トヨタホーム、セキスイハイム。
同じユニット軽量鉄骨住宅である両者で悩んでいます。
優れている点、劣っている点。比較するとどうなんでしょうか?
※ユニットは論外などのスレから逸脱したレスはお控え下さい。
[スレ作成日時]2011-01-08 11:10:30
トヨタホームとセキスイハイム どっち?
63:
匿名さん
[2011-10-31 01:19:51]
|
||
64:
匿名さん
[2011-11-01 02:20:43]
あげ
|
||
65:
匿名さん
[2011-11-06 22:44:10]
セキスイハイムがいいよ。
|
||
66:
販売関係者さん
[2011-11-27 12:34:04]
トヨタ メーターモジュール ハイム尺モジュール
トヨタ 鉄骨径125ミリ ハイム100ミリ トヨタ 白蟻駆除不要 ハイム 白蟻駆除必要 トヨタ カチオン電着20ミリ(自社塗装)+メッキ ハイム メッキ済鋼材購入加工切断部位手塗り トヨタ 60年保証 ハイム 20年保証 トヨタ 柱梁接合部ダイアフラム「変形防止材」あり ハイム ダイアフラム無 トヨタ 最大開口4メートル ハイム 3.6メートル トヨタ インナーガレージ最大間口6メートル ハイム 5.4メートル トヨタ 普通の営業スタイル ハイム 展示場売却申し込み客から契約80% トヨタ 着工数少ない ハイム 着工数多い トヨタ 展示場少ない ハイム 展示場多い |
||
67:
匿名さん
[2011-11-27 23:08:29]
>>59
ちょっと信じられないな、ヘーベルキュービックの60ミリの柱に対してトヨタホーム125ミリとヘーベルの構造馬車が4本なかに内蔵できる太さがユニット住宅 で、トヨタが重視してるのが壁耐震で、ミサワ木造パネルからトヨタスチールツーバイの鉄骨パネル、鉄筋コンクリートパネルのT&Sと耐震には人一倍熱心 耐震のため壁を重くするのも嫌がり、分厚いヘーベル板やタイルも及び腰。 積水などは雪が降る地域は構造体を補強するほどオーバースペックにしない会社体質。その積水やすみりん、ヘーベルが等級三ばかりで、トヨタホームがトップでない??ウソだわそれは、三井ホームトヨタホームは上にくるはず |
||
68:
匿名さん
[2011-11-28 00:01:11]
>>67確かにトヨタは耐震性高い印象はあった。
トヨタ営業も耐震性についてはクドイほどアピールしていた。 ただ鉄骨の太さだけでなく厚みと本数も比較しないとな。 トヨタもシンセでなくエスパなら構造的に強いと思う。 トヨタ シンセはハイムよりはましだけど、ラーメンユニットはまだまだ改良が必要でしょ |
||
69:
匿名さん
[2012-01-06 10:29:08]
ひいき目なしでみて構造体はトヨタが優ってるけど
実際に住んでみて快適なのはハイムだと思う。 外壁の種類はトヨタが選択肢多いけど 間取りの自由度はハイムが勝る。 耐久性はハイム140年を謳ってるので経年劣化は少ないと思うが、資金面で有利なのはトヨタファイナンスを使えるトヨタだとおもう。 |
||
70:
匿名さん
[2012-01-09 10:46:53]
あったかハイムにかぎる
|
||
71:
入居済み住民さん
[2012-01-09 11:07:31]
何か色々思惑ありそうだけどトヨタに一票。
勇気を出して2地域と3地域の境目ですがトヨタホームで建てました 現在4年目、一施主ですがわかる範囲でレスしますよ。 |
||
73:
管理担当
[2012-11-14 19:45:48]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。 今後につきましては、恐れ入りますが、 以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/92120/ ブックマークされている場合につきましては、お手数ですが、 新しいURLをご登録いただけますようお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
営業も知識不足というか 突っ込んだ質問すると『そのような質問は初めてです』だって