ザ・パークハウス 川口
141:
匿名さん
[2011-07-13 19:28:08]
|
142:
契約済みさん
[2011-07-14 22:07:46]
おそらく何戸かは売れ残って、
かなり大胆な値引きや家具付き住戸ができるんでしょうけど、 条件的に良い部屋は残らないですよ。 別の物件で、そういう部屋を見ましたが、 やっぱり売れ残りは売れ残りで、 イマイチ買う気にならない物件ばかりでした。 値段にはやはり意味がありますね。 この物件は川口駅近辺では安めに感じますが、 川の近くにあります。地盤が悪く、水害の危険もある、 土壌汚染もあって、駅から遠いです。 夜現地に行くとわかりますが、夜の雰囲気はもの寂しいです。 約160戸あるのにエレベーターもわずか2戸しかありません。 現地を足を使って自分で確認し、 デメリットをよく考えた上で、買った方がよいと思います。 決して安いのではなく、値段相応の物件だと考えてます。 安い分、それなりだと思います。 非常に大きな買い物なので、 迷っているなら買わない方が無難だと思いますが、 メリット、デメリットを整理して、 決断したら早めに契約した方が良いと思います。 条件の良い物件は、他の人にとっても良いです。 どんどん決まってしまいます。 |
143:
匿名
[2011-07-15 20:53:42]
ファインレジデンス戸田公園の公式サイトが立ち上がってるね!
|
144:
匿名さん
[2011-07-27 17:02:05]
安いね。西川口駅前よりはお買得かな。
|
145:
匿名さん
[2011-07-27 22:11:43]
|
146:
匿名さん
[2011-07-29 00:36:45]
モデルルームいてきました。現地にもいってきました。
遠い・・・私が脚が遅いのかもしれませんが大体現地までは20分くらい。 電車通勤なら駅まで自転車ですね。 モデルルームのところに建ってたら良かったのですが・・ 値段が川口なのに安めで設定されているのでそれも考慮して考えたいとおもいます。 |
147:
匿名
[2011-07-30 05:02:55]
やっぱり駅から遠いのはネックですよね…。
本降りの雨の中15〜20分も歩いたら靴がぐちゃぐちゃになっちゃうよ。 |
148:
匿名さん
[2011-07-30 16:17:41]
徒歩12分の距離の分だけ、価格からひかれているって考え方をするしかないでしょうね。
雨の日や、夏冬の厳しい気温の時に長く歩かなければならない半面、浮いたコストで何かをすることができるという・・・。 個人的には健康にもいいし多少歩くのもいいと思う。 天気悪い日はタクシー乗ったっていいわけだし。 その分価格が安いのであれば十分なペイになっていると思うんだけど。 |
149:
物件比較中さん
[2011-08-01 11:40:01]
最近のマンションはどこもそうなのかもしれませんが昔と違ってスペースを無駄なく使って収納力が上がってますね。
洗面台やキッチンの収納スペースもかなり確保されていてすっきりと生活できそう気がします。 天井の高さも随分と高くて実際の平米数より広く感じました。 月々の管理費や修繕積み立金を考えると戸建てにも魅力を感じていましたが、今回マンションのモデルルームを見学して住み心地が良さそうと感じ検討中です。 ただバルコニー側のFIX窓が気になりましたが、FIX窓だと不便することはないのでしょうか? |
150:
匿名さん
[2011-08-10 08:19:53]
駅から多少距離があっても環境などトータル的に良さそうです。
モデルルーム行きましたが、もう三分の二くらいは埋まってましたね。 |
|
151:
匿名さん
[2011-08-10 10:38:02]
マンションの近にバス停ないんですかね?
普段は歩いて、雨など降ったりしたときはバスで行けたらいいのにな。 やはり歩きか自転車なんでしょうか? 環境は良しにしても、毎日の通勤を15分以上も歩かなければいけないのはきついですよ。 ましては今日みたいな暑さの中を歩くなんて・・・・ |
152:
匿名さん
[2011-08-10 11:10:24]
>環境は良しにしても、毎日の通勤を15分以上も歩かなければいけないのはきついですよ。
ましては今日みたいな暑さの中を歩くなんて・・・・ とくに埼玉県+京浜東北線単独駅なら駅近でないとね |
153:
物件比較中さん
[2011-08-10 22:34:39]
自分は駅から12分くらいの所に住んでますけど、サラリーマンって真昼間に通勤するわけじゃないんで真夏でも朝はそんなに暑く感じませんけど。
今のとこ毎日駅を利用するのは自分だけなんで多少駅から遠いのはやむなしって感じで検討中。 |
154:
匿名さん
[2011-08-13 06:33:49]
|
155:
匿名さん
[2011-08-14 20:50:28]
駅から遠いのはネックだね。
LaLaガーデンまでも結構あるし。 安いから仕方ないのかな。 |
156:
匿名さん
[2011-08-14 21:30:06]
安さが魅力なんだからその分立地は仕方ないかも。
天井高いのはいいポイントだと思う。物件によっては行ってみたら下がり天井ばっかでがっかりとかよく聞くし。 天井低いと圧迫感があるから、広さよりそっちの方が厳しかったりもするし。 そんなに広くないけど間取りのバリエーションは頑張ってるなと思う。 |
157:
地元不動産業者さん
[2011-08-21 14:02:37]
藤和基準
|
158:
匿名さん
[2011-08-21 14:35:47]
天井が高いのはうれしいですね。
実際に部屋の広さは間取りもありますが、入ってみたときの圧迫感で全然印象が違いますから。 家具入れる時も安心ですね。 |
159:
物件比較中さん
[2011-08-22 12:14:16]
天井高には惹かれました。
中古のリノベーション物件も考えましたが、やはり天上高だけは妥協するしかないようで新築のメリットの一つだと思います。 2LDKの間取りのシュークローゼットは魅力的だと思います。 |
160:
匿名さん
[2011-08-22 12:24:24]
そこそこの規模なんだからディスポーザーくらいつけて欲しかったな。
二重床は長谷工の段階で諦めたけど。 でも安い。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
3月近くまで待って値引きして買えればと思ってるんですが。