目黒駅前の東京都交通局目黒自動車営業所跡地の広大な一等地の再開発計画。
計画概要:目黒通り沿い側の「にぎわいゾーン」(Aゾーン)
Aゾーンはオフィス棟とノースレジデンス棟(約450戸)41階のツインタワー
花房山側の住宅ゾーン(Bゾーン)
、Bゾーンは38階のサウスレジデンス棟(390戸)
敷地内には「文化の広場」ほか、豊かな植栽を施した「森」を整備するという。
住所:品川区上大崎三丁目
公式URL:未定
売主:未定
施工会社:大成建設、竹中工務店 他未定
管理会社:未定
事業協力者:東京建物、第一生命保険、大成建設、竹中工務店の4社の
「MEGURO-LINKS(メグロ-リンクス)」
2014年着工 2017年完成予定
【タイトルを正式名称へ変更しました 2015.1.29 管理担当】
[スレ作成日時]2011-01-10 17:17:51
Brillia(ブリリア)Towers 目黒【旧称:(仮称)目黒駅前地区第一種市街地再開発事業】
964:
匿名さん
[2013-05-13 10:27:42]
|
||
965:
匿名さん
[2013-05-13 15:08:09]
じやあ、三井買えば。
三井の仕様 好きじゃない。 |
||
966:
匿名さん
[2013-05-13 15:29:36]
私も、三井のマンション、いくつか見て大体が期待外れだったです。
もちろん、いいのもあるんでしょうけど。 個人的にはあまり良いイメージ無くて。 |
||
967:
匿名さん
[2013-05-13 22:23:14]
けんか腰の人が多いスレだな。
|
||
969:
匿名さん
[2013-05-13 23:22:05]
なにが、けんか腰なのかわからないけど。
うも、そうだけど、三井、三菱系以外がほしいひとが検討してる物件ではないでしょうか。 いま、建設ラッシュだから、三井でも良い場所にたくさんできてますよね。 たしかに、管理など本当に良いです。でも、内装が好みじゃない、あと価格が高い。三井物件は転売するには一番いいでしょうね。 |
||
970:
匿名さん
[2013-05-14 08:18:26]
過去に三井、住友、東建のマンションに住んだけど感想は全部良かった、です。
個人的な感触ですが、どこも真面目なんだけど住友と東建は本当に真面目。 言い方や見方を変えると、融通が効かない。 三井は真面目なのは同じだけど、融通が効く。 言い方や見方を変えると、いい加減さや、人により扱い方が変わる。 三井や野村の評価はそこらへんの違いなんじゃないかと思います。 でも、住んでて金持ちが多そうなのは、確かに三井のマンションだったけど、居住者の性格とかは最悪でした。 ラウンジで会っても挨拶も返さないし、管理会社が毎日のように居住者にクレーム言われてて、かわいそうでした。 クレーマーに対してすごく弱気で、スーパーに買物に行かされたり、現金とか物品の要求に簡単に応じてましたから。 良くも悪くも、金持ちの言いなりが三井の違いかな、と思ってます。 野村は住んだことがないので分かりません。 |
||
971:
匿名さん
[2013-05-14 08:45:40]
マンションなんて維持費は安いほうがいいよ。三井三菱の無駄に高い管理費払っても意味ない。
維持に金のかかるブランド外車より、メンテナンスフリーな日本車の方がいいです。 |
||
972:
匿名さん
[2013-05-14 09:14:56]
スターバックス本社にオープンした目黒店は一見の価値ありですね。目黒にはアマゾンの本社もあるし面白いですね。
|
||
973:
匿名さん
[2013-05-14 11:01:29]
|
||
974:
匿名さん
[2013-05-18 16:24:22]
買えない気がしてきた。
|
||
|
||
975:
匿名
[2013-05-18 16:25:59]
ここは安いでしょう。増税で景気が冷え込む
|
||
976:
匿名さん
[2013-05-18 16:51:33]
すごい建設ラッシュなので、いくらか売れ残りに期待。
甘いかな… ちょい前は、代官山、恵比寿、中目黒 最近は、麻布、広尾、品川、白金 … けっこう良いとこ毎日DM来ます。 |
||
977:
匿名さん
[2013-05-18 20:13:23]
実際、金利が上がって景気が冷え込めば売れ残ると思う。
|
||
978:
匿名さん
[2013-05-18 22:20:46]
景気が良くなって、金利も上がるんでない?
いま底感から少し上がりそうな気もするけど。 |
||
979:
匿名さん
[2013-05-18 22:32:24]
ここなんかより、三井の赤坂九丁目北地区市街地再開発のほうがはるかに価値があると思いますが。
皆さん知らないんでしょうか? 山手線信者と高台信者にはきついのかもしれませんが、ミッドタウンとの一体性を重視した開発で、霞が関などの本当の都心にもほど近いですよ。デベも申し分ないですし。 |
||
980:
匿名さん
[2013-05-18 22:46:00]
赤坂九丁目との比較なら、断然ここがいい
|
||
981:
匿名さん
[2013-05-18 22:49:43]
知らない。
赤坂とか住みたくない。 ミッドタウンとか田舎の人が集まるからいいや。 |
||
982:
匿名さん
[2013-05-18 22:52:13]
ほんとの都心?
山手線内の真ん中と、都心まちがえてない? 道は混むし、店とかないし、休日はシンとしてるからやだ。 |
||
983:
匿名さん
[2013-05-18 22:53:21]
霞が関とかサラリーマン多いし!地下鉄乗り換えめんどいしね。
|
||
984:
匿名さん
[2013-05-18 23:00:48]
少し刺激するとこれだからおもしろい。
目黒まで離れるならタワーではなく花房や長者丸の邸宅、最低でも低層マンションにしないと恥ずかしいですよ。 日本以外の先進国は政治や経済の中心以外にはタワーつくりません。 |
||
986:
匿名さん
[2013-05-18 23:11:47]
長者丸は駅がとおい。
自分は車だから電車乗らないけど、子供は通学するからやっぱり駅徒歩6分以内だな。 低層一軒持ってるから、それなら恥ずかしくないかな? |
||
987:
匿名さん
[2013-05-18 23:16:18]
ニューヨークでもタワーマンションは人気ですよ。賃貸が多いですが。
|
||
988:
匿名さん
[2013-05-18 23:18:28]
渋谷恵比寿あたりの信者って、自分の住処が都心だと思っているから困るよね。
本当の上流は城山などに拠点、麻布や松濤、せいぜい田園調布ぐらいに邸宅持つものだよ。 |
||
989:
匿名さん
[2013-05-18 23:23:35]
まだ価格発表前だから一般人がたむろしているんです。
価格が発表されたら、買えなくなって急にネガになりますよ。 それまでに不況になることをせいぜい願ってあげるだけです。 |
||
990:
匿名さん
[2013-05-18 23:32:58]
スル―しようって思っていても
つい、面白すぎてW なんか、古いね、 一昔前だよね、その辺に家立てる成金。 |
||
991:
匿名さん
[2013-05-18 23:35:07]
ほんとの上流の知り合いはいないけど・・・
都内某マンションは、みんなも知ってる会社の社長さんとかいっぱい住んでた。 |
||
992:
匿名さん
[2013-05-18 23:35:20]
さて、そろそろスレも2枚目に入りそうなので、ネット住民は排除して本当の検討者で議論しましょうか。
|
||
993:
匿名さん
[2013-05-18 23:40:26]
|
||
994:
匿名さん
[2013-05-18 23:53:37]
人それぞれ住みたいとこも、形態も違うんだから
人それぞれでしょー 戸建のマダムには。マンションの方が楽でいいねって言われるけど 私は、一戸建ての方がいいなって思うけど。 昔からの富裕層って意味がよくわかんないんだけど だいたい、都内の有名なとこに100坪くらいの家にお住まいじゃないですか? |
||
995:
匿名さん
[2013-05-19 00:23:16]
結局目黒にタワーってどういう需要なのでしょうかね。
このあたりで仕事している人は少ないから、拠点としての需要はあまりないだろうし。 普通のサラリーマンにはいくらなんでも無理でしょう。 |
||
996:
匿名さん
[2013-05-19 02:51:42]
わからないかたは、まず路線図を見ましょう。
山手線、南北線、都営三田線。 え?オフィスビルすごく増えてますよ。 アトリアタワーとか、反対側のマンションもご存知なさそうですね。目黒のあたりの芸能人も、ご存知ないですよね。 |
||
997:
匿名さん
[2013-05-19 08:41:32]
目黒は雅叙園のアマゾンの本社が有名だけど、パイオニア本社跡地にはスターバックスの日本法人の本社も入ったし、案外色々あるね。
目黒は年収1千万円以上あればサラリーマンでもマンション買ったり借りたりできる。 DINKSで片方が一部上場とかなら20代からでも十分住める。 となりの恵比寿となるとかなり高くなる上に路線も山手線と日比谷線だけになるが、目黒は恵比寿と比べるとまだ庶民的な値段な上、路線も充実してるから、ここも狙う人結構いると思う。 |
||
998:
匿名さん
[2013-05-19 09:44:03]
アルコタワー、アトレ2などオヒィスビルあるのに。
このあたりで仕事してる人少ないって…。 |
||
999:
購入検討中さん
[2013-05-19 09:48:03]
三井の武蔵小山地区再開発のほうが値段が安いので迷います。
|
||
1000:
匿名さん
[2013-05-19 10:30:18]
ここと、武蔵小山と迷ってらっしゃる?
山手線の外側買うなら、戸建だな。 |
||
1002:
匿名さん
[2013-05-19 12:08:05]
武蔵小山は確かに良さそう。あのあたりは目黒の違って落ち着いた住宅街ですので。
|
||
1003:
匿名さん
[2013-05-19 14:36:52]
落ち着いたっていうのか、庶民的な商店街。
買うのは勇気いるわ。 |
||
1004:
購入検討中さん
[2013-05-19 17:16:11]
東京をイメージすると狭義で電車移動の場合、山手線エリア、車移動で山手通りエリアまでだと思いますが。
もちろん23区は意味が違います。例えば、横浜の場合、みなとみらい、中華街、山下町ではないでしょうか。 目黒駅と武蔵小山ではあまりにも・・・ |
||
1005:
匿名さん
[2013-05-19 18:13:07]
言ってる意味が分からないんですけど
|
||
1006:
匿名さん
[2013-05-20 20:57:37]
浜松町一丁目の再開発とどちらが高いですかね。
港区アドレスと品川区アドレス。 |
||
1007:
購入検討中さん
[2013-05-20 21:32:31]
目黒も武蔵小山もたいして変わりません。
発展性は。武蔵小山ですね。 武蔵小杉のようにタワーマンションが多数5棟(140メートル級)立ちます。 坪450の目黒か 坪300の武蔵小山か 確かに悩みますね! |
||
1008:
匿名さん
[2013-05-20 21:56:57]
武蔵小山300じゃ出ないよ
|
||
1010:
匿名さん
[2013-05-20 23:08:44]
浜松町のほうがはるかに価値がありますね。
マスゴミにおどらされないでー。 |
||
1011:
匿名さん
[2013-05-20 23:15:52]
そちら方面が、拠点であればね。
伸びしろはあるかもしれないけど 浜松町とか、上がるか下がるか、怖いかな |
||
1012:
匿名さん
[2013-05-20 23:26:59]
浜松町も目黒も良いところありますからね。
|
||
1013:
匿名さん
[2013-05-20 23:38:29]
浜松町には貿易センタービルっていうすごいビルがあって、それが生まれ変わろうとしているわけですからね。
目黒云々とは次元が違うっていうのは普通の感覚ですよ。 もちろん目黒にはJRと地下鉄を制覇していて流行にも敏感っていう魅力はあると思いますけど、それは全国的ひいては国際的な感覚ではありませんよ。 素直に流れに従ったほうがいいと思いますよー。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
池袋と同じ感じになりそうだし