三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 川口」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 原町
  6. ザ・パークハウス 川口
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-03-02 16:05:21
 削除依頼 投稿する

都心へ速く、暮らしゆったりの“新創区”。
統合新会社になって埼玉では(川口でも)初めて発表された物件になりますがいかがでしょうか。


<全体概要>
所在地=埼玉県川口市原町187-3(地番)
交通=京浜東北線川口駅から徒歩12分
総戸数=163戸(他に管理室、パーティールーム)
間取り=2LDK~4LDK
面積=59.14~87.87m2
価格=2600~4900万円台予定
入居=2012年3月中旬予定

売主=三菱地所レジデンス(旧・藤和不動産)
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理=三菱地所藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2011-01-12 19:21:54

現在の物件
ザ・パークハウス 川口
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県川口市原町187番3(地番)
交通:京浜東北線 川口駅 徒歩12分 (西口より)
総戸数: 163戸

ザ・パークハウス 川口

No.1  
by 匿名さん 2011-01-12 19:58:09
戸田公園の物件と競合しそうですね。
No.2  
by 匿名さん 2011-01-13 10:27:10
地所がH社を使うことに驚き。、、と、、がっかり、、、。

HPでもまだ詳細不明ですが、
共用廊下側はアウトフレームでは無い?
共用廊下側の個室の窓外に花台等で距離開けていない?アルコーブ浅い?
もしかして、ベランダの戸境はペラペラで上が開いてる?
さすがに二重床とクロス直貼りはするでしょうね?

新会社発足直後なので旧三菱地所本体物件(パークハウス→ザ・パークハウス)と
旧藤和物件(べリスタ→ザ・パークハウス)
が混在しているのか?

パークハウス>ザ・パークハウス の様な気がしてならない。
No.3  
by 匿名さん 2011-01-13 20:29:20
川口でこの値段ならかなり手頃なんじゃない?
飛びつく人も多そうだよ。
間取りには何の創造性も無いけど川口在住の人が住み替えたくなるパターン中心かな。
No.4  
by 匿名さん 2011-01-14 11:15:51
川口在住=田の字に住み替えたくなる



そうかな?
No.5  
by 匿名さん 2011-01-14 19:09:29
10分超えると、この価格が妥当なんだろうね。
近隣に商業施設が多いから、駅近に拘っていない人には良い物件になるかもね。
No.6  
by 匿名 2011-01-15 12:46:59
ちょっと川近くてやだな
No.7  
by 匿名さん 2011-01-15 13:40:17
オイラも期待してたけど施工会社みてがっかり
二重床とクロス直貼りは長谷工では無理じゃなイカ
No.8  
by 匿名さん 2011-01-21 00:22:50
駅から徒歩12分の距離がとにかく微妙。
買い物は西口駅前にスーパーが2つあるし、(1店は夜11時過ぎまでやってる)
道路挟んだ向かいにドラッグストアがあるから不便はなし。

でも西口駅前の広い通りは途中でいきなりあっさり狭くなる。
まあ、狭くなっちゃったところからマンションまではそんなに距離はないけど。

でも、川口だと4,000万円前後出せば駅から徒歩13分~くらいの
戸建てに手が届くんだよね。新築だと3階建てになっちゃうけど、
中古なら30坪近い土地の物件もいける。

マンションにするか戸建てにするかどうかは、ライフスタイルの違いだから
購入層はかぶらないかもしれないけど、川口でマンション購入となると、
もうちょっと駅に近い利便性が欲しいところ、と思うけど、
でも、売主が三菱地所ということでこのブランドなら売れる、と
長谷工は判断したんだろう。
No.9  
by 匿名 2011-01-22 13:07:36
>でも、売主が三菱地所ということでこのブランドなら売れる、と
>長谷工は判断したんだろう。
長谷工が判断とはどのようなことなのでしょう?
No.10  
by 匿名さん 2011-01-22 19:08:11
長谷工さんの手法としては、
マンション用地をリサーチ、
事業企画を資金を出してくれる売主を見つけて持ち込んで建設を請け負う。
売主でなければ、社会情勢や景気の悪化で販売価格の下落や売れ残りの
在庫のリスクを抱えずにすむし、売主が倒産等でコケなければ建設費も回収できる。
さらに販売代理を請け負えば手数料も入るし、マンション管理会社になれば
その仕事もとれる。(このザ・パークハウス川口は管理会社は違うみたいだけど。)
ということのようです。以上、うけうりですが。
No.11  
by 匿名 2011-01-22 19:15:31
なるほど
No.12  
by 匿名さん 2011-01-22 21:24:01
年末に建設現場を通りかかった時はまだ地面の下を掘って
基礎部分をやってたと思うんだけど、あと1年ほどで
残り全部出来上がるんですか。近頃のマンション建設って
そんな早くできるんですね、びっくりです。

川口駅の西口はもう少し飲食店があるといいんだけど…。
No.13  
by 匿名 2011-01-23 00:36:52
長谷工パークハウスの御手並み拝見。
私は反対。
地所はどうしちゃったの?
No.14  
by 匿名 2011-01-23 04:21:41
藤和物件でしょう。合併前に決まっていたから、やむを得ず。
No.15  
by 匿名さん 2011-01-23 11:05:58
No.13

それなら外探せば良いんじゃないの~?
No.16  
by 匿名さん 2011-01-24 09:07:41
↑別にこの物件など買うつもりはないが、三菱地所が長谷工を使うことにがっかり(びっくり)した人がいるということでしょ。
No.17  
by 匿名さん 2011-02-05 22:31:39
資料請求して、資料送られてきたけど、HPやチラシの情報と同じでした。
もう少し違う情報が載っているのを期待していたのに。
No.18  
by 匿名 2011-02-07 11:11:21
マンション建設地の周りに目立った公園がないように思いますが、子供達はどこで遊ぶのでしょうか?解る方いれば教えて下さい!
No.19  
by 匿名さん 2011-02-09 21:18:42
ないっすねぇ。

近場は大通り沿いのちょい大き目の公園が5分くらいのところにありますが。

あとは、駅前の西口公園くらいですかねぇ。
No.20  
by 匿名さん 2011-02-12 19:55:02
資料請求してもネットで拾える情報と同じじゃあねえ。

まあ後々色々もらえるとしても現時点じゃまだそんなに揃ってないってことか。

でもこの辺りじゃ川口駅は人気の部類だよね?ファミリー層にも受けがいいし。

その割りに公園が無いってんじゃ微妙だね。
No.21  
by マンコミュファン 2011-02-14 19:43:08
>18、19、20さん
スレ主ですが、同じ市内に住んでいるものです。
公園の他に荒川の土手がありますよ。毎年8月上旬には板橋と戸田の花火を見に多くの人が土手にやって来ます。
No.22  
by 購入検討中さん 2011-02-14 21:01:50
他のマンションに比べて、販売スケジュール遅いよね。
何でかな。
早くモデルルームオープンした方が、売れると思うんだけど。
No.23  
by 匿名さん 2011-02-14 23:24:54
確かに近隣施設一覧を見ると公園の数が乏しい気はするけど、土手沿いは活動の場としてはいいかな
全体的に近隣施設は地味な印象もあるがそれだけ落ち着いた環境と思えばいいのか
公式じゃまだ4LDKの間取りを公開してないね

No.24  
by 匿名さん 2011-02-14 23:31:16
>4LDK

長谷工なら窓無し部屋つくったり、廊下沿いの部屋つくりがちだけど、よい間取りだといいですね
No.25  
by 匿名さん 2011-02-15 19:23:43
せっかくの4LDKでも窓なし部屋があるとテンションが下がるよね…
東向き物件の方が多いけどこっち側だと花火は見られないね
南向きなら見えそうだから更に人気が集中しそう
No.26  
by 購入検討中さん 2011-02-18 19:46:25
二重床、二重天井じゃないのかな。
内廊下にアプローチなど、プライベートを考慮した作りになってて欲しい。
モデルルームのオープンが遅い分期待が膨らむ。
No.27  
by 匿名 2011-02-18 22:00:27
長谷工だから直床、二重壁でしょ。 多分。
No.28  
by 匿名さん 2011-02-19 00:25:44
3分の2くらいは、東向きなのかな。東向きって微妙だよね。
No.29  
by 購入検討中さん 2011-02-24 19:37:00
ディスポーザーとかの設備が欲しいな。
駅から遠い分、設備は手を抜かないで欲しい。
No.30  
by 匿名 2011-02-24 23:55:31
私もモデルルーム何軒か見ていますが、長谷工ってどこでも直床ですよね。二重床は造れないんでしょうか?逆梁も何とかして欲しいです。ベランダ狭くなるし。
免震、ペアガラスもないですよね。安いコストで建てるから仕方ないんですか?
No.31  
by 購入検討中さん 2011-02-24 23:57:59
ザ・だから使用はショボいでしょ
No.32  
by 匿名 2011-02-25 09:11:53
長谷工が逆梁?!

コストも技術も必要ですからそれはないでしょ。
たいていは順梁のぺらぺら板ですよ。
No.33  
by 匿名さん 2011-02-25 23:00:58
西公民館の近くにモデルルームができましたね。
No.34  
by 匿名 2011-02-26 00:45:31
金町のプラウド他、長谷工の二重床物件なんていくらでもありますよ。

長谷工が安く作りたかろうが、売る側の意向もあるからね。ただ単に安く作れるってもんじゃないだろう。
No.35  
by 匿名さん 2011-02-27 09:07:57
駅から遠いと仕様を良くしてもらわないと魅力は感じないよね。ただ川口駅自体は人気のある駅だから、そこを魅力とする人が多ければ結構早めに売れそう。
最多価格帯が3900万ってのは詳細を見ないとわからないね。
No.36  
by 匿名さん 2011-02-27 11:08:56
長谷工に強く出るデベでも限界はあるみたいですよ。
二重床くらいは対応するがそこそこにあの施工の色は消せないらしい。
No.37  
by 購入検討中さん 2011-02-27 13:42:01
最多価格帯は3400万台でしょ。
川口駅から少し遠いのと西口だからね。
南側が最多価格帯なら嬉しいんだけど、東側なんだろうな。
No.38  
by 匿名さん 2011-02-27 21:28:26
現地みてきました!
駅からの途中に販売センターも建設中でしたよ。

現地は落ち着いた雰囲気で住みやすそうですね。三菱ブランドと価格も良いと思いますが、
西口であれだけ駅から離れると、もうちょっとお金足せば戸建買えちゃうんですよね。

川口でマンション買うには東口の徒歩圏内じゃないと資産価値は厳しいと思います。
悩ましいですね~

そういえば、東口徒歩5分に積和不動産が分譲しますよね!場所は文句ないと思います。
価格はどうなんだろう。
安ければ積和買いたいと思います。
No.39  
by 購入検討中さん 2011-03-01 22:52:30
3400万だと後少し出して、面積少し妥協すれば都内のマンション買えるんだよな。
川口は好きなんだけど、徒歩12分かー。
資産価値はやっぱ都内のが下がらないのかな。
マンション購入も難しいな。
No.40  
by 匿名さん 2011-03-03 22:41:38
歩行者を
車道に追い出す
モデルルーム
No.41  
by 匿名さん 2011-03-13 19:47:26
この時期の売り出しじゃ皆様子見になる。
販売価格大幅に下げなきゃ完売はとても無理だと思う。
自分もとてもマンション買う気分じゃなくなった。
No.42  
by 匿名 2011-03-16 14:04:35
ですよね。しばらく需要は冷え込むでしょう。
No.43  
by 匿名さん 2011-03-21 22:41:01
こないだ事前内覧会に行ってきました。

同じ内覧会にいた人たちは小さい子を連れたファミリーがほとんどでした。

価格も発表されており、3000万円以下は2LDKで
広告などに書かれている最多価格帯3LDKの3400万円台の部屋はほんの数部屋のみ
3LDKのほとんどが3000万後半でした。

構造は2重天井、直床だそうです。
直床の理由はコストを下げるためと言ってました。

うちは収入が少ない為、担当が席についてすぐお金の話でしたよ・・・
希望してない2LDK勧められたし。

駅から少し離れている場所にあるので、セキュリティーや設備を加味しても価格は高い印象でした。
設備って言っても食洗機、床暖房、浴室乾燥機、パーティールームぐらいですけど。

また4月に打ち合わせがありますが、うちは買わないかなと思います。





No.44  
by 匿名さん 2011-03-22 11:16:58
うーん、長谷工で『ザ』だとかつてのパークハウスとは随分印象が違うんですね。
No.45  
by 匿名さん 2011-03-22 11:36:22
NO43さんへ
貴重な情報ありがとうございます。
南向きはやはり高いんですかね~~。

でも直床はちょっと困りますね。
No.46  
by 匿名さん 2011-03-22 15:15:19
もしかしてH社お得意の二重壁だったりして、、、。
実際はどうなのでしょうか?クロス直貼りしてくれているのでしょうか?
No.47  
by 匿名さん 2011-03-22 22:16:47
収入が少ないからって勝手に買える範囲で2LDK勧めるってねえ
営業で不快な思いするのは本当に勿体無い 物件とは関係ないところで損した気になるから

最多価格帯が数部屋のみって、それって最多価格帯って言わないんじゃ・・・
No.48  
by 匿名 2011-03-22 22:58:52
最多価格帯の意味をよく調べなさい(笑)
No.49  
by 匿名さん 2011-03-22 23:00:43
まだあくまで予定価格でしょ。
この値段じゃ売れないよ。皆、マンション買うのに慎重になってるから。
No.50  
by 匿名さん 2011-03-23 10:52:09
きつい市況でしょうね。
No.51  
by 匿名さん 2011-03-24 22:21:42
事前内覧会の反応をみて販売延期にするか値下げして売り抜くか決めるんだろうな。
待ってもマンション市況よくなる見通しなし。今売っても完売するには値下げが必要。
デべも悩みどころだな。
No.52  
by 匿名 2011-03-24 22:44:08
今は資材も高いし、設備面を削らないと利益は出ないんでしょうね
No.53  
by 匿名さん 2011-03-25 00:01:49
地所もザは、やや残念です。
No.54  
by 匿名さん 2011-03-28 13:26:56
公式HP見ると長谷工ズバリの二重壁みたいな感じ。

スリーダイヤも、そまっちまったな。
しばらくして地所内部の有為の士が盛り返すまでこんな感じかもね。
いままではパークハウスに好感ありましたが。
No.55  
by 匿名さん 2011-03-29 20:23:59
ここは低地で荒川も近い。駅も遠い。計画停電もある。
その分は安くして欲しい。
予定価格より2割安ければこんな時代たけど、買ってもいいかなと思う。
No.56  
by 匿名さん 2011-03-30 10:23:32
川口市のホームページ見るとこの変は、液状化リスク高く地盤も弱いんだよな。
低地だし。
No.57  
by 物件比較中さん 2011-03-30 22:13:24
川口市のハザードマップ見ると川口駅周辺は万遍なく水没ですね。
川口というだけありますね。

地震の影響で皆リスク回避的になり、購入マインドは低下してますね。
私は1割以上値段下がらないと買わないかな。
No.58  
by 匿名さん 2011-03-31 10:39:26
液状化リスク、揺れやすさ、低地全て悪いとなると。
ただ、ここだけじゃなく地価の高い川口駅前や元郷もよくないんだね。
川口自体の地価がこの地震で下がるかも。
予定価格高過ぎだな。安くないと買わない。
職人さんには手を抜かず良いマンション作って欲しいけど。
No.59  
by 購入検討中さん 2011-04-03 22:11:50
南向きの中層階狙ってたけど、高すぎて買えない。強気すぎな印象を受けますが、みなさんいかがでしょうか?
No.60  
by 匿名さん 2011-04-04 10:29:09
おいくらくらいですか?
No.61  
by 匿名さん 2011-04-04 18:48:39
南の中層階は4000万くらいだっけ?
西口で駅から離れてる物件に4000万は払えないよ。

こんな御時世だし皆様子見になるだろうね。
No.62  
by 匿名さん 2011-04-04 23:09:27
ここより駅に近い一戸建てが、115平米4LDKで3680万で売り出してる。
明らかに割高だと思います。
南側は最低4000万だと思いました。
予定価格だから少しは下げるんだろうけど、南でも3000万台で買えると思ってたから残念です。
No.63  
by 匿名さん 2011-04-05 10:27:18
もし3階建の115平米ならそれは嫌。
No.64  
by 匿名 2011-04-05 20:35:15
一戸建は階段の面積も含んでいるのを知っているのか?
No.65  
by 匿名さん 2011-04-05 22:43:27
東向きの部屋を「とっても日当たりがいいですよ」と薦められました。。。
No.66  
by 匿名さん 2011-04-05 23:33:40
ここ川口市のホームページに形質変更時要届出区域に指定されてるんだけど、工場跡地だから土壌汚染酷いのですか?解除にならないとマンションの資産価値下がりそうですよね。
デべに聞いた人いますか。
No.67  
by 匿名さん 2011-04-06 10:59:42
↑くわしく御願いします。
No.68  
by 匿名さん 2011-04-06 12:26:20
この立地だとライバルは戸建てだな。

No.69  
by 匿名さん 2011-04-08 10:29:39
そうだね。駅まで10分以上あって、しかも西口。
戸建てよりお得感出さなきゃ売れないよ。

それより土壌汚染のが心配。ヒ素が出たみたいだから。
No.70  
by 匿名さん 2011-04-09 23:01:15
川口てマンション買うから東口の徒歩8分以内じゃなあとな。
金山町にマンション計画無かったっけ?
No.71  
by 匿名さん 2011-04-11 21:51:08
>70
金山町にタワマンと低層マンションの計画あるみたいだね。
まだ着工は先だから、ここの竣工より2年くらい先になるだろうな。
川口もマンションだらけだね。
No.72  
by 匿名さん 2011-04-11 22:00:59
金山のが土壌汚染酷そう。鋳物の臭いもけっこうあるし。
No.73  
by 匿名さん 2011-04-12 10:45:07
ここも工場の跡地でヒ素が出たみたいだね。
川口自体地盤も良くなく、低地で、土壌汚染まであるんじゃ…。
川口自体やめといた方がいいのかな。
お金ないから価格次第になっちゃうけど。
No.74  
by 匿名さん 2011-04-12 12:04:37
なにか良い話題は無いですか?
No.75  
by 匿名さん 2011-04-15 16:32:41
4LDKのルーバル付きはまずまずかも。
間取りはいかにも長谷工の田の字+1だけど。
窓無し部屋を回避したのは上策。
No.76  
by 匿名さん 2011-04-15 21:36:55
ここの4LDKはちゃんと広さも確保出来てていいんじゃないかな
4LDKにすればいいだろうと思って無理やり部屋数増やすよりはいいし
もっと4LDKの部屋数あったらよかったんだけど、3LDKがやっぱり売れ筋なのか?
No.77  
by 匿名さん 2011-04-16 15:46:25
90平米以上なら確かにゆとり感じるけど、87平米の4LDKなら普通じゃない。
酷いとこは70平米の4LDKもあるにはあるけど。
それより土壌汚染が気になるな。
No.78  
by 匿名さん 2011-04-17 22:26:50
川口市HPには以下のとおり記載がある。
http://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/28030223/28030223.html

形質変更時要届出区域…土壌汚染の人への摂取経路がなく、健康被害が生ずるおそれがないため、汚染の除去等の措置が不要な区域

健康被害が生じるおそれがないなら、いいかな。
No.79  
by 匿名さん 2011-04-17 23:45:36
土壌汚染は色んな自治体で問題になってるし、昔と違って技術も進歩しているから
行政の対策もそれなりに講じられているから発表を信じてもいいのではないかな。

どんな自治体にも一長一短はあるけど、川口はしっかりしてる方じゃないかな、財政も福祉とかも。
自分が見てきたマンションが4LDK無しとか70平米ちょっとで4LDKとかばかりだったせいか、
この余裕が光り輝いて見える(笑)
地価の高いところは狭くなりがちだし、80超えの4LDKってやっぱりいい条件だよ。
No.80  
by 匿名さん 2011-04-18 00:19:44
>78
その説明今一よくわからない。
汚染の除去が必要ないなら何故あえて指定するのか。
川口で唯一指定されてる意味も。
健康被害より資産価値が落ちるのではないかというのが心配。
No.81  
by 匿名さん 2011-04-18 15:13:09
4LDKでは85㎡以上ないとどこかにシワ寄せが出ますね。
バスルームが1418サイズにとどまってしまったり
窓無し部屋ができてしまったり(実質3LDK+S?)

85㎡以上はないと4LDKは厳しい面があります。
No.82  
by 匿名さん 2011-04-19 00:55:13
形質変更時要届出区域とは特定有害物質によって汚染されており、
土地の形質の変更をしようとするときの届出をしなければならない区域のことです。

単純な側面をいうと、その場所を造成する際出てきた残土を捨てるに当たり、
その処理の方法・廃棄場所等の把握のために土地改変を行う14日前までに
都道府県知事へ届出が必要となります。
No.83  
by 匿名 2011-04-19 09:11:05
マンション自体の評価はどうですか?
No.84  
by 匿名さん 2011-04-20 08:16:15
>82
説明有り難うございます。
このマンションの土地の一部が、ヒ素化合物に汚染されていて、土地を造成する祭には届け出が必要と言うことなんですね。
まだ市役所のホームページに形質変更時要届出区域として載っているとなると、土壌改良せずにマンション建ててしまったのかな。
川口市で唯一ここだけ指定されているのが気になるんだよな。
No.85  
by 匿名さん 2011-04-23 15:16:42
ちょっといろいろな面で少し心配にはなってしまいますよね。どうしても安心なところに住みたいって思ってしまいますし。
No.86  
by 匿名さん 2011-04-23 18:33:18
川口市役所のホームページのハザードマップ見ると余計に不安になる。
プラスで土壌汚染だもん。
川口は嫌いじゃないんだけど。
No.87  
by 購入検討中さん 2011-05-06 07:13:26
>>84
まっとうな会社はそんな無茶な事しないよ。今は(素地の)取引の際に土壌汚染を調べるから大抵その時にどうにかすることが多い。

「ここも表層は入れ替えたが、更に下の方で微量のヒ素が出たので質変更時要届出区域となった」という説明を受けた。

井戸水飲むわけではなく、土も入れ替えた(どれだけかは聞かなかった)、畑を作るわけでもなく、ほぼ全体がコンクリやアスファルトで覆われる中で安全面はまぁ問題ないと思うけど、資産価値がどうなるかはよく分かりません。

No.88  
by 匿名さん 2011-05-07 22:09:03
モデルルームの近くに、ずっと売れていないブランズのプラカード持ちが出現するようになりました。あそこはだいぶ苦戦しているようですね。

あんな場所でプラカード持ってても、宣伝効果ない気がするけど。
No.89  
by 匿名さん 2011-05-08 16:49:28
うちの近所のスレ発見
No.90  
by 匿名さん 2011-05-08 23:17:44
ずっと住むのであれば資産価値とかもあまり気にならないかな。
アスファルト固めで水のしみこむ余地もない土地だしこれだけ改善されてればいっかーと自分は思うけど
やっぱり気にする人はある程度いるんだから仕方ない。

川口に愛着があって、川口に住みたいという人にとっての選択肢としては悪いものじゃないかと。
京浜東北沿線で探しててってならまた話は違ってくるけど。
No.91  
by 匿名さん 2011-05-09 01:11:41
おーい。何で南側の搭あんな民家の側に建てるんだよ。
民家の人と目が合って気まずいよ。
火災ももらいそうだし。
もっとゆったりしたプランに見えたのに。
No.92  
by 購入検討中さん 2011-05-09 14:16:43
マンションの裏側(西側)に町工場がありますが、平日の騒音はどの程度あるのでしょうか?
東向きのお部屋だと気にならないと思いますが、南側のお部屋だとどの程度なのか気になります。
No.93  
by 匿名さん 2011-05-12 22:23:14
南向きって聞くといいんだけど実は色々と不具合が・・・ってタイプの典型か

間取りが特に優れてるってところでもないから、こだわるところって周辺環境とかになっちゃうから気になるかな

No.94  
by 匿名さん 2011-05-13 12:44:36
買うなら南側の高層階だろうけど。
東側はなんか団地みたいでカッコ悪い。
No.95  
by 匿名さん 2011-05-13 12:57:02
>>団地みたいでカッコ悪い

長谷工ならどこもそうさ。
No.96  
by 匿名 2011-05-13 13:05:48
長谷工、長谷工ってどうせ長谷工を敵視してる同業さんでしょ!
No.97  
by 匿名さん 2011-05-16 23:17:11
登録が始まりましたね。倍率のついている部屋はあるんでしょうか。
No.98  
by 匿名さん 2011-05-16 23:56:56
地所の東川口の方が好み。建物は。
No.99  
by 匿名はん 2011-05-17 19:59:11
倍率がついてるとこもありました。

第一期の半分くらいがうまってました。

この分でいくと、売り切れるのはむずかしいのかなぁ。

川口にしては、価格的に安いと感じます。
No.100  
by 匿名さん 2011-05-17 23:13:08
西口でしかも駅から遠いからね。
地震で地盤を重要視するようになったから、皆ハザードマップ見るもんな。
土壌汚染も健康被害はないと言っても、気分的にねー。
No.101  
by 匿名さん 2011-05-18 15:10:53
どうしても駅12分は遠いですよね。
通勤とか大変そうだ。
No.102  
by 匿名さん 2011-05-18 15:18:49
12分ならまだギリギリ許容の人もいると思うよ。
15分越えると厳しいけど。
ファミリーなら各種学校や施設も気になるけど、どうだろう。
No.103  
by 匿名さん 2011-05-18 15:32:13
安いけど
建物が耐震(特別な免震やら制震とかじゃない)
駅から微妙に遠い
窓がない部屋がある(間取りが微妙)
周辺に工場
直床に2重壁
土壌汚染
・・・・・等々安くても仕方ないよねという感じがする。

あと一つでも何か売りがあってこの値段なら後押しされるんだけど、微妙。
No.104  
by 購入検討中さん 2011-05-18 17:05:23
周辺には小学校・中学校ともに徒歩10分圏内にあるようです。
駅からの道は途中までは広くて歩きやすい道ですが、途中から少し細い道に入るのが残念です。
でも、東口よりも大通りが少ないので生活はしやすいかと・・。
京浜東北線沿線で駅から徒歩圏内で探すとなるとまずまずの物件という気がしました。
南向きでもう少しお値段が安ければ・・

東向きにお住まいの経験がある方がいたら東向きのお部屋について教えていただきたいです。
No.105  
by 申込予定さん 2011-05-18 21:27:15
現地を見てきました。もう3階位までは外観が出来てますね。

東向きの部屋は、10時位だと日が当たってましたが、正午(12時)は既に日陰でした。
そうなので、
「休日のお昼は、日の当たる明るいダイニングで家族みんなで食事…」
みたいな生活をイメージしている人には、
東向きの部屋はちょっと向かないかもれないですね。

昔、賃貸で東向きの部屋に住んでいましたが、
午後は日が当たらず部屋はやはり残念ながら暗かったです。
(もしかすると、ワイドスパン(間口が7m位ある部屋)で
高層階であれば、明るいかもしれません。

日照の程度を予想した図があると思いますので、
それを見せてもらうと良いと思います。

南向きは軒並み4,000万円台ですから、悩むところですね。

やっぱり値段って意味があるんですよね…。
No.106  
by 申込予定さん 2011-05-18 22:11:14
土壌汚染があった事、水害や液状化の危険性がある、
駅から必ずしも近いとは言えない、
工場街だったので、ガランとした雰囲気である等々

微妙なのは確かですが、

職場や実家に近いなど、ほかにメリットが見いだせる人には
価格的にはお買い得感がある方だと思うので、
価値ある物件だと思います…。
No.107  
by 匿名さん 2011-05-18 22:39:09
東向きは朝早い人にはいいと思う あと家具焼けとか室内の紫外線とか気にする人は
窓自体にコーティングとかの細工がしててもやっぱり完全じゃないし
高層階なら明るいけど直射日光は避けられるから観葉植物好きの人とかも好むらしいよ

午後は日が陰るから夏の夕方から夜に掛けても涼しいし光熱費の点ではいいと言う人もいる
冬場は断熱がしっかりしてるからそんなに冷え込まない

とりあえず人から聞いたりして思いついたのはこんなとこかな
No.108  
by 購入検討中さん 2011-05-19 09:07:15
東向き住居に関する情報ありがとうございました。
今までは気にかけていませんでしたが、意外と東向きに建っているマンションってあるものなんですね。
確かに共働きだったりして日中に家にいる時間が少ない人には日当たりに関する位置づけは低くなってくるかもしれないと感じました。

駅からの距離が気にならない人にとっては川口ではお手ごろかもしれません。
水害や液状化に関しては川口はほぼ全域ですね。
検討してみたいと思います。
No.109  
by 匿名 2011-05-19 09:13:38
日本では色々理由付けしても結局は南向きが条件では抜けてます。
タワーなら別ですが。
東西、北は価格と間取り(南向きより工夫する場合が多い)で納得できるかどうかです。
No.110  
by 匿名さん 2011-05-19 21:21:48
専業主婦がいる家庭には東向きは物足りないだろうね。
南向きが高いのは当然だけど、そうじゃなくてもって人には他の方角も検討する価値はあるんじゃないかな。
ライフスタイルなんて人それぞれだから。飲食業の知人は朝遅いから西向き歓迎みたいなこと言ってたし。
地盤とか水害とか考えるときりがないけど、川口に住むならこうしようって対策は出来るからそれをすればいいだけのこと。

No.111  
by 匿名さん 2011-05-21 16:02:37
せめてディスポーザーくらいつければいいのにな。
土徐汚染で液状化リスク高いんだから、何かないといくら川口よくても買う気おきない。
No.112  
by 川口市民 2011-05-21 21:21:02
ディスポーザーは今住んでるマンションについてますが、ついてなくても別にいいかなって感じですね。
この物件は余分な装備を除いてる分、長期修繕や月々の維持費が安いと思います。
駐車場も半分くらい平置ですし、そういった面では長く住むのにはいいのかも。
106さんのおっしゃるとおり、実家や職場が近い人には川口では手ごろな物件だと思います。
川口駅徒歩12分はあくまでもエントランスから駅入口までの時間かなと思います。
電車乗るまでは20分は見たほうが良いかもしれませんね。
なにしろ駅までの距離と、駅からの道が途中から狭くなることが一番のネックのような気がします。
水害や地盤に関してはリスクはありますが、川口駅周辺で考えた場合、どこでも同じかなと思います。

土壌汚染に関しては、MRの人の話では、これから着工する川口の物件で元鋳物工場だったりするところは、土壌汚染の届出をすることになるでしょう、というような類の話でした。
法律改正で仕方ない、ということらしいです。
No.113  
by 匿名さん 2011-05-23 11:12:47
全体の2分の1が第一期の販売戸数で、そのうち3分の2から4分の3が既に申込があるようです。

値下げを見越して、まだ少しまった方が良い?それとも売り切れてしまうのでしょうか。。。

少し駅からは遠いけれど、値段的には手頃感が出ていそうです。


No.114  
by 匿名さん 2011-05-23 21:41:06
鋳物が街を有名にしたのに、今は土壌汚染の原因なのかあ。
キューポラのある街なんてもう若い人は知らないよね。
アラフォーの自分もよく知らない…親がサユリストだったので何となく知ってるけど。
川口生まれの人とかだと知ってたりするのかな?

土壌改良については、液状化についても念頭に置いた工事をするのであまり心配はないように思います。
浦安でも、新しく埋め立てられた土地の方が丈夫で、昭和40年代ごろの埋立地が被害が酷かったと報告されてました。
No.115  
by 物件比較中さん 2011-05-24 11:09:45
第一期販売の利点は条件の良いお部屋を選べるところですよね。
例えば最上階とか角部屋とか特徴のあるお部屋は早期申し込みでないとなかなか難しいと思います。
最近本格的にモデルルーム見学を始めましたが、販売開始してすぐの物件でないと条件の合うお部屋が既に成約済みになっていたりして残念なこともありました。
でも、完成後の物件のいい所はなんと言っても実際のお部屋を見れるところですよね。
モデルルームとは違うタイプの間取りだったりすると特に重要だと思います。
日当たりや景色も直接確認できるのはいいと思いますが、完成後まで待つと条件のいい所はやはり残っていないのでしょうか・・
No.116  
by 匿名 2011-05-24 11:18:22
そんなの誰にもわかりません。
No.117  
by 匿名さん 2011-05-24 11:47:33
やはり条件のいい部屋は誰だって選びたいですからね。遅くなってしまえばもちろん、いい部屋は決まってしまっているような気がします。
No.118  
by 匿名さん 2011-05-24 13:55:16
鋳物工場で土壌汚染?
参考になるかどうかわかりませんが、三重県桑名市の鋳物工場跡地から
検出された有害物質のデータです。
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2006060145.htm
対応としては掘削除去になるようです。
No.119  
by 匿名さん 2011-05-24 21:36:41
ここの土地は以前は鋳物工場だったのですか?
No.120  
by 匿名さん 2011-05-24 22:47:46
長谷工の分、安くしてもいいんじゃない。
No.121  
by 匿名さん 2011-05-25 02:25:42
デリカエース(株)の川口工場跡地。
コンビニ弁当作っていたらしい。
No.122  
by 匿名 2011-05-25 06:57:18
平成に入る前くらいまでは鋳物工場だったらしいですが、そこが原因かどうかまではわからないですよね。
周囲にもいろんな種類の工場がありましたし、今も準工業地域ですから、どこが原因とまでは言えないでしょう。
10年くらい前までは京浜東北線で川口に帰ってくると鋳物のにおいがしましたが、最近は街の様子も変わりましたね。
No.123  
by 購入検討中さん 2011-06-11 21:37:45
ここ、ぜんぜん動かないですね。
あまり魅力なし?
No.124  
by 購入検討中さん 2011-06-14 23:18:15
現場を見てきました。

契約は下層階から埋まっているようでした。
周りに高い建物が無いから下層階の方が割安感があるんですかね。

川口の相場って昔からこんなものなんでしょうか?

駅から遠くて河から近いからそれなりのお値段って事なんでしょうが。
No.125  
by 匿名さん 2011-06-15 11:11:43
普通なら下層階からではなくて、上層階からなんでしょうけどね・・・。
ある意味で震災の影響なんでしょうか。
No.126  
by 匿名さん 2011-06-16 21:58:09
ここが元々ロケーションがいい上に震災の影響ってところかと。下層といってもそんなに見晴らし悪いわけじゃない場所だし、震災後に高層のデメリットが色々出てきたから中々高層を買うという人は出てこないんじゃないかな。最高層部を買えるような人は地盤がしっかりしたとこに戸建て買ったりしてそう。
土壌どうこうの話はあっても、便の良さや自治体がしっかりしている点でも人気だから下層~中層は競争率高そう。
No.127  
by 匿名さん 2011-06-18 17:43:47
交通の便がいいということはやはり結構大きなファクターですからね。
もう少し駅から近ければとは思うのですが。
No.128  
by 購入検討中さん 2011-06-19 07:12:31
契約された方いらっしゃいませんか?
No.129  
by 契約済みさん 2011-06-19 09:08:18
第一期で契約しました。

ボードには、
全体的に半分くらいはバラの花が付いてました。

南向き3LDKは戸数が少ない上、やはり人気が高いようで、
もう少し多くバラの花が付いていたように思います。(残りは1/3程度か?)

2LDK(東向き)は、価格が2,000万円台後半と
県南の新築マンションとしてお手頃価格?でなのか、下層階~中層階はすべて埋まってました。
(あとは上層階しか残っていなかった。)

モデルルームのボードのバラは、あまり当てにならないらしいですが、
そんな感じでした。








No.130  
by 匿名 2011-06-19 22:51:04
土壌汚染を気にしたらキリがないですよ。
多少何かあっても土を入れ換えるのだから問題ないでしょう。
それより、自分で納得できる場所かどうかの方が大事です。
No.131  
by 匿名さん 2011-06-20 21:50:28
川口駅の西口エリアは東口と違って、静かでいいですね。その分便利さでは東口に劣りますが。
No.132  
by 購入検討中さん 2011-06-21 02:39:17
私も西口の方が落ち着いた環境で好きです。現場近くの大型ドラッグストアのほか、コモディやOKなどのスーパーもあるし、普通に便利だと思います。
また、時々ここで触れられる土壌、特に砒素については自然由来のもので汚染によるものではないと聞いています。
駅から近いとは言えませんが、子供の事を考え環境は良いので検討中です。
No.133  
by 匿名さん 2011-06-21 07:41:42
川口にしては安いと思う。
地盤の悪さや、駅が遠い事を考慮しての価格なんだろうね。
No.134  
by 匿名さん 2011-06-21 11:28:36
徒歩10分を超えるとちょっと大変だと思うけど、それでも住みやすい所なのだろうし、あとは金額との折り合いかな。
安くなっているんだろうし。
No.135  
by 近所をよく知る人 2011-06-28 23:36:16
こりゃ買いだな。ただし、大半は東住戸。南は4千万前半の住戸が多い。
個人的には南の3〜4階あたりの住戸が◎。1〜2階は向いの戸建てとコンニチワ状態。
No.136  
by 匿名さん 2011-06-30 17:47:50
>1〜2階は向いの戸建てとコンニチワ
ちょっと表現が面白かったですが、困り者ですよね(笑)
せめてもう少し近ければ文句なしなのですが。
No.137  
by 匿名さん 2011-06-30 20:35:48
南の低層階は残念だよね。
南なら高層階だよ。南低層なら東低層のがいい。
全体的には安いね。大規模だから管理費、修繕積立金もそんなに上がらないだろうし。
地盤悪く、団地マンションで駅からも遠い。でも安いから完売するんじゃないかな。

No.138  
by 匿名はん 2011-06-30 23:32:23
現在のところの売行きはどうなのでしょうかね?
No.139  
by 物件比較中さん 2011-07-01 01:32:29
戸田公園に住む友人宅には第二期販売の広告が何度か入ったとのことでしたが、最近住宅情報誌では掲載見かけませんね。大きな広告は現在はしていないところを考えると、販売は順調なのかな?
No.140  
by 匿名さん 2011-07-05 19:45:33
西川口に比べると大分安いよね。
駅から離れてるけど、最寄り駅が川口と西川口じゃイメージが段違いに違うよね。
No.141  
by 匿名さん 2011-07-13 19:28:08
売れ行きはどうなんでしょうか。
3月近くまで待って値引きして買えればと思ってるんですが。
No.142  
by 契約済みさん 2011-07-14 22:07:46
おそらく何戸かは売れ残って、
かなり大胆な値引きや家具付き住戸ができるんでしょうけど、
条件的に良い部屋は残らないですよ。

別の物件で、そういう部屋を見ましたが、
やっぱり売れ残りは売れ残りで、
イマイチ買う気にならない物件ばかりでした。

値段にはやはり意味がありますね。

この物件は川口駅近辺では安めに感じますが、
川の近くにあります。地盤が悪く、水害の危険もある、
土壌汚染もあって、駅から遠いです。
夜現地に行くとわかりますが、夜の雰囲気はもの寂しいです。
約160戸あるのにエレベーターもわずか2戸しかありません。

現地を足を使って自分で確認し、
デメリットをよく考えた上で、買った方がよいと思います。

決して安いのではなく、値段相応の物件だと考えてます。
安い分、それなりだと思います。

非常に大きな買い物なので、
迷っているなら買わない方が無難だと思いますが、

メリット、デメリットを整理して、
決断したら早めに契約した方が良いと思います。
条件の良い物件は、他の人にとっても良いです。
どんどん決まってしまいます。
No.143  
by 匿名 2011-07-15 20:53:42
ファインレジデンス戸田公園の公式サイトが立ち上がってるね!
No.144  
by 匿名さん 2011-07-27 17:02:05
安いね。西川口駅前よりはお買得かな。
No.145  
by 匿名さん 2011-07-27 22:11:43
>142 さん

詳しい情報ありがとうございます。

多少駅から遠いのを考慮しても安いということでメリットは大きいですね。

ゆっくり検討します。
No.146  
by 匿名さん 2011-07-29 00:36:45
モデルルームいてきました。現地にもいってきました。
遠い・・・私が脚が遅いのかもしれませんが大体現地までは20分くらい。
電車通勤なら駅まで自転車ですね。
モデルルームのところに建ってたら良かったのですが・・
値段が川口なのに安めで設定されているのでそれも考慮して考えたいとおもいます。
No.147  
by 匿名 2011-07-30 05:02:55
やっぱり駅から遠いのはネックですよね…。
本降りの雨の中15〜20分も歩いたら靴がぐちゃぐちゃになっちゃうよ。
No.148  
by 匿名さん 2011-07-30 16:17:41
徒歩12分の距離の分だけ、価格からひかれているって考え方をするしかないでしょうね。
雨の日や、夏冬の厳しい気温の時に長く歩かなければならない半面、浮いたコストで何かをすることができるという・・・。

個人的には健康にもいいし多少歩くのもいいと思う。
天気悪い日はタクシー乗ったっていいわけだし。
その分価格が安いのであれば十分なペイになっていると思うんだけど。
No.149  
by 物件比較中さん 2011-08-01 11:40:01
最近のマンションはどこもそうなのかもしれませんが昔と違ってスペースを無駄なく使って収納力が上がってますね。
洗面台やキッチンの収納スペースもかなり確保されていてすっきりと生活できそう気がします。

天井の高さも随分と高くて実際の平米数より広く感じました。

月々の管理費や修繕積み立金を考えると戸建てにも魅力を感じていましたが、今回マンションのモデルルームを見学して住み心地が良さそうと感じ検討中です。
ただバルコニー側のFIX窓が気になりましたが、FIX窓だと不便することはないのでしょうか?
No.150  
by 匿名さん 2011-08-10 08:19:53
駅から多少距離があっても環境などトータル的に良さそうです。
モデルルーム行きましたが、もう三分の二くらいは埋まってましたね。
No.151  
by 匿名さん 2011-08-10 10:38:02
マンションの近にバス停ないんですかね?
普段は歩いて、雨など降ったりしたときはバスで行けたらいいのにな。
やはり歩きか自転車なんでしょうか?

環境は良しにしても、毎日の通勤を15分以上も歩かなければいけないのはきついですよ。
ましては今日みたいな暑さの中を歩くなんて・・・・
No.152  
by 匿名さん 2011-08-10 11:10:24
>環境は良しにしても、毎日の通勤を15分以上も歩かなければいけないのはきついですよ。
ましては今日みたいな暑さの中を歩くなんて・・・・

とくに埼玉県+京浜東北線単独駅なら駅近でないとね
No.153  
by 物件比較中さん 2011-08-10 22:34:39
自分は駅から12分くらいの所に住んでますけど、サラリーマンって真昼間に通勤するわけじゃないんで真夏でも朝はそんなに暑く感じませんけど。
今のとこ毎日駅を利用するのは自分だけなんで多少駅から遠いのはやむなしって感じで検討中。
No.154  
by 匿名さん 2011-08-13 06:33:49
>151さん

マンションから歩いて5分くらいのところに、原町というバス亭があります。
川口駅と西川口駅行があります。本数は少ないです。
No.155  
by 匿名さん 2011-08-14 20:50:28
駅から遠いのはネックだね。
LaLaガーデンまでも結構あるし。
安いから仕方ないのかな。
No.156  
by 匿名さん 2011-08-14 21:30:06
安さが魅力なんだからその分立地は仕方ないかも。
天井高いのはいいポイントだと思う。物件によっては行ってみたら下がり天井ばっかでがっかりとかよく聞くし。
天井低いと圧迫感があるから、広さよりそっちの方が厳しかったりもするし。
そんなに広くないけど間取りのバリエーションは頑張ってるなと思う。
No.157  
by 地元不動産業者さん 2011-08-21 14:02:37
藤和基準
No.158  
by 匿名さん 2011-08-21 14:35:47
天井が高いのはうれしいですね。

実際に部屋の広さは間取りもありますが、入ってみたときの圧迫感で全然印象が違いますから。

家具入れる時も安心ですね。
No.159  
by 物件比較中さん 2011-08-22 12:14:16
天井高には惹かれました。
中古のリノベーション物件も考えましたが、やはり天上高だけは妥協するしかないようで新築のメリットの一つだと思います。

2LDKの間取りのシュークローゼットは魅力的だと思います。
No.160  
by 匿名さん 2011-08-22 12:24:24
そこそこの規模なんだからディスポーザーくらいつけて欲しかったな。
二重床は長谷工の段階で諦めたけど。

でも安い。
No.161  
by 匿名さん 2011-08-22 13:12:34
ディスポーザーはいらないけど、できれば二重床がほしかったかなぁ。
過去にいくら静かだ、音がしないといっても周りの住んでいる人によっては不快な思いしたことあったから。ディスポーザーはなくても別に困らないし。
No.162  
by 契約済みさん 2011-08-23 22:49:19
京浜東北線かつ川口でのこの価格帯と、周辺環境の利便性など総合的な判断で契約を決めました。
色々と他の物件とも比較しましたが自分たちが購入できる範囲内として良かったです。
No.163  
by 申込予定さん 2011-08-24 17:24:34
川口駅周辺で新築と中古どちらも探しましたが、築年数が浅い中古物件と比較してもお手ごろだと思い購入を決めました。
川口駅周辺は中古でも価格が落ちていないので仮に住み替えを想定しても買いやすい物件だと思います。

No.164  
by 匿名さん 2011-08-28 00:14:27
モデルルームの花のつき方見てると、売れ行きは好調のようですね。
先日の大雨の際はこのあたりどうだったでしょうか。
機械式の駐車場の一番下で冠水車にされたマンションを知っていますので気になります。
川口駅周辺の中古のお話がでてましたが、震災後はかなり下がってるみたいですね。
No.165  
by 契約済みさん 2011-08-28 07:50:54
現地に行ってきました。
マンションが出来上がってきましたね。

見た目も、かなりデカいマンションです!
よく近隣の人が反対運動を起こさなかったと思います。
壁のように立ちはだかってました。

個人的には、価格と、間取りや立地条件ばかりを気にして、
今まで外観はあまり気にしてませんでした。
横に長く、団地みたいでちょっとカッコ悪いな…涙

これだけ規模だと、ディスポーザーはあった方が良かったと思います。
163世帯の生ゴミなどが集まると
ゴミ置き場が大変なことになりそう…大丈夫なんでしょうか??

エレベーターも南棟の方にもう二基位あった方が良さそうです。
南棟の人は高いお金を払っているのに
エレベーター乗るにもゴミを捨てるにも歩くことになってしまいますね。
逆に東棟の人は、自転車を乗るのに敷地内を歩きますね。

どっちも大した距離ではないのでしょうかね…。  
No.166  
by 契約済みさん 2011-08-28 08:00:47
>164さん
この前の雨の後は、マンションの近くにある、
線路の下をくぐっている道(東口に抜ける道)は
冠水のため通行止めになっておりました。

土地が低い地域なので、大雨には弱そうですね。
No.167  
by 匿名 2011-08-28 10:49:40
エレベーターまで歩くのは大した問題じゃないでしょうね。
むしろエレベーターホールがなくて静かでいいのでは。
各階ゴミ出し場があれば尚良かったですが、うちの場合はディスポーザーは必要ないです。
あってもあまり使わないし、理事会の議事録とかを見て、ディスポーザーの維持費を見ると、無駄だよなーと思います。
No.168  
by 契約済みさん 2011-08-28 21:24:31
第一期契約者です。

先日の雨では、166さんのご指摘のように通行止めの箇所もあったようですが、
冠水した道路はほぼ地下を通るようなものですので、あれほどの雨なら影響が
あるのは仕方がないかと思います。

実際、私は川口に5年住んでいますが、雨での被害というのはあまり感じていません。
少なくとも物件所在地では大きな被害はなかったと思いますよ。

まあ、低地というのは事実ですし、契約者としては残念なポイントではありますが、
雨の被害が頻発しているわけでもないですし、価格面からもここは割り切るしか
ないかなあと思っています。

半年近く物件探しをしましたが、やはり高台物件はブーム(?)も手伝って、
高いですからね・・・。

ここは、高台ではないものの、その分、駅をはじめ主要ポイントには平坦な道で
行けますので、考えようかとも思います。

子供のころ、丘陵地に住んでいましたが、やはり通学等は坂の上り下りがあり、
それなりに大変だったと記憶してます。
No.169  
by 近所をよく知る人 2011-09-01 06:15:40
先日の豪雨の話題が出ていますが、
ここ一帯は昔、池ですのでちょっとした雨でも冠水します。
周辺の住宅が道路より一段高く作られているのはそのためです。

工事現場では当日から懸命に排水していた様子ですが、
2日間ほど水につかっていた部分がありました。

また、すぐ隣のマンションでは
地下駐車場が完全に水につかってしまった被害がありました。
クルマ数台がダメになったようです。

契約されてしまった方は
地下駐車場は避けたほうがよろしいかと思います。
No.170  
by 匿名さん 2011-09-01 08:44:16
やはり低地だからね。
川口市の災害マップでもこの地域は良くないですものね。
川口は都心に近く、駅前も栄えてて便利で楽しい町なんですけどね。

No.171  
by 匿名さん 2011-09-01 09:52:53
>169
本当に池だったのですか?
それなら地震の際液状化リスク高いですよね?
間違いない情報なのでしょうか?
No.172  
by 匿名さん 2011-09-01 11:07:15
>>今まで外観はあまり気にしてませんでした。
>>横に長く、団地みたいでちょっとカッコ悪いな…涙

長谷工でしょ?個性や意匠は求め過ぎです。
No.173  
by 匿名さん 2011-09-01 12:20:27
>167 さん

確かに各階にゴミ出せる場所があれば便利ですよね。

ディスポーザーは維持費かかるし・・・。

もっと費用が低くできればいいのかもしれませんが、ちょっと私も導入は見送ってます。
No.174  
by 匿名さん 2011-09-01 12:59:00
ごみの日はエレベーターが生ゴミ臭くなるだろうね。
安さ+もう一声が欲しかったな。
値引き待ちかな。
No.175  
by 購入検討中さん 2011-09-01 15:46:33
でわ、エレベータに消臭剤でも置きます。

今160戸中のいくつが売れましたでしょうか?
ご存知の方情報提供をお願い致します。

花の数ではなく、実契約数が知りたいです。
No.176  
by 匿名さん 2011-09-01 16:01:55
実契約数は残り一桁くらいにならないとデベも情報出さないよ。
もちろん花の数はあてにならないのは言うまでもない。
No.177  
by 契約済みさん 2011-09-01 18:23:53
ディスポーザーは、他の物件(三菱地所でない物件ですが)を見た時に、
業者から「ディスポーザーは設置と維持にコストが係るのと、結構音がするので、
うちは最近の物件には設置しないことが多い。」と言われたので、無くても
良いかなあと思ってます。

ディスポーザーを売りにしているマンションもありますし、こだわる人も
いると思うので、一概には言えませんが。

ゴミ捨て場は各階にあると便利と思いますが、その分、清掃等が必要になり
管理費に跳ね返ってくると思うので、仕方ないと思います。
ゴミ捨て場を各階に設置した場合、ゴミ捨て場近くの部屋の人は音・匂い等
大変と思いますし。
No.178  
by 匿名さん 2011-09-01 18:49:54
このマンションはディスポーザーも各階ごみ置き場もなくていいでしょ。
そんなマンションじゃない。団地マンションなんだからとにかく安く維持管理費もかからないのが売りでしょ。
駐車場だってもっと安くできるはずだけどな。
No.179  
by 匿名 2011-09-02 00:28:08
実契約数はデベ以外誰も知らないでしょう…
ただ、ここは今は川口駅周辺で売ってる新築も少ないし、苦戦はしないかもしれないですね。
強いて言えば駅前の築浅の中古が競合?
No.180  
by 匿名さん 2011-09-02 12:58:05
178さんと同意見。

実際管理費を多くかかる代わりに色々あるのと、特に何か付加価値がない代わりに安い、というそれぞれのメリットがあるわけで。
購入者は好きな物件選べばいいと思うけど、ここの魅力は管理費が安いって事じゃないかな。
No.181  
by 匿名 2011-09-02 14:36:09
最近のハセコーはディスポーザーやスロップシンクはつけてくれたりするんだけどね
直床、二重壁はそのままだが
No.182  
by 匿名さん 2011-09-02 19:46:41
No.175 さん

今日、第三期の案内が届いてましたが132戸供給済みと書かれてました。
ホントか どうか わかりませんが…

管理費・修繕費が安いのは魅力的ですよね。
機械式の駐車場が少ないのとエレベータも戸数の割に少ないのがポイントなのでしょうか…
160戸でエレベーター2基…朝のラッシュ&機械式の駐車場となると
相当、時間に余裕をもって出ないとね。
No.183  
by 匿名さん 2011-09-03 16:36:52
朝エレベーターが混むのは大変だなぁ~。

でも正直その分管理費安いのであれば多少我慢すればなんとなるけど。

実際ちょっと早く起きればいいだけなんだけど、それが大変だよね。
No.184  
by 契約済みさん 2011-09-04 08:20:54
>178さんほか、

隣の駐車場(平置)がいくらか聞いてみたら、一ヶ月15,000円でした。
マンションの平置が13,000円ですから、
少し安くなっており、ほぼ妥当なのかもしれないですね。


No.185  
by 匿名さん 2011-09-04 08:23:14
>184さん

情報ありがとうございます。

確かに金額としては妥当な所かもしれませんね。

まぁ、他より高くなくていいんじゃないですかね。
No.186  
by 匿名さん 2011-09-04 08:29:10
あの駐車場もいづれマンションになりそうな予感。
敷地的には大した事ないけど。あの駐車場も用地買収できれば良かったのに。
No.187  
by 匿名 2011-09-04 13:28:14
用地買収できないということは売れないか売る気の無い地主さんってことなんじゃないかなと。
No.188  
by 契約済みさん 2011-09-06 07:05:39

業者の説明では、隣の駐車場の地主さんは今のところ売る気持ちは無いようだとのことでした。

将来的には分かりませんが、当面は駐車場のままと思いますし、それほど広い敷地では
無いので大規模な建物が建つ可能性は低いと思います。

敷地内の駐車料金は、近隣の駐車場と比較して妥当かと思っています。
うちは小さい子供がおり、少なくともこれから5,6年は車を使いたいので、
駐車料金も購入を決めたポイントになりました。

平置きで1万3千円ですし、機械式なら8千円なので、この額ならなんとか車を
売らなくても良いかと思いました。
毎月かかる費用なので、1万円台後半だと我が家の場合、家計的に厳しかったです。
No.189  
by 匿名さん 2011-09-06 23:47:07
駅から離れてる割りに駐車場の相場高いね。
No.190  
by 匿名さん 2011-09-08 13:15:18
4LDKはもうないの?
条件がいい4LDKは絶対数が無いから人気あるね
No.191  
by 匿名 2011-09-08 18:51:13
4LDKは第一期の早い段階でお花がついたみたいです。戸数も少ないですし。
No.192  
by 匿名さん 2011-09-09 17:28:30
>188さん
情報ありがとうございます。

あくまで予定だけでも、今の所がないって言ってくれるのはちょっと安心ですね。
そのまま駐車場でいてくれればありがたいんだけど。
No.193  
by 匿名さん 2011-09-10 13:57:57
長谷工か。安作りは否めないね。

No.194  
by 契約済みさん 2011-09-10 23:09:02
長谷工だから…というわけではないと思いますが、
やっぱり価格相応なのは否めないですよね。


まあでも直床だから、高い天井高が確保されたり、
団地マンションで共用設備がほとんどないから、
管理費等が安いと思えばいいのではないですかね。
(と、契約済みの身としては自分を納得させてます(^^;)

頑張りすぎて、入居後の生活が苦しくなってもつらいですからね。
No.195  
by 契約済みさん 2011-09-11 12:30:24

共用施設はあまり使われないことが多いと聞いているので、共用施設を省いて
管理費を安く抑える方が我が家としてはありがたいです。

近くのタワー型マンションでは、管理費だけで2万円を超えているところも
有りますが、我が家的にはその額だと正直厳しいです。

194さんのおっしゃるように、頑張りすぎると生活が苦しくなるので、
管理費の安さも契約のポイントになりました。
No.196  
by 匿名さん 2011-09-12 22:45:52
大規模の割に共用設備少ないから確かに管理費は安く済みそうだね。
心配はやはり低地だから、地震の際の液状化かな。
こればかりは起きてみないとわからないけど。
No.197  
by ご近所さん 2011-09-15 17:48:25
マンションは地震に強いし、川口はインフラの耐震化が比較的進んでいるようだから地震はそんなに心配しなくてもいいと思う。

それよりも水のほうがかなりの脅威。大雨で荒川決潰したら3階くらいまで水没してもおかしくないと公表されている。つまり想定外レベルのが来たらどこまで行くのか・・・・・近くにある種の工場がある場合、数十センチの冠水でも泥水じゃ無くて真っ黒で油まみれのヤバイ感じの水が敷地内に溜まってしまう場合がある(ここがどうかは分からないけど)。
No.198  
by 匿名さん 2011-09-15 20:24:39
荒川の決壊はないと思うがね。決壊したら川口駅周辺もまずい。
No.199  
by 匿名さん 2011-09-17 21:43:49
地震時に津波が起きると川に逆流するとテレビでやってたけど。
川口や戸田、武蔵浦和あたりも危ないのではないだろうか。
低地は安いから魅力だけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる