「トイレの神様」
1:
匿名さん
[2011-01-11 23:59:19]
|
2:
サラリーマンさん
[2011-01-12 08:44:02]
歌詞だけ先に読むと失敗。
どこにでもあるただの親不孝の話。絶対誰もが通る若かりし頃の苦い思い出か。 親族のうち一人でも骨身を削って介護し自分の仕事を守ったことある人からみたらしらけてしまうな。 いまのうち周囲の人が病気になったことを考えておきなさい。 |
3:
匿名さん
[2011-01-12 09:29:24]
でも基本金持ちの話だよね?
|
4:
匿名さん
[2011-01-12 10:08:41]
歌もとても好きだけれど、
歌っている女性のキレイな顔立ちに、同性から見て好感持っています。 女優さんとしても活躍できそう。 |
5:
匿名さん
[2011-01-12 11:20:24]
ドラマ化されたのを見たけど、勧められて上京して
悪い人にダマされなくって良かったね。 |
6:
匿名さん
[2011-01-12 12:42:44]
一発屋の匂いがプンプン!!
間違い無し。 ま、一発でもあたれば一生安泰。 |
7:
とんでとんで♪
[2011-01-12 12:48:43]
ほんまや♪
|
8:
匿名
[2011-01-12 14:30:08]
そんなに感動する歌かな~?
今年の年末には消えてる歌手でしょう。。。 そんな人いたっけ?みたいな(笑) |
9:
匿名さん
[2011-01-12 14:33:05]
心の琴線に触れる歌だよ。
きんせんって言ったら嫁は有馬温泉の金泉の方がええって・・・。 |
10:
匿名さん
[2011-01-12 14:55:15]
AKBやジャニーズしか売れない時代に売れたからと言ったって・・・・・
ホンモノじゃない証拠だよね。 ま、来年分かるさ。 いや来月か? |
|
11:
匿名
[2011-01-12 15:21:38]
長い歌はさだまさしだけで十分。
ロードみたく分けろよ |
12:
匿名
[2011-01-12 15:23:43]
「親孝行」をテーマとした物語としてはすばらしいけど、
トイレという題名はあまり好きでない。(特に食事中だと) |
13:
匿名さん
[2011-01-12 15:58:56]
11さんナイス!!
ロード…(爆笑) 個人的にはこの手の「おばあちゃん」を使った「教訓モノ」って、あざとく感じます。 島田洋七が「がばいバァチャン」でもっともらしい話しをたれまくってるみたいな…。 トイレを毎日綺麗にしろってのも、結局は「人の嫌がる事でも率先して自分がしたら、必ず良い事がまた自分に返ってくるから」みたいな教訓垂れてる訳でしょ? 当たり前の話しをバァチャンで味付けして、お涙ちょうだいスパイス掛けてるだけの、一発屋の歌って感じですね~。 |
14:
匿名
[2011-01-12 19:25:47]
長いだけで平凡な歌だな。
|
15:
匿名さん
[2011-01-12 19:37:12]
トイレに女神も神もいない。
神はいない。 正確には、いるともいないないとも言えない。 いた方が人間を制御するのに便利なんだろね。 仮に神がいたとしても、良い方とは決まってない。 |
16:
匿名さん
[2011-01-12 19:38:54]
つまらん人が多いね。
あなた達にはサンタクロースもいないんだろうね。 |
17:
匿名
[2011-01-12 20:04:14]
まぁこの国は昔から「八百万の神」の国だからな~。便所だろうが台所だろうが神がいるのが前提なんだろ。
生まれたら神社に宮参り行って、結婚式はキリスト教で、死んだら坊さん呼んで仏教で葬式…。 で、この歌は一体何が言いたいねん? |
18:
匿名さん
[2011-01-12 20:08:53]
神仏何だかわからへんが、長いものには巻かれておけ的な祈り?
|
19:
匿名
[2011-01-12 22:03:46]
感動した。
トイレに植村花菜みたいな綺麗な神様がいると思うとシコシコしてしまいます。 |
20:
匿名さん
[2011-01-12 22:08:11]
トイレに神はいないが、紙はある。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
歌詞もいいし、あのメロディーラインもいいんだよなぁ