野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー相模大野」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. プラウドタワー相模大野
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-07-20 13:05:13
 

駅前徒歩4分+商住複合再開発+免震構造。この物件どうでしょう?

<全体概要>
所在地:相模原市南区相模大野3-3
交通:小田急線相模大野駅より徒歩4分
総戸数:308戸(非分譲41戸含む)
間取り:2LDK~4LDK
面積:60.95~87.99平米(トランクルーム含む)
入居:2013年3月下旬予定

売主:野村不動産
施工会社:大成建設・安藤建設・藤木工務店JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-01-06 23:56:52

現在の物件
プラウドタワー相模大野
プラウドタワー相模大野  [第2期(最終期)]
プラウドタワー相模大野
 
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目3番1、2(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩4分
総戸数: 308戸

プラウドタワー相模大野

84: 匿名さん 
[2011-02-25 09:43:21]
廃業のリスクはあるでしょ
商店街にあった店がそのまま入っても魅力的かな?
商店街ってのが良かった店も多いと思います
でもまー駅近いしマンション住人以外の通り道になるだろうから新しいテナントは埋まるんじゃないですかね
ただマンション住人がテナント選べるわけじゃないから飲み屋ばっか~とかなったら嫌だな

再開発して人が増えるのか人が増えてから再開発するのか
便利になれば人は集まってくると思いますよ
人口減るって言ったてすべての町が均等に減るわけじゃないですしね
83さんの言ってる話って駅から離れてる団地とか昔のニュータウンみたいな町じゃないですか?
自分もですけど駅から離れた戸建てからこっちって考えてる人多いと思いますよ



85: 匿名さん 
[2011-02-25 09:53:51]
テナントに何が入るかも、そもそもテナントが埋まるのかも気になりますね。
大野銀座にあった地権者の店舗はおそらくそのまま入るのでしょうが。

ステーションスクエアが今閉店ラッシュなのは何なのでしょう?
ちょうどテナント料の更新時期か何かなのかな。
スムーズにまた埋まるといいのですが空き店舗が出たりすると再開発の方もちょっと気になりますね。
ライオンズも空きのままだし。
86: 匿名さん 
[2011-02-25 12:38:46]
本当にライオンズは人通りのあるところなのにもう何年もテナント入らないままですね。
あそこはこの近辺では一番価格設定のタイミングが悪かったところなのかも。

ここのテナントが埋まるかどうかも住居部分と同じで価格次第だと思いますが
コリドー商店街なんかもゲーセン、パチンコ、居酒屋、カラオケ、携帯ショップetc.に浸食されてるし
テナントの種類までは思ったようにはいかないかもしれませんね。
(他スレでテナントのことでかなり紛糾したマンションも見ましたからそうなって欲しくないです)
87: 匿名さん 
[2011-02-25 14:31:05]
>>81

相模大野の億近くのタワマンに住みたいっていう人がまだそう何人もいるのかな?そういう人はもう買ってるんじゃないの、既に。
88: 匿名さん 
[2011-02-25 15:23:55]
賛同します。冷静に考えて、相模大野で億近くのタワマンに住むなら、都内にいくらでも買えるタワマンあるでしょ。
ここに住みたいなと思う人は、タワマンに住みたいと思っているけれども、都内や川崎、武蔵小杉のタワマンは高くってどうしても手がでないっていう購買層なんじゃないかな。
89: 匿名 
[2011-02-25 15:53:10]
川崎や武蔵小杉じゃ買えないからここなんてやついるかよ
沿線も違うし場所も離れ過ぎ

医大が近くにあるから金持ちはそれなりにいる野村のターゲットはそこなんじゃねえ
90: 匿名さん 
[2011-02-25 17:26:25]
いなくはないだろうけどそんなに大量にいるかね。
大野の駅近タワー需要って言っても大京や住友が何百戸も売った後だぜ。
それでなくても懸念材料山積の住みにくそうなマンションなのにさ。
91: 匿名さん 
[2011-02-25 20:40:21]
医者だけじゃなく公務員夫婦とか地域に根ざした金持ちなんていくらでもいるよ。
でも普通は戸建買いそうだけど。
92: 匿名さん 
[2011-02-25 21:05:42]
投資目的の人もいるだろうしね。そこそこ売れるよ。一般サラリーマンには手が出ないくらいの価格が多いのかな。販売価格5千万円前後くらいから一般サラリーマン旦那一人で払える限界かな。平均貯蓄も考慮して。
93: 匿名さん 
[2011-02-25 21:08:37]
一般サラリーマンの基準は何?
94: 匿名さん 
[2011-02-25 23:21:49]
>>90
住みにくそうなマンションってのに同意です。

工事現場見ながらまさかとは思ってましたが、線路側にリビングじゃ窓を開けたら相当うるさいでしょう?

車も持てるのやら持てないのやら。しかも面倒で金食い虫の機械式。

地権者住戸に店舗に賃貸に、構造も長周期震動に弱いらしい免震タワー。

魅力はペデストリアンデッキとスケルトンインフィルくらいですね。

かなり安くないと引き合わないわ。
95: 物件比較中さん 
[2011-02-26 07:22:18]
店舗が将来撤退したとして、誰がその管理をするのだろう?

愚問かもしれないが、このマンションの管理会社が管理することになるかどうか知りたい。
もしそうだとしたら、店舗分の管理費も住人が負担することになるのでしょうか?

96: 匿名さん 
[2011-02-26 09:30:31]
南棟ビル全体管理組合の下に区分店舗・公共公益施設管理組合、分譲マンション管理組合、
賃貸マンション管理組合と各々の施設の管理をする形態をとると思います。

北棟ビル(野村商業施設、区分店舗、駐車場)は、関係ない別のビル。
97: 匿名さん 
[2011-02-26 13:46:30]
資料請求したけど未だに来ない(マジ)
どうやら買うなという何かの意思らしい
98: 匿名さん 
[2011-02-26 17:40:57]
G Typeの角部屋いいですね。全室南向きバルコニーに面していて日当たりもよさそう。いくらぐらいなんだろう。
99: サラリーマンさん 
[2011-02-26 20:08:17]
そういえば富士スーパーの上ってライオンズマンションだよね。
当時はカッコよかったんだろうけど・・・

100: 匿名さん 
[2011-02-26 21:00:21]
98さん

全室南ではなく、居室は南西だね。タワーで西よりって、相当暑い?
101: 匿名さん 
[2011-02-26 22:10:25]
南向き住戸は、G Type(南・南西向き)と ?Type(南・南東向き)の2戸 ?

富士スーパー上の大京は、地上権物件なのが残念。

八千代銀行上の南側住戸は、眺望は残念になりますよね。
102: 匿名さん 
[2011-02-27 17:17:21]
南西向き、西向きは富士山見えるでしょうか?
手前の大山・丹沢が邪魔して見えないでしょうか?
見えるとして何階以上なら見えるかご存知の方いらっしゃいますか?
103: 匿名さん 
[2011-02-27 18:17:45]
>手前の大山・丹沢が邪魔して見えないでしょうか?

おっしゃる通りです。ここからは見えません。
104: 匿名さん 
[2011-02-27 22:24:59]
そうですか、富士山見えたらよかったんですが。。。
105: 匿名さん 
[2011-02-28 06:04:33]
店舗って賃貸棟もあわせて77戸もあるんですね。結構な規模ですよね。何が入るか楽しみ。それと、雨にぬれずに駅まで行けるというのは個人的にかなりポイント高いです。
106: 匿名さん 
[2011-02-28 10:55:46]
下に商業施設があったり、線路が近いのはうるさく無いのでしょうか?
どうなんでしょう。
107: 匿名さん 
[2011-02-28 13:17:35]
雨にぬれずに駅までってどうやって行くんですかね?
パンフレットとか見てもどうやっていくのかなぁって
静岡銀行の前あたりも屋根がつくのかタクシー乗り場(デッキ下1F)通るのか?
駅から伊勢丹みたいな感じだとかなり残念ですね

>>106
うるさいと思いますよ
防音対策も二重サッシだけっぽいですし
ただこのマンションのメリットである駅が近いとか下にお店があって便利ってのとは切り離せないですからね

108: 匿名さん 
[2011-02-28 15:38:11]
絵を見た感じだと、アーケードの下に地下に行くエスカレーターみたいのがありませんでした?詳しくはわかりにくいですね。
109: 匿名さん 
[2011-02-28 15:57:18]
ここに完成予想図が載っています。
http://www.ohno-saikaihatsu.com/
110: 匿名さん 
[2011-02-28 18:09:52]
HPには米印の後にちいさく
*住棟と相模大野駅間には一部、屋根がかかっていない箇所があります。
と、但し書きがありますね。
完全に屋根の下という訳ではないのかも。

ライオンズやパークスクエアのように線路に垂直方向に進むと駅近でも
そこまでうるさくはないのでしょうが、線路沿いは騒音は仕方がないですね。
111: サラリーマンさん 
[2011-03-01 16:37:11]
ここの駐車場が機械式ってのソースは?
車買い替えなきゃかも。。

屋根はどうにかならないかな
雨ニモヌレズ駅まで行きたい。。
駅まで傘いらずだったら横浜行っても新宿行っても便利だな
会社までも傘いらず



112: 匿名さん 
[2011-03-01 17:47:54]
上の109に貼ってあるリンクで、事業計画というところを見ると、南棟の図のところに、住宅用タワーパーキングと書いてあるので、機械式だと思います。
113: 匿名さん 
[2011-03-01 18:22:40]
屋根無いところは走る。
114: サラリーマンさん 
[2011-03-01 18:29:18]
>>112さん
ありがとうございます
パーキングだけで15階相当の高さがありそうですね
確かに維持費相当かかりそうですね
しかもタワーかぁ車ダメっぽいな。。
115: 匿名さん 
[2011-03-01 22:01:25]
>>107

二重窓以上の防音対策はないでしょ。まあ、二重窓にしてる時点でうるさいってことだから、窓は開けら
れないかもね。
116: 匿名さん 
[2011-03-01 22:11:56]
>>109のリンク見ましたが、「一部、屋根がかかっていない箇所があります。」というか
半分くらいは屋根ついて無さそうなイメージですね。
117: 周辺住民さん 
[2011-03-02 15:11:36]
ここのモデルルームT字路の角に駐車場があって
しかも工事車両が道路にはみだして駐車しているのですごく危険です。
さっき事故りそうになったよ。
デベはちゃんと監督して欲しい。
118: 匿名さん 
[2011-03-02 18:06:39]
ここに書くより、直接電話したらどうすかね。
119: 購入検討中さん 
[2011-03-03 17:00:58]
駐車場だの、雨にちょっとだけ濡れるかもだの、音がうるさいかも なんて どうでもいいでしょ。こんだけ駅に近くて、まして再開発の中なんだから。買わないとなくなっちゃうよ。
120: 匿名さん 
[2011-03-03 17:03:49]
非分譲の地権者用の住戸がいいところぜんぶ抑えちゃってるんですかね?
121: 匿名さん 
[2011-03-03 18:08:54]
>>119
駅に近いだけでいいならクレヴィアにしたら。
雨にぬれる距離もたぶんあっちの方が短いですよ。

これだけ不安要素が多いのに「どうでもいい」とはまた珍しい意見ですね。
買い煽りもほどほどに。
122: 匿名さん 
[2011-03-04 10:53:26]
>>120
いい所全部って事は無いにしろある程度優先的に抑えられるんじゃないですかね?
自分が地権者だったらその位の事のわがままは聞いて欲しいかな
ただ最上階南側とかは空けてると思いますよ
ここまで抑えちゃうと後から来る人との不平等感が大きいと思いますし
>>119
凄いなぁぁ
希望の階数やタイプはどこら辺ですか?
123: 匿名さん 
[2011-03-04 14:28:00]
地権者割り当てはあくまで所有していた土地の地価総額によりますからね。
地権者住戸の戸数よりも地権者の人数が重要です。
人数が少ない=裕福な人が多い=わがまま である事が多く
住戸選びも大変みたいです。まあデべ側は売りにくい所を地権者に勧めるべく
頑張っていると思いますよ。

郊外では等価交換は珍しいかもしれませんが、都心部では当たり前なので
今更やいのやいの言っても始まりません。メリットもデメリットもあります。

さて、私の価格の考えです。ご意見下さい。
坪180万=激安で即日全戸完売
坪190万=割安で完成前にらくらく完売
坪200万=妥当で竣工完売を目指すコース
坪210万=ちょっと厳しい、物件力次第か
坪220万以上=かなり厳しい、住友の二の舞い

最近の野村は高値をそこまで追求せず、人気がでるような価格設定をしている
印象を受けます。対して住友はどこの物件も竣工在庫を前提としたKY価格です。
物の内容にもよりますが私は坪200万程度なら買っても良いかなと思っています。
どうですかね?
124: 匿名さん 
[2011-03-04 14:34:38]
確かにプラウドは竣工までに完売するところが多いですよね。とすると、坪200万ぐらいになるのかなあ。
125: 匿名さん 
[2011-03-04 15:04:16]
もちろん平均が200万としてプラスマイナス20万くらいあるでしょうから
60㎡ 3260万(坪180万)~ 3990万(坪220万)
70㎡ 3810万(坪180万)~ 4650万(坪220万)
80㎡ 4350万(坪180万)~ 5320万(坪220万)
上層階の仕様をプレミアムにするのであれば
80㎡ 5800万(坪240万)
くらいが妥当かなぁ…と
希望も含めてですがね。
126: 匿名さん 
[2011-03-04 15:07:13]
上層階はさすがに6000は超えるでしょ、80平米あったら。
127: 匿名さん 
[2011-03-04 15:37:19]
比較する対象ではないかもないかもしれませんが
クレヴィア相模大野が徒歩1分で
70.1㎡ 3660万円(坪172.5万円)から
82.67㎡ 5190万円(坪207.5万円)となっております。
平均180万円台でしょうか。

本件は大手野村の駅直結再開発免震タワーといえど
そこまで価格差を設けるでしょうか?
大京はミニバブル時の価格で参考になりませんし
現に住友がこれだけ売れ残っている現状ではやはり平均は
200万程度かなと思っています。
128: 匿名さん 
[2011-03-04 17:58:01]
プラウドタワーじゃなくてプラウドシティ価格だね
129: 匿名さん 
[2011-03-04 18:04:44]
>>127
本気でここが坪200とか思ってるの?有り得ないよ。
野村は高く売れる可能性がある時は、かなり高い値付けにしてくる。
130: 匿名さん 
[2011-03-04 18:20:01]
再開発の土地仕入れはまだ土地価格も高かった頃だと思います。
地権者も抱えてることだし安くしたくても出来ないのでは。
131: 匿名さん 
[2011-03-04 18:20:39]
>>129
どれ位だと思います?
132: 匿名さん 
[2011-03-04 18:24:13]
住友ってどれくらいだっけ?
133: 匿名さん 
[2011-03-04 18:27:06]
>>131
坪250ぐらいだと思うけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる