相模原市にあるサートンホームで建替えの相談をしようと思っています、新しい会社なので殆ど情報(口コミ)が有りません。
どなたか家を建てた方いらっしゃいましたら情報をお願いします。
[スレ作成日時]2011-01-10 15:01:16
相模原市のサートンホームってどうですか?
22:
匿名さん
[2011-09-04 19:50:03]
|
23:
購入検討中さん
[2011-09-06 23:46:43]
契約数で表彰されるという事はサートンさんで建てたいと思う魅力のある会社なんですね!
本音でお付き合いできる会社だと思うので高い買い物をすることを考えれば信頼できる会社なんだと思います。 |
24:
匿名さん
[2011-09-07 00:03:24]
↑ ↑ そんな褒める会社なの
契約数で表彰・・・・リクルートもビジネスでしょう。 まぁー 最低でも2-3社訪問して比較する事です。 |
25:
匿名
[2011-09-07 00:07:50]
リクルートさんかなり有り難いですよ。大手のハウスメーカーから地元密着型工務店まで何百社もある中から、選んで紹介してくれますから。
相模原区域って工務店が多く、価格と出来の競争率が激しいみたいです。 逆に言うと出来では勝負できるけど、価格では勝負できないハウスメーカーが営業し辛い地域みたいですね。 その中で、自分のニーズに合った業者を数ある中から紹介してくれるリクルートさんは有り難いですよね! 別に金額に糸目つけないお客様だったらハウスメーカーも紹介するし、金額限られた中で検討中のお客様には、その方に合った工務店を紹介するわけですし。 その中でサートンホームさんが契約まで取れたのは、やっぱりお客様を引きつけるものがあるんだと思います。 |
26:
購入検討中さん
[2011-09-07 23:10:48]
↑ ↑ ↑ リクルート納得
ハウスメーカで建てた友人に「うちは余裕がないので大手ハウスメーカーで建てられない」と話した事がありました。 友人は「相模原は工務店が多いから自分に合った工務店選べるし、予算に合った見積もりを立ててくれるし、この不景気でもたくさん工務店が有るのはメンテナンスもしっかりしてるからじゃないの」と話していました。 確かに住み始めてからのお付き合いは大事! 窓口の営業さんの人柄いいんでしょう。 サートンさんが契約数で表彰されることは凄いことですな! ところでサートンさんは30坪をいくら位の標準装備で建てられるんですか? |
30:
匿名
[2011-09-07 23:50:46]
30坪あたりだといくらになるのかはわかりませんが、我が家は手狭な土地で25坪くらいで1千万くらい?
その他、狭いためにロフトを作るので、プラス工事で付帯工事と税金と入れて、16百万位で見積もりたててます。 始めはもっと安くなると思っていたんですが、やっぱり狭い土地でもかかってくる設備は同じですしね。 今後ちょっと価格交渉できればと思いますが。 他社さんで見積もって頂いてとても良いプランはありましたが、何を言っても「大丈夫」と言われ逆に不安を感じたのはあり、サートンさんは毎回意見を言うと、それに対してのプラスとマイナス意見を述べてくれます。 私的には、かなりお勧めですよ。 逆にアンチな方が何を元に言っているのか、どこの建築会社で建ててその意見を言っているのか聞いてみたいです。 |
33:
匿名
[2011-09-13 21:04:10]
自作自演とは、25、30でコメントしてる私のことですかね?ほかにもコメントしてますが。。
サートンホームで建てようか検討してる、ただのお客にすぎませんが。 うちは、土地が狭い+予算が限られてる+注文について迅速に答えを出して頂ける会社ってこっで、リクルートさんから5社紹介されました。 その中から3社を面談して、一番相性が良いと思ったのがサートンホームさんで、契約しようと思ってます。 他の何百社を見てるわけじゃないですし、私がサートンホームを気に入ってるから、意見について答えてるだけです。 気になってこのページを開いたのなら、契約をしなきゃいけないわけではないので、会社見学だけでもしてみた方が良いと思っているだけでコメントしてます。 私も実際まだ家を建てたわけではないので、まだ他の人の意見が聞きたくてちょくちょくサイトを除いてます。 ただ、悪い意見がまだ出てないので、そろそろ契約しようと思っている段階です。 |
34:
購入検討中さん
[2011-09-14 11:57:01]
NO23・26を書いたものですが、我が家も家を建てる前向きな意見として書かせていただいています。
客に対して設計士さんの対応は本音で話せていると思います。 客のわがままばかりは聞いてくれませんよ。 限られた土地の中に決められた建ぺい率で建てるって大変ですよ。 まして 予算に限りがある うちからすると良く耳を傾けて前向きに話を聞いてもらっていると思います。 ただ このサイトで住んでいる方の声が聞こえないのが残念ですね。 |
35:
匿名
[2011-09-14 19:49:22]
↑同感です。
私が情報を得たくて、初めてこのサイトを覗いたのが5月でした。 始めは購入検討中でコメントしてましたが、今は携帯からの更新で匿名でさせて頂いてます(25、30、33でコメントした者です。すみません)。 何度かコメントを入れて、今同じ立場にいる皆さんとからは良い意見ばかりですが今住んでる方のコメントはゼロですね。。 確かに私も完成後によっぽどのクレームがないかぎり、こんなに検索する事なかったのかなぁとは思います。 先日、完成後の家を見に行きました。特に気になる点はなかったのかなぁと思います。 現在、家の近くで建築中の家があるらしいので、次は建築中の家を見学に行こうと思います。 地道に見学に出かけるのが無難かもしれませんね。 |
36:
匿名さん
[2011-09-15 01:08:44]
住宅完成保証制度を取り扱う「ビルダー共済会」が、平成22年3月で解散してるけど
どうなの・・・ 不安ですねー |
|
37:
匿名
[2011-09-15 08:11:57]
完成保証はなくなってしまったって事なんですね。
それはたしかに不安ですね。。 最近地震多いですし。 |
39:
匿名さん
[2011-09-16 13:32:59]
今でも(財)住宅保証機構で住宅完成保証制度に加入出来るけど、
営利目的でグループ会社(TOSTEM等)との取引があれば 簡単に加入出来ていた、住生活グループが運営していたビルダー共済会とは違い 審査が厳しいので当然いい加減な会社は加入出来ません。 (財)住宅保証機構の会社の住宅完成保証制度に 加入しているか否かで、その会社の実績や業績、力量などを 見極めるにはいい目安になるかと思います。 |
40:
不動産購入勉強中さん
[2011-09-18 17:25:01]
事務所が移転したみたいですが、経営状態はどうですか?
情報下さい。 |
43:
サラリーマンさん
[2011-09-21 11:48:36]
知人がここで建てたみたいですが・・・
あまり良い話は聞かないですよ。 建てたあとのフォローはないみたいですよ。 |
47:
匿名
[2011-09-24 00:00:15]
34でのコメントには私も同感ですよ。
33でコメントした者ですが、ウチは狭い土地で建てた経験がある+安い+面談で毎回自分の出したプランの返答がもらえる会社っていうのでサートンさんを紹介してもらいました。 狭い土地で建てるのってホントに大変なんですよ。我が家は23坪の土地に3LDKの家を建てたいと思ってます。引っ越して広い土地で建てるなら色々なプランができるかもしれませんが、小さい時から慣れ親しんだ土地だし近所付き合いも悪くないので、ここで建てます。 以前知り合いから大手ハウスメーカーを紹介されましたが、この狭い土地では3階建てを勧められ、予算を定時してるにもかかわらず出来たプランは建物だけで予算より1000万超え…その他2階建てのプランも出してもらいましたが、全国の規制を全てくぐりぬける用な、、土地に対してものすごく小さな家ができてました それを見た時にやっぱり大手は広い土地とお金がないと無理かなぁと思いましたね。 また、他社工務店との面談では何を言っても、大丈夫です。できますよ。と言われたのですが、そのプランを何気なくサートンさんでやってほしいと言うと、道路に面してる部分が光の規制にひっかかるので、このプランは無理ですけど、別にこんなプランだったらどうですか?みたいにアドバイスを頂けました。 その他に結構無理なプランをたくさん言ってみるのですが、それに対して、できない事はないですよ。でもそうすると光や風の入る角度がどう変わるとか予算がいくらかかるのか等を毎回その場で言って頂けます。それによって、こちら側も改めてどうするか考えるわけですし。 全ての方にサートンさんは良いですよ!って言えるわけではないと思います。 リクルートで言われたことは、始めのアンケートで思った事に全て○をつけ、その中で重要視するのを3つ選んで下さいと言われました。 「何故かと言うと、営業は仕事を取る為にどんな厳しい事もできます!と言うんです。でも、工務店には、その工務店に得意な分野がそれぞれあるんです。自然木材を売りにしてる工務店に地下を作りたいと言ってもできない事はないんです。でもそこから欠陥住宅が生まれてしまっては困るので、どんな家をイメージしてるのかで工務店を選ぶのかが重要です」と言われました。 とても長くなってしまって申し訳ないですが、工務店はたくさんあるのでその工務店の特徴を知るのが大切だと思います。このスレを見てる方はサートンさんを気になったのだから、私は面談してみるのも良いと思ってますよ。 一番お勧めは、リクルートで相談してみたらいいかもしれませんね。イメージに近い会社を紹介して頂けると思いますし、一番始めの面談は3社を時間ずらして呼んでもらえてリクルート内で行われるので安心です。 こうなると、今度はリクルートの回し者って言われるのかな… |
48:
匿名
[2011-09-24 00:15:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
49:
匿名さん
[2011-09-24 00:41:34]
こんな時代・・・全て自己責任ですよ 成功しても失敗しても!! |
52:
匿名さん
[2011-09-24 08:42:06]
>サートンでは無理なのは無理って言われるけど
当たり前!!北側斜線の規制はサートン以外でもムリなもんはムリ。 それ出来るのは悪徳工務店。わかる? ツッコミどころ満載だな!! ・・・もうやめんの?自作自演。ごめん!やり過ぎた(涙) |
53:
検討中
[2011-10-02 23:04:34]
この間打ち合わせに行ってきましたが、社長さんは雑誌で見るより優しい感じで、
質問したらゆっくり説明してくれるし、話もとてもわかりやすかったです。 設備面もショールームにあった標準キッチンとか悪くはなかったですよ? (まぁ他に良いキッチンもっとあると思いますけど、決して“悪くはなかった”という感じですが) 批判してる方って実際に行ってきた方なのでしょうか? |
54:
いつか買いたいさん
[2011-11-06 15:11:43]
家って買う側にとっては、一生に一度の大きな買物ですよね。
けれど解らない事が多いのも事実だと思います。 基本的な事ですが、そんな疑問に丁寧に回答してくれる事が一番重要なんだと思います。 私は、まったくの素人ですが、サートンホームさんのHPを見る限り 好感の持てる会社だと率直に感じましたよ。 |
59:
契約済みさん
[2012-01-14 20:58:31]
NO11です
現在の建築状況ですが 内装もほぼ終わり外構の打ち合わせの段階で 来月引渡しの予定です 設計も無理な提案を一緒に考えてくれて 内装も素材も思い通りのものになっています なるべくコストがかからないように 話しあいながら進められて今現在も不満は何もありません 突然家を見に行っても職人さんたちは綺麗な仕事をしてくれていて 安心できます |
67:
匿名
[2012-06-20 12:47:24]
サートンホームで建てた家に住んでいますよ!
住み心地は最高です。 メンテナンスも良いし 外観がお洒落なので 近所でも評判がいいですよ。 |
68:
購入検討中さん
[2012-08-21 23:15:01]
1.5年前くらいにリクルートのスーモで3社紹介されて、そのうちの1社がサートンさんでした。他の工務店とも迷いましたが、社長の人柄とプレゼンが忘れられず、結局サートンさんにお願いしようと思っています。
先日初めて設計士さんにお会いしましたが、良い方でした。まだ土地の方が本決まりではないので、契約には至ってませんが、我が家は注文住宅ならサートンさんにお願いするつもりです。 |
69:
不動産業者さん
[2012-10-28 10:25:41]
スーモカウンターで紹介されると紹介料をとられていますよ~!
皆さん、勉強してください 工務店は、直接見に行って何社か比較して値引きをしないと。 リクルートだって商売ですから! |
70:
匿名さん
[2013-02-11 23:49:14]
「雨漏りがひどい、ボッタリ、意図的に契約図面を変えて施工」
(クレーム内容) (サートンホーム) 「対応は曖昧で説明した社長とも連絡が取れない状態です。」 「工務担当者に説明を求めてもハッキリとは言いません。」 「リフォームを頼みましたら、天井と壁の間に少し、空間がみてとれるほどです。業者に苦情をいうと、1年も経って言われても困る。そういうものだから、仕方がない。有料なら何とかするといわれた。」 |
72:
入居済み住民さん
[2013-03-03 13:36:25]
うちは1年超えましたが壁と天井のには全然隙間は出来てませんよ、新築なのでリフォームとはまた違うのでしょうか。
引渡し後に天井裏から床下まで潜ってみましたがどこもしっかりつくってあるし今のところ何も問題がなく快適です。 No.67さんの書き込みにもありましたがうちも「可愛いおうち」と評判でしたよ。 |
79:
建築会社情報研究家匠
[2013-03-12 06:36:13]
大手がいいとはおもえません。サートンホームのようなこれから伸びる会社が良いと思います。ただし職人の当たりはずれはありそうですね。
|
80:
建築会社情報研究家匠
[2013-03-13 06:34:10]
雨漏りはどこからくるのか?すごく難しいです。壁と天井の隙間からきているとは限りません。解決方法・・真水に少し色をつけて雨漏りするだろうと思う外部に1時間ほどホースで水をかけて場所を特定しましょう。ではまた^^
|
84:
ビギナー
[2013-07-20 22:47:51]
工事看板がついていないまま工事は進んでいますが大丈夫ですか?
|
85:
購入検討中さん
[2014-05-23 09:17:27]
知り合いにサートンホームを紹介してもらいました。
信頼できる社長さんだし、社員教育もしっかりしているので良いと思うと。 ただ、住んでいる場所が横浜の西の方になるので、事務所までちょっと遠いです。 やはり、打ち合わせ等はいつも相模原まで足を運ばなければならないのでしょうか。。。 また、主人がとても忙しくなかなか話しが進まないかもしれないのですが、そういうケースもよくあることなのでしょうか。 ちなみに、気になっている土地はありますが、きちんとプランをたて、設計や予算的にも納した上で契約したいと思っています。 |
86:
匿名さん [男性 30代]
[2015-03-13 22:22:05]
ここは、3Dのソフトでイメージを見せてくれるそうですか、外観のみならす、内装のイメージも実物と同じ様な感じで見せてくれますか?
また、デザイナーやインテリアコーディネーターはいて、アドバイスはもらえますか? また、家の暖かさは如何でしょうか? |
87:
匿名さん
[2015-03-13 23:08:02]
2-3社と比較する事です きっと わかります |
88:
匿名さん [男性 30代]
[2015-03-14 21:40:05]
ここは、モデルハウスがないみたいですが、暖かさは
どの様に比較したらいでしょうかね |
89:
匿名さん
[2015-03-18 08:49:58]
ここの掲示板 自作自演 社員さんお疲れ バレバレ |
90:
匿名
[2015-03-25 18:06:39]
ここで建てられた方に質問です。
ホームページを見ると構造にこだわっているように見えますが、 Q値とかC値とかって出してもらった人いますでしょうか? |
91:
匿名さん
[2015-03-30 17:52:22]
Q値とかC値 ハハハ そんな事 できる会社か ? |
92:
匿名さん
[2015-03-30 20:43:03]
うへ、出来ないんですかね。
構造にこだわりがあるらしいですがどんなこだわりなのかなぁ。 |
93:
匿名さん
[2015-04-11 09:47:56]
アフターメンテナンスはしっかりしているっぽい感じではあります。
対応の早さはどうなんでしょうか。 対応というか、連絡した後の日程調整とか、そういうのが上手くいきやすいかどうかっていうのがありますが…。 建物自体は検査機関の検査が入るので、大丈夫なのでは?とは思いますけれど。 |
94:
みれさ
[2015-05-03 10:58:45]
>>93
最初から最後まで親身になってくれ、色々な事にも気持ち良く対応してくれます。構造もしっかりしており、いい加減な仕事はしません。 完成後の点検も定期的にあり、アフターフォローもきちんとしてくれます。 2年前に新築しましたが、希望の金額の中で、何度も打合せをして、納得出来る家を手に入れる事が出来ました。 大手会社も何社も見積もりして貰いましたが、どこの会社でも納得出来るものを提示できず、サートンホームに依頼したら、希望以上の家が出来ました。 |
95:
購入検討中さん [男性]
[2015-05-11 20:21:01]
今度、お話を聞いてみようと考えているものです。
皆さんのいろいろな意見があるので、印象がいまいちになっているのですが、 サートンホームさんの提案力ってどうなのでしょうか? |
97:
匿名
[2015-05-12 22:48:11]
サートンホームに限ったことじゃないと思うけど、買う人がどのような家をほしいのか、はっきりしていないと
提案する側も困ってしまいますね。 内装に凝りたい人もいれば、高気密高断熱にこだわりたい人もいますしね。 けど、家を買うと考えてから、いろいろな会社を回っていくうちに要望がコロコロ変わってきたり するので、譲れないポイントを押さえておく(これが実現できなきゃ家買わないくらいの条件) のが良いと思いますよ。 |
98:
購入検討中さん [男性]
[2015-05-13 11:48:27]
>>97さん
有難うございます。 全然知識が足りていないのを実感しました。 まずは、自分がこだわる物を決めて、他の会社も含めて検討していったほうがいいですね!! デザインがいいのも、気になりますが、やっぱり生活動線の確保!! 何より、欠陥住宅を作られないことかな!! |
99:
購入経験者さん [男性 40代]
[2015-05-24 08:58:36]
サートンホームは構造がツーバイですよね!
ミサワに行って教えて貰えばわかるけど、 サートンの提案って吹き抜けとかが多いけど、ミサワの話を聞いた後だと サートンはツーバイの構造の弱さを知らないんだよね。 特に吹き抜けなんて危ないよ! |
100:
匿名さん
[2015-05-29 19:27:54]
>>98さん
同感です。 デザインもこだわりたいですし、動線のすぐれた家がいいなとも思いますし、欠陥住宅なんてもってのほかです。 高い買い物なので、失敗したくないと思うのはみんないっしょなのではないですかね。 自分でもしっかり知識を得ておいたほうがいいと思います。 |
101:
匿名さん [女性 30代]
[2015-07-01 21:44:50]
あなたこそどっかの社員じゃない?悪口を言うならもっと根拠のある話をして
|
102:
GMG
[2015-11-16 00:09:08]
今日話を聞いて来ました。
ものすごく今更ながら99さんに補足です。 サートンはツーバイと在来から選択可能とのことです。 (間取り等によって在来のみになる場合もあると言っていました) あと、プレゼンで使用していたソフトは3Dマイホームデザイナーでした。 建物内部についても立体で見せてくれました。 感想については、こういう掲示板では信憑性が低いと思いますので、客観的な情報だけお伝えしました。 建設会社選び、ほんと悩みますね。 |
103:
匿名さん [女性 30代]
[2015-12-29 21:54:46]
最近ブログ等全然更新されてないですね...
大丈夫なんでしょうか? |
104:
匿名
[2015-12-30 09:33:44]
ブログの更新すらできない状況なんでしょうね。
年末年始の休業のお知らせも無いし。 ヤバそうですねえ、この会社… |
105:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-02-03 13:02:14]
初めまして。
現在サートンホームにて新築検討中のものです。 たまたまかもしれませんが、この工務店さんは本気でオススメです。 私達はこだわりも多く、とりあえず全部突っ込んでもらったプランを他社さんも含め出してもらいました。 他のハウスメーカーや工務店と同じ内容で比較しても、料金も安く予算に少しでも近づけるように努力してくれました。 また、「できる」「できない」「お勧めしない変わりに、このような代用もある」など、 嘘偽りもなく毎回お互いが盛り上がり過ぎるほどの打ち合わせを重ねています。 他にもこちらが見落としていた細かな部分にもきっちりと時にはキツイ突っ込みを入れてくれるなど、 上辺だけの他社営業さんとの違いも実感しています。 初めて戸建の購入を考えた6年前より自分達が培ってきた知識や他社の良いところ、気に入ったところなど、 全てを真摯に受け止めてくれる姿勢に改めて良い工務店に出会えたと感じています。 もちろん個人個人の相性もあるかとは思いますが、 こだわりを持てば持つほど、億劫にすらなる打ち合わせが楽しく、 次に何が出てくるのか毎回ワクワクしています。 長々と書いてしまいましたが、 一生に何度も無い注文住宅の購入。 皆様が後悔せず、幸せな生活を送れるよう、 また自分達もその一員になれるよう、サートンさんと頑張ります! |
106:
住まいに詳しい人
[2016-02-10 02:41:29]
|
107:
匿名さん
[2016-02-18 08:52:29]
ホームページからブログが無くなってる。
社員の紹介も無くってるし。 社員、辞めちゃったんだろうか? |
108:
匿名
[2016-03-22 20:34:45]
|
109:
匿名さん [男性 30代]
[2016-03-25 09:27:00]
この会社、年間を通していつも求人が出てて離職率が高そう。
社員が定着しない会社って、色々と問題がありそうですが… |
110:
匿名さん
[2016-04-18 09:43:59]
求人情報を検索してみましたが、現在はどのサイトも求人を出していないようです。
◯UUMOの企業データ(2012年度)によれば従業員数は16人となっていますが、求人サイトに出ていたデータでは従業員数が11人とかなり少なくなっていたようです。 |
111:
匿名
[2016-04-21 14:36:23]
現在着工中の者です。
サートンさんへの信頼は抜群だと思っております。 担当者さんの対応の良さもとてもいいもので、恐縮してしまうくらい。 土地購入で不動産とのやりとりで迷惑を掛けてしまうこともありましたが、なんとか着工までたどり着き、親身に対応して下さっています。 社長は現場たたき上げの方ですよ。 ブログや休業のお知らせも大事かもしれませんが、何より自分の足で目で耳で直接体感するのが一番かと思います。 サイトにもありますが、家の構造断熱性能など気にされる方は過去に施工した家へ直接行ってみることが出来ます。 モデルハウスを建てて維持費などにお金を掛けるよりも別のところにお金を掛けている方が信頼あると思いますよ。 家についてよく分からない人はモデルルームにて体感できるのが一番分かりやすいかもしれませんが、その分高くなってしまうのはちょっと。。。と思ってしまいます。 現在住宅設備等で見積中ですが、標準設備のランクがかなり良いですよ。 今まで色んなハウスメーカーさんへ概算見積も取ってきましたが、格別かと思います。 玄関が標準で寒冷地仕様(東北仕様)となっている他、キッチンや風呂についても標準でもよいランクの物がつきます。 融通も利くので、こだわりぬく人こそサートンさんへお願いしやすいかもしれませんね。 ただ、家を買いたいけどどんなのが良いか分からない。自分で考えるの面倒臭い。最低限の設備があれば良いと思う方はプラン組しているハウスメーカーさんが良いかもしれませんね。 |
112:
匿名さん [男性 30代]
[2016-04-21 17:02:16]
|
114:
匿名
[2016-04-22 00:44:46]
|
115:
某建築主
[2016-04-22 13:16:21]
今年完成しました。
NO.111さんに同感です。 対応もスムーズで誠意を感じます。 契約内容が異なっても、間違いを認め対処してくれました。 土地の広さや予算など、限られた条件の中でのマイホームですから 上位の上にランクされ、お薦めです。 |
116:
ビギナーさん
[2016-04-22 19:16:50]
相談に行ったスーモカウンターでサートンさんイチオシだったんですが、紹介料とかどうなってるんでしょうか?
ひょっとして、スーモに行かないほうが良かったのかな? |
117:
契約済みさん
[2016-04-22 22:36:59]
>>116
直接行って話を聞く方がいいかもしれませんね。 私はスーモには相談していないのでなんとも言えませんが(>_<) 紹介料取られるのは勿体ないですからね。 サートンさんに直接電話でアポ取して、直接話を聞かれる方が分かりやすいと思いますよ(*^o^*) 電話対応や、説明も分かりやすく、質問にも丁寧に答えてくれます。 安心してマイホームを建てるのに任せられる会社かと思います(*^_^*) 私は明日も打ち合わせです!(*´▽`*) |
120:
匿名さん
[2016-04-30 22:59:35]
スーモカウンターの問題は下記参照。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/576543/ 周知の事実ですが、スーモカウンターの紹介の工務店と契約すると、契約した工務店から契約工費の5%が顧客紹介料としてスーモにこっそり支払われています。 大抵はその5%分は契約工費に転嫁されているので、スーモを通すと貴重な予算を損する事になりますね、 |
121:
匿名さん
[2016-05-02 10:11:14]
予算を決めて物件を選ぶときは、本当にむずかしいと感じます。
このあたりは、何を重視するのか、ということで選び方が変わってくると思います。 方向性をしっかりとするのがまちがいないのではないでしょうか。 |
儲かるねリクルートは