契約済みの方、住民の方はこちらで情報交換しましょう。
オプションの話しなど出来ればうれしいです。
よろしくお願いします。
検討用:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69048/
[スレ作成日時]2011-01-11 17:25:54
![グレーシアパーク仲町台](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市都筑区新栄町15番1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「仲町台」駅 徒歩9分
- 総戸数: 198戸
グレーシアパーク仲町台 (契約者、住民専用)
No.1 |
by 契約済みさん 2011-01-15 07:30:44
投稿する
削除依頼
1げと。
まだ、未契約率が多いみたいですね。 値引きしないと売れないのかなぁ。 |
|
---|---|---|
No.2 |
そのうち売れるでしょう。
|
|
No.3 |
フラット35Sでローン組もうと思ってましたが
最近金利が上がってきてるので変動も考えるようになりました。 しかしながら変動金利を選択したとして、急激に金利が上昇したり、 2~3年後ぐらいから上がってくるようだと返済が重くのしかかりそうです。 同じような方いらっしゃいますか? |
|
No.4 |
最近金利が上がってきてる???
本当に上がっているなら、固定のフラット35でしょう。 震災で景気がますます悪くなり、超低金利が続くと思えば、変動のメリットが出る。 もう少し勉強したら? |
|
No.5 |
>3
ここを購入するのなら、住宅ローンの申し込みにはもう少し時間の余裕がありますよね。 震災を受けての住宅ローン金利の動きなど、もう少し調べてみては? ・「今」変動とフラット35の金利差、更にフラット35には団信の保険料が別途かかるとして、月々の支払額の差はいくらになるか。 ・「急激な金利上昇」が上記の差を埋め尽くしてしまうほどに発生するのか? ・急激な金利上昇局面が仮に起こった場合、その後はもっともっと金利が上がる?急激に上がったものは急激に下がる可能性はないのか? ・支払うのは「金利」ではなく「利息」。仮に5年後、変動とフラットでどれだけ元本を減らせているか?利息は金利と残り元本のかけ算なので、先の分からない金利上昇を心配するより、今出来る「元本減らし」を優先することも考えるべきでは? ・ついでに、今回の震災はフラット35の団信保険料の増額に影響しないか? それでも「35年間ずっと変わらない」ことが安心で、支払いもこなせるのならばフラット35を選択すれば良いのではと思いますが。 |
|
No.6 |
3です。
5さん、おっしゃるようにまだまだ時間があるので検討することはできますね! ちょっと心に余裕を持つようにします。 変動は検討始めたばかりなので細かい仕組みや返済額の差などこれから考えていきます。 繰り上げ返済ももちろん考えてます。 フラットは実行時の金利がずっと続くのでかなり運の部分が大きいところが決断するのに難しいです。 昨年夏~秋ぐらいのお宝金利になるのであれば言うことはありません。 団信保険料の増額っていうのは他でも拝見したのですが結局どうなんでしょう? 詳しく紹介しているサイトなどあれば教えてください。 今後の金利ですが急上昇したあと急下降する可能性もあるかもしれないし、高止まりするかもしれない。 もちろん超低金利が継続されるかもしれない。 変動金利は怖くない!!板でも色々な方がそれぞれの意見を述べてますが結局は、最後は自己責任。 答えが出ません。 景気の好不況も株価も後になってあの時が上昇下降の始まりだったとわかるそうですから 専門家ですらすぐに判断つかないものを普通の市民が予測するなんてできません。 ですので、ローン選択は難しいですねーという話を同じ境遇の方と語り合いたかっただけです。 5さんは変動なのかなとお見受けしますが、 4さんはフラットと変動どちらを検討されてますか? お二人とも契約された方なのですよね?? |
|
No.7 |
>3さま
5です。 団信の増額も噂だけですけどね。 でもこれこそ下がる要素が無いのでちょっと心配ではあります。 私は契約者で、先に書いた通り変動をベースに考えていますが、まだ決定してはいません。 早く決めても金利は融資実行時点のものになってしまいますし、銀行選びも含めて間に合う程度にもう少し動向を見てみようと思っています。 私も元来無精者なので、「ずっと変わらない安心」の方が性格には合っていると思うのですが・・・。 |
|
No.8 |
皆さん、途中で返済苦しく ならないよう !しっかり考えてくださいね!子供の教育費は、上がって行きます!
|
|
No.9 |
そろそろ外観も完成しつつあるのでしょうか。近くに住んでいないので、今どんな感じかとても気になります。最近近くまで行かれた方はいらっしゃいますでしょうか。いらっしゃれば、情報を教えていただけると嬉しいです。
引越しのことなどで、これから先バタバタして大変そうですが、引越し、楽しみですね! |
|
No.10 |
8さん
子供手当ても9月で廃止となり、児童手当に戻りますものね・・・ 子供手当ての額をあてにしていたご家庭は家計が苦しくなりそう。 教育費は、年々塾や習い事の月謝が増えていきますね。 我が家もしっかり考えたいと思います。 |
|
No.11 |
子ども手当の支給に関して特別措置法案が閣議決定されたそうですね。2011年10月~2012年3月までは、3未満の子に対しては1人あたり一律月15,000円、3歳~小学生には、第1、2子が月10,000円、第3子以降が月15,000円、12~15歳の中学生には、月10,000円が支給されることになったそうです。児童手当に戻るのは来年4月以降だそう。
|
|
No.12 |
お昼のお弁当を買いに通勤途中のコンビニに立ち寄ったときにジャズ祭のチラシが目についたのでもらってきました。10月8、9日に開催予定。一日中ジャズの演奏をいろいろな場所で聞いて、夜は好きなジャズバーで飲みながらライブ聴いて。これが横浜の楽しみのひとつなんですよ私の場合。
|
|
No.13 |
シートもずいぶん外されていましたね。植栽も進んでいるようで喜ばしい気持ちですが、家具や照明やコーティングをどうするかなどまだ決めていないことが沢山あるので少し焦ります。
|
|
No.14 |
うちもインテリアの手配が進まず、焦り気味です。
粗大ごみの処分もタイミングよく手続きしないといけませんね。 引っ越しは楽しみですが、やる事がありすぎて大変です! |
|
No.15 |
13さん
ありがとうございます。植栽も進んでいる状態ですか。完成に近づいてきてる感じですね。ワクワクします。私も週末に行けたら見に行ってこようと思ってます。天気が良ければ写真を撮ってきたいと思ってます。 粗大ごみの処分が大変ですよね。不要なものは少しずつ処分しているのですが、粗大ごみだけは簡単じゃないですからね。 |
|
No.16 |
まだまだ日にちがあると思っていてもあっというまですからね。
粗大ゴミを捨てるタイミングは気をつけないと。 以前の引越しで失敗したことがありました。 捨てられずに新居まで持っていってから捨てるはめに。 親切な引越し業者さんだと不用品を全部持って行ってくれたりするようですけど。 |
|
No.17 |
粗大ゴミの日を待つより、業者に頼んで一気に処分した方が楽かと思い
調べてますが、不用品引取り業者のHPはどこも値段の記載がないんですね。 相場が知りたいところですが、各社で無料見積りを頼むしかないようです。 |
|
No.18 |
前の引っ越しでは、引っ越しの見積もりをお願いする時に不用品の処分も込みでって言って
特にそれに対して費用もかからず処分しました。 これから、引っ越しまでにやらなくてはいけないことがたくさんあり大変。。。 まぁ、楽しみでもありますけどね。 |
|
No.19 |
うちの場合もあまり有名ではない引越し業者でしたが、不用品があったら持っていきますよと当日言ってくれてほとんど持っていってもらいました。特に料金の上乗せも無しでした。中古品で売るのかもしれないですけどね。時間があればリサイクルで売ればランチ代くらいにはなりそうかな。ネットオークションとか。だけど時間がなくてやっていられませんよね。
|
|
No.20 |
そうですね。
不用品をお金を払って処分するより、リサイクル店などに売ればちょっとは引っ越し代の足しになりそうですよね。 まぁ、なかなかそこまでやっている時間がないというか根性がないというか… あっという間に、引っ越しの日がやってきそうですね。 |
|
No.21 |
不用品引取りの業者に査定してもらうと、ほとんどが有料引取りになるので
リサイクルショップに持ち込んだ方がお得でしょうか。 引っ越しの際、不用品も引き取ってくれる業者があるなんていい事聞きました。 粗大ごみに出すタイミングを逃したら打診してみよう。 |
|
No.22 |
台風一過、ようやく晴れましたね。
この週末こそ現地へ出向き工事の進捗状況を確認してきたいと思います。 話は変わりますが、みなとみらいにカップヌードルミュージアムがオープンするとか。 自分がデザインしたカップに、好きなスープや具を選んでオリジナルのカップヌードルが 作れるらしいです。 |
|
No.23 |
22さん
それ、新横浜ラーメン博物館にあったやつかな? カップにペンでイラスト描いて好きな具材入れるの。 面白かったよ。 |
|
No.24 |
お引越しまでに、やらなくてはならないことが色々とありますね…
22さん、よければ工事の状況、報告お願いいたします。 カップヌードルミュージアム、17日にグランドオープンなんですね。 オリジナルのマイカップヌードルが300円で作れるとか。 とても楽しめそうですね。。 |
|
No.25 |
|
|
No.26 |
カップヌードルミュージアム一度は行ってみたいですね。
不用品ですが無料でもいいので欲しい人がいたらあげたい気持ちです。 そういえばここにもそういうコーナーあったよね?! 「不用品譲渡」というのがそうみたい。 書き込み以外にも使えるサイトだったのね。 |
|
No.27 |
不用品譲渡の掲示板をのぞいてみました。
「譲ります」と「譲って下さい」の発言が混在していてちょっと見づらい? 新スレを立てるより、欲しい方を探した方が良いかと検索をかけてみましたが、 マンションコミュニティ内全てのスレッド対象が表示されちゃうんですね。 |
|
No.28 |
不用品譲渡の掲示板をのぞいてみました。
「譲ります」と「譲って下さい」の発言が混在していてちょっと見づらい? 新スレを立てるより、欲しい方を探した方が良いかと検索をかけてみましたが、 マンションコミュニティ内全てのスレッド対象が表示されちゃうんですね。 |
|
No.29 |
そろそろ不用品などはどう処分していくか、はっきりさせないといけないですね。
引っ越しまで、時間がありそうで案外ないのかもしれません。 新しく買い揃えるものだとか考えてたら、頭の中いっぱいいっぱいです・・・ |
|
No.30 |
先日入居説明会に行ってきました。いよいよですね。みなさん、どうぞよろしくお願いします。
|
|
No.31 |
No.30さん、みなさん、
気の早い「マンション住民さん」です。 こちらこそどうぞよろしくお願いします! |
|
No.32 |
>23さん
自分で好きな具をチョイスできるのは面白そうですね。 賞味期限はどれくらいなんでしょ。 今は余裕なしですが、引っ越しして落ち着いたら遊びに行きたいです。 周辺はおでかけスポットが多く、週末の家族サービスに忙しくなりそう。 |
|
No.33 |
新生活が楽しみです。
私も行きたい場所がたくさんあります。 まずはマンションから徒歩圏内でお気に入りの場所やお店を探すことから始めたいと思っています。 地元で暮らしていないとわからない名所や名店があるでしょうからね。 |
|
No.34 |
このあたりは電車に乗らなくても素敵な場所がたくさんありそうですよ。
とってもおしゃれなサイトを見つけちゃいました。 引越し前にランチをいただきに行きたいと思います。 http://www.yk.rim.or.jp/~amari/nakamachidai/index0.html |
|
No.35 |
34さん
拝見しましたが、素敵なHPですね。 最近更新されていないようなので情報が古いかもしれませんが、 ATMと駐車場マップが役立ちそうです。 駅前のコンビニはどこもトイレを貸してもらえないなど、地元でしか 知りえない生の情報が書いてあり参考になります。 |
|
No.36 |
新居への引っ越し、とても楽しみですね。
わくわくします。 引っ越しがひと段落したら、ゆっくり素敵なお店を開拓していきたいですね。 おいしいランチがいただけるお店が近場にあればいいなぁ。 |
|
No.37 |
うちも引っ越して落ち着いたら、まずは自由亭というレストランに行ってみたいです。
駅徒歩2分に位置する洋食レストランなんですが、どのメニューもおいしくて ボリュームがあるそうです。場所がいまいちわかりにくいらしいけど、がんばって探します。 この辺は駅から少し離れた場所に隠れ家的な飲食店がありそうですね。 |
|
No.38 |
もうずいぶん前になりますが、仲町台に住宅街ができたばかりの頃だと思います。いち早くこの街を選んで暮らし始めた方と知り合い、一度だけ遊びに生かせていただきました。ビオトープの公園やおいしいパン屋さんがあるという話を聞き、きっと素敵な街に発展するだろうと思っていました。おいしいパン屋さんも増えたことでしょうね。
|
|
No.39 |
最近また新しい店が増えてきたような気がします。
東急の近くにオープンテラスのあるフランス系のパン屋さんができたり、 横浜ガレリアの向かいに見た目も味もアートなケーキ屋さんができたりと、 おしゃれな店が多くなってきてますよ! |
|
No.40 |
この辺で評判の良い病院や産婦人科を探していますが、
ご存知の方いらっしゃいますか? 産婦人科は北原交差点近くのレディースクリニックが分娩も 扱っているようですが、先生やスタッフの方の対応や雰囲気は いかがでしょう。 |
|
No.41 |
参考まで。ウチは仲町台レディースクリニックさんにお世話になりました。大型病院とは規模が違いますが、皆さんとても親切で、親密な印象を受けました。先生、ベテランのスタッフさんも居て安心です。またお世話になれればと思っています。
|
|
No.42 |
カップヌードルミュージアムがオープンしたみたいですね。
自作できるのはチキンラーメンらしいです。 今日ラジオをつけていたらそんなニュースが流れていました。 カップヌードルは商品名ですよね。 となると他のメーカーの商品は扱っていないのかな。 行ったら食べたくなっちゃうだろうな。 外国にはあるらしいけど、カップ麺が食べられる店があったら便利でしょうね。 |
|
No.43 |
カップヌードルミュージアムのニュース、テレビで観ました!
チキンラーメンを小麦粉から作れたり、好きな具を6種類まで選んでオリジナルの カップヌードルが作れるそうです。 土曜日には王様のブランチでも紹介されてました。 |
|
No.44 |
やっといろいろとひと段落して連休に入り、ゆっくりホームページなど見る余裕ができました。
公式サイトのブログを見ていたら写真がありました。 マンションの周りはほんとに緑が豊かですね。 簡略地図を見ただけでも行ってみたいお店がいくつかみつかりました。 サカタのタネ本社が近いみたいですが一般でも買えるのかな。 ガーデニングできるスペースはあまり無いでしょうけど、室内園芸を楽しもうと思っています。 水生植物などもインテリア感覚で置いてみようかと考えているので店舗もあるといいのですが。 |
|
No.45 |
44さん、ガーデニング関係の小売りをサカタのタネ本社にあるかわかりませんが、仲町台駅の向こう側、茅ヶ崎南にザ・ガーデンという割と大きめの植木屋さんがあるので覗いてみてはいかがでしょう?メルマガ会員でしたら5万円分のギフト券を入居後もらえるはずなので、我が家はこれで観葉植物を揃えようと考えています。
|
|
No.46 |
本社には販売機能はなく、神奈川の方までいかないとダメなようです。
でも、ホームセンターもありますし、園芸点も大小いろいろあるので、園芸には困りませんよ。 |
|
No.47 |
内覧会が進んでいますが、みなさん何かしら見つけましたか?我が家は指摘が5個もなくて、ほとんどが調整で済む問題で助かりました。良くチェックされてました。
買う前に気が付いてなかったことは、 ・リネン庫に扉がなかったこと ・トイレの配管がコンクリむき出しだったこと ・公園口にインターホンがなかったこと くらいでした。生活していくと、いろいろ見つかるのかもしれませんが、良かったです♪ ダウンライトのおかげで、家っぽくなってたことも、予想外でしたが良かったです! |
|
No.48 |
私は10個位でした。大きな指摘はありませんでしたし、指摘には快く対応してくれて相鉄不動産にもフジタにも好感持てました。トイレの配管には私もちょっとびっくりしましたが、確認したところ仕様のようです。目立たない場所なので、気にしないことにします(笑
共有スペースでは、各階のエレベーターホールが意外に広がったのと、集会室は管理組合の会議やちょっとしたイベントにも使える十分な広さだと思いました。 今はネットで家具や照明を探して楽しんでます。入居が楽しみですね。 |
|
No.49 |
皆さんは床暖房付けられましたか?私は今までも床暖無かったので特に付けなかったのですが、付けといた方が良かったかなぁなんて後から少し後悔してます。
|
|
No.50 |
|
|
No.51 |
>50さん
床暖房付けると住宅エコポイントが無くなってしまうことは知りませんでした。おかげさまで気持ちを切り替えることができました。ありがとうございました。 |
|
No.52 |
価格の割に床暖房やウォシュレットがないのは、ちょっと?でした。
エントランスは広々して素敵ですね♪ 表のエントランスが2重のロックの割には、公園側のセキュリティがおろそかのように 感じました。 むしろ、裏の入り口の方が人目につきにくいのではないかと・・・。 |
|
No.53 |
床暖、ウォシュレットが標準装備ならオプションに悩む必要もなかったんですが、
今さら、、、ですよね。 >>45さん 園芸店で5万円分ですと、かなりいいものが揃えられそうですね。 耳寄りの情報をありがとうございます。 |
|
No.54 |
そうですね、床暖房&ウォシュレット、標準装備じゃないんだっていう驚きはありました。
我が家も床暖房の件では、とても悩みましたが、結局見送りました。 現在の住居にもないので、それでよかったんじゃないかなって思っています。 |
|
No.55 |
床暖房がついていると住宅エコポイントの対象外になってしまうのは何故なんでしょう。
その理屈がいまひとつわかりません。 ただ、ここはエコポイントの申請が通るように標準装備から外したんだろうな、と 少し好感度が上がりましたw |
|
No.56 |
我が家の場合、床暖房には、必要性を感じていなかったので、
標準装備でなくてかえってよかったです。 引越しまで、もう少しですね。 みなさん、引越しは休日にしますか? |
|
No.57 |
各家庭、それぞれですね。元々床暖房のないお宅では床暖房なんて必要ないでしょうし、欲しいお宅もあるでしょうし。選択できて良いのではないかと思います。我が家は元々床暖房がある家で、冬場は床暖房だけで乗り切ってきました。やはり冬場は床暖房なしではいられないので、設置することにしましたよ。
|
|
No.58 |
45さん
「ザ・ガーデン」のメルマガ会員になると、入居後に5万円のプレゼントがあるのでしょうか? |
|
No.59 |
58さん、いいえ、違います。
グレーシア発売当初、ホームページでメルマガ会員を募集していて、そのときに会員になった人が仲町台を契約したときに植木などを買える5万円分の商品券をもらうことができます。私もそのことを知らなくて、第一期発売後にMRを訪問したときに営業さんに教えてもらいました。 |
|
No.60 |
上記のホームページとはグレーシアパーク仲町台のホームページのことです。今はメルマガ会員募集していないのかな?
|
|
No.61 |
60さん、ありがとうございました
もうメルマガ登録はしていないようですね・・・残念! |
|
No.62 |
59さん>
公式HPの右上辺りに、それらしきボタンがありますよ! |
|
No.63 |
そのボタンって、一般向けなので、五万円
チケットの特典はありませんよ。 |
|
No.64 |
お子さんがいる方はどちらの幼稚園を検討していますか?
|
|
No.65 |
引き渡し初日に引っ越す方いらっしゃいます?
|
|
No.66 |
引渡し当日の引越しってなんだかあわただしい気がします。
せいぜい、天井の照明やカーテンの取り付けまでかな。 引渡しの日って、マンション全体が同じ日なんですかね? |
|
No.67 |
引越しは確か11/11〜年末まで、一日4世帯、3時間単位で区切っていたはずです。その優先権を決めるために抽選になってます。
|
|
No.68 |
「引渡し」は原則全員が同じ日ですね。
「引越し」は幹事会社による抽選・割当制ですが。 引き渡しの日にはシーリングライトをリビングに付けてくるつもりです。 |
|
No.69 |
幼稚園悩みますよね。
激戦区のようですが、プレした方がいいのでしょうか。 皆さん、どちらの幼稚園希望、もしくはどこの幼稚園通ってますか? |
|
No.70 |
いくつかの園に問い合わせたのですが、願書は無制限に配布、手紙?選考、選考で受かった場合に面接(形式上?)みたいな事を言われました。手紙?選考というのが、よくわかりません。かちだ幼稚園が一番近いみたいなんですが、評判はどうなんでしょう?この辺りはバス便の幼稚園もたくさんあるので、近さにこだわらなくてもいいんでしょうかね。出来れば、学区の小学校に進むお子さんが多い幼稚園が希望なんですが。。。
|
|
No.71 |
ビタミンママ。
|
|
No.72 |
子どもが都筑区の幼稚園に通っていました。
幼稚園によっても特色がありますので、情報本などで 調べてみることをお勧めします。 かちだ幼稚園は先着順のようなので、数日前から並ぶというような 話しを聞いたことがあります。 手紙…というのは、ゆうゆうのもり幼保園ではないでしょうか? どうして園を選んだのかなど、その旨を作文にして提出し それが選考の基準になるようです。 かちだもゆうゆうも、勝田小学校に通うようになるお子さんは 他園よりは多いみたいです。 参考になったか分かりませんが…お子さんに合った幼稚園が 見つかるといいですね。 |
|
No.73 |
こんにちは。B棟の部屋を契約したものです。
リコーが思ったよりも離れていたことが、内覧会でわかってホッとしました。 みなさんに質問なんですが、カーテンの採寸は自身でやられましたか⁇ それとも業者に頼みましたか⁇ |
|
No.74 |
我が家もB棟です。
リコーが離れているのと、緑の木々で建物を隠しているので満足しています。 バルコニーでティータイム(朝食も!)を楽しむことが出来ればイイナと思っています。 カーテンの採寸は業者の方に来ていただきました。 バルコニーの幅もひろいですし、色々相談も出来ますから。 |
|
No.75 |
青葉台やシーズンプレイスのスレで、仲町台の外観がよくないって書かれてます。
|
|
No.76 |
>75さん
確かに外観が出来上がったときに、思っていたより吹き付け部分が多いなと感じましたけれど、今更デスね。 それに、他の物件と比較するのはナンセンスだと思います。 ロケーションと価格からするとこのマンションは納得の物件じゃないでしょうか。 販売価格とエレベーターの台数を含めた総投資額は原価と売値の関係ですから。 我々は入居も目前ですし、雑音は気にしないことだと思います。 上を見たらきりはないし、下にもたくさん物件はありますから。 |
|
No.77 |
引越し直後、2台目の自転車の置き場に困りません?1台目は借りましたが、2台目の抽選は入居後・・・玄関前は物を置いてはいけないことになっているはずなので、玄関内に置くしかないのか。もしくは規約が正式に発行するまでは、アルコーブにおいても規約違反とならないのか。。後者か。
|
|
No.78 |
いくつか他の物件と検討して仲町台に決めた。立地が気に入ったから。こういうキレイな町並みがある事に感動した。しかし、外観が吹き付けが多いのを見て、毎日モヤモヤしている。なんか団地みたい。すぐ汚くなりそう。それとも、馴染んでいい感じに味が出てくる?建物を見ないで、竣工前に買うのって、結構危険なんだって実感している。
|
|
No.79 |
>78さん
内覧会のとき家の中はくまなくチェックしましたが外観はあまり見ませんでした。でも想像していた通りでかっこいいと私は思いました。グレーシアパーク仲町台に決めて良かったなと。76さんの言う通りで上を見たらキリないし、綺麗なマンションを維持できるか、汚くなるかは、住人のみなさんの心掛けと管理の問題なようにも思います。何かのご縁で同じマンションに住むことになったので、これからどうぞよろしくお願いします。 |
|
No.80 |
いよいよ今週は引渡しとなりました。
色々検討して、仲町台に住まいを決めて、このマンションに出会って、ようやく入居です。 契約はしたものの、出来上がる前の契約でしたので色々不安も、出来上がってからの不満も若干ありますが、概ね満足しています。 瀟洒な町並みとせせらぎ公園のたたずまいとお洒落なレストランに魅了されましたが、今度は住人として、この街を楽しみたいですね。 末永くマンションライフが楽しめるよう、皆さん、宜しくお願いします。 |
|
No.81 |
いよいよ引渡しですね・・・。
内覧しているとはいえ、ついに自分のものになるという事で、やはりドキドキしますね。 縁あって一つ屋根の下(?)に住むことになった皆さん、今後ともよろしくお願い致します。 「割れ窓理論」ではありませんが、価値が云々の以前に、共用部分も綺麗に保つようにしたいですね。 |
|
No.82 |
鍵を頂き、この土日にカーテンと照明を取り付けてきました。
もう引っ越した方もちらほら。 我が家も今月末には引っ越します。 バルコニーも陽当たりがいいし、満足です。 引っ越したら公園の紅葉をみるのをを楽しみにしています。 |
|
No.83 |
B棟の住人です。
今週の半ばに引っ越しが完了して、新生活をスタートさせました。 ひとつ気に掛かる事がありまして、二つ目のオートロック(エレベーター前の) を開けて入ると、入って左側が壁も何にもありませんでした。 オートロックの後に外に繋がっている箇所があると、敷地内とはいえちょっと不安です。 せめてガラスでも付いていればなあと感じております。 |
|
No.84 |
>83さま
確かに、あそこは違和感がありますよね。 2次セキュリティの中なのに、入ろうと思えば入り込めそう。 でもまあ、悪意を持って入ろうと思えばどうにでも出来ちゃうわけで、あまり気にしない方がいいかな? 私も入居者ですが、クルマの車路が狭いですよね。 あと通りから歩道に上がる段差が結構高い。 |
|
No.85 |
私は先週、マイカーで何回かに分けて荷物を運び入れましたが、やはりエレベータ手前の植え込みがあるあたり、セキュリティが甘いと感じました。雨風も吹き込みますし…。
それから道路から駐車場に入る歩道の段差が高いのが気になりました。車の底をひかっけた跡もついているようです。逆にそうなっているために、かえって駐車場の出入りでは速度をおとし、歩道の歩行者や自転車に気をつけることができる…という考え方もできますね。 でも、もうちょっとスムーズに入れるように、段差をへらしてほしいなぁ。エレベータ付近の見直しも含め、相鉄さん、よろしくお願いします!! |
|
No.86 |
先日引越しを済ませました。
せせらぎ公園は紅葉してて予想通りでした。 入居者の方も少しずつ増えているようですね。 ところで、ご近所の方で、お奨めの美容院はありますか? 主人は床屋さんに迷っているようです。 また、クリーニングはマンションで取次もあるようですが、みなさんどうされました? 土地勘がなくて悩んでいます。 |
|
No.87 |
美容室は港北109に、こじゃれた美容室(1300円カット)がありますよ。
(特に男性はここで十分じゃないでしょうか) クリーニングはオリンピックとフィットケアデポ近くのクリーニング屋が 安いですよ。 |
|
No.88 |
87さん
コメントありがとうございます。 今週末にもさっそく下見してきますね。 ただ、主人は美容院に行ったことがないので…(笑) それも含めて見学させます。 |
|
No.89 |
88さんへ
美容院は、仲町台地区センター前のローソン脇のサバスが人気ですよ!男性の美容師さんが三人なので、ご夫婦で常連の方が多いです!感じの良い美容院です! |
|
No.90 |
89さん
ご紹介のお店、HPで確認しました。 素敵なお店ですね。 仲町台は美容院も多くて迷っていたところでした。 ありがとうございます。 今週末にも行ってみます!! |
|
No.93 |
私も行ってみました!
とても感じがよかったですよ♫通ってみようと思います! |
|
No.94 |
はじめまして。
入居者です。 よろしくお願いいたします。 グレーシアパークは環境もよく住みやすくとても気に入っているのですが 1つだけ気になる点があります。 それは近くの古民家で竹?を燃やす煙です。 マンション購入の際にほんとに軽く聞き漏らす程度に古民家でのイベント?があります みたいなことを営業からは聞いていたのですが 月に2回も。しかもかなり煙が激しくものすごく臭います。 洗濯物も外に干せないし窓も開けられない状態の日もあるのですが。。。 みなさんはどうされていますか? 気になる方はいらっしゃいませんか? |
|
No.95 |
はじめまして。
住民のみなさん よろしくお願いいたします。 グレーシアパークは環境もよく住みやすくとても気に入っているのですが 1つだけ気になる点があります。 それは近くの古民家で竹?を燃やす煙です。 マンション購入の際にほんとに軽く聞き漏らす程度に古民家でのイベント?があります みたいなことを営業からは聞いていたのですが 月に2回も。しかもかなり煙が激しくものすごく臭います。 洗濯物も外に干せないし窓も開けられない状態の日もあるのですが。。。 みなさんはどうされていますか? 気になる方はいらっしゃいませんか? |
|
No.96 |
こんにちは(^-^)/
A棟の2階か3階にお住まいの方いらっしゃいましたら、日当たりいかがですか? 植栽がありどんな感じか宜しければ教えてください。 |
|
No.97 |
95さん、古民家で出している煙は竹の炭を作っている炭焼きだと思います。古民家で売っています。我が家はB棟ですが最近暑くなってきたので夜窓を開けると東向きの風に乗って炭焼きの匂いが漂ってくることがあります。洗濯物を干しているときには確かに匂いが付いて困りますね。
私の案としては、炭焼き中は洗濯物を干さないことにして、そのためいつ炭焼きをするのかスケジュールがわかれば対応できそうと思います。 一度、古民家を管理しているNPOに炭焼きのスケジュールを確認してみてはいかがでしょう?炭を販売するのもNPOの収入だったりするので、いきなりやめてくれとお願いしても難しいと思います。 |
|
No.98 |
>96さん
こんにちは、はじめまして。 私も入居前は少し気にしていましたが 今のところ日当たりについて不満はないです。 バルコニー側の部屋は、日中なら照明を点けなくても充分だと思います。 植栽の竹林も好きです。 特に晴れた日は鮮やかな緑に涼しさを感じています。 一住人の意見ですがご参考までに。 |
|
No.99 |
と、いうわけでやっと完売したようです。
全戸入居はもう少し先になりそうですかね。 すぐ近くにローソンもできて良かったです。 仲町台駅からの帰り道にローソンがあるので、贅沢言うと別のコンビニが良かったですが・・・。 |
|
No.100 |
夜間に車道側のスペース(工事の車両がよく止めている所)に止めているシルバーの改造車がいます。
自分の家に遊びに来る人のために、来客用駐車場のお金を払うのが惜しい? ごみ出しの曜日を守らない人がいます。 ごみ捨てスペースが分別されているから、曜日なんか気にしない? こういうのって自分で言ってもいいけど、管理人さんに言ったほうがいいんですかね? この程度のルールは守れない人がいるのが残念です。 |
|
No.101 |
100さま
>シルバーの改造車 あまり認識が無いのですが、車種などは分かりますか? 管理人が把握しているかも、とも思いますので車種とナンバー、どのくらいの頻度で停まっているかを管理人さんに報告した方が良いかと。 「印象」で語っても逃げられかねないので、いつ、どこにというのをなるべく正確に把握して事実で追いつめた方が良いでしょう。 ゴミ出しは、例えば業者回収のペットボトルやアルミ缶はいつだしてもOKのようなので、これも管理人さんに確認した方が良いと思います。 これはいつでも出せるならそれに越した事はないですしね。 |
|
No.102 |
101さま
トヨタのスープラですね。 自分も実家で同じ車を保管してもらっているので目に付きやすかったのかもしれません。 深夜時間帯に止めていることが多いようです。 今夜は違う車が2台止まっていました。 車というのは迷惑をかける存在だったり、トラブルの原因になるものと思っているので、 実害がなければ目くじら立てることはないのかもしれませんが、やはり気になってしまいます。 ごみ出しは指定された曜日の24時間前から出せるという認識でいました。 ごみ集積所をみると概ねそのように捨てられていますし。 もう一度確認しておきます。 |
|
No.103 |
トヨタのスープラ、認識しました。
停まってますね。 一応情報共有 横浜343ま44-44 ちなみにナンバー自体には個人の識別性は無いのでプライバシーの侵害にはあたりません。 http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062201000961.html |
|
No.104 |
わたしも今日、上記ナンバが停車しているのを確認しました。
駐車に関して間違った認識が広まらないうちに対処したいですね。。 |
|
No.105 |
はじめまして。
D棟に入居しております。 現在、ソフトバンクの携帯を使用おりますが、屋内ではメールがかろうじて受信できる位の感度で、 通話等はかなり厳しい感じです。 他のキャリアはどうなのか知りたく、先日auショップに問い合わせたところ、以前は電波確認用の携帯を貸し出す サービスがあった様ですが、現在はそのサービスがなくなったため自室で確認する事はできませんでした。 そこで参考までにauを使用されている方に、屋内での電波状況を伺いたいです。 宜しくお願いします。 |
|
No.106 |
105さま
はじめまして、D棟に住む者です。 我が家はauを使用していますが、メールや通話はなんとかできています。 でも、スマホだと通話は全く無理です…。 (Wi-Fiを使用しているので、ネット関係は良好です) 部屋によっては時々圏外になってしまったり、添付があるメール場合は 送受信しづらいことはありますが、日常生活でそれほど困ってはいません。 私もauに問い合わせ、家の中にどれだけ電波が届いているのか調べてもらいました。 希望があれば、電波が届きやすくなる機械も貸してくれるようです。 レンタルは無料ですが、壊した場合に支払う金額が大きかったので そこまでして…と思い、やめました。 (携帯に取り付ける簡易アンテナは、依頼すれば無料でもらえます) うちは下の方の階なので参考になるか分かりませんが、 ご参考までに。 |
|
No.107 |
106さま
105です。 レスありがとうございます。 >我が家はauを使用していますが、メールや通話はなんとかできています。 >でも、スマホだと通話は全く無理です…。 これは従来の携帯とスマホ両方をお持ちって事でしょうか? 同じ回線でも、機種によってそれだけ差が出るのは意外でした。 参考になりました。 >(携帯に取り付ける簡易アンテナは、依頼すれば無料でもらえます) これは知りませんでした。 必要に応じて取り外しができれば使えそうな気がします。(もちろん感度によりますが) 貴重な情報頂きありがとうございました。 |
|
No.108 |
105さま
106です。 そうなんです、我が家は携帯は全部で3つ使用しています。 そのうちの一つがスマホです。 簡易アンテナは、携帯の充電する場所に付けますので、 メールを打つ時などは少し邪魔になるため あまり使用していません…。 そして、スマホ用の簡易アンテナはありませんでした。 一つお詫びがあるのですが、うちはB棟でした…すみませんm(__)m B棟の下層階だから、携帯も通じにくいのだと思っていたので D棟でも同じようなことがあるとお聞きし、ビックリしました。 携帯が通じないのは、本人だけでなく来客した方も不便ですよね…。 改善するといいですね。 |
|
No.109 |
トヨタのスープラ、久しぶりに見かけたのですが…。
以前と違う場所に停まっていてビックリしました。 マンションの駐車場側入り口の駐車スペース(身障者用スペースも併設する場所)は、 重い荷物を降ろしたりなど、一時的に停車できる場所と理解していましたが そこの場所に停まっていました。 私が帰宅したのが20時ちょっと過ぎ。 現在23時半ですが、まだ停まっています。 あの場所は、何かあった時に唯一、一時停車できる場所なので 朝まで置くつもりなら、言語道断だと思いました。 後日管理人さんに言ってみるつもりですが、どうにかできるものなのでしょうか…。 |
|
No.110 |
私もスープラ見ました。
あのスペースは一時的な荷おろしとして使っていいところかわかりませんが、 みなさん短時間でそのような用途で使っているようですね。 非住民が駐車目的で堂々ととめるのはさすがに腹が立ちます。 改造車を維持する金が有るなら、来客用駐車場くらい借りればいいのに。 まずは管理人さんにいうのがいいのでしょうが、深夜駐車が多いので、 ワイパーに注意書き挟むとかしないとだめなんですかね。 スープラも含めて来客用駐車場使えとエレベーターやポスト前の掲示板に 張り紙をしてもらうのもいいかもしれません。 スープラの訪問先の居住者にも迷惑行為だと認識してもらわないといけませんし。 |
|
No.111 |
私も昨夜8時すぎにこちらで書き込みされていたスープラを見ました。一応写真も撮りました。マンションの共用スペースは住民の皆さんが譲り合って気持ちよく使えるようにすべきで、特定の人物が占有することはもってのほかです。頻繁に長時間駐車するようなら管理会社に報告して、しかるべき措置(相応の駐車料金の請求等)をとってもらおうと考えています。今後またルールを無視した駐車を見かけるようであれば備忘録的にこちらに書き込みますので、皆さんで情報共有しましょう。
|
|
No.112 |
迷惑駐車について、私の他にも認識している方がいて安心しました。
110さんがおっしゃるように、エレベーターやポスト前の掲示板への張り紙を してもらうこと、まずはそれが一番良さそうですよね。 管理人さんがいない時だと、車へ直接警告するのは難しそうですし…。 このマンションは、気持ちよく挨拶してくださる方も多く ゴミ出しに関しても、目に余るような出し方をしている方はあまりいないので、 良いマンションだなと、嬉しく思っていました。 ですから私も引き続き、明らかな迷惑駐車には目を光らせて行きたいと思います。 |
|
No.113 |
違法駐車している車は明らかに道交法違反ではないでしょうか?。証拠を保全して(写真)をとって,違法駐車しているときに警察に通報するという方法はどうでしょうか・
|
|
No.114 |
私有地内の無断駐車は、警察は取り締まってくれないみたいですよね。
真似して停める人が出てこないよう、早期に注意の掲示をしてもらい、 あとは、無断駐車に関わっている人の良心に期待するしかないのかもしれないですね・・・。 |
|
No.115 |
迷惑駐車,違法駐車している輩を断固討伐せよ!
|
|
No.116 |
もう売りに出されてるところあります?
|
|
No.117 |
さすがにないでしょう。
|
|
No.118 |
ttp://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc=81925740
あった |
|
No.119 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
|
No.120 |
アルコープに自転車を置いている家庭が増えましたね。
わずかなお金をケチってアルコープに置くんですかね。 金額が安いから影響ないかもしれないけど、 マンションの収入を減らしているんですよね。 駐輪場契約しててアルコープに置いているかも知れませんが。 いずれの場合もルールなんだからやめてもらいたいものです。 置いているだけならまだしも、通路にはみ出てるなんてどうかしてる。 そのあたりを徹底的に管理したほうが良いと思う。 場合によっては理事にならないとダメかな? |
|
No.121 |
新年早々嫌な話題ですみませんが、
忘れないうちに記載しておきます。 最近、スズキの軽自動車(黒・倖田組のステッカー)が 昼夜問わず、障害者用駐車場の横スペースに 長時間駐車しているのを、よく見かけます。 21時に見かけてから今現在も(23時) まだ駐車しています。 住民の方ではないと思うのですが…。 あのスペースに堂々と、しかも長時間停めるのは とても非常識だと思います。 管理人さんに伝えようと思っていますが、 他の方にも認識して頂きたく、投稿しました。 |
|
No.122 |
103さんの投稿にもあるように、ナンバー公開は問題ないようなので。
横浜580 に 64-94 黒のスズキワゴンRスティングレー 倖田組のステッカー 2日から翌日午前中(うろ覚え)まで駐車していましたが、 本日も駐車していますね。警告文らしき物を張られています。 住民が短時間で譲り合って使うスペースと認識しています。 それから身障者用スペースに駐車している人がいますね。 こちらは住民の短時間利用で停めているかもしれませんが、 ここを契約している人が帰ってきたら迷惑だからやめましょう。 契約している人がいるかわかりませんが、そういうスペースです。 |
|
No.123 |
上で出てきているスズキワゴンR、本日20時10分現在またとめてますね。
道路よりのカラーコーンで規制しているところです。 とめる人間もなんですが、それを許容している住人がいることが残念です。 |
|
No.124 |
倖田組のワゴンR、今も身障者スペース横に停まっています。
また翌朝まで停めておく気でしょうか…。 先日も夕方停まっていたのですが、 『マンション住民からクレームが来ています。 この場所に停めないで』…という主旨の貼り紙を してくれていたようです。 それなのにまた停めるなんて、普通の神経じゃないってことですよね。 このマンションに住みたてのころ、黒い軽自動車が ほぼ毎日空きスペースに停まっていたことがありました。 結局それは住民の車だったようで、二台目を停める駐車場がないので (まだ二台目の抽選が始まっていなかった) そうしているとのことだったのですが、もしかすると、このワゴンRも 住民の方ではないだろうか…と思うようになりました。 これだけ頻繁だとおかしいですよね。 相鉄の管理会社は、あまりにも悪質なケースでは 持ち主を調べて通告してくれるようですが、 もう、その域に達していると思います。 |