競馬場線沿線
1:
匿名
[2011-01-09 13:40:00]
厩舎ま近になら、住んでますが…(T_T)風向きしだいです
|
2:
匿名さん
[2011-01-10 18:10:19]
競馬場線というと東府中駅と府中競馬正門前駅の間の地域ですよね。
府中の物件ということで需要は多いんじゃないですかね。たしか1、2件新築マンション情報があったと思います。環境的にはおすすめだと思いますよ。競馬場側だと旧甲州街道沿いにマンションが建設中だったと思います。正門前駅からだと徒歩2、3分です。東府中は新築の情報は存じませんが、現在工事中の駅が綺麗になったら住みたくなる人が増えるかもしれないので、それによっては新築がどんどん生まれるかもしれないですね。個人的にも期待しています。 |
3:
匿名さん
[2011-01-13 16:29:28]
競馬場線っていうんですね。
京王線ユーザーですが、初めて知りました。 まだあまりマンションが建っていないイメージです。 これから開発される地域なのでしょうか?? |
4:
匿名
[2011-01-13 18:13:10]
競馬場が廃止されて公園にでもなれば価値が急上昇なんだけど
|
5:
匿名さん
[2011-01-14 16:57:16]
競馬場がなくなったら、
府中市がいっきに貧乏になりそう・・・ |
6:
匿名さん
[2011-01-14 19:26:33]
競馬場の売上は府中市に貢献してないよ。
府中市が主催してるのは平和島競艇で、売上が年々激減してるから、この先赤字経営に陥る可能性もある。 |
7:
匿名さん
[2011-01-17 15:25:36]
|
8:
匿名さん
[2011-01-22 17:58:36]
東京開催時の土日は確実に府中駅周辺の人口は増えてますからね。そのおかげでお店関係は繁盛します。お店が多くあれば便利だということで近くのマンションに住みたくなる人も増えますし、その需要に合わせてマンションが建設されるという流れが生まれますよね。競馬場そのもの売上が府中市には関係ないものでもその存在はマンション増加に少なからず影響している気がします。
|
9:
匿名さん
[2011-01-27 17:18:08]
確かに競馬開催日は競馬場へ行く人がたくさんいるのですぐにわかりますね。
|
10:
匿名
[2011-01-27 19:50:07]
開催があると人が多いけど時間も決まってるし。騒がしいってことない。普段は閑静だよ。
|
|
11:
匿名さん
[2011-01-27 20:40:21]
普段は立川や新宿にあるのと同じような場外馬券売り場だよね
|
12:
周辺住民さん
[2011-01-27 23:53:38]
開催中も普段もそうだけど、大きな道の人通りはあっても全然大丈夫だよ。
例えば、新宿の高島屋近辺が雰囲気悪くなるかといえばそうでもないでしょ。 駅に出る時に、夕方ごろだけ少し人が多く感じるだけ。中央競馬は、全然客層が違う。 |
13:
匿名さん
[2011-01-28 14:33:40]
場外馬券売場が繁華街にあるのと住宅街にあるのとでは影響に差がありすぎて比較が難しいね。
繁華街で日本一の乗降客数を誇る新宿駅を利用するギャンブラー1万人と、郊外の駅を利用するギャンブラー1万人みたいな。 |
14:
匿名
[2011-01-28 21:37:42]
いけば分かるが閑静なエリアだよ
|
15:
匿名さん
[2011-02-02 20:07:32]
競馬をやってるときは一気に柄が悪くなるけど、
やってないときはのどかなとこですねー |
16:
匿名
[2011-02-02 20:20:22]
通勤電車の方が柄が悪い
|
17:
匿名さん
[2011-02-02 21:08:18]
京王線は京王閣(競輪)もあるからね
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報