ルフォン青葉市が尾について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルメンテ
所在地:神奈川県横浜市青葉区荏田西三丁目1番7(地番)
交通:東急田園都市線「市が尾」駅徒歩9分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上7階地下1階建
総戸数:99戸
【タイトルを正式物件名に変更しました。2011.05.24 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-12 15:23:18
ルフォン青葉市が尾 ((仮称) ルフォン市が尾)
451:
匿名
[2011-06-16 23:54:05]
ルフォン、結局、第一期でどの位売れるんだろう。
|
||
452:
荏田西居住6年生
[2011-06-17 12:39:07]
やはりウチも小学校の事を考えると、ルフォンです。
ルフォン→荏田西小 約400m ほぼフラットで住宅地・公園を横切る通学路 パークハウス→市ヶ尾小 約700m R246を横断し(歩道橋があります)、北口商店街沿い(歩道はありますが、交通量は結構多く、R246へ向かう方向は朝夕軽い渋滞あり)に歩く通学路。 通学の距離、車に対する危険度を考慮すると、違いは大きいですね。 ついでに中学校の話をすると、市ヶ尾小は本来、もえぎ野中へ進学となりますが、パークハウス周辺(市ヶ尾小区域の中でR246より南側の区域)は市ヶ尾中への進学です。(荏田西小も市ヶ尾中です) まあ、お受験組で地元の小・中学校を考えていないご家庭には、優先されるポイントではないと思いますすが・・・。 |
||
453:
匿名さん
[2011-06-17 14:19:37]
もえぎ野中は市尾中より評判がよいのですか?
452さんの後半の意図がわからないです。教えてください。 |
||
454:
近所住民
[2011-06-17 15:51:47]
もえぎ野も市が尾中も評判良いですし、
市が尾小も集団登校&親が歩道橋下にいるので安心ですよ。 |
||
455:
匿名さん
[2011-06-17 19:49:50]
454さん
ありがとうございました。詳細がわかってよかったです。 |
||
456:
荏田西居住6年生
[2011-06-17 20:14:16]
453さんへ
454さんの言う通り、もえぎ野中も市ヶ尾中も評判は良いようですね。 どっちが良い悪いが言いたいのではなく、ただ市ヶ尾小を卒業すると住所によって、もえぎ野中と市ヶ尾中に別れてしまう、という事です。 |
||
457:
周辺住民さん
[2011-06-18 09:24:02]
昔は3M(みたけ台、緑が丘、もえぎ野)と言われ敬遠されていた時代もあったようで。
|
||
458:
匿名
[2011-06-18 15:45:04]
初めてMRに行きました。閑静そうですが、確かにさっき10分以上この坂を歩き続けてみて予想以上に疲れました。。。初めての道だから余計遠く感じたのかも知れませんが、、。
お客さん呼んだ時はここまで坂を歩かせるのは悪いし、そういう場合皆さんどうしてるのですか?車で迎えに行くのかバスでしょうか?防音より距離が気になってしまいました。 |
||
459:
ご近所さん
[2011-06-18 16:11:55]
通勤、通学、買物等々、「駅へ通う」を重視する方なら、断然パークハウスをお勧めします。
駅からの距離は、ルフォンのほぼ半分。でも坂の斜度はキツイので、それなりにエネルギーは使います。 |
||
461:
匿名
[2011-06-19 10:49:25]
ルフォンの仕様の高さが気に入りました。市が尾ならルフォンで決まりですね。
|
||
|
||
463:
匿名
[2011-06-19 11:25:30]
MRに行きましたが、仕様高くなかったですよ。。。どこら辺が他のマンションより仕様が高いのでしょうか
|
||
465:
匿名さん
[2011-06-19 13:43:55]
どこが?って聞く前に、どこと比べてどこが悪かったか教えてくれませんでしょうか?
3件しかモデルルームの見学をしていないので、お願いします。 |
||
466:
匿名さん
[2011-06-19 15:05:51]
463さんは悪かったとは書いてませんよ。
良くはなかったとかいただけで。 |
||
467:
匿名
[2011-06-19 15:46:29]
461が仕様が高いと書いてあったので聞いたのでしょう
仕様悪くはありませんが、高くはないかと。 秀でた仕様内容は461に聞きましょう |
||
468:
申込予定さん
[2011-06-19 17:15:59]
ルフォンの良さほんとにご存知ないんですか。私の禁じ手は、空間の快美、すなわち広い空を満喫するスカイスイートバルコニーです。単なるスカイバルコニーではなくスイートですよ。吹き渡っていく風が気持ち良いです。
|
||
469:
匿名さん
[2011-06-19 17:26:26]
468
禁じ手→決め手の間違いですよね? バルコニーが広いのは確かに素敵ですね。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
470:
物件比較中
[2011-06-19 17:41:14]
駅からフラットの平地ならまた売れ行きも変わったと思う。10分坂を上り続けるのは厳しい。
青葉台のコートテラスにも行ったけど、フラットだから同じ時間でも早く感じたし。 その分安くすれば良いのにな |
||
471:
匿名さん
[2011-06-19 17:46:36]
地震&原発が収束するまで待ちます。
関東圏はどこもあぶないからね。 |
||
474:
匿名さん
[2011-06-20 08:21:37]
バルコニー2.5mって建築基準法でどうなんだ?
どこかのオープンエアリビングとか言って売り込みをしている マンションで問題になってなかったっけ? |
||
476:
申込予定さん
[2011-06-20 21:11:58]
468 です、
禁じ手→決め手。吹き渡っていく風は、高速道路からの排ガスが少々あろうとも、境界の檜が吸収します。さわやかな フィトンチッドをおもいきり吸い込めましょう。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
477:
匿名
[2011-06-20 21:53:39]
仕様の高さ・・・バルコニー2.5m(当然建築基準法上問題なしでしょう。)、キッチン天板天然石、ステンレス製レンジフード、ミストサウナ付き浴室乾燥機、節水型タンクレストイレ、食洗器、保温浴槽、緊急地震速報、構造性の高さ、などなどでしょうか。
|
||
478:
匿名
[2011-06-20 22:11:17]
フィトンチッド。。。
|
||
480:
匿名
[2011-06-21 07:23:50]
479、どこと比べて普通なんですか?
|
||
481:
匿名さん
[2011-06-21 08:17:41]
南に2.5mのバルコニーは私は好きではありません。
2mもあれば十分ひろいし。その分部屋が暗くなりそうでイヤだな。 |
||
483:
女子高生
[2011-06-21 08:48:22]
坂道って好きです。街ってかんじがして。
|
||
484:
匿名さん
[2011-06-21 12:04:43]
ここまで否定的な書き込みを継続的にしてくる人がいるのは興味深いですね。
ルフォンをダメな物件、買わない方が良い物件と色々な人に植え込みたい人がいると言う事でしょうか? いかにも、検討していなそうなマイナス要素の書き込み 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
487:
匿名
[2011-06-22 15:50:23]
あの場所で…というのは駅から坂道9分、さらに東名が真裏というマイナス面ですね。
ルフォンを気に入っている方は眺望、日当たり、落ち着いた周辺環境、学区、駐車場など場合によってはパークハウスでは得にくい要素に魅力を感じてるんだと思いますよ。 どちらがいい悪いではなく、駅近マンション志向の方とは、根本的な価値観が違うような気がします。 ちなみに目の前の住宅街は、売り出し当時、一億は下らないお宅ばかりです。荏田西のあの場所だからこそいいんです! |
||
488:
匿名さん
[2011-06-22 18:36:58]
そうなんです。
東名だけが欠点。だが、致命的な欠点かな。 |
||
489:
周辺住民さん
[2011-06-23 09:16:01]
487さんの言う通り、「駅近く」にプライオリティをおいている方は買わなければいいんです
。ルフォンだって多少の坂はあれど徒歩10分以内、十分歩ける距離ですよ。坂がイヤならバスもあります。 ま、健康のために私は歩こうと思ってます。 |
||
490:
匿名
[2011-06-23 10:27:01]
↑周辺住民なのに、歩こうと思ってるっておかしくないですか?
購入者さんですよね? ちなみにバス便の時刻表がみたいのですが、何駅で降りればいいのでしょうか?主人の帰りが23時半過ぎなので、気になります。 |
||
491:
匿名
[2011-06-23 11:42:09]
私も気になります。バス停の名前教えてください
|
||
492:
匿名はん
[2011-06-23 11:59:22]
バス停は鶴蒔橋。
降りる所と乗る所が、高速上の橋をはさんで違い場所にあります。 23時台のバスはなかったと思いますが…。 |
||
493:
匿名はん
[2011-06-23 12:03:01]
|
||
494:
匿名
[2011-06-23 14:55:10]
検討者ではないけど、こちらとほぼ同じ立地条件のマンションに10年以上住んでます。
ここら辺の住人でバス使ってる人はいませんよ。 皆、当たり前に歩いてます。必ず慣れますから。 東名高速の影響は部屋の位地によってはあるでしょうが、生活に支障を来すほどではないです。 我が家のベランダ側(東名の反対側)は窓を開けても実に静かなものです。 排ガス臭さもありません。 この辺りは高台になりますから高層階なら眺望や開放感は期待できると思います。 防音壁は最初はなかったのですが、いつの間にか設置されてましたね。 ここでの生活ですが、日常的には市が尾駅周辺で何とかなり、必要な時だけたまプラやセンター北・南、都内とかに出かけるってパターンです。 車があればなお便利。 246や青葉インターが近いので機動力が生かせます。 青葉区に住むメリットをしっかり満喫できるエリアだと思いますね。 |
||
495:
周辺住民さん
[2011-06-23 16:50:50]
490さんへ
私は現在、ルフォンより駅近くに住んでます。要は、今より駅から遠くなるけど頑張って歩こう、と言うことです。 あと493さんにバス時刻表のリンク先を載せてもらってますが、平日の最終は残念ながら22:33発。ご主人 さんも頑張って歩いてもらいましょう!! |
||
496:
匿名さん
[2011-06-23 19:34:25]
歩けますよ。
|
||
497:
購入検討中さん
[2011-06-23 19:40:20]
ここの近所のマンションが築10年程にも関わらず新築時と比べても、さほど変わらない値段で売られてるようです。
やはりここのエリアは資産価値の高い物件が多いんだね。 |
||
498:
匿名
[2011-06-23 20:32:03]
本当ですか?昨日チラシが入っていて、近所のセントラル○ュオさんの中古が2950万と書いてあったのですが、それも購入時からあまり下がってないという事でしょうか?当時の分譲価格そんなに安くないですよね?
だとしたら、ここの分譲価格は高く感じるのですが、、。でも前向きに検討中です |
||
500:
匿名さん
[2011-06-23 22:56:19]
セントラル〇ュオは時々チラシが入ってますが、そんなに安かったかな?
「低層階」「専有面積が小さい」だとあるかも知れませんが、私が以前見た記憶では、4~5階、80㎡弱で3900万円くらいだったような気がするんですが。 10年程前なら、4000万円そこそこで売られていたみたい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |