契約済みの方、住民の方はこちらで情報交換しましょう。
オプションの話しなど出来ればうれしいです。
よろしくお願いします。
検討用:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69048/
[スレ作成日時]2011-01-11 17:25:54
![グレーシアパーク仲町台](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市都筑区新栄町15番1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「仲町台」駅 徒歩9分
- 総戸数: 198戸
グレーシアパーク仲町台 (契約者、住民専用)
1:
契約済みさん
[2011-01-15 07:30:44]
|
2:
マンション住民さん
[2011-01-16 19:33:35]
そのうち売れるでしょう。
|
3:
契約済みさん
[2011-04-02 19:14:17]
フラット35Sでローン組もうと思ってましたが
最近金利が上がってきてるので変動も考えるようになりました。 しかしながら変動金利を選択したとして、急激に金利が上昇したり、 2~3年後ぐらいから上がってくるようだと返済が重くのしかかりそうです。 同じような方いらっしゃいますか? |
4:
匿名
[2011-04-02 19:40:16]
最近金利が上がってきてる???
本当に上がっているなら、固定のフラット35でしょう。 震災で景気がますます悪くなり、超低金利が続くと思えば、変動のメリットが出る。 もう少し勉強したら? |
5:
匿名
[2011-04-03 10:26:28]
>3
ここを購入するのなら、住宅ローンの申し込みにはもう少し時間の余裕がありますよね。 震災を受けての住宅ローン金利の動きなど、もう少し調べてみては? ・「今」変動とフラット35の金利差、更にフラット35には団信の保険料が別途かかるとして、月々の支払額の差はいくらになるか。 ・「急激な金利上昇」が上記の差を埋め尽くしてしまうほどに発生するのか? ・急激な金利上昇局面が仮に起こった場合、その後はもっともっと金利が上がる?急激に上がったものは急激に下がる可能性はないのか? ・支払うのは「金利」ではなく「利息」。仮に5年後、変動とフラットでどれだけ元本を減らせているか?利息は金利と残り元本のかけ算なので、先の分からない金利上昇を心配するより、今出来る「元本減らし」を優先することも考えるべきでは? ・ついでに、今回の震災はフラット35の団信保険料の増額に影響しないか? それでも「35年間ずっと変わらない」ことが安心で、支払いもこなせるのならばフラット35を選択すれば良いのではと思いますが。 |
6:
契約済みさん
[2011-04-03 12:58:44]
3です。
5さん、おっしゃるようにまだまだ時間があるので検討することはできますね! ちょっと心に余裕を持つようにします。 変動は検討始めたばかりなので細かい仕組みや返済額の差などこれから考えていきます。 繰り上げ返済ももちろん考えてます。 フラットは実行時の金利がずっと続くのでかなり運の部分が大きいところが決断するのに難しいです。 昨年夏~秋ぐらいのお宝金利になるのであれば言うことはありません。 団信保険料の増額っていうのは他でも拝見したのですが結局どうなんでしょう? 詳しく紹介しているサイトなどあれば教えてください。 今後の金利ですが急上昇したあと急下降する可能性もあるかもしれないし、高止まりするかもしれない。 もちろん超低金利が継続されるかもしれない。 変動金利は怖くない!!板でも色々な方がそれぞれの意見を述べてますが結局は、最後は自己責任。 答えが出ません。 景気の好不況も株価も後になってあの時が上昇下降の始まりだったとわかるそうですから 専門家ですらすぐに判断つかないものを普通の市民が予測するなんてできません。 ですので、ローン選択は難しいですねーという話を同じ境遇の方と語り合いたかっただけです。 5さんは変動なのかなとお見受けしますが、 4さんはフラットと変動どちらを検討されてますか? お二人とも契約された方なのですよね?? |
7:
匿名
[2011-04-04 19:07:12]
>3さま
5です。 団信の増額も噂だけですけどね。 でもこれこそ下がる要素が無いのでちょっと心配ではあります。 私は契約者で、先に書いた通り変動をベースに考えていますが、まだ決定してはいません。 早く決めても金利は融資実行時点のものになってしまいますし、銀行選びも含めて間に合う程度にもう少し動向を見てみようと思っています。 私も元来無精者なので、「ずっと変わらない安心」の方が性格には合っていると思うのですが・・・。 |
8:
匿名
[2011-04-21 00:12:21]
皆さん、途中で返済苦しく ならないよう !しっかり考えてくださいね!子供の教育費は、上がって行きます!
|
9:
契約済みさん
[2011-08-30 02:42:48]
そろそろ外観も完成しつつあるのでしょうか。近くに住んでいないので、今どんな感じかとても気になります。最近近くまで行かれた方はいらっしゃいますでしょうか。いらっしゃれば、情報を教えていただけると嬉しいです。
引越しのことなどで、これから先バタバタして大変そうですが、引越し、楽しみですね! |
10:
契約済みさん
[2011-08-30 14:56:44]
8さん
子供手当ても9月で廃止となり、児童手当に戻りますものね・・・ 子供手当ての額をあてにしていたご家庭は家計が苦しくなりそう。 教育費は、年々塾や習い事の月謝が増えていきますね。 我が家もしっかり考えたいと思います。 |
|
11:
契約済みさん
[2011-08-31 00:54:02]
子ども手当の支給に関して特別措置法案が閣議決定されたそうですね。2011年10月~2012年3月までは、3未満の子に対しては1人あたり一律月15,000円、3歳~小学生には、第1、2子が月10,000円、第3子以降が月15,000円、12~15歳の中学生には、月10,000円が支給されることになったそうです。児童手当に戻るのは来年4月以降だそう。
|
12:
契約済みさん
[2011-08-31 01:38:51]
お昼のお弁当を買いに通勤途中のコンビニに立ち寄ったときにジャズ祭のチラシが目についたのでもらってきました。10月8、9日に開催予定。一日中ジャズの演奏をいろいろな場所で聞いて、夜は好きなジャズバーで飲みながらライブ聴いて。これが横浜の楽しみのひとつなんですよ私の場合。
|
13:
契約済みさん
[2011-08-31 14:52:36]
シートもずいぶん外されていましたね。植栽も進んでいるようで喜ばしい気持ちですが、家具や照明やコーティングをどうするかなどまだ決めていないことが沢山あるので少し焦ります。
|
14:
契約済みさん
[2011-08-31 16:04:13]
うちもインテリアの手配が進まず、焦り気味です。
粗大ごみの処分もタイミングよく手続きしないといけませんね。 引っ越しは楽しみですが、やる事がありすぎて大変です! |
15:
契約済みさん
[2011-08-31 20:15:12]
13さん
ありがとうございます。植栽も進んでいる状態ですか。完成に近づいてきてる感じですね。ワクワクします。私も週末に行けたら見に行ってこようと思ってます。天気が良ければ写真を撮ってきたいと思ってます。 粗大ごみの処分が大変ですよね。不要なものは少しずつ処分しているのですが、粗大ごみだけは簡単じゃないですからね。 |
16:
契約済みさん
[2011-08-31 21:15:36]
まだまだ日にちがあると思っていてもあっというまですからね。
粗大ゴミを捨てるタイミングは気をつけないと。 以前の引越しで失敗したことがありました。 捨てられずに新居まで持っていってから捨てるはめに。 親切な引越し業者さんだと不用品を全部持って行ってくれたりするようですけど。 |
17:
契約済みさん
[2011-09-02 14:02:44]
粗大ゴミの日を待つより、業者に頼んで一気に処分した方が楽かと思い
調べてますが、不用品引取り業者のHPはどこも値段の記載がないんですね。 相場が知りたいところですが、各社で無料見積りを頼むしかないようです。 |
18:
契約済みさん
[2011-09-03 14:29:42]
前の引っ越しでは、引っ越しの見積もりをお願いする時に不用品の処分も込みでって言って
特にそれに対して費用もかからず処分しました。 これから、引っ越しまでにやらなくてはいけないことがたくさんあり大変。。。 まぁ、楽しみでもありますけどね。 |
19:
契約済みさん
[2011-09-04 19:01:21]
うちの場合もあまり有名ではない引越し業者でしたが、不用品があったら持っていきますよと当日言ってくれてほとんど持っていってもらいました。特に料金の上乗せも無しでした。中古品で売るのかもしれないですけどね。時間があればリサイクルで売ればランチ代くらいにはなりそうかな。ネットオークションとか。だけど時間がなくてやっていられませんよね。
|
20:
入居予定さん
[2011-09-05 15:00:20]
そうですね。
不用品をお金を払って処分するより、リサイクル店などに売ればちょっとは引っ越し代の足しになりそうですよね。 まぁ、なかなかそこまでやっている時間がないというか根性がないというか… あっという間に、引っ越しの日がやってきそうですね。 |
まだ、未契約率が多いみたいですね。
値引きしないと売れないのかなぁ。