京都の中古マンションについて
170:
匿名さん
[2018-12-05 14:54:40]
|
171:
匿名さん
[2018-12-05 18:22:10]
170
それは愚問だな。持っているといったところで証明できる わけでなし。経験的に言うと、中古物件買うなら、せいぜい 築10年くらいまで。それ以前と以後では、普通の物件でも グレードがだいぶ変わっている。かつては高級マンション仕様 だったものが、いまでは3000万円台のマンションでごく普通に 採用されてるからね。 |
172:
匿名さん
[2018-12-05 22:19:14]
京都の中古マンションですよ。
3000万円で買える新築、築浅なんてあるのかしら? |
173:
匿名さん
[2018-12-05 23:02:45]
3000万円台の新築マンション、けっこうありますよ。
山科区など、中心部ではないが。 |
174:
匿名さん
[2018-12-05 23:05:29]
この新築マンション一覧の、マンション名の下に書かれている
価格帯をご覧くださいな。↓ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/京都市/ |
175:
名無しさん
[2018-12-05 23:14:32]
171さん
3000万円台の新築、築浅って、山科区のことだったのですね。てっきり、田の字や御所周辺のことと勘違いしておりましたわ。 |
176:
匿名さん
[2018-12-06 00:55:44]
京都は君が思ってるより広いんだ。
|
177:
名無しさん
[2018-12-06 07:07:57]
177
京都は貴方が考えてるより、ずっと狭いわ。とくに、この掲示板の方々にとって。 |
178:
匿名さん
[2018-12-06 11:22:26]
|
179:
マンション検討中さん
[2018-12-06 14:46:14]
マンション検討したこと無いんだろうな。
|
|
180:
マンション検討中さん
[2018-12-06 16:56:15]
地下鉄の烏丸御池か京都市役所前から徒歩5分以内、築10年以内、60平米以上、5500万以内で中古物件ゲットの予定。
|
181:
マンション検討中さん
[2018-12-06 23:14:31]
田の字、北東エリア。烏丸線の頻度が低ければ、市役所前が歩きで楽しいです。烏丸御池は街中感があります。いずれ駅とも好立地ですね。
|
182:
匿名さん
[2018-12-06 23:57:19]
市役所前は最高だね。河原町、木屋町、先斗町、もちょっと
足を延ばせば四条や祇園も徒歩で行けるし、鴨川も寺町も御所も 徒歩圏内。京都ホテルオークラが京都観光ではお勧めの所以。 |
183:
匿名さん
[2018-12-07 00:35:54]
上品な京都人は中京や下京には住まない。
左京区の下鴨や北白川か北区の小山や上賀茂などの清潔で静かな環境を好む。 |
184:
匿名さん
[2018-12-07 00:38:39]
別に上品でなくてもいいし。ご老人は静かな環境を好んでくだされ。
|
185:
マンション検討中さん
[2018-12-07 07:51:00]
下鴨、北白川、小山、上賀茂、上品かもしれんが、基本バス便やな。まぁタクシー使えば良いやけど。中京区、下京区でも不便で、イマイチかつヤバ目な地域もあるから、場所は選び方次第だね。
|
186:
購入経験者さん
[2018-12-07 11:44:53]
下鴨、上賀茂、小山、北白川は、マンションよりも邸宅などの戸建てがメイン地域ですよね。
マンションは相対的にとても少ない。 マンションのメリットは、土地が高くて戸建てが建てられないような都心部の駅近に建つから価値があるんであって、中心部から離れていたり、郊外で不便な立地だったりする場所は車付きで戸建てが向くからね。 だからマンションは都心部や中心部にすぐにアクセスできる駅近マンションでないと、マンションのメリットを享受できないし、リセールも見込めない事を念頭に置いてマンションを買わないといけないと思う。 |
187:
匿名さん
[2018-12-07 22:47:32]
>>186
中心部にすぐアクセスするような立地は、北区でなら地下鉄烏丸線北大路駅か北山駅の徒歩圏内(徒歩7分くらい)で探す感じかな。 でもこの辺りにはマンションが全然建ってないな。 そうなるとマンション買うなら必然的に中京区の都心部マンションがしっくりくるよな。 |
188:
マンション検討中さん
[2018-12-08 01:55:59]
現役世代なら烏丸線駅近が使いやすい。丸太町、烏丸御池、四条あたりが良いかな。飲食店の多さなら四条。新幹線出張の帰りは、特に便利さを感じる。バス便なら、京都駅からタクシー帰宅になりますね。
|
189:
中古マンション検討中さん
[2018-12-23 11:31:43]
関東からセカンドハウスに中京区、上京区、下京区辺りの都心部で中古マンションを探してます。
おすすめ物件ってないでしょうか? |
190:
マンション検討中さん
[2018-12-23 15:16:21]
|
191:
匿名さん
[2018-12-24 11:39:15]
|
192:
匿名さん
[2018-12-24 13:31:15]
御所南に住むのは学区目的。セカンドなら御所周り一帯でいい。
|
193:
口コミ知りたいさん
[2018-12-24 15:11:36]
セカンドなら鴨川近くがいいね。物件を所有するより、毎月、ザ・リッツ・カールトンホテルに予約して泊った方が楽しいよ。私はそうしています。
|
194:
匿名さん
[2018-12-24 15:19:48]
ホテル滞在で観光目的ではなく、
資産のポートフォリオの中に京都市都心部のマンションを買う富裕層が最近は多いですからね。 京都は東京に次ぐ有名人気都市ですから。 |
195:
匿名さん
[2018-12-24 15:30:10]
|
196:
ご近所さん
[2018-12-24 16:01:21]
落ち着きを求めるなら、ザ・京都レジデンス御所南でしょう。
ただ、今出ている物件は1階なので好みは分かれますね。 https://suumo.jp/ms/chuko/kyoto/sc_kyotoshinakagyo/nc_91064237/ |
197:
マンション研究中
[2018-12-24 23:32:17]
良いマンションは、やっぱり、1平米100万越えですね。富裕層限定です。
|
198:
マンション検討中さん
[2018-12-27 19:44:02]
下鴨エリアでマンション購入を検討しています
おすすめのマンションはありますか? |
199:
マンコミュファンさん
[2018-12-27 19:53:40]
|
200:
口コミ知りたいさん
[2018-12-27 20:56:24]
J.GRAN THE HONOR 下鴨糺の杜だね。竣工後1年半以上経ってもまだ売り切れない。
それが評価のすべて。 |
201:
マンション掲示板さん
[2018-12-28 20:46:03]
|
202:
口コミ知りたいさん
[2018-12-28 22:17:17]
「J.GRAN THE HONOR 下鴨糺の杜」はセカンドとして、たまに来てタクシーで移動する
ならいいけれど、生活の拠点にするならあまり便利じゃないよ。 |
203:
通りがかりさん
[2018-12-29 11:36:46]
|
204:
口コミ知りたいさん
[2018-12-29 22:23:32]
ローレルコート京都下鴨はあかんでしょう。
交通は「地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅徒歩15分、叡山電鉄本線「茶山」駅徒歩13分」 これこそ永住すると覚悟を決めて買うべき物件。 |
205:
マンション研究中
[2018-12-29 23:03:24]
|
206:
名無しさん
[2018-12-30 00:54:56]
|
207:
マンション比較中さん
[2018-12-30 10:04:26]
永住者がほとんどって、土地のこと?それなら日本中どこも永住者がほとんど。特に田舎は。
私がいる西陣も永住者がほとんどだし。 |
208:
匿名さん
[2018-12-30 11:37:00]
基本タクシー移動になると思いますよ。
京都人はタクシー利用大好きですし。 私も烏丸線徒歩10分以内に住んでますが、河原町や祇園に行くのはタクシーですね。 |
209:
口コミ知りたいさん
[2018-12-30 12:08:18]
それはユニークな視点。たしかに駅近なのにタクシー利用者が多いですね、京都は。
京都人の特徴の一つかもしれません。私のマンションも市内の駅近なのに、タクシー 利用の住民が何人もいます。駐車場がないせいもあるけれど。 |
210:
名無しさん
[2018-12-30 14:19:58]
烏丸通り近くならマンション出てタクシーを直ぐに拾える。でも少し離れたマンションだと迎車料金が要るかもね。
|
211:
ご近所さん
[2018-12-30 14:28:24]
結局、中心部の駅近マンションはタクシーも多いし、バス停も近いし、
店もたくさんあるし、すべて揃ってるんだよね。 |
212:
周辺住民さん
[2019-01-16 19:49:12]
MKは迎車料金無料
|
213:
東京人さん
[2019-01-17 23:12:49]
セカンドで買うなら四条烏丸四条河原町か?京都駅前か?
どっちが良いの? |
214:
口コミ知りたいさん
[2019-01-17 23:32:12]
はっきり言って、どっちもよくない。そんなところに5000万以上というより億ション
買うアホはおらん。そこに買うくらいならなじみの高級ホテルに泊まるべし。 セカンドなら、散歩で鴨川に出られるところ。御所東か御所南か岡崎できまりでしょう。 安室ちゃんみたいなスーパースターが買うクラスのマンションじゃないと。 |
215:
口コミ知りたいさん
[2019-01-17 23:36:27]
京都駅周辺はホテル街。特に南側は面倒な地区です。
便利さで買うとあとで泣きます。京都の土地柄はほんと複雑。信頼できる地元民に聞いてね。 |
216:
匿名さん
[2019-01-18 00:27:41]
岡崎や鴨川沿いは無いな。東京人は騙されて買うけど。
|
217:
通りがかりさん
[2019-01-18 00:38:20]
東京から新幹線で京都のセカンドハウスに来るんだったら京都駅か地下鉄烏丸御池辺りだろうな。
|
218:
匿名さん
[2019-01-18 00:40:36]
|
219:
周辺住民さん
[2019-01-18 01:15:24]
四条烏丸も烏丸通以西(大宮近く)だと庶民的な飲み屋街。
見栄っ張りの富裕層なら、烏丸以東にしておきな。ステータス性気にするなら。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
新築や築浅を買える財力をお持ち?