東レ建設株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ベイサイドシティ コスモスクエア駅前[旧スレ名:コスモスクエア駅前プロジェクトってどうですか?]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 住之江区
  6. ベイサイドシティ コスモスクエア駅前[旧スレ名:コスモスクエア駅前プロジェクトってどうですか?]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-26 17:24:45
 

ベイサイドシティ コスモスクエア駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市住之江区南港北1丁目38番1、38番11(地番)
交通:
大阪市営中央線 「コスモスクエア」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.94平米~100.00平米
売主・事業主:東レ建設 大阪本店
売主・事業主:アートプランニング
売主・事業主:近畿菱重興産
販売代理・媒介:長谷工アーベスト 関西支社

物件URL:http://www.cosmo256.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

【スレッド名に正式物件名称を追記しました。2011.02.13 管理人】

[スレ作成日時]2011-01-12 11:02:23

現在の物件
ベイサイドシティ コスモスクエア駅前
ベイサイドシティ コスモスクエア駅前
 
所在地:大阪府大阪市住之江区南港北1丁目17番19(地番)
交通:大阪市営中央線 コスモスクエア駅 徒歩3分
総戸数: 256戸

ベイサイドシティ コスモスクエア駅前[旧スレ名:コスモスクエア駅前プロジェクトってどうですか?]

81: 匿名さん 
[2011-03-08 23:21:33]
閑散としたイメージもありますが
府庁が移転してきて、これから徐々に賑わう場所だと思います
街中の賑わいとは少し変わってくるかとは思いますが
府関係の人達も引越ししてくるのではないかと思います
そうなったら、暮す事には不便しないような場所になると思います
梅田に行くにも30分以内という立地はやっぱり魅力の有る場所だと思います
83: 匿名 
[2011-03-10 12:47:04]
ユニバーサルも微妙だな
84: 購入検討中さん 
[2011-03-10 16:25:23]
東京はベイエリア(豊洲等)は非常に人気があって高い

何故大阪は人気がないのか…

都会の喧騒から離れ比較的静かで公園も多い。かといって不便でもなく本町まで15分、梅田、難波までは30分圏内。

東京、愛知のように海抜が低く、しばしば膝下浸水するようなことも大阪ではありえないし…

大阪人は「北大阪=いい場所」、「大阪市内=治安が悪い」という考えに縛られ過ぎか…

ここのデメリットは①風が強い、②潮風で洗濯物が干しにくい、③病院までのアクセス、④学校までが若干遠いぐらいか。
85: ご近所さん 
[2011-03-10 17:54:40]
No.84 by 購入検討中さんへ

①風が強い 
確かに強い日があります。
でもたまになので気になりませんし、
夏は、あまりエアコン使わず済みます。

②潮風で洗濯物が干しにくい 
と思ったこと無いです。
風が強いとき飛ばされそうにはなりますが…

③病院までのアクセス遠い 
と思ったことも無いです。
駅が近いからポートタウンでも、大阪港でも直ぐです。
ポートタウには自転車でよく行きます。

④学校までが若干遠いぐらいか 
子供さんには遠いかな。
でも、デッキも道路の向こうまで繋がって
最近徒歩で通う子供さんもよく見かけます。
86: 購入検討中さん 
[2011-03-10 21:20:49]
最近、東京のベイサイドエリアのマンションが大人気ですよね。

おそらくその流行は大阪にもくるでしょう。

だから このマンションも売れるでしょうね。

はやくMRいきたいです。
87: 匿名 
[2011-03-10 22:00:30]
東京=ベイサイド
大阪=埋立地のイメージ。発展は府庁の移転頼みの気がする。集客力に欠ける。若いうちはいいかも。老後は辛いかも。
89: 匿名 
[2011-03-11 14:18:47]
そんなに激変することは無いと思うけどな~…
90: 匿名さん 
[2011-03-11 17:02:17]
一度、失敗してる土地だからね。
今、大阪で力を入れているのは、梅田、天王寺の再開発。
このままあまり変わらない気がしますが・・・
92: 匿名 
[2011-03-12 11:05:47]
今回の震災で防災意識が高まりましたので
ここも厳しいでしょう。
93: 匿名さん 
[2011-03-12 11:46:44]
東京ディズニーランドは液状化現象が発生しました。
阪神大震災のときは大丈夫だったとのことですが、震源地次第ではどうなるかわからないと思います。
ここは交通に関しても道路・電車が限られてますので、そういった面も考える必要があると思います。
府庁移転が本当に正しいのかも改めて疑問です。
95: 匿名さん 
[2011-03-12 22:40:57]
今回の地震の事で海の近くはねぇと思う事ありますが
今回のような事に自分は合わないとは思いませんが
都会に近い環境でこのような雰囲気の場所って他にはないので
ちょっと考えてしまいますね
96: 匿名 
[2011-03-13 00:23:44]
新聞に載ってましたが、WTCは地震の被害あったらしい。大きい地震がきたらアウトかも。
97: 匿名さん 
[2011-03-13 00:35:10]
海辺のマンションは厳しいよ。
中之島も考え物。
リスクを考えると今の価格は高すぎる。
ま、買いたい人が買えばいいのだが…。
99: 匿名さん 
[2011-03-13 09:55:52]
大津波でなくてもこわいですよ。
今回の東北の津波の映像を見ればわかりますが、車のタイヤ部分の高さの津波でも車・家屋を押し流しています。
数メートルの津波がこないから大丈夫というわけではありません。
100: 匿名 
[2011-03-13 12:00:47]
某テーマパークの近隣は論外だな。


101: 匿名 
[2011-03-13 22:10:05]
WTCの被害はエレベーターの閉じ込めとスプリンクラー。
ちゃんと新聞読んだ?

ここのマンションと何の関連があるのか意味不明。
よほど不安を煽りたいのでしょうね。
102: 匿名さん 
[2011-03-13 22:37:20]
あるかないかわからない事を考えていたら
住居などの購入はできませんよね
103: 匿名さん 
[2011-03-13 22:59:26]
東京23区のスレも参考になりますので確認してはいかがでしょう?
色々意見が割れているようですが、あとは各人がどの程度リスクを許容するかでしょう。
単にデベの説明を聞いて納得するだけではダメだと思います。
デベは売るためにデメリットは過小評価もしくはある程度の対策をしていると説明しますから。
104: 匿名さん 
[2011-03-14 21:59:27]
売る側はデメリットな話はできるだけ避けて通りたいと思うのが普通でしょうね
海の近くという立地を良いと思って購入するか
デメリットと思うかもそれぞれですが
どちらにしても、高い買い物です言われるがままだけじゃダメでしょうね
自分でも多少お勉強して、情報収集する事は必要だと思います
105: 匿名さん 
[2011-03-17 08:34:46]

今回の震災の浦安方面の影響を考慮するとやはり湾岸の埋立地に住むことは不安が残る。
大きな買い物なのでこの点をよく検討したい。
106: 匿名 
[2011-03-17 09:07:18]
震災の影響を受けてなのか、
橋元知事が、WTCへの府庁移転は当面積極的に行わない。と明言したようです。
108: 匿名さん 
[2011-03-17 11:35:23]
建築資材の調達も今後難しくなってくるのではないでしょうか?
109: 匿名 
[2011-03-17 12:40:38]
>>107 引っ越しよりも、津波来たら海底トンネルアウトやし、橋が崩壊したら孤立するからちゃう?府庁はそこまで考えなあかんやろ。府民を守るために。
110: 匿名さん 
[2011-03-17 12:44:12]
そうなると市内上町台地を除いて全て水没でしょうね。

縄文時代の大阪平野を見れば押して知るべし。
111: 購入検討中さん 
[2011-03-17 15:21:25]
押して知るべし×

推して知るべし○

100年で3度の大津波が来た三陸沖と、統計以来1度も津波が来たことのない大阪湾を比べて…

高地マチュピチュに住んで津波の備えたらいかがでしょうか? 
112: 匿名さん 
[2011-03-17 15:43:40]
確か阪神大震災のとき淀川の堤防が倒壊したら梅田周辺まで水没でしたよね?
違いましたか?いずれにしても湾岸エリアはやめるにこしたことはない。
橋本さんもようやくきずかれたみたいですね。
115: 匿名さん 
[2011-03-17 17:08:14]
橋下さんも再度府庁移転について考え直すようですね。
116: 匿名 
[2011-03-18 00:21:48]
リスク回避から府庁の移転は慎重に検討してもらいたい。一般市民が住むのは自由。
117: 匿名 
[2011-03-18 01:19:07]
大阪湾に大きな津波は来ないし、橋も倒壊したりしません。
知事が慎重なポーズを示しているのは、はっきり言って地方選に向けての情報弱者への牽制です。
118: 購入検討中さん 
[2011-03-18 09:56:47]
「津波来たら海底トンネルアウト」?
海底トンネルの構造知ってる?
強いて言うならどんな津波が来ても海底トンネルだけは無事やろーね。

大阪湾に津波が来る?
ゴジラとETが手をつないでATCにお買いものに来るより可能性低いやろーな。
119: 匿名 
[2011-03-18 10:09:33]
↑ すでに何が起こるか誰も予測できない事態になってます。
災害に絶対はありません。
120: 匿名さん 
[2011-03-18 11:57:39]
東北地震の津波は、世界一のスーパー堤防を越えて津波が来たため、関係者はかなりショックを受けたようです。
121: 匿名 
[2011-03-18 12:54:41]
地震どうこう別にして熱くなるほどの立地に魅力ないやん。住宅地でもなく工業地帯でもなくやはり、埋立地やわ。
122: 匿名さん 
[2011-03-18 13:39:33]
経済力と危機管理能力とのハザマで人は選択肢が無くなっていくだけ。

災害に絶対大丈夫だけはありえない。
129: 匿名さん 
[2011-03-19 09:27:52]
インテックス大阪に被災者を受け入れる準備があると平松市長は表明しましたね。
しかし津波で被災した方が果たして沿岸沿いの地域に来るのでしょうか?
130: 匿名さん 
[2011-03-19 17:01:55]
そりゃ来ますよ。受け入れ場所が圧倒的に不足してるんすから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる