住宅設備・建材・工法掲示板「セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-08 15:26:13
 

床下にヒートポンプ式のエアコンを入れて、
家中を換気するので、家中どこでも快適とのことですが
どうなんでしょうか?
なんか効率が悪くなりそうに思えるのですが、
実際に住まわれてる方がいらっしゃいましたら、
感想やランニングコストなど教えてください。

↓【前スレ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/56303/

[スレ作成日時]2011-01-11 17:11:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?【その2】

188: 匿名さん 
[2011-01-24 09:52:42]
>>184
ハイムの全壊事故にやたらこだわってるけど、建築工法がまるで違うのに・・・
まさか被災者の方ですか?
190: 匿名さん 
[2011-01-24 15:36:42]
>185
>187
ようやく常識をわきまえた施主さんが登場してきたか。
191: 匿名さん 
[2011-01-24 20:15:51]
ギャハちゃんって荒らしの割りに釣られ耐性ホントにないんだね。
2・3行テキトーに書き込んだのに必死で長文・連投ご苦労さん。

そうそう、最近釣りゲームにはまってて、

・ギャッハと言わせたら1点。(ギャッハギャッハギャッハは3点)
・ガハハは2点。
・クックックは5点。(全角の場合は10点)
・最近出てこないクスクスだったら50点。

今日はポイント稼がせてもらいました。
これからもよろしくね。「クスクス」もたまには使ってね:)
193: 匿名 
[2011-01-25 08:48:34]
3点しか取れませんでした~
残念!

ではお次の方どうぞ!
195: 匿名さん 
[2011-01-25 14:52:20]
>個別で交換修理可能ですよ。
長府に聞くまでもなく、そうに決まってるじゃん。普通でしょ、同じ型式での組合せなら。
でも、そう書くと
>配管系の接続部は規格サイズだから何とでもなるんじゃない?
と書く人を勘違いさせちゃうぞ。
196: ご近所さん 
[2011-01-25 17:00:37]
隣のセキスイハイムの快適エアリーの騒音に一年中悩まされています。
あまりにやかましいので、故障かと思い、セキスイハイムに話したところ、故障かもしれないと調べましたが、長府は故障ではないと言います。
隣近所に迷惑をかける施設であることだけは、明らかですね。
204: 匿名 
[2011-01-25 23:32:54]
インバーターだって…?
笑うトコですか?
ギャッハッハッ
205: 匿名さん 
[2011-01-25 23:40:30]
ハイム施主です。ごめんなさい。基本的にハイムはペアガラスで、防音性が高いので外部の音は、きずきませんでした。
ごめんなさい。でもいちいち隣近所の安物住宅のことを、私たち高級住宅が気にしないといけないの?
逆じゃないですか?
206: 匿名さん 
[2011-01-25 23:50:37]
>ペアガラスで、防音性が高い

ふうん。積水ハイムはペアガラスがそんなにめずらしいんだ。
ちなみに近所の建売はドイツ製のペアガラスサッシ使ってたよ。
ウチはRCなので住宅用ではなくビル用のサッシ。

その性能はシングルガラスでも
遮音性能 70dB
断熱等級 星4つ

どうする?星2つのハイムのペアサッシとどっちが性能良いだろうね。イッヒッヒ

ひょっとしてインバーターって何のことか知らなかったって話か。
ごめんね。君には高度すぎたね。ギャッハッハッハッハッハッハ

207: 匿名さん 
[2011-01-25 23:57:56]
>防音性が高いので

ダクトからの共鳴音だとすると躯体内からの音漏れが疑われるね。
しかも50Hz付近の超低音域は遮音が特に難しい。

戸建レベルでこの音域に対処できているメーカーはゼロだからね~
パナやヨタはそれを解析するシステム持ってるけど。

ま、積水なんてボロスチック作って中国企業に品質面で劣ってるような三流企業。そこが作る家ですからね。。。。

そういうフェチも日本にはいることは事実。

208: 匿名さん 
[2011-01-26 00:10:58]
隣近所の家を自慢するのってすごいね。
静かならいいじゃん。快適すぎて眠くなってきた。おやすみ。あふぉふぉふぉふふふ。
209: 匿名さん 
[2011-01-26 00:19:20]
やっぱり全壊歴を持ってると施主も強くなるんだね~

地獄の釜のフチを歩いてるよね~

クックック

210: 匿名さん 
[2011-01-26 00:22:32]
>208

眠いのになおも必死に抵抗続けるって。。。いったいどんだけ必死に貼りついてんだか。
アッハッハ

明日もまた早くから臨戦態勢かな。ギャッハッハ

そういや点数書かなくなったな?どうした?
明日点数やれよな。

ギャッハッハ

211: 匿名さん 
[2011-01-26 07:37:29]
↑ 汚点
213: 匿名さん 
[2011-01-26 12:56:41]
↑笑点
215: 匿名さん 
[2011-01-26 13:39:30]
ハイムが低質住宅なの?あっそうか!おとなりさんはドイツ製のサッシが付いた、高品質な御宅らしいね。
でもおとなりさんサッシの型式まで、隣人に観察されてると知ったら、怖いでしょうね。
またご近所で、素敵な御家見かけたら、教えてください!

217: 匿名さん 
[2011-01-26 14:34:53]
マジッ! 建売の広告見てお施主様相手に、自慢書き込みしてるの?あちゃーっ!
あんたに勝てる施主は日本にはいませんわ! あんたは立派な勝ち組です。
胸張って言い切ってOKですよ。(普通じゃねぇなこいつ)
220: 匿名さん 
[2011-01-26 16:18:33]
219さん、同意です。

>でもいちいち隣近所の安物住宅のことを、私たち高級住宅が気にしないといけないの?

ネットとはいえ、施主の立場でよくこんなことを平気で書けるもんだ。
ハイムの施主全体のイメージを悪くしているのに気がついてない。
つまりレベルの低い人なんだよね。
221: 匿名さん 
[2011-01-26 17:01:06]
↑219さん同意です。
面白すぎるwww
222: 匿名さん 
[2011-01-26 17:01:23]
長府のヒートポンプはインバーター制御じゃないの?
それでは、うるさいし寿命も早いな!
225: 匿名さん 
[2011-01-26 19:23:08]
ここは施主でもなく、購入予定もない人が
ハイムと施主を馬鹿してるねえ。
建築知識も何もない素人のようだけど
ハイムは自社のためだけではなく、
施主のために訴えたらいい。
226: 得点計算係 
[2011-01-26 20:22:22]
かなり釣れましたね!
48点です!

さて、お次の方どうぞ!
227: 物件比較中さん 
[2011-01-26 20:23:24]
今どきインバーター制御のないエアコン作ってるメーカーなんて無いだろ…(苦笑)
228: 匿名さん 
[2011-01-26 21:56:27]
>建築知識も何もない素人のようだけど

オマエと同じだ。クスクス

ただし決定的に違うのは教養レベルが違うので
建築学を専門に卒業しなくともたいていのことはわかる。

キミはなーんにもわからないから全てが想像。全てはやとちり

目安は調布やハイムを良いと思えるかどうか。

クスクス

(高得点GET そんなんで喜ぶなんて安いね~)

229: 得点計算係 
[2011-01-26 21:59:05]
久しぶりのクスクスで50点!
おめでとうございます!
230: 匿名さん 
[2011-01-26 22:23:38]
ネットの世界では、スーパーマンになれるんだね。教育レベルがちがう?
まさかひきこもりで中学校中退ですか?
そして唯一の楽しみが住宅広告を見て妄想を膨らますこと?
そっとしといてあげたいんだけど、アンチのなかでもおみゃえは、病的だからカウンセリング代わりに相手してやってるんだぞ。
でも俺もそろそろ、快適すぎて眠くなってきたよ。ペアガラスの静かで温かいベッドルームで寝よ。
じゃな!ノゾキング(100点カモン!)
231: 匿名さん 
[2011-01-26 22:26:50]
今日幼稚園つながりの知人のハイムの家に行ったら寒かった~~

軽量軟鉄住宅の特徴は足もとがスースーするね。
施主は「暖かいでしょ?」というし、足は寒いはで
すっかり全身が冷えてしまった。

やっぱ熱橋住宅は床暖房ないとマジ無理~

232: 匿名 
[2011-01-26 22:53:23]
残念!
0点でした…

233: 匿名さん 
[2011-01-26 23:14:12]
>202

ビル建設は物理や化学わかんなくても出来るのですか?
営業程度だったら可能か・・・
234: 匿名さん 
[2011-01-26 23:26:52]
>ビル建設は物理や化学わかんなくても出来るのですか?

また何か激しく早とちりしてるみたいだな~
何でいつも落着きがないの????

ギャッハッハッハッハー

235: 匿名さん 
[2011-01-27 09:52:48]
相変わらず、読解力と知識不足の煽り施主や絡み施主が多いね。
この人たちは営業には与しやすいカモ施主だよ。

ちゃんと書き込みできてる施主さんは、ずっと快適エアリーを使ってそうだと書き込みからも伝わるが、
タダじゃないが、タダで快適エアリーつけてもらったと思い込んでいるカモ施主さん。
寿命がきたら交換費用にびっくりして交換しないのもカモ施主なんだろう。
築15年もしたらガラン塞いで、あったかハイムなのにエアコンのみの暖房生活。
そのときがきても、うちはあったかハイムだと近所に見栄をはり続けてそう。

236: 物件比較中さん 
[2011-01-27 10:59:49]
快適エアリーのメインテナンスなんてエアコンのメインテナンスと同じだよ。
ヒートポンプを交換するだけ。莫大な金がかかるものでも無いし、床下のユニットを交換する必要もない。
237: 周辺住民さん 
[2011-01-27 11:08:12]
快適エアリーのメインテナンス費用と、新たにエアコンを導入するのなら費用はどちらが安いかな??
そのエアコンも、いずれはメインテナンスや新たなものと交換が必要ですよね??

240: 周辺住民さん 
[2011-01-27 13:36:15]
いや、セントラル空調でも良いと思うよ。実際ハイムで全館空調してる人もいるわけだし。
241: 申込予定さん 
[2011-01-27 13:36:40]
床の暖さの違いだろ
243: 匿名さん 
[2011-01-27 15:28:17]
ハイム施主ってだけで、こんなにひがまれるの?
他人がエアリーで心地よく毎日を過ごしてたら、そんなに許せないの?
交換時に金がかかるだ、温かいはずないとか、お前らに何の関係があるの?
  
まるで所有した事もないのに、メルセデスは電気系が弱い、修理代が高い、売値が安いとか、だから買わないって、買えもしないのに、能書き垂れてるタイプの人なんでしょうね。
施主側の総意として、ほっといてくれ!て感じです。
245: 匿名さん 
[2011-01-27 17:02:28]
>快適エアリーのメインテナンスなんてエアコンのメインテナンスと同じだよ。
>ヒートポンプを交換するだけ。莫大な金がかかるものでも無いし、
>床下のユニットを交換する必要もない。
キミの家に10年や15年前のエアコンがあって、ヒートポンプだけが壊れたとしよう。
キミがヒートポンプの交換で済まそうとメーカーに依頼して、そのエアコンに使えるヒートポンプがあると本気で思ってるのかい?
『お客様、そのエアコンに使えるヒートポンプはございません。恐れ入りますが新品をご購入下さい。』
といわれるぜ。

10数年後に快適エアリーと快適エアリーの力不足を補うべく取付けたエアコンたちが次々と老朽化していく。
ヒートポンプの交換だけで済まなかったとき、莫大なお金が掛かると思ってないキミの家は、エアコンだけの交換で終わりそうだね。
246: 匿名さん 
[2011-01-27 18:23:11]
>>244
真っ赤な顔して、書き込みしてるんだろうね。
興奮して最後に出た言葉が「バカ」にはおそれいったよ。
お前は小学生以下だなw
でもハイムがこんなに、ねたまれてるとはね・・・
247: 匿名さん 
[2011-01-27 18:35:16]
メルセデスに例えるとは…。
248: 申込予定さん 
[2011-01-27 19:14:16]
>245

それを言うなら全館空調のヒートポンプだって同じだよね??
261: 匿名はん 
[2011-01-27 21:24:32]
↑この人間違いなくハイムの営業マンに
門前払いにされたんだろう。
何となく気持ちはわかります

262: 匿名はん 
[2011-01-27 21:29:13]
259さん、それは当たり前の事じゃないですか。
年収で借り入れ額も決まるし、提案の仕方も変わる。
267: 入居済み住民さん 
[2011-01-28 00:10:03]
PL法がらみもあるから書面にしないだけで
20、30年は問題なく使えるはずだと長●は言っていたが。。。
ハイムだから心配していないけど、20年先はどうだろうね。
快適エアリー自体発展途上だしな。言い方が悪いけど実験台のモルモット次第ってこと。
まあ、某ハウスメーカーの営業は全館空調の詳細な交換部品の値段表を持っていて
何年位でこれこれ、また何年位でこれこれを交換してこの値段だと
丁寧に教えてくれたなあ。実績が違うんだろうなあ。
機器メーカーとのメンテ契約もあるし、贅沢な代物だなっと思った。
268: 匿名さん 
[2011-01-28 01:40:30]
全居室廊下脱衣所風呂玄関が、冬に床も含めてほんのり暖かくて夏に少し涼しい程度まで性能があって
床に穴が開かなくて30年くらいノーメンテ(フィルターの清掃くらいはやる)で保てば
かなり説得力がある商品になるだろうね。
それなら俺も買っていた。
269: 入居済み住民さん 
[2011-01-28 02:40:45]
>>268
フィルター以外にも維持費はかかりそうだけどなあ。

実績のある太陽光でも聞かないとモニタやパワコンの寿命や値段
ホットスポット云々も進んで話さないし、
10~15年後は今より値段もお値打ちになっているんだろうけどねえ。
何だか少しハイムの魅力と矛盾してるような、、、
270: 入居済み住民さん 
[2011-01-28 03:04:25]
真冬の消費電力は凄まじい
あまり売電せずに快適エアリーに消費されている
太陽光発電がなければお昼の料金が恐ろしい事になっていたはずだ(汗
273: 匿名 
[2011-01-28 06:51:37]
来年度からは売らない地域が出てきます
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる