なぜ、国や地方の役所は、完全な私的自治である
マンション管理組合に関与したがるのでしょうか?
[スレ作成日時]2011-01-11 13:56:02
注文住宅のオンライン相談
なぜ、国や地方の役所は???
31:
匿名さん
[2011-01-14 11:42:32]
|
32:
匿名さん
[2011-01-14 12:20:30]
超レアなケースをテレビで取り上げて騒ぐのね。痴漢っていやね
|
33:
匿名
[2011-01-14 12:38:08]
↑管理会社必死だね
行政介入で毟り取りできなくなるからか? 我われオーナー側には有り難いだけだよ |
34:
匿名さん
[2011-01-14 12:50:48]
てか、行政が不正介入じゃないの文の流れ読もうよ
|
35:
匿名
[2011-01-14 13:00:35]
なんていう番組?
|
36:
匿名さん
[2011-01-14 13:20:13]
31だけど、各自治体で検索すれば補助金の受け方とか金額とかでてくる
税金のだだ流れ、管理会社に規制かけるほうが安上がり |
37:
匿名さん
[2011-01-14 14:09:07]
なんでマンションの積立金を知りたいのかな役所は
|
38:
匿名
[2011-01-14 16:04:45]
管理会社なら検討がつくだろう
|
39:
匿名さん
[2011-01-14 17:18:59]
管理会社はどうでもいいのよ~
役所が管理組合の資産に興味をもっているのなぜだろう。 |
40:
匿名
[2011-01-14 19:03:22]
税金で救済してるからだろ?
他にどんな理由ででばるかよ? |
|
41:
匿名さん
[2011-01-14 19:25:05]
税金の支出を止めたいなら、管理会社に規制かければいい
保険医療制度が、診療項目で金額決めるのと同じようにしたら悪どいことはできないだろ |
42:
匿名さん
[2011-01-15 02:57:02]
>役所が管理組合の資産に興味をもっているのなぜだろう。
バカか。幼稚な釣りしてるんじゃねーよ。頭悪いと釣りまでカスだな。 |
43:
匿名
[2011-01-15 06:44:26]
幼稚な釣りしてる人が期待する解答は何?
|
44:
匿名さん
[2011-01-15 10:51:14]
痴漢が釣れてるけど、所詮は雑魚みたいね。
|
45:
匿名
[2011-01-15 11:13:34]
|
46:
匿名さん
[2011-01-15 16:33:44]
行政と管理会社が入り乱れている書き込みだね
つまり、行政は管理組合の積立金に関心があるってことだね。 |
47:
匿名
[2011-01-15 22:27:06]
|
48:
匿名さん
[2011-01-16 10:37:18]
>行政は管理組合の積立金に関心があるってことだね。
ねーよ、バカ。 |
49:
匿名さん
[2011-01-16 16:49:39]
ここはいつもの荒らしが立てたスレだな。
「マンションの修繕積立金を使わせるようマン管センターが標準管理規約を使って誘導しゼネコンからの献金を天下りの維持に当てる。そのための誘導工作員がマン管士だ」っていう幼稚お粗末極まりないストーリーを書きたくてしょうがないんだろうが、マンションの管理運営や修繕や会計の実態、マン管士の実態にまったく無知なもんで、鼻にもかけられんし、てめえも3行以上書けない(笑) いくら書いても無知を晒すだけだからやめとけ。そんなに自分のバカぶりを宣伝したいか? |
50:
匿名さん
[2011-01-16 22:34:29]
まぁ休日もお忙しいこと。介入したいのね。財政難だもんね。
|
51:
匿名さん
[2011-01-17 05:57:47]
↑何も言い返せず悔しいのね。
|
52:
匿名さん
[2011-01-17 08:59:25]
行政には国民の生活を守る義務がある。
マンション管理に破綻するマンションが多く、管理会社職員による管理費修繕費の横領があり 管理組合設置を義務付けたが、管理費を管理会社任せ組合役員任せで破綻するマンションがなくならない 補助金の必要が増える一方では堪らない 管理会社への規制を強化し、理事会に不適切なアドバイスをしている管理会社はどんどん処分すべきだろう |
53:
匿名さん
[2011-01-17 09:22:11]
財政難で積立金が気になるのか・・・
52の理屈は変だな 行政が義務ならなんで最近介入始めたんだろ 昔からマンションあるよね |
54:
匿名さん
[2011-01-17 09:39:47]
|
55:
匿名さん
[2011-01-17 10:29:24]
ヤジの次は開き直りかい
行政の介入は法的根拠ないなら痴漢と同じだってよ |
56:
匿名
[2011-01-17 10:48:23]
|
57:
匿名さん
[2011-01-17 11:04:51]
やはり積立金がきになるのね
増税はできなもんね |
58:
匿名さん
[2011-01-17 12:54:46]
しっかし国も中途半端な資格作ったり法を仕込んだり
規約をつくったりして、昼休みないんじゃないのかな 平成1x年ころからだな痴漢行為が始まったの |
59:
匿名
[2011-01-17 13:21:55]
>>58さんは、管理組合設立を義務付けられたことが、不満なんだ
|
60:
匿名さん
[2011-01-17 13:29:24]
管理組合はマンション買ったら設立してあるもんね
管理組合の財産に目をつけたのは 農水関係が農民を組合で縛ったのと似た手口かなぁ~ やーね痴漢行為って |
61:
元理事
[2011-01-17 14:32:31]
やっぱり、管理組合設立の義務化以来
オーナーが、マンション管理を管理会社に丸なげすることの危険(管理費修繕費の紛失損失)に気づいたことか |
62:
匿名さん
[2011-01-17 15:34:51]
いやぁ管理組合の財産に気付いてじゃろ痴漢の始まりは
|
63:
匿名さん
[2011-01-17 15:43:32]
|
64:
匿名
[2011-01-17 15:50:01]
どこの管理会社かは、この板全体の流れをみたら検討がつかないか?
マンカン士を排除しようとするだけでなく、管理組合員がマンカン士の資格を持つことにも否定的 管理組合を意のままに操り金が取れなくなると必死なんだ |
65:
匿名さん
[2011-01-17 15:54:02]
このスレをヤジるおっさん方は痴漢の仲間でつか?
そうとしか考えられないな!税金の無駄だ!立って働きなさい! |
66:
匿名さん
[2011-01-17 16:11:10]
痴漢と横領が専門の管理会社?
そんな管理会社は営業停止ですね |
67:
匿名さん
[2011-01-18 09:22:02]
えっどこの管理会社が営業停止になったの?
って具体的に聞くと答えないのも痴漢君の特徴だよね |
68:
匿名
[2011-01-18 10:07:06]
>>67は営業停止になった管理会社なの?
無断で部屋に入ったり盗聴機付けたりして、痴漢もしたの? |
69:
匿名さん
[2011-01-18 10:21:24]
ほらね!管理会社名あげれない。ここでは不正介入してる役所が痴漢だってよ
|
70:
匿名さん
[2011-01-18 12:17:44]
>>69さんは、意味不明です
日本人ではないのでは? まともに相手している人達も人が良すぎますね 国、自治体には早急に、マンション管理問題に取り組んで頂き 老朽化マンション、犯罪拠点マンションをつくらないように頼みます |
71:
匿名さん
[2011-01-18 12:19:30]
隣のスレでも書いたけど、露骨に税収不足を解消したいのかもね
|
72:
匿名さん
[2011-01-18 21:47:20]
行政はマンションの管理組合に関与する権限は無いからするな!!
|
73:
匿名さん
[2011-01-18 22:54:47]
71,72
頭の悪い方は分譲マンションに住んではいけないのです。あきらめましょう。 |
74:
匿名
[2011-01-18 23:21:19]
長谷工関係だったのか?
|
75:
匿名
[2011-01-19 06:23:57]
老朽マンションは役所が何とか?
じゃ、老朽戸建て住宅はだれが? マンションだろうが、戸建てだろうが、それぞれ私有財産なんだから、所有者が何とかするしかないでしょ? そんなことに税金使ってもらっては困ります。 |
76:
匿名さん
[2011-01-19 09:18:38]
税金使うのはどうかな?
実際に使われたことあるのかな? 目的は税収の穴埋めにマンションの積立金でしょ? 積立金が取り崩されれば何らかの税収につながるし・・・ |
77:
匿名さん
[2011-01-19 10:02:14]
>>76、どこの管理会社ですか?
関係者とみられるレスがあるのは、長谷工、合人社、大京スレですね 無知のふりしてもね、古いマンションが次々に管理費修繕費不足に陥り、資金援助されているのは周知の事実 各自治体のホームページでも助成金の手続き方法が紹介されてますがよく否定できますね |
78:
匿名さん
[2011-01-19 10:42:57]
見たことないなぁ~
リンク張ってごらん 笑 |
79:
匿名さん
[2011-01-19 14:02:06]
77は自分で何言ってるか責任も取れない人だな
まぁ掲示板だから見る人が見たら騙しってわかるな 助成金ってキーワードはあるかもしれないけど 行政がマンションに助成金で何をしてくれるのか せいぜいマン管士を紹介するぐらいのマン管士行きの費用を助成するくらいだろう。 |
80:
入居済み住民さん
[2011-01-19 16:38:40]
77ではないが、なぜ行政の介入を拒むのか理解できません。
理解できないどころか、拒む管理会社への不安が強くなりました。 助成金についてのリンクや文章の貼付は許可が必要ですので、案内だけしますからご自分で見てください。 東京都 東京都都市整備局-マンション改良工事助成 中央区 - 共用部分改修費用助成 千代田区 - マンション計画修繕調査費助成事業 - マンション立替調査費助成事業 港区 - 分譲マンション共用部分リフォーム融資の債務保証助成事業制度 千葉県 千葉市 - 分譲マンション改良工事資金利子補給制度 浦安市 - 分譲集合住宅の共用部分のリフォームに利子補給 他にも多数ありますが、数例あげておきましたのでお調べください。 行政の修繕補助事業は縮小気味のように感じます。 ただし、アスベストや耐震性やバイヤフリーなどにも補助金制度があり、総額としては増えているでしょう。 管理会社による、横領や不当に高額な修繕や不要な修繕のために修繕費が枯渇するだけでなくて、 運用すべきでない修繕積立金を運用するという詐欺に引っかかりし失敗するマンションも少なくないのです。 私も、行政の監督が必要だと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
税金の無駄遣いですよ