グランシンフォニアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.54平米~84.19平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:ヒューリック
売主:神鋼不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
販売代理:野村不動産アーバンネット
物件URL:http://www.toda923.jp/top.html
施工会社:長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理会社:長谷工コミュニティ(予定)
[スレ作成日時]2011-01-09 20:38:05
グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3
701:
匿名さん
[2011-05-11 16:59:07]
お子さん連れの来客がある時なども和室は役立ちますよね。お昼寝した子供たちを和室に寝かせたり、おむつがえをする部屋にしてもらったり。和室は自分が使うというより来客時に役立つことが多い気がします。
|
||
702:
匿名
[2011-05-11 17:24:10]
だから4人家族なら4LDKにしないと和室が個室になってしまいます。
|
||
703:
匿名さん
[2011-05-11 21:26:44]
熱帯夜なんかにフローリングでうたた寝するのも気持ちいいですが、目覚めたときの感じはなんといっても畳の上がいいですね。猛暑の節電に畳の部屋はけっこう役立ちそうです。何も用事が無いときは畳の上でごろごろして団扇や麦茶でひと夏乗り越えるなんてのも日本らしくて良いのでは。ちなみにわたしは昨年の夏、フローリングでごろごろ&小さな扇風機ひとつで乗り越えました。
|
||
704:
匿名さん
[2011-05-11 22:27:38]
和室の有用性についてあまり考えた事が無く
「あ、あるんだ」程度にしか思っていなかったのですが こちらで皆さんのご意見を読んで良い物なんだな、と思うようになりました。 でもほんと、和室のあるマンションは珍しいですよね。 |
||
705:
匿名
[2011-05-11 23:16:31]
はぁ?
3LDK以上なら普通に和室あるプランがたくさんあるじゃん。 |
||
706:
689
[2011-05-11 23:16:40]
床の間があると、子供がいる家庭なら日本人形とか兜飾ると映えますよ。
生け花していると絶対欲しいなと思うのが床の間です。 掛け軸だって高名な作家のものでなくていい、子供との書初めを毎年飾るとか。 子供が書いたもの、額装するとけっこういい雰囲気に見えますよ。 最近はホームセンターでもやってくれるから、機械で裏打ちとかだと安くで作れます。 …と、無い床の間の話をしてもしかたないんですが(涙) 無性に床の間モードになって色々探したところ、置床屏風というのと台座というアイテムで 簡易床の間が作れるようです。 実物を見ないとまだわかりませんが、こういうものを利用すれば マンションでも和室のインテリアが楽しめるかなと考えてちょっとうきうきしてきました。 |
||
707:
匿名さん
[2011-05-12 05:53:36]
|
||
708:
匿名
[2011-05-12 09:09:08]
でも床の間が無いんでしょう?
このクラスの物件なら仕方が無いのかもしれないけど。 |
||
709:
匿名さん
[2011-05-12 12:13:32]
まぁ、床の間が無くてもたたみがあれば結構うれしいかな・・・。
実際両親とか来てもらう時も、畳の部屋があると非常に喜ばれるし。 畳がない環境から引越しすると、掃除とかがフローリングの用には行かないからちょっとめんどくさいけど、でもやっぱりあるか無いからなら1部屋あるとうれしいな。 逆に全部たたみの部屋だと困るけど・・・(笑) |
||
710:
物件比較中さん
[2011-05-12 12:27:38]
床の間、風情があっていいですね。
茶道を昔やっていたので掛け軸なんか掛けられたらいいですね。 でも、床の間のあるマンションってあまり見かけませんが、最近のマンションにも あるんですかね? |
||
|
||
711:
匿名さん
[2011-05-12 12:36:19]
アレルギー持ちの家族がいるので、全部畳の部屋なんて怖すぎます(汗)
掃除しても何か残ってる気がするんですよね。気にしすぎかもしれませんが。 ところで707さんの畳かえの話、とても参考になりました。 実家は無頓着なのであまり気にしていなかったのですが、結構大変ですね。 |
||
712:
匿名さん
[2011-05-12 12:37:12]
財閥系等やや高級な物件なら床の間はよくみますよ。
設計する人のレベルにもよると思います。 作る側は無い方が楽チンですから。 よって郊外大規模画一物件ではあまりみない。 |
||
713:
匿名さん
[2011-05-12 13:41:37]
701さん
おむつ替えするような赤ちゃんがいる家だと、畳部屋があると 何かと便利でいいですよね。 もう少し成長しておむつ外しする頃になると、トレーニング中 お漏らしが多くなるのでフローリングの方が楽なんですけど。 |
||
714:
匿名さん
[2011-05-12 14:55:37]
和室の話の中、申し訳ないのですが…この辺りって自転車屋さんは近所にありますか?
今朝雨の中パンクしてしまい、ふと思いました。 小さい子どもを自転車に乗せているので、パンクした場合遠くの店まで行くのはつらいなぁ…と思います。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。 |
||
715:
匿名
[2011-05-12 16:22:55]
駅までの道の途中、ほぼ駅寄りですが、大きな自転車屋がありますよ。
|
||
716:
匿名さん
[2011-05-12 17:01:43]
電話したら来てくれる出張自転車修理屋さんがありますよ。
パンクした自転車を押して行くと中のチューブがよれて修理に時間かかったりしますから、 別のお店ですが1回出張修理を頼みました。自転車屋さんに持っていって修理してもらう金額と変わらなかったです。 http://members3.jcom.home.ne.jp/hm328/ |
||
717:
匿名さん
[2011-05-12 21:04:52]
最近だとサイクルベースあさひが人気だけど、この辺りだと北戸田にしか無いね。
震災後自転車の売れ行きもいいようだけど、ちゃんとメンテナンスしとかないといざという時使えないし。 器用な人ならパンク修理キットが一つあれば十分だと思う。スーパーバリューあるから便利。 |
||
718:
匿名さん
[2011-05-12 23:43:56]
パンク修理、意外と簡単ですよ。節約にもなりますし。
でもお子さんを乗せていてパンクは辛いですね。しかも雨。押し歩きもけっこう大変ですしね。 個人の自転車屋さんが近くにあるといいのですが。 タイヤの空気を入れたい時も家でやるよりお店の方が楽ですし。 以前遠出してパンクしたときガソリンスタンドに飛び込んだのですが、修理してもらえませんでした。それ以後自分で修理するようになりました。 |
||
719:
匿名
[2011-05-13 00:10:27]
パン屋の次はパンク話?
続きはブログでお願いします。 |
||
720:
匿名さん
[2011-05-13 08:06:17]
719さんは度々似たような書き込みをしていますが暇なんですね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |