住宅設備・建材・工法掲示板「セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-08 15:26:13
 

床下にヒートポンプ式のエアコンを入れて、
家中を換気するので、家中どこでも快適とのことですが
どうなんでしょうか?
なんか効率が悪くなりそうに思えるのですが、
実際に住まわれてる方がいらっしゃいましたら、
感想やランニングコストなど教えてください。

↓【前スレ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/56303/

[スレ作成日時]2011-01-11 17:11:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?【その2】

161: 匿名さん 
[2011-01-23 06:42:55]
各社展示場をまわって思ったのが、良くできた家は床暖房なんかに頼らなくても快適だということ。
輻射熱だ何だなんて考えずとも室内が最適に暖房できれば床が冷たいなどと感じることもない。
夏に床が冷たいと感じないのと一緒だね。

要するに気密や断熱がうまく出来ない軟鉄住宅はどうしても冷たい外気の侵入が床面に集中するからそこびえする。だから床暖房でごまかす。

そう、床暖房というの家の性能が取れなかった古い時代の寒い地区で流行ったものですからね。

つまり家の性能が高くなった今の時代では床暖房というのは
・ウリのないメーカーが商品アピールのために用意している(ハイム)
・底冷えを抑え他社並みの性能を維持するために必然的に用意している(ハイム)

てところなんだね。

164: 匿名さん 
[2011-01-23 09:32:53]
>ちゃんとお施主様には交換時の費用の説明はされてるんだよ。
いくらですか?煽りばかりで、それがいつまで経っても教えてもらえないです。書けない不都合でもあるのですか?
165: 匿名 
[2011-01-23 09:35:06]
80万
166: 匿名さん 
[2011-01-23 09:56:20]
ヒートポンプ10万円熱交換器10万円エアコン15万円
167: 匿名さん 
[2011-01-23 10:16:40]
故障なら火災保険ゴールドで無料
下のグレードなら有料
168: 匿名さん 
[2011-01-23 12:04:42]
ヒートポンプ、熱交換器、コントローラーで一般的に壊れやすいって言われているのはどれですか?
169: 匿名さん 
[2011-01-23 12:38:06]
>140
>快適エアリーって何だと思ってるの?
>ただのエアコンだよ。
えっ。この程度の認識で購入し、ここに反論書き込んでいるの?
ただのエアコンじゃなくて、快適エアリーっていう設備ですよ。
長府製作所がハイムのために製造している専用の機器です。

>故障なら火災保険ゴールドで無料
寿命がきても故障扱い?約款読んだ?
170: 匿名 
[2011-01-23 12:53:23]
>168 ヒートポンプ
171: 匿名さん 
[2011-01-23 16:27:17]
>170

その部分だけの交換だったら10万円で済むってことですね。
下手すれば20畳クラスの壁掛けエアコンを買い換えるのより安くすむかも。
壊れたときにはハイムももっと高性能・低価格のヒートポンプ開発しているんじゃないかな。
172: 匿名さん 
[2011-01-23 18:55:36]
10万じゃすみそうにない
173: 匿名さん 
[2011-01-23 19:50:08]
営業さんから説明のあった金額は幾らくらいですか?
174: 匿名さん 
[2011-01-23 22:12:00]
>長府製作所

三流メーカーは三流メーカーにしか作らせられないんだね。
お似合い
175: 匿名さん 
[2011-01-23 23:01:51]
物の値段と、流通を考えたらそんなもんで済むわけないって理解できないかなー
176: 匿名さん 
[2011-01-23 23:15:05]
>ハイムももっと高性能・低価格のヒートポンプ開発している

開発するのはハイムじゃなくてメーカーだと思いますが。
しかもその時には既に規格が変わっていて既設の配管や設備は使えなくなってるのがオチ。
機器会社をグループに持ってない企業は大変ですよね。

177: 匿名さん 
[2011-01-23 23:24:37]
配管系の接続部は規格サイズだから何とでもなるんじゃない?
一般家庭の水周り、ガス給湯から、電熱やエコキュートに変えられるのと同じ。
178: 匿名さん 
[2011-01-23 23:49:26]
>174

資本金70億円の長府と4000万円のユーレックスだったら、どっちが暖房器具メーカーとして3流ですか?
181: 匿名さん 
[2011-01-24 02:37:07]
>ハイムももっと高性能・低価格のヒートポンプ開発している

>配管系の接続部は規格サイズだから何とでもなるんじゃない?
>一般家庭の水周り、ガス給湯から、電熱やエコキュートに変えられるのと同じ。

これ書いてるの施主だよね?
オマケにするからと営業に口車に乗せられて快適エアリーを設置した施主?
快適エアリーどころか世間のこと知らなさ過ぎ!
施主の願望を書くのじゃなくて、理屈に合った推測を書いてよ。

快適エアリーは、長府製作所の開発された室内ユニット、室外ユニット、リモコンの3つの機器で構成されたインバータールームエアコンで住宅内の温度管理を行っている。
ヒートポンプすなわち室外ユニットが寿命で使えなくなった場合、同じ型の室外ユニットに交換できなければ、他の構成機器である室内ユニット、リモコンも使えなくなるのがこの手の商品の常識だ。
だから、機器が寿命になった場合は、この3つの機器の購入費用と交換工事費が最低の更新費用ということになる。その時にはきっと床下ダクトも交換することになるのだろうから更に費用が必要だ。
と営業は教えてくれなかった?
182: 匿名さん 
[2011-01-24 06:08:44]
>179

COP4のヒーポン作れる会社とCOP1の油温調しか作れない会社とどっちが暖房器具メーカーの要素技術として3流ですか?

油だけで十分と豪語しているのにエアコンもつけている理由は何ですか?
185: 匿名さん 
[2011-01-24 09:19:54]
ハイムは、どの家がどんな建て物、設備にしたかをコンピューター管理していて
何かあった時の為に、必要な部品などは過去の古いものも全てとってある・・・と
以前工場見学で説明がありましたよ。
なので、ハイムで建てれば、例えば何十年も経って何かが壊れても
「もうその部品はない。」と言う事はなく、安心ですと。

快適エアリーの場合
オーナーズ保険のワイドタイプに入れば、故障なら修理してもらえますし
10年、20年、30年?経って寿命がきたなら、買いかえればいいだけではないですか?

普通のエアコンも、通常は10年寿命だと言われていますが
点検や掃除をしながらきちんと綺麗に使っていれば、20年、30年と長持ちさせている人もいますから
設備が何年持つかは、人や使い方や、環境などにもよると思います。

家も設備も、どの会社の製品だって、買った状態のまま何十年も続く訳はないでしょう。
きちんとメンテナンスをすればお金がかかりますよ。どの会社の家も。
そうして、綺麗で長持ちする家になるんでしょう?
故障個所はないか、故障しやすい状況にないか
ハイムは建ててからも定期的に点検をしてくれるそうなので
快適エアリーの未来は、その結果に合わせて、ハイムと相談しながら考えていけばいいだけだと思います。
186: 匿名さん 
[2011-01-24 09:42:40]
ギャハギャハは遺伝的な物?
185さんの対応見て、そろそろ自分が恥ずかしくならない?
どーでもいいけど、ギャハとクックッを使い分けてるのは、父方と母方の違い?
187: 匿名さん 
[2011-01-24 09:47:57]
>>181
個別で交換修理可能ですよ。床下の熱交換器とエアコン本体には別々に点検口あるし。
長府にも確認済みです。
188: 匿名さん 
[2011-01-24 09:52:42]
>>184
ハイムの全壊事故にやたらこだわってるけど、建築工法がまるで違うのに・・・
まさか被災者の方ですか?
190: 匿名さん 
[2011-01-24 15:36:42]
>185
>187
ようやく常識をわきまえた施主さんが登場してきたか。
191: 匿名さん 
[2011-01-24 20:15:51]
ギャハちゃんって荒らしの割りに釣られ耐性ホントにないんだね。
2・3行テキトーに書き込んだのに必死で長文・連投ご苦労さん。

そうそう、最近釣りゲームにはまってて、

・ギャッハと言わせたら1点。(ギャッハギャッハギャッハは3点)
・ガハハは2点。
・クックックは5点。(全角の場合は10点)
・最近出てこないクスクスだったら50点。

今日はポイント稼がせてもらいました。
これからもよろしくね。「クスクス」もたまには使ってね:)
193: 匿名 
[2011-01-25 08:48:34]
3点しか取れませんでした~
残念!

ではお次の方どうぞ!
195: 匿名さん 
[2011-01-25 14:52:20]
>個別で交換修理可能ですよ。
長府に聞くまでもなく、そうに決まってるじゃん。普通でしょ、同じ型式での組合せなら。
でも、そう書くと
>配管系の接続部は規格サイズだから何とでもなるんじゃない?
と書く人を勘違いさせちゃうぞ。
196: ご近所さん 
[2011-01-25 17:00:37]
隣のセキスイハイムの快適エアリーの騒音に一年中悩まされています。
あまりにやかましいので、故障かと思い、セキスイハイムに話したところ、故障かもしれないと調べましたが、長府は故障ではないと言います。
隣近所に迷惑をかける施設であることだけは、明らかですね。
204: 匿名 
[2011-01-25 23:32:54]
インバーターだって…?
笑うトコですか?
ギャッハッハッ
205: 匿名さん 
[2011-01-25 23:40:30]
ハイム施主です。ごめんなさい。基本的にハイムはペアガラスで、防音性が高いので外部の音は、きずきませんでした。
ごめんなさい。でもいちいち隣近所の安物住宅のことを、私たち高級住宅が気にしないといけないの?
逆じゃないですか?
206: 匿名さん 
[2011-01-25 23:50:37]
>ペアガラスで、防音性が高い

ふうん。積水ハイムはペアガラスがそんなにめずらしいんだ。
ちなみに近所の建売はドイツ製のペアガラスサッシ使ってたよ。
ウチはRCなので住宅用ではなくビル用のサッシ。

その性能はシングルガラスでも
遮音性能 70dB
断熱等級 星4つ

どうする?星2つのハイムのペアサッシとどっちが性能良いだろうね。イッヒッヒ

ひょっとしてインバーターって何のことか知らなかったって話か。
ごめんね。君には高度すぎたね。ギャッハッハッハッハッハッハ

207: 匿名さん 
[2011-01-25 23:57:56]
>防音性が高いので

ダクトからの共鳴音だとすると躯体内からの音漏れが疑われるね。
しかも50Hz付近の超低音域は遮音が特に難しい。

戸建レベルでこの音域に対処できているメーカーはゼロだからね~
パナやヨタはそれを解析するシステム持ってるけど。

ま、積水なんてボロスチック作って中国企業に品質面で劣ってるような三流企業。そこが作る家ですからね。。。。

そういうフェチも日本にはいることは事実。

208: 匿名さん 
[2011-01-26 00:10:58]
隣近所の家を自慢するのってすごいね。
静かならいいじゃん。快適すぎて眠くなってきた。おやすみ。あふぉふぉふぉふふふ。
209: 匿名さん 
[2011-01-26 00:19:20]
やっぱり全壊歴を持ってると施主も強くなるんだね~

地獄の釜のフチを歩いてるよね~

クックック

210: 匿名さん 
[2011-01-26 00:22:32]
>208

眠いのになおも必死に抵抗続けるって。。。いったいどんだけ必死に貼りついてんだか。
アッハッハ

明日もまた早くから臨戦態勢かな。ギャッハッハ

そういや点数書かなくなったな?どうした?
明日点数やれよな。

ギャッハッハ

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる