野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー相模大野」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. プラウドタワー相模大野
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-07-20 13:05:13
 

駅前徒歩4分+商住複合再開発+免震構造。この物件どうでしょう?

<全体概要>
所在地:相模原市南区相模大野3-3
交通:小田急線相模大野駅より徒歩4分
総戸数:308戸(非分譲41戸含む)
間取り:2LDK~4LDK
面積:60.95~87.99平米(トランクルーム含む)
入居:2013年3月下旬予定

売主:野村不動産
施工会社:大成建設・安藤建設・藤木工務店JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-01-06 23:56:52

現在の物件
プラウドタワー相模大野
プラウドタワー相模大野  [第2期(最終期)]
プラウドタワー相模大野
 
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目3番1、2(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩4分
総戸数: 308戸

プラウドタワー相模大野

881: 匿名さん 
[2011-07-05 22:10:28]
>859

免震が長周期に対して弱点があると言われているのは免震装置が弾性応答しなくなる程に地震の周期が長いケース。今回の地震は長周期が含まれていたといった程度で、長周期による深刻な被害が想定されている、東海、東南海、南海地震ほど巨大な長周期の振動は含まれていなかった。
882: 購入検討中さん 
[2011-07-05 22:16:42]
>876様、

丁寧にありがとうございます。
頑張れば、年収700万でもいけるかな?と思っていたのですが、
これから子どもをと思っているので、やはり厳しいですね。
一生の買い物ですので、もう少しよく考えてみたいと思います。
884: 購入検討中さん 
[2011-07-05 22:33:55]
>>883

前の方に記載がありましたよ。772が参考になると思います。
いずれにしても、ランニングコストは本当に高いですね。
頭金があっても、月々平均8万円近くのランニングコストはかなり厳しいです。

うちも、年収1200万で西側Aタイプと東Nタイプを検討していましたが、
ランニングコストを考えて一戸建てへ変更しようかと思案中です・・・。
相模大野から15分圏内で同金額の物件が何件か出ていますので・・・。
885: 購入検討中さん 
[2011-07-05 22:35:15]
26年目で94248円です。
高いですね。
それ以降はどうなるのかな。
886: 購入検討中さん 
[2011-07-05 22:39:15]
あれ、収支予想の数字は違うのかな。
2038年で月額25500円とあります。
すみません。
887: 購入検討中さん 
[2011-07-05 22:42:49]
885です。全戸の金額で単位が千円でした。
失礼しましたm(_ _)m
888: 匿名さん 
[2011-07-05 22:47:40]
30年目以降に大物が控えてるから、更なる値上げか、費用が賄えずに修繕できずの2択。それに段階的値上げは未納リスクがあるから、国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。
890: 匿名さん 
[2011-07-05 22:51:08]
頭金、皆さん結構多いのでしょうか。
30代前半ですが、一割じゃ話にならないですかね。
891: 匿名さん 
[2011-07-05 22:55:16]
戸建ては修繕積み立てに相当する金額を自前でためておかないと、修繕すらできなくなるよ。戸建てのほうが維持が大変。
893: 匿名さん 
[2011-07-05 22:57:23]
一割だと手付金でおしまい。ローン手数料とか諸経費、引越し代も確保しないとね。
894: 匿名さん 
[2011-07-05 23:05:30]
>883

部屋によっても違うから、長期修繕計画を確認しないとね。
895: 匿名さん 
[2011-07-05 23:26:51]
みなさん車をお持ちの方ばかりなんですね…
うちは車を持つ予定がないので、だからこその駅近物件狙いと言いますか…その分を管理費にまわす計算で購入予定です。
てっきりそういう方ばかりかと思ってました…
896: 購入検討中さん 
[2011-07-05 23:49:40]
建売の戸建は30年後に建替えするイメージがある。どっちもどっちかなぁ〜
897: 購入検討中さん 
[2011-07-05 23:51:23]
近隣の駐車場ならもっと安いよ。
898: 物件比較中さん 
[2011-07-06 01:02:07]
>895さん
相模原で車をおもちじゃない方もいらっしゃるんですね。
てっきり車を持ってる方ばかりだと思ってました…

っていうのと一緒じゃない?
いろんな人がいるんだから、決めつけないほうがいいと思います。

年収1000万以上の人でも悩むランニングコスト。
うちは脱落かな。
899: 匿名さん 
[2011-07-06 01:17:58]
898さん

不躾に聞こえたならすみません。でも、あのー…別に決めつけてたわけではないので、いきなり噛み付かれても(笑)皆さんそれぞれ事情が違うことを再認識して正直な感想を書いたまでです。そちらこそ決めつけない方がいいと思いますよ(笑)

うちのように車を所持してない方から見たランニングコストの捉え方もあると思いますので。
900: 匿名 
[2011-07-06 01:26:00]
>>890
野村から言われる最低額が1割なので、話にならないことはないと
思いますが・・・
ただ純粋に諸費用以外にもオプション代や家具代も考えると
結構な現金が必要です。
901: 物件比較中さん 
[2011-07-06 01:42:18]

マンションの人間関係を垣間見たな。
マァ車ない家は、持ってる奴らの駐車場代を一部負担するようなもんだし割合は気になるよな。

やっぱ戸建てだな
902: 匿名さん 
[2011-07-06 06:21:55]
うちも駐車場は近隣のを探しますよ。
903: 匿名さん 
[2011-07-06 06:39:30]
駐車場利用希望ってモデルルームでアンケートとってるから、営業に確認すれば済むこと。

駐車場を使う、使わないにかかわらず駐車場の稼働率って管理組合の収支に与える影響が大きいから、他人事じゃないんだけどね。
904: 匿名さん 
[2011-07-06 08:19:22]
電気自転車の貸し出しありますが、カーシェアリングもあるといいのに…
905: 匿名さん 
[2011-07-06 08:21:47]
他人事ではないので余計に稼働率が気になったまでです(笑)
書き方難しいなあもう。
906: 匿名さん 
[2011-07-06 08:59:54]
カーシェアリングは欲しかったですよね
せめて下のテナントにレンタカー入ってくれれば車持ってかなくて済むのにな

908: 匿名さん 
[2011-07-06 10:06:00]
すいません、戻ってくるっていうのは何の宗教ですか?
差し支えなければ教えてください。
909: 購入検討中さん 
[2011-07-06 11:15:35]
そういえば機械式の駐車場って将来EV対応にできるのかな?
30年先まで考えると必要な時代になるかもしれないですよね。
910: 匿名さん 
[2011-07-06 11:41:01]
EV対応してたらパンフレットに書きそうだけど書いてないからな、、ないんじゃないですか?
でもこれからは絶対必要だよ
駐車場も最初に当たればずっと使えるけど当たらなかったらずっと順番待ちみたいですね

何の宗教か自分も知りたいです


912: 匿名 
[2011-07-06 18:06:57]
パークスクエア
913: 匿名さん 
[2011-07-06 19:45:45]
EVは30年後に残ってるかな。航続距離が短いという問題はなかなか解決しそうもない。トヨタなんかはEVを燃料電池車までのつなぎって考えてるみたい。
914: 匿名さん 
[2011-07-06 21:22:16]
今日のように小田急線が遅延した場合、東向きだと電車の動きが手に取るように見えていいですよね。
西は音は聞こえても電車の動きまでは見えませんから。
915: 匿名 
[2011-07-06 21:25:50]
ここは駅近いとは言え、あまりに価格が高いです。同じ価格なら横浜で買えると思います。
916: 匿名さん 
[2011-07-06 21:59:09]
皆さん余裕がある方ばかりでしょうか?
というのもお医者様が多いと聞きました。
下りのメーカー勤務だと身の丈に合わないんだろうか。前向き検討でしたが。
917: 購入検討中さん 
[2011-07-06 22:34:46]
メーカーさんだって給料いいでしょう?
厚木あたりはいい会社多いもんね。
918: 匿名さん 
[2011-07-06 22:50:24]
年収700弱ですけどね…
相模大野は通勤に便利なのですが、どうしようか悩むところです。

919: 匿名さん 
[2011-07-06 23:03:55]
背伸びしたローンを組んで破綻、管理費と修繕積立金を滞納されたら困りもんだから、周りの人がどうかって実は重要なんだよね。ランニングコストはイニシャルから高いし、さらに年々、増えていく。

921: 匿名さん 
[2011-07-06 23:15:51]
そうですよね。
この辺りのメーカー勤務の方が検討されてると心強いです。(笑)

ランニングコスト、他の同規模物件と比較しても結構違うのでしょうか。
922: 周辺住民さん 
[2011-07-06 23:28:51]
私もこのマンションを狙っていましたが
ランニングコストは尋常でないのでやめました。
Eタイプ辺りを頭金2000万、20年ローンくらいで払うとすると
おおざっぱに言って6000万を住宅購入費として払います。
しかしそれを払い終えたとしても
管理費(2万)、修繕積立費(1.5万)、駐車場代(2万)、固定資産税(3万)で
月々9万近く払う必要あり。(30年ほどで修繕積立費は2.5万まで上昇する)

何ヶ月か滞納すれば競売だ、任意売却だということになり
これって住宅を購入したことになるのか?という疑問が湧く。

管理人は9:00-17:00勤務、コンシェルジェは9:00-20:00まで
共働きの我が家と全く時間が合わない。専業主婦の話し相手かと。
コンシェルジェがやることは自分でほとんど出来るし。

300戸から毎月2万集め、600万をどのように使うのか。管理会社の利益になるだけ?
何のためのコストか。
野村リビングの高給取り社員を養うためのコストなのか。

うちは30代子育て中、世帯収入1400万ですが期待していただけに失望は大きいです。
相模原市は再開発に合わせて本当に家族向け住居を提供するつもりだったのでしょうか
どんな人をモデルと考えていたのか疑問です。


923: 匿名さん 
[2011-07-06 23:44:44]
完売すると思いますか?怪しいね。
924: 匿名さん 
[2011-07-06 23:50:43]
すごくくだらない質問ですが、鉄ちゃん(鉄道好き)でこの物件を検討してる方いますか?
小田急よく見えますが。
東向きなんかとくに…

ただの騒音かもしれませんが、私は嫌いじゃ無いです。
925: 匿名さん 
[2011-07-07 00:21:59]
コンシェルジュを利用することはあまりないけど、人の目が常時あるってのは安心できる。オートロックなんて住民が共連れ許してたら無いも同然だし。

ちなみに今のマンションのコンシェルジュは7:00~22:00なので、通勤前や帰宅後にも依頼することは可能。それと2交代で3人ローテーションだけど、9:00~20:00でも2交代になるだろうから人手は同じくらいかかるはず。
926: 物件比較中さん 
[2011-07-07 00:37:21]
居住用の財産で年間固定資産税36万てどんな計算?
土地の持ち分が多いの?
せいぜいいって15万位だろ。
億超えるこの辺の豪邸でもいかないでしょ。
927: 匿名さん 
[2011-07-07 00:45:12]
固定資産税は1/1の状態で課税されるから初年度は居住用じゃないでしょ。
928: 匿名 
[2011-07-07 05:16:42]
立地は最高なんだよな
929: 匿名 
[2011-07-07 06:59:26]
立地は、ね。

コンシェルジュがいるのは1階。
駅直通の出入口は2階。
常時人の目があるわけじゃなさそうですよね。
まぁオートロックがあるからいいのか?
人通りが多そうだから心配です。
930: 物件比較中さん 
[2011-07-07 07:03:08]
1月1日の状態での課税だから3月の決済時は野村との土地持分のみの課税で日割り計算じゃないの?
住んで次の1月1日は建物が登記されて出来ているので、土地の軽減があるでしょ。
931: 物件比較中さん 
[2011-07-07 07:28:08]
この物件のコンクリート厚は標準なんでしょうか?
パークスクエアのコンクリートは厚いと掲示板に記載がありましたから。
住戸と住戸の間の壁についてどこかに記載ありますかね。乾式壁なんですよね。

天井高が265というのは魅力的です。
長津田のタワーも見ましたが、なにか開放感が違いました。むこうは265部分が少なめだからかな。
長津田とパークスクエアと比較中です。
932: 物件比較中さん 
[2011-07-07 07:42:31]
ランニングコストですが、比較するなら同規模のタワーだと思います。
高いというのは相模大野のくせにという視点もあるのでしょうが。
ランニングコストについて他の物件と比較された方いらっしゃいますか?うちはまだ3軒目で、リサーチ不足です。

確かに戸建てとは全然違いますよね。プラウドタワーを、見送ろうと戸建ても探しましたが、駅近立地、建物の強固性、いろいろ勘案しても、なかなかこれという物件が見つかりません。

日中家を開けてる我が家からしてみれば駅近マンションがいいのかな…


そろそろ決断を下さないと(笑)
933: 購入検討中さん 
[2011-07-07 09:30:43]
ランニングコストは駐車場を除けば高くないと思います。
駐車場が高いのは駅前だからで仕方無いと思えるかですね。

戸建てと比較すると、徒歩15分ぐらいの
建売の安っぽい家と同じくらいの価格ですよね。
ちゃんとした家を買うとイニシャルが高くなるから、
結局変わらないんじゃないかと考えています。
934: ビギナーさん 
[2011-07-07 10:52:24]
ここのコンクリートの仕様って知っている方いらっしゃいますか?
高強度コンクリートだとか高強度鉄筋だとかかぶり厚だとか
地震対策としても気になるしやはり長い間住むつもりなので強度、耐用年数なんかも気になってます
コンクリート打ち込み中に地震あったし気になっちゃって。。。

あと自家発電あるみたいですけど停電時のエレベーター、水道の使用は可能なのでしょうか?
935: 匿名さん 
[2011-07-07 11:05:25]
普通マンションの自家発電って、救助用のエレベーターを動かしたりするためのもので
日常生活用ではないと思います。
あとコンクリートは水分がしっかり抜けないと想定の強度は出ないんじゃないですか?
コンクリートの水分が完全に抜けるのは2年くらいかかるそうです。
936: 購入検討中さん 
[2011-07-07 12:34:13]
購入検討者@建設関係勤務です。
コンクリート強度は打設後28日での強度です。

コンクリート強度が高ければ建物が頑丈になるとも
いちがいには言えません。
コンクリート強度は圧縮(真上からの荷重)には比例しますが、
建物にはそれなりの「しなり」が必要だからです。
(鉄筋、鉄骨とのバランスが重要です)

何より、コンクリートを打設する職人さんたちの腕次第です。
いくら高強度でも、「ジャンカ」と呼ばれるコンクリート内の
空洞ようなものがあっては意味がありません。

ですので、突貫工事にならないようゆとりを持って
施工して欲しいものです。

ちなみに、相模大野駅徒歩1分のマンションに住んでおりますが、
駐車場代は機械式地下1Fで13,500円です。

エアリスタが高くしたからでしょうか。


937: 購入検討中さん 
[2011-07-07 16:35:11]
購入検討者です。
固定資産税等の金額ですが頂いた資金計画書では、一年目は清算金として約15万円、翌年以降は減税なしの場合約38万円となっていました。駅に近いから?
938: 匿名さん 
[2011-07-07 17:32:14]
そうなんです。高いのです。よくこの書き込みにランイングコストの話がでてきますが、この資産税も月にならせばバカになりません。先日説明を聞きましたが、理解できるまでは至らず残念ながら説明できません。どなたか理解されている方、説明していただけると助かります。
939: 匿名さん 
[2011-07-07 17:49:16]
武蔵小杉の某タワーでは40万超を計画書で見せられた事があるので、
資産税はそんなものでは。
940: 匿名さん 
[2011-07-07 19:43:46]
小杉と比較しても仕方がないのでは。
相模大野はこのくらいなのでしょうか。

ちなみにパークスクエアやエアリスタだとどのくらい?
941: 物件比較中さん 
[2011-07-07 20:43:58]
戸境壁についてご存知のかたいらっしゃいますか?
厚さなど。
942: 物件比較中さん 
[2011-07-07 20:57:43]
パークスクエアのタワーじゃないほう(レジデンス)ですが、
固定資産税予想額(初年度予想額・建物減免後) 20万
と資金計画概算書に記載がありました。
約80平米の3LDKです。
943: 匿名さん 
[2011-07-07 22:52:18]
>934

自家発電は防災機能を維持するための最低限の機器を動かすためのもので、非常用エレベータとか動くものはごく一部。非常用エレベータも火災が起きたときに消防員の突入のため維持してるだけ。
944: 匿名さん 
[2011-07-07 23:02:29]
大規模物件だと受電設備の法定点検のために年に一度停電があるんだよね。エレベータと水が止まる。
945: 物件比較中さん 
[2011-07-08 06:59:29]
今朝プラウドの大きな広告はいってましたね!
気合が感じられます。
町田にも地所のマンションができるんですね…一緒にチラシ入ってました。
946: 申込予定さん 
[2011-07-08 08:45:44]
野村が固定資産税を高く案内せざるを得ないのは、再開発で行政が建物評価額を正確に評価することが出来ないため、最大値で計算するしかないことと、現在の新築マンションの固定資産税は当初建物については五年間半額になっているが、その減免措置が一旦平成24年3月に切れるため、その減免分は考慮していないからだと説明を受けました。私も自分で再開発のマンションを調査しましたが、実際は現実的な金額でしたので、見積もりはあくまで見積もりですし、一喜一憂する必要はないのでは、と思いますが。
947: 申込予定さん 
[2011-07-08 09:53:59]
>946さん
とても参考になりました。ありがとうございます。
948: 匿名 
[2011-07-08 17:50:09]
大きな広告入れるのは気合いなの?
逆に、自信がないから広告に金を掛けてるのかなあと、思ってしまいます。
949: 購入検討中さん 
[2011-07-08 18:52:26]
広告入れられるだけ値段が高いマンションってことでしょ。
950: 匿名さん 
[2011-07-08 19:38:47]
広告せずに口コミだけで集客できる様な物件なら、お金かけてまで広告しない。極端なのはTV CM。あれをやるようじゃ集客できてない証。広告出してるってことは、気合を入れて売ろうとしてるってことは確か。
951: 匿名 
[2011-07-08 19:49:00]
いつもは定時で帰るのであまり気にならなかったんですが、この時間でもう居酒屋ビルの下には嘔吐の残骸が…
デッキの上では60代くらいのオバサンが カラオケセットのような物にマイクをつけて歌謡曲を熱唱…
金曜の夜は何でもありですか…と、これにはちょっと笑ってしまいました。
再開発区域に飲み屋が入るのは、もう致し方ないのかもしれないけど、汚いのは嫌ですよね…あっという間に、想像と全然違う感じになっていくんだろうな~
それでも申し訳予定ですが…覚悟しないとですね。
952: 購入検討中さん 
[2011-07-08 20:52:34]
もうなんでもいいよ。買っちゃいましょう。
953: 匿名さん 
[2011-07-08 21:00:55]
駅前だと壁に落書きのイタズラとかもされちゃう。
954: 申込予定さん 
[2011-07-08 21:36:34]
でも、24時間警備がつくと説明会で言ってましたよ。
マンションだけでなく店舗部分にも。
955: 匿名さん 
[2011-07-08 21:44:59]
24時間有人管理と言っても夜は宿直のガードマンが定時巡回する以外はモニタを監視してるだけ。何かあって急行しても逃げた後。それに監視カメラは出入りするところにだけ。広い周囲をカメラで監視するなんて出来ない。
956: 購入検討中さん 
[2011-07-08 21:48:26]
私も買っちゃいます。
明日からモデルルーム混みそうですね。次は建築オプション説明会です。
957: 匿名さん 
[2011-07-08 21:50:39]
買っちゃいます宣言って営業かな。本当に購入検討してる人が、倍率上げるようなことはしないでしょ。
958: 購入検討中さん 
[2011-07-08 22:19:02]
956です。
普通の会社員です。
こんなことで倍率あがりませんよ。

もし外れたら縁が無かったと思います。
物件はいろいろありますしね。

絶対ここじゃなきゃっていう感じでもなく、当たったら買うことにします。

959: 匿名さん 
[2011-07-08 22:21:33]
そうかな。当人にとって宣言することの意味なんてないでしょ。皆買うから自分もって錯覚させる以外の理由が思いつかないな。
960: 購入検討中さん 
[2011-07-08 22:28:22]
まあ、早く売り切れて欲しいですけどね。
961: 匿名さん 
[2011-07-08 22:32:42]
営業、焦ってるみたいだね。
962: 購入検討中さん 
[2011-07-08 22:39:15]
昨日は三味線引いてるお兄ちゃんでしたよね。
毎日通りますが、何かしらうるさいですね。

マンションできても気が引けずにやるのかしら。
分譲は奥で正解だったと思います。

電車の音は覚悟してますけどね。こればかりは住んでみないとわからないですね。
たまに周り歩いて見るんですが、今工事の音のほうがうるさくて(笑)

963: 匿名 
[2011-07-08 23:00:46]
周りと言っても、地面で聞く音とマンションの高い場所で聞く音とは
違いますから。
964: 販売関係者 
[2011-07-09 01:13:08]
素晴らしいマンションですね!
是非とも購入したいです!

965: 購入検討中さん 
[2011-07-09 10:14:35]
昨日駐車場棟を下から見ましたけれど、めちゃめちゃ大きい。果たしてあんなに大きいのが必要なんですかね?
ライフとレストランに需要もないだろうし。
商業施設の利用より、駅利用者かな。月極もあるらしいし。
伊勢丹の隣の駐車場も土日でも結構空いてるのに。
966: 匿名さん 
[2011-07-09 10:21:41]
契約して売れ残ったら悲惨だからね。煽ってる人達って自分の判断に自信がないのかな。
967: 匿名さん 
[2011-07-09 11:10:37]
966さん
どうして悲惨なのですか?
968: 匿名さん 
[2011-07-09 15:51:30]
前に登場していた地権者さんは、最近もここを見ているのでしょうか?
複数所有している人がどれだけいるのか、少しでも情報があれば知りたいんですが・・・
969: 購入検討中さん 
[2011-07-09 17:15:06]
地権者さんは管理費等払わなくていいってほんとですか?
970: 匿名さん 
[2011-07-09 17:25:32]
>967

近くに反面教師となる物件があるじゃない。
971: 購入検討中さん 
[2011-07-09 23:03:42]
悲惨な物件てあるかしら…
972: 匿名 
[2011-07-09 23:27:34]

ガラス窓が2枚って…

モデルルームは思ったほど良くなかった。
973: お悩み中さん 
[2011-07-10 09:13:44]
ガラス窓2枚は実際には凄く圧迫感というか息苦しさを感じるので、
すごく不安です。北国でもないのに二重にするなんて、
そんなに電車の音うるさいのかな?

以前、札幌に転勤だったときに住んでたマンションがそうだったので。
あのイメージだとかなりつらい。。
974: 匿名さん 
[2011-07-10 09:26:17]
最近はペアガラスのサッシでもT-4があるんだけどな。何で二重窓。
975: 匿名さん 
[2011-07-10 10:25:55]
お手入れとか面倒臭そうですよね、意外と。
976: 匿名さん 
[2011-07-10 10:35:52]
ペアガラスは割れやすいのでタワーでは使わない

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/205008/177663/11817316
977: 匿名さん 
[2011-07-10 10:38:22]
だから、電車の音より戦闘機の音だってば。
日中働きに出てる人にはあんま関係ないけど、専業主婦は気になる人は気になるよ。近くに住んでる人ならわかるでしょう。
978: 匿名さん 
[2011-07-10 10:42:57]
ここは、二重サッシで外側はペアガラス!
979: 匿名さん 
[2011-07-10 10:46:03]
>976

初耳だな。URLのリンク貼るなら主張してることの裏づけが記載されてるところにしてね。




980: 匿名さん 
[2011-07-10 10:49:39]
タワーでも普通に使ってる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる