トヨタホーム、セキスイハイム。
同じユニット軽量鉄骨住宅である両者で悩んでいます。
優れている点、劣っている点。比較するとどうなんでしょうか?
※ユニットは論外などのスレから逸脱したレスはお控え下さい。
[スレ作成日時]2011-01-08 11:10:30
トヨタホームとセキスイハイム どっち?
53:
匿名
[2011-10-23 09:54:01]
私の周りでトヨタホームに住んでいる人は皆さんそこそこ満足されてます。さすがに100点ではないみたいですが。欠陥などの問題は全くないそうです。ちなみに皆さん愛知県で非トヨタグループ会社勤務です。
|
||
54:
匿名さん
[2011-10-24 13:27:08]
どっちも検討したけど、どちらもメリット、デメリットは一長一短でした。私はセキスイハイムのほうが住みやすそうってことでセキスイにしました。ただ色々な選択肢が他と比べて少ないと思いました。
ちなみに私は、セキスイハイム、、積水ハウス、パナホーム、トヨタホーム、ダイワハウスで検討しました。名前の順番は良いと思った順です。 |
||
55:
匿名さん
[2011-10-24 18:36:15]
>54さん
お値段はどうでしょう? |
||
56:
物件比較中さん
[2011-10-25 04:11:57]
トヨタも悪くないけど、セキスイハイムと比べるとなんだかな…
|
||
57:
匿名さん
[2011-10-25 18:58:33]
このサイトは大手批判がひどいので悩むかと思います。
はっきりいって各大手HM一長一短です。 わたしはハイムでたてましたが後悔はないです。 あるのは借金だけです。 |
||
58:
契約済みさん
[2011-10-25 19:32:33]
トヨタホームはモデルハウスも完成物件も内装の仕上がりが余りのもお粗末だった。
当然、住宅性能でも優位に立つハイムにしましたよ。 |
||
59:
匿名さん
[2011-10-25 20:50:22]
慶応大学の金谷教授の研究チームで、建築確認申請で提出された図面より
構造計算を再計算してみた資料が新聞に記載されました。環境新聞=業界紙) 住宅性能表示制度に則っての表記で耐震等級3 (1~3で表記されます。1は関東大震災・3が阪神淡路の1.5倍の大きさの 地震と考えてください)での対応比率を表したものです。 1位 へーベルハウス 95% 2位 住友林業 93% 3位 積水ハウス 75% 4位 大和ハウス 5位 パナホーム 70% ここでいきなり下がります。 6位 ミサワホーム 20% 7位 三井ホーム 20%未満 8位 セキスイハイム 10%未満 いかがです? 自社基準ってあてにはならないんです。 企画商品をそのままで建てるならおそらくOKですが、自由設計でやるなら 1~4位までの会社じゃないと実際不安じゃないですか? 大手だから安心ではなく、企業のモラル、体制を見たほうがいいかと思います。 記事内容は各メーカーさんも知っていると思いますので、担当者に聞いて見るのが確実。 まあ上位の会社だけが知ってますよと言いそうですが… *大半の業界紙は一般に紙面公開しません。 |
||
60:
匿名さん
[2011-10-25 21:52:03]
ハイムの8位は納得だけどトヨタは何%ぐらいなのだろう?
|
||
61:
匿名さん
[2011-10-29 03:53:17]
私はセキスイハイムで建てました。ドマー二 42坪 ソーラーなし ウォームエアリー 総タイル 諸経費コミで2970万で建てることができました。担当者も半年の一度は顔を出してくれています。セキスイハイムで建てて満足してますよ。
|
||
62:
匿名さん
[2011-10-30 23:43:49]
>59
このデータ、ちょっと不思議じゃないですか? この金谷って人、富士にいた(いる)人でしょ?ヘーベル関係と密接でもおかしくない状況にある人。 それに、 構造計算っていっても、どの会社も建てる家によって値が違う事を知っているはず。 それをわかって出しているので、営業的な感じがします。 こういうデータに踊らされる人。データっぽい広告に騙される人が多いという 戦略でやっているのでしょうね。 最近は素人でもそれくらいは知っていますので、本当に新聞にのったなら もういい加減にしてください。と思います。 日本はワイロ天国なので、仕方がないかもしれません。 この金谷さんがワイロをもらっていないと思います、しかし、 どの新聞が書いたのか、わかりませんが、その裏を考えると寒くなります。 近所でハウスメーカーに住んでいる人の 声のほうが、正確ですね。 |
||
|
||
63:
匿名さん
[2011-10-31 01:19:51]
ハイムのパンフレットには勘違いさせる言葉がたくさん
営業も知識不足というか 突っ込んだ質問すると『そのような質問は初めてです』だって |
||
64:
匿名さん
[2011-11-01 02:20:43]
あげ
|
||
65:
匿名さん
[2011-11-06 22:44:10]
セキスイハイムがいいよ。
|
||
66:
販売関係者さん
[2011-11-27 12:34:04]
トヨタ メーターモジュール ハイム尺モジュール
トヨタ 鉄骨径125ミリ ハイム100ミリ トヨタ 白蟻駆除不要 ハイム 白蟻駆除必要 トヨタ カチオン電着20ミリ(自社塗装)+メッキ ハイム メッキ済鋼材購入加工切断部位手塗り トヨタ 60年保証 ハイム 20年保証 トヨタ 柱梁接合部ダイアフラム「変形防止材」あり ハイム ダイアフラム無 トヨタ 最大開口4メートル ハイム 3.6メートル トヨタ インナーガレージ最大間口6メートル ハイム 5.4メートル トヨタ 普通の営業スタイル ハイム 展示場売却申し込み客から契約80% トヨタ 着工数少ない ハイム 着工数多い トヨタ 展示場少ない ハイム 展示場多い |
||
67:
匿名さん
[2011-11-27 23:08:29]
>>59
ちょっと信じられないな、ヘーベルキュービックの60ミリの柱に対してトヨタホーム125ミリとヘーベルの構造馬車が4本なかに内蔵できる太さがユニット住宅 で、トヨタが重視してるのが壁耐震で、ミサワ木造パネルからトヨタスチールツーバイの鉄骨パネル、鉄筋コンクリートパネルのT&Sと耐震には人一倍熱心 耐震のため壁を重くするのも嫌がり、分厚いヘーベル板やタイルも及び腰。 積水などは雪が降る地域は構造体を補強するほどオーバースペックにしない会社体質。その積水やすみりん、ヘーベルが等級三ばかりで、トヨタホームがトップでない??ウソだわそれは、三井ホームトヨタホームは上にくるはず |
||
68:
匿名さん
[2011-11-28 00:01:11]
>>67確かにトヨタは耐震性高い印象はあった。
トヨタ営業も耐震性についてはクドイほどアピールしていた。 ただ鉄骨の太さだけでなく厚みと本数も比較しないとな。 トヨタもシンセでなくエスパなら構造的に強いと思う。 トヨタ シンセはハイムよりはましだけど、ラーメンユニットはまだまだ改良が必要でしょ |
||
69:
匿名さん
[2012-01-06 10:29:08]
ひいき目なしでみて構造体はトヨタが優ってるけど
実際に住んでみて快適なのはハイムだと思う。 外壁の種類はトヨタが選択肢多いけど 間取りの自由度はハイムが勝る。 耐久性はハイム140年を謳ってるので経年劣化は少ないと思うが、資金面で有利なのはトヨタファイナンスを使えるトヨタだとおもう。 |
||
70:
匿名さん
[2012-01-09 10:46:53]
あったかハイムにかぎる
|
||
71:
入居済み住民さん
[2012-01-09 11:07:31]
何か色々思惑ありそうだけどトヨタに一票。
勇気を出して2地域と3地域の境目ですがトヨタホームで建てました 現在4年目、一施主ですがわかる範囲でレスしますよ。 |
||
73:
管理担当
[2012-11-14 19:45:48]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。 今後につきましては、恐れ入りますが、 以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/92120/ ブックマークされている場合につきましては、お手数ですが、 新しいURLをご登録いただけますようお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |