駅前徒歩4分+商住複合再開発+免震構造。この物件どうでしょう?
<全体概要>
所在地:相模原市南区相模大野3-3
交通:小田急線相模大野駅より徒歩4分
総戸数:308戸(非分譲41戸含む)
間取り:2LDK~4LDK
面積:60.95~87.99平米(トランクルーム含む)
入居:2013年3月下旬予定
売主:野村不動産
施工会社:大成建設・安藤建設・藤木工務店JV
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2011-01-06 23:56:52
プラウドタワー相模大野
801:
購入検討中さん
[2011-07-02 10:53:25]
|
||
802:
匿名さん
[2011-07-02 13:55:44]
つまり
この近辺に通勤先がない人にはどーでもいい物件です。 って事ですね。 |
||
803:
匿名さん
[2011-07-02 16:38:30]
資産価値より利便性っていう人はいまさらだけどクレヴィアが良かったんじゃないの?
ここは利便性以外も追及したい人が検討してるんだろうけど、 今一つ色々かみ合わない気がしてるんだよね。 徒歩1分で駅直結とかならデッキのゴミゴミや飲み屋併設のデメリットも飲み込めるんだけど マンションを通り越して徒歩4分歩かされるとか。 徒歩4分なら普通はもう少し住環境ましになるものだよね。 せっかく都心から離れるのに安くないことなんかも大きい。 |
||
804:
周辺住民さん
[2011-07-02 18:05:37]
相模大野に引っ越してきて半年以上経ちます。
この街は郊外のベッドタウンとしてとても住みやすいと思います。 町田のような商業都市でないためゴチャゴチャしておらず、近隣の各停駅ほどサビれていません。似たタイプの街として新百合ヶ丘や中央林間がありますが、相模大野の特徴は、駅周辺の平地に、伊勢丹を中心に商業施設が比較的充実し、歴史ある女子大があったりして、1つの街としてコンパクトにまとまっている感じがします。 そんな利便性ゆえに駅徒歩圏内にはマンションが多数乱立しており、今後もたくさんできるでしょう。しかし規模や高級感で話題となるマンションは、当面、パークスクエアとプラウドタワーだけではないでしょうか。 ですので、相模大野に住んでみたい方にとって、この物件は大きな満足感を与えてくれると思います。再開発含めていろいろネガティブな意見もありますが、建築のプロが作っているわけですから、完成に近づくほど払拭されていくような気がします。 |
||
805:
購入検討中さん
[2011-07-02 18:45:06]
資産価値&ステータス感としては
都区内>>(越えられない壁)>>新百合>>町田>>相模大野=海老名=厚木=(八王子=橋本) てっ感じでしょうか ま、勤務先が厚木とか江ノ島線沿線なら賢い選択ですね。 小田急沿線での住みやすさで言うと しかし新百合>相模大野>>町田=海老名>厚木>(小田急線の都区内) のような気がます。 新百合より劣るのはシネコンがないためです。 別にランク付けが趣味ではありませんが、 居住地の選択として駅の比較は必要ですよね。 意見やコメントがあれば下さいね。 |
||
806:
匿名さん
[2011-07-02 19:18:21]
住みやすさは新百合より大野でしょ。
新百合って坂が多くて住みにくい街ですよ… 駅も充実してるように見えて実はあんまり充実してない。相模大野の方が便利。 相模大野はステスクが出来た当時、小さな映画館が入ってたんですが無くなってしまったんですよね。 |
||
807:
購入検討中さん
[2011-07-02 21:29:58]
あの映画館,好きだったんですが・・・
いかんせん人が入りませんでしたから。 商業施設にシネコンが入らないのは,あれを知っているからでしょうね。 |
||
808:
匿名さん
[2011-07-02 23:02:46]
町田と大差のあった昔の相模大野を知ってる者としては、
感慨深いなあ。 |
||
810:
匿名
[2011-07-03 00:22:11]
スナックと雀荘が辞退の理由ですよ
|
||
812:
匿名さん
[2011-07-03 02:05:53]
郊外だからではなく、相模大野が微妙だからでしょ。
お隣は若いのに優秀な営業さんをおいても売れ残っているなら、 物件が自体がよくないのか、営業さんが優秀かどうかなんて関係ないのか・・・ どっちなんでしょうね? |
||
|
||
813:
匿名さん
[2011-07-03 08:30:06]
お隣の販売戸数はここの3倍あるんですよ。
せっかくの指摘を嫌味で返すのは印象悪いです。 |
||
814:
購入検討中さん
[2011-07-03 08:52:01]
長津田と比較されてる方いますか⁈
私は両方モデルルーム見てきました。 駅力悩むところ。都内勤務なので。 |
||
815:
匿名さん
[2011-07-03 09:25:46]
長津田は2路線通っているし、横浜市というのがポイント高いかな?あと、駅前でも相模大野よりは静かな感じで住みやすいかも。
|
||
816:
匿名さん
[2011-07-03 09:53:34]
|
||
817:
匿名はん
[2011-07-03 10:17:56]
登録したが、冷静に考えると相模大野でこの価格は高過ぎだ。
|
||
818:
検討中
[2011-07-03 11:15:36]
かなり前向きでしたが、昨日建設場所を見に行って、想像以上に線路に近く、テンション下がってしまいました。騒音は生活してみないと分かりませんので。慣れるものなのでしょうか。
|
||
819:
匿名さん
[2011-07-03 12:13:35]
|
||
820:
匿名さん
[2011-07-03 12:43:17]
いや何処とは限定せず、一般論として
呆れるような販売員の居る物件もある。 そういう物件は買ってからの対応が心配だから買わない。 |
||
821:
匿名さん
[2011-07-03 13:36:38]
ここは物件のことを語る場所ですよね…
受け取る価値は人それぞれですから、営業さんの批評とか別にどうでもいいです。それでも買う人は買いますから。 |
||
822:
匿名さん
[2011-07-03 13:44:40]
>818さん
相模大野を全速力で通過する電車は一部のロマンスカーだけなので、聞こえるとしたらスピードを落として駅に止まる前の電車の音か発車したての電車の音、それと駅の放送などですかね。 ちなみに今現在、相模大野の防音窓ガラスのマンションに住んでますが、閉めても聞こえるのは、たまーに上空を飛ぶ戦闘機くらいです。 個人的に心配してるのは電車の音よりもすぐ下にできる道路を走る車やバイクの音ですね。 |
||
823:
匿名さん
[2011-07-03 13:53:04]
ところでコンロってリンナイの物でしたっけ?
|
||
824:
購入検討中さん
[2011-07-03 14:47:20]
ほぼ購入を決めました。
騒音に関しては、駅近が良いというのと、静かなのが良いか、どっちを優先するかですね。 都内みたく地下鉄駅近がベストなのかも。 |
||
825:
匿名
[2011-07-03 14:49:38]
↑野村の都合で変わりますから。
しかし、ここの営業マン態度悪すぎ。嘘つくし、都合悪いことは答えない。 自社が浦安マンションでボロボロになったのに、パークスクエアの地震の悪口ばかり言う。 実際被害はほぼなかったのを住民から聞いてるのに。 すごく不快になりました。 |
||
826:
匿名
[2011-07-03 17:38:42]
営業さんなんて、同じ物件でもいい人もいればそうでない人だっているでしょ。
それは野村だけじゃなく住友だって同じ。 その営業さんと一緒にその物件に住むわけじゃないんだし、 あまり営業さんがどうだとかこだわりすぎるのもどうかと。 |
||
827:
匿名
[2011-07-03 19:24:10]
私もここの営業の態度に不満。即完即完って傲慢過ぎ。
|
||
828:
物件比較中さん
[2011-07-03 19:34:59]
私の担当は割といい人です。友達になりたいタイプじゃないけど。
そういうのも含めて物件に縁があるか無いかなのかも。 でも住友もよい方だったな、買ってしまいそうになりました。 |
||
829:
匿名さん
[2011-07-03 20:14:41]
わたしは営業マンは重要かと思いますよ。
物件の情報は営業マンから聞いたりするわけですから。 住友の地震被害の話はわたしもすごく不快に思いました。 自社のマンションでも被害が出ていて、それで苦労している方が いるのによくそんな話できるなぁって思って聞いていました。 あまりにこのご時世の中、不謹慎だなっと。。 実際、プラウド見学後、パークスクエアも見学にいきましたが、 地震の日の状況を営業から聞けましたし、いかにいい加減なことを 言っているか分かりますよ。 相模大野は検討エリア本命ではなかったので、 どちらも購入は難しそうですが、野村の姿勢については ??と思うところが多すぎでした。 |
||
830:
プラウド居住者
[2011-07-03 20:31:55]
営業マンというより、企業姿勢の問題ではないかと思います。
自分たちの問題を棚上げし、相手の粗探しばかりしている 今の日本の政治と一緒なんだと思います。 恐らく現場責任者の指示で営業がいっているんでしょう。 もう少し被災した人間のことを考えて下さいと言いたいです。 |
||
831:
匿名さん
[2011-07-03 22:24:50]
|
||
832:
匿名さん
[2011-07-03 22:27:15]
うちの担当さんも好感の持てる方です。
それを含めてご縁という考えにも共感します。 |
||
833:
匿名さん
[2011-07-04 00:02:23]
免震タワーでも乾式壁が損傷って被害ケースがある。
|
||
834:
購入検討中さん
[2011-07-04 08:18:49]
そりゃ多少はあるだろ
|
||
835:
匿名さん
[2011-07-04 09:52:33]
ここの営業は本当に品が無い。
即完します。即完します。ってだからなんだって言うんだ!? 野村の営業スタイルなのかも知れないが、 うちらは聞きたいのはそんなことじゃねぇっつーの。 あまりにもレベルが低いのは、郊外だから? それとももしかして本当は野村の社員ではないのかな? まだ街中にある不動産屋の方がレベルたけえわ! |
||
836:
匿名
[2011-07-04 11:25:41]
同じ人なんだろうけど、もう何度も繰り返さなくていいよ。
おなかいっぱいです。 |
||
837:
匿名さん
[2011-07-04 12:59:50]
ですよね…
だいたい、うちはそんなこと一度も言われたことないですよ。 |
||
838:
匿名さん
[2011-07-04 17:46:59]
もううんざりなんで営業マンに対する愚痴にはあまり付き合う気はないんですけど。即完とか一度も聞きません。何なんでしょうね。話は変わりますが、1期で約200戸販売みたいですね。2期以降も引き続きありそうだけど工期の関係でプランの変更とか制約を受けるとのことでした。一般公開も始まるようです。抽選倍率上がると困るけど、外れたら縁が無かったものとあきらめるしかないですね。
|
||
839:
匿名
[2011-07-04 17:49:14]
ウチもそんなこと言われたことないです。割とまともな人に当たったのかな。誠実に対応してもらってると思いますよ。
購入も決めました。倍率になると思うので~とは言われてますが、その辺はあまり惑わされないように、話半分では聞いていますけど… ちなみに、今日の相模大野はうるさかったです。あれ、歌っていうのかな? |
||
840:
物件比較中さん
[2011-07-04 18:05:22]
>829さん
住友の地震被害の件、私も聞きました。 自信満々の言葉に、野村は相当頑丈な建物を建ててるんだろうなあ、と感心しました。 でも、冷静に考えてみると、この物件は建築中のコンクリートが中途半端に固まった状態で震災にあったわけですよね。 クラックとか大丈夫?損傷具合の検査とかしているんだろうか? もしも、そういう検査を時間をかけて、損傷した箇所を修復する等しっかりと対応するのであれば、完成時期がどうしたって遅れると思うんだが・・・。 千葉の物件の件だったり、藤沢の物件だったり、野村の物件は問題が指摘されている現実があるので、今度営業さんに聞いてみよ。 その前に営業さんって設計とか建築とかの土木関係の知識って持ってます?? おそらく何の根拠もなく、大丈夫ですっ!!って言うだけで終わる気がする・・・。 |
||
841:
購入検討中さん
[2011-07-04 18:10:36]
二期販売予定のところが、昨日いったら一期分に変わってました。
反響あんまり無いように見えて、申込は来ているのかな。 私も購入予定ですが、外れたら縁が無かったと思ってまたのんびり物件探します。 マンションで一緒になる方もきっと縁がある方だと思って楽しみにしてしています。 私は担当の方が忙しい時にヘルプの若い方にもあたりましたが、正直な方でよかったですよ。 担当の方もちゃんと他と比較して下さいという感じですけどね。 |
||
842:
購入検討中さん
[2011-07-04 18:19:42]
840さん
営業マンは大丈夫というでしょうね〜 最悪行政に確認? 地震の時どの過程だったんでしょうね。 低層が人気っぽいですが、うちは高層にしちゃいました。今工事現場に貼ってある四階っていう垂れ幕見ると低層でも良かったかなと思ったり… |
||
843:
購入検討中さん
[2011-07-04 18:41:24]
小さなお子さんがいたり、これから子どもを生む予定の
方で、購入を決めた方、いますか? 公園や幼稚園、小学校が少し遠くて、不便かな? と思って購入を躊躇してしまっています。 お金に余裕があれば、相模女子にいれればいいのでしょうけど。 |
||
844:
匿名さん
[2011-07-04 19:03:41]
>839さん
「倍率になると思うので〜」は結構正直な話だと思いますよ。話半分ではなく本気で聞いた方がいいです。 知り合いがデベに勤めていますが、営業はこの時期要望書を見ながらの倍率調整に苦心しているようです。 なので確実に倍率になるようなニュアンスで言われたら、予算内で他の部屋にしたほうが確率はあがるとおもいますよ。 |
||
845:
購入検討中さん
[2011-07-04 19:27:32]
843さま
私はこれから子供を考えてます。 今は夫婦二人暮らしです。 |
||
846:
購入検討中さん
[2011-07-04 19:46:47]
私も、今夫婦二人暮らしで、これから子どもを、と
考えています。 子育て環境を考えると、南口のパークスクエアの方が いいかな?と思って購入を躊躇してしまってます。 保育園や託児所が商業施設に入ってくれたらいいけど。 今のところ、その予定はないみたいです。。。 |
||
847:
購入検討中さん
[2011-07-04 20:03:23]
私も保育園の事を考えるとパークスクエアは魅力的でしたし、何度か見に行きました。
でも新築の魅力には勝てず。 安かったらいいんですけど、値引き全くしないし。 公園は中央公園に連れてこうかなと。 |
||
848:
匿名さん
[2011-07-04 20:08:24]
|
||
849:
購入検討中さん
[2011-07-04 21:09:02]
845です。
同じ境遇のかたがいて嬉しいです。 私も駅近は双方の両親も来やすいしいいなと思います。鍵も5本貰えるみたいだし、渡しておこうと。 都内勤務だからなかなかすぐ帰れないのが心配ですが。 箱根、江ノ島、休日は楽しめそうだなと思います。 |
||
851:
購入検討中さん
[2011-07-04 22:00:55]
西向きと東向きで迷われている方はいませんか?
|
||
852:
購入検討中さん
[2011-07-04 22:29:41]
悩んで西にしました。南は買えないので(笑)
ガーデニングしたかったので、そうすると東のがよいみたいですが。 西日対策が必要です。これからの猛暑辛いだろうな… |
||
853:
匿名さん
[2011-07-04 23:27:16]
850さん
ワザとじゃなくて本音ですが… 茶々いれるの楽しいですか? 鍵が五本もらえるのは初めて知りました! |
||
854:
匿名さん
[2011-07-04 23:58:36]
そもそも要望書で重ならないようになんてことは倍率が1倍以下の不人気物件でないとできないことだしね。
抽選を避けたいのなら、登録の最終日に倍率を確認した上で部屋を決めるって技もある。 |
||
855:
匿名さん
[2011-07-05 00:06:20]
鍵5本って、管理会社に預ける分は含んでor別のどっちなんだろう。
|
||
856:
購入検討中さん
[2011-07-05 00:14:01]
849です。わざとらしく聞こえてすみません(笑)
地方出身なので特にそう感じるんですよね、 江ノ島、箱根って魅力的です。 うちは日帰りで箱根行きますよ。 853さま 六本作るって言ってたような気がします。 セキュリティの話はしないほうがよいですね。 |
||
857:
購入検討中さん
[2011-07-05 00:16:33]
ということで、別で五本です。
|
||
858:
匿名
[2011-07-05 00:36:29]
電車の音は東も西も、あまり変わらないのでしょうか。
あと耐震ですが、下の商業施設との兼ね合いも気になります。 |
||
859:
購入検討中さん
[2011-07-05 10:48:13]
免震が長周期にも効果があるってニュースに出てましたね。
何が正しいのかわからないですね。 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201107040224.html |
||
860:
購入検討中さん
[2011-07-05 10:51:09]
ガーデニングは東向きがよいのですか・・・
悩みますね。電車か陽射しか一長一短ですよね。 電車の音はやっぱり東の方がするんじゃないかな。 852さんはDプランですか? |
||
861:
購入検討中さん
[2011-07-05 11:17:44]
検討中ですが、西か東かで本当に迷っています。
西は丹沢の山々の景色がすばらしく、サンセットも楽しめそうですが、 夏場の暑さや家具の日焼けなどきになっていて・・・ 東は電車の真上で騒音や鉄粉気になるし、 せっかく郊外なのに、住不のタワーや雑居ビルの景色しか見えないのってどうかなと・・・ 本当に迷います。 東側の角部屋が広くて良いなぁとおもいますが、もちろん予算外。 正直、72平米でもローン厳しいぐらいです。 東側は60平米の2LDKしかなく、西側には63平米があります。 ほんの少しの差ですが、収納スペースなどに響いてきます。 東か西か・・・部屋を決められた方、決め手は何だったのでしょうか? 3LDKだとどちらにも同じ間取りが存在してますよね? |
||
862:
匿名さん
[2011-07-05 11:51:20]
子育てならパークスクエアの方がオススメな気がします。
すみふは本当に値引きしてないんですかね? |
||
863:
匿名さん
[2011-07-05 11:53:27]
欲しい部屋の大きさから西に決めましたが、もし同じ大きさの部屋が両方にあったとしたら、東にしたと思います。やはり暑さ対応が大きな宿題です。眺めですが部屋の中に座っていると外の風景はスリガラスで空しか見え
ませんので西東でもどっちでもと思います。あのガラスにもう少し透明度があればいいのですが。暑さ対策でいいものがあればどなたか教えてください。住不さんのタワーはもろ西向きですよね。 |
||
864:
匿名さん
[2011-07-05 12:11:59]
>>862
値引きどころか、ここが分譲開始されたらむしろ値上げする予定だと聞きましたが。 |
||
866:
購入検討中さん
[2011-07-05 13:29:59]
東向きだともしかすると横浜が見えるかもしれませんね。
でもやっぱり電車が気になります。 |
||
867:
匿名さん
[2011-07-05 13:43:49]
普通に考えてパークスクエアの値上げはないと思いますよ。
ただ、プラウドの効果で売行きはあがっているとのこと。 プラウドと比較すると、タワーの4LDKは割安に感じましたけどね。 住友の営業いわく、プラウドと比較し、 子育て、駐車場、ランニングコストを考えて パークスクエアを選択する方が増えてきたとのことでした。 もしかしたらはあるかもしれませんが・・・ |
||
870:
匿名
[2011-07-05 18:38:19]
|
||
871:
購入検討中さん
[2011-07-05 19:30:06]
住友はプラウドのモデルルームから出てきた客に積極的に勧誘してます。
私たちも遭遇しました。 値引きしたら買いたいと話すと、16号沿いの安い部屋を提案されました。 でもほんと自走駐車場は魅力的。 プラウドを考えるとお手頃。 私たちも迷いましたよ。 設備が若干古く見えて、新築扱いでは買いたくないです。固定資産税の減免もないですよね? あったらすみません。 子供の為を思うならパークスクエアかもしれません。 私は自分のエゴかもしれないですが、部屋のプランや色を選んだり、オプション考えたりするワクワク感が欲しい、誰も足を踏み入れてない家が欲しい、土砂降りの雨でも長靴はかず通勤できることで、プラウドに傾きました。お恥ずかしい理由です。 パークスクエアも保育園があるのが魅力的で、真剣に検討しましたが、間取りが限定されてさらに妥協しないといけなかったので、縁が無かったと思い諦めました。 |
||
872:
購入検討中さん
[2011-07-05 19:34:55]
大丈夫。子どもはどこでも平気だよ。
|
||
873:
購入検討中さん
[2011-07-05 19:53:54]
プラウドの下に保育園できないんですかね?
|
||
875:
購入検討中さん
[2011-07-05 19:56:46]
3LDKを検討中です。
購入希望の方って、年収どのくらいですか? 年収が700万ではきついでしょうか? 下りのメーカー勤務、30代です。 |
||
876:
住まいに詳しい人
[2011-07-05 20:18:17]
875さん
ご年収が700万円あれば、ローンを組むことは容易でしょう。 しかしながら、物件購入は「月々の支払い+ランニングコスト」です。 プラウドタワーの資金計画書面の場合では「月々の支払い」と「ランニングコスト」が切り離され且つ、前者後者の合計金額が非常に小さく記載されてあります。 十分にご注意下さい。 私は70㎡台後半の部屋を検討していましたが、駐車場を含んだ毎月のランニングコストは実に5万円弱でした。 ランニングコストだけを見ますと、都心部の億ションと変わりありません。 つまるところ、物件のグレードとランニングコストの乖離が大き過ぎるというのが私の見解です。 近隣のパークスクウェアでは、78㎡の部屋のランニングコストは駐車場代(空きのある3Fでした)を含んでも3万円弱でした。 仮に35年(420ヶ月)で計算すれば、その差は単純計算でも840万円です(金利の計算は分からないので、あくまで差額の計算でご容赦下さい)。 主観になりますが、私は同じエリア内でのCP比較を行ってきましたので、私見を申しますと住宅ローン減税を含めればその差額は更に1000万円を超えてきます。 マンションや一戸建ては非常に高額な買い物ですから金銭感覚が麻痺しがちですが、同一エリアにおいて(且つ至近)その乖離は目を見張るものがあります。 875さんがどれほどの頭金をお持ちかは分かりませんが、プラウドタワーのランニングコストを一般のサラリーマンの方が余裕を持って負担できるとは正直思えません(もちろん、家にしかお金をかけず、日々節約の日々を数十年続けるとお考えでしたら何も言う必要はありませんけどね)。 住宅選びは現実的にいくべきだと考えています。 ちなみに私は年収1000万円台前半、都市銀行勤務、30代前半子供1人ですが、教育費等勘案するとプラウドタワーには到底手が出ません。 最後に、長文になりましたことをお詫びします。 人それぞれで価値観は違いますが、色々な側面から住宅選びをなさってください。 |
||
877:
購入検討中さん
[2011-07-05 21:09:38]
うちも875さんと同じくらいです。
もしかしたら同じかもしれませんね。 |
||
878:
購入検討中さん
[2011-07-05 21:58:33]
もっと少ない年収ですが購入予定です。
物件価格よりもローンの金額が問題だと思います。 頭金があれば大丈夫ですよ。 |
||
879:
購入検討中さん
[2011-07-05 22:07:46]
876さんの差額はほとんどが駐車場代によるものですよね。
|
||
880:
匿名さん
[2011-07-05 22:10:01]
固定資産税が年間38万円とも。月3万円のコストです。駅近くなので高いのでしょうか。驚きました。
|
||
881:
匿名さん
[2011-07-05 22:10:28]
>859
免震が長周期に対して弱点があると言われているのは免震装置が弾性応答しなくなる程に地震の周期が長いケース。今回の地震は長周期が含まれていたといった程度で、長周期による深刻な被害が想定されている、東海、東南海、南海地震ほど巨大な長周期の振動は含まれていなかった。 |
||
882:
購入検討中さん
[2011-07-05 22:16:42]
>876様、
丁寧にありがとうございます。 頑張れば、年収700万でもいけるかな?と思っていたのですが、 これから子どもをと思っているので、やはり厳しいですね。 一生の買い物ですので、もう少しよく考えてみたいと思います。 |
||
884:
購入検討中さん
[2011-07-05 22:33:55]
>>883
前の方に記載がありましたよ。772が参考になると思います。 いずれにしても、ランニングコストは本当に高いですね。 頭金があっても、月々平均8万円近くのランニングコストはかなり厳しいです。 うちも、年収1200万で西側Aタイプと東Nタイプを検討していましたが、 ランニングコストを考えて一戸建てへ変更しようかと思案中です・・・。 相模大野から15分圏内で同金額の物件が何件か出ていますので・・・。 |
||
885:
購入検討中さん
[2011-07-05 22:35:15]
26年目で94248円です。
高いですね。 それ以降はどうなるのかな。 |
||
886:
購入検討中さん
[2011-07-05 22:39:15]
あれ、収支予想の数字は違うのかな。
2038年で月額25500円とあります。 すみません。 |
||
887:
購入検討中さん
[2011-07-05 22:42:49]
885です。全戸の金額で単位が千円でした。
失礼しましたm(_ _)m |
||
888:
匿名さん
[2011-07-05 22:47:40]
30年目以降に大物が控えてるから、更なる値上げか、費用が賄えずに修繕できずの2択。それに段階的値上げは未納リスクがあるから、国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。
|
||
890:
匿名さん
[2011-07-05 22:51:08]
頭金、皆さん結構多いのでしょうか。
30代前半ですが、一割じゃ話にならないですかね。 |
||
891:
匿名さん
[2011-07-05 22:55:16]
戸建ては修繕積み立てに相当する金額を自前でためておかないと、修繕すらできなくなるよ。戸建てのほうが維持が大変。
|
||
893:
匿名さん
[2011-07-05 22:57:23]
一割だと手付金でおしまい。ローン手数料とか諸経費、引越し代も確保しないとね。
|
||
894:
匿名さん
[2011-07-05 23:05:30]
|
||
895:
匿名さん
[2011-07-05 23:26:51]
みなさん車をお持ちの方ばかりなんですね…
うちは車を持つ予定がないので、だからこその駅近物件狙いと言いますか…その分を管理費にまわす計算で購入予定です。 てっきりそういう方ばかりかと思ってました… |
||
896:
購入検討中さん
[2011-07-05 23:49:40]
建売の戸建は30年後に建替えするイメージがある。どっちもどっちかなぁ〜
|
||
897:
購入検討中さん
[2011-07-05 23:51:23]
近隣の駐車場ならもっと安いよ。
|
||
898:
物件比較中さん
[2011-07-06 01:02:07]
>895さん
相模原で車をおもちじゃない方もいらっしゃるんですね。 てっきり車を持ってる方ばかりだと思ってました… っていうのと一緒じゃない? いろんな人がいるんだから、決めつけないほうがいいと思います。 年収1000万以上の人でも悩むランニングコスト。 うちは脱落かな。 |
||
899:
匿名さん
[2011-07-06 01:17:58]
898さん
不躾に聞こえたならすみません。でも、あのー…別に決めつけてたわけではないので、いきなり噛み付かれても(笑)皆さんそれぞれ事情が違うことを再認識して正直な感想を書いたまでです。そちらこそ決めつけない方がいいと思いますよ(笑) うちのように車を所持してない方から見たランニングコストの捉え方もあると思いますので。 |
||
900:
匿名
[2011-07-06 01:26:00]
|
||
901:
物件比較中さん
[2011-07-06 01:42:18]
マンションの人間関係を垣間見たな。 マァ車ない家は、持ってる奴らの駐車場代を一部負担するようなもんだし割合は気になるよな。 やっぱ戸建てだな |
||
902:
匿名さん
[2011-07-06 06:21:55]
うちも駐車場は近隣のを探しますよ。
|
||
903:
匿名さん
[2011-07-06 06:39:30]
駐車場利用希望ってモデルルームでアンケートとってるから、営業に確認すれば済むこと。
駐車場を使う、使わないにかかわらず駐車場の稼働率って管理組合の収支に与える影響が大きいから、他人事じゃないんだけどね。 |
||
904:
匿名さん
[2011-07-06 08:19:22]
電気自転車の貸し出しありますが、カーシェアリングもあるといいのに…
|
||
905:
匿名さん
[2011-07-06 08:21:47]
他人事ではないので余計に稼働率が気になったまでです(笑)
書き方難しいなあもう。 |
||
906:
匿名さん
[2011-07-06 08:59:54]
カーシェアリングは欲しかったですよね
せめて下のテナントにレンタカー入ってくれれば車持ってかなくて済むのにな |
||
908:
匿名さん
[2011-07-06 10:06:00]
すいません、戻ってくるっていうのは何の宗教ですか?
差し支えなければ教えてください。 |
||
909:
購入検討中さん
[2011-07-06 11:15:35]
そういえば機械式の駐車場って将来EV対応にできるのかな?
30年先まで考えると必要な時代になるかもしれないですよね。 |
||
910:
匿名さん
[2011-07-06 11:41:01]
EV対応してたらパンフレットに書きそうだけど書いてないからな、、ないんじゃないですか?
でもこれからは絶対必要だよ 駐車場も最初に当たればずっと使えるけど当たらなかったらずっと順番待ちみたいですね 何の宗教か自分も知りたいです |
||
912:
匿名
[2011-07-06 18:06:57]
パークスクエア
|
||
913:
匿名さん
[2011-07-06 19:45:45]
EVは30年後に残ってるかな。航続距離が短いという問題はなかなか解決しそうもない。トヨタなんかはEVを燃料電池車までのつなぎって考えてるみたい。
|
||
914:
匿名さん
[2011-07-06 21:22:16]
今日のように小田急線が遅延した場合、東向きだと電車の動きが手に取るように見えていいですよね。
西は音は聞こえても電車の動きまでは見えませんから。 |
||
915:
匿名
[2011-07-06 21:25:50]
ここは駅近いとは言え、あまりに価格が高いです。同じ価格なら横浜で買えると思います。
|
||
916:
匿名さん
[2011-07-06 21:59:09]
皆さん余裕がある方ばかりでしょうか?
というのもお医者様が多いと聞きました。 下りのメーカー勤務だと身の丈に合わないんだろうか。前向き検討でしたが。 |
||
917:
購入検討中さん
[2011-07-06 22:34:46]
メーカーさんだって給料いいでしょう?
厚木あたりはいい会社多いもんね。 |
||
918:
匿名さん
[2011-07-06 22:50:24]
年収700弱ですけどね…
相模大野は通勤に便利なのですが、どうしようか悩むところです。 |
||
919:
匿名さん
[2011-07-06 23:03:55]
背伸びしたローンを組んで破綻、管理費と修繕積立金を滞納されたら困りもんだから、周りの人がどうかって実は重要なんだよね。ランニングコストはイニシャルから高いし、さらに年々、増えていく。
|
||
921:
匿名さん
[2011-07-06 23:15:51]
そうですよね。
この辺りのメーカー勤務の方が検討されてると心強いです。(笑) ランニングコスト、他の同規模物件と比較しても結構違うのでしょうか。 |
||
922:
周辺住民さん
[2011-07-06 23:28:51]
私もこのマンションを狙っていましたが
ランニングコストは尋常でないのでやめました。 Eタイプ辺りを頭金2000万、20年ローンくらいで払うとすると おおざっぱに言って6000万を住宅購入費として払います。 しかしそれを払い終えたとしても 管理費(2万)、修繕積立費(1.5万)、駐車場代(2万)、固定資産税(3万)で 月々9万近く払う必要あり。(30年ほどで修繕積立費は2.5万まで上昇する) 何ヶ月か滞納すれば競売だ、任意売却だということになり これって住宅を購入したことになるのか?という疑問が湧く。 管理人は9:00-17:00勤務、コンシェルジェは9:00-20:00まで 共働きの我が家と全く時間が合わない。専業主婦の話し相手かと。 コンシェルジェがやることは自分でほとんど出来るし。 300戸から毎月2万集め、600万をどのように使うのか。管理会社の利益になるだけ? 何のためのコストか。 野村リビングの高給取り社員を養うためのコストなのか。 うちは30代子育て中、世帯収入1400万ですが期待していただけに失望は大きいです。 相模原市は再開発に合わせて本当に家族向け住居を提供するつもりだったのでしょうか どんな人をモデルと考えていたのか疑問です。 |
||
923:
匿名さん
[2011-07-06 23:44:44]
完売すると思いますか?怪しいね。
|
||
924:
匿名さん
[2011-07-06 23:50:43]
すごくくだらない質問ですが、鉄ちゃん(鉄道好き)でこの物件を検討してる方いますか?
小田急よく見えますが。 東向きなんかとくに… ただの騒音かもしれませんが、私は嫌いじゃ無いです。 |
||
925:
匿名さん
[2011-07-07 00:21:59]
コンシェルジュを利用することはあまりないけど、人の目が常時あるってのは安心できる。オートロックなんて住民が共連れ許してたら無いも同然だし。
ちなみに今のマンションのコンシェルジュは7:00~22:00なので、通勤前や帰宅後にも依頼することは可能。それと2交代で3人ローテーションだけど、9:00~20:00でも2交代になるだろうから人手は同じくらいかかるはず。 |
||
926:
物件比較中さん
[2011-07-07 00:37:21]
居住用の財産で年間固定資産税36万てどんな計算?
土地の持ち分が多いの? せいぜいいって15万位だろ。 億超えるこの辺の豪邸でもいかないでしょ。 |
||
927:
匿名さん
[2011-07-07 00:45:12]
固定資産税は1/1の状態で課税されるから初年度は居住用じゃないでしょ。
|
||
928:
匿名
[2011-07-07 05:16:42]
立地は最高なんだよな
|
||
929:
匿名
[2011-07-07 06:59:26]
立地は、ね。
コンシェルジュがいるのは1階。 駅直通の出入口は2階。 常時人の目があるわけじゃなさそうですよね。 まぁオートロックがあるからいいのか? 人通りが多そうだから心配です。 |
||
930:
物件比較中さん
[2011-07-07 07:03:08]
1月1日の状態での課税だから3月の決済時は野村との土地持分のみの課税で日割り計算じゃないの?
住んで次の1月1日は建物が登記されて出来ているので、土地の軽減があるでしょ。 |
||
931:
物件比較中さん
[2011-07-07 07:28:08]
この物件のコンクリート厚は標準なんでしょうか?
パークスクエアのコンクリートは厚いと掲示板に記載がありましたから。 住戸と住戸の間の壁についてどこかに記載ありますかね。乾式壁なんですよね。 天井高が265というのは魅力的です。 長津田のタワーも見ましたが、なにか開放感が違いました。むこうは265部分が少なめだからかな。 長津田とパークスクエアと比較中です。 |
||
932:
物件比較中さん
[2011-07-07 07:42:31]
ランニングコストですが、比較するなら同規模のタワーだと思います。
高いというのは相模大野のくせにという視点もあるのでしょうが。 ランニングコストについて他の物件と比較された方いらっしゃいますか?うちはまだ3軒目で、リサーチ不足です。 確かに戸建てとは全然違いますよね。プラウドタワーを、見送ろうと戸建ても探しましたが、駅近立地、建物の強固性、いろいろ勘案しても、なかなかこれという物件が見つかりません。 日中家を開けてる我が家からしてみれば駅近マンションがいいのかな… そろそろ決断を下さないと(笑) |
||
933:
購入検討中さん
[2011-07-07 09:30:43]
ランニングコストは駐車場を除けば高くないと思います。
駐車場が高いのは駅前だからで仕方無いと思えるかですね。 戸建てと比較すると、徒歩15分ぐらいの 建売の安っぽい家と同じくらいの価格ですよね。 ちゃんとした家を買うとイニシャルが高くなるから、 結局変わらないんじゃないかと考えています。 |
||
934:
ビギナーさん
[2011-07-07 10:52:24]
ここのコンクリートの仕様って知っている方いらっしゃいますか?
高強度コンクリートだとか高強度鉄筋だとかかぶり厚だとか 地震対策としても気になるしやはり長い間住むつもりなので強度、耐用年数なんかも気になってます コンクリート打ち込み中に地震あったし気になっちゃって。。。 あと自家発電あるみたいですけど停電時のエレベーター、水道の使用は可能なのでしょうか? |
||
935:
匿名さん
[2011-07-07 11:05:25]
普通マンションの自家発電って、救助用のエレベーターを動かしたりするためのもので
日常生活用ではないと思います。 あとコンクリートは水分がしっかり抜けないと想定の強度は出ないんじゃないですか? コンクリートの水分が完全に抜けるのは2年くらいかかるそうです。 |
||
936:
購入検討中さん
[2011-07-07 12:34:13]
購入検討者@建設関係勤務です。
コンクリート強度は打設後28日での強度です。 コンクリート強度が高ければ建物が頑丈になるとも いちがいには言えません。 コンクリート強度は圧縮(真上からの荷重)には比例しますが、 建物にはそれなりの「しなり」が必要だからです。 (鉄筋、鉄骨とのバランスが重要です) 何より、コンクリートを打設する職人さんたちの腕次第です。 いくら高強度でも、「ジャンカ」と呼ばれるコンクリート内の 空洞ようなものがあっては意味がありません。 ですので、突貫工事にならないようゆとりを持って 施工して欲しいものです。 ちなみに、相模大野駅徒歩1分のマンションに住んでおりますが、 駐車場代は機械式地下1Fで13,500円です。 エアリスタが高くしたからでしょうか。 |
||
937:
購入検討中さん
[2011-07-07 16:35:11]
購入検討者です。
固定資産税等の金額ですが頂いた資金計画書では、一年目は清算金として約15万円、翌年以降は減税なしの場合約38万円となっていました。駅に近いから? |
||
938:
匿名さん
[2011-07-07 17:32:14]
そうなんです。高いのです。よくこの書き込みにランイングコストの話がでてきますが、この資産税も月にならせばバカになりません。先日説明を聞きましたが、理解できるまでは至らず残念ながら説明できません。どなたか理解されている方、説明していただけると助かります。
|
||
939:
匿名さん
[2011-07-07 17:49:16]
武蔵小杉の某タワーでは40万超を計画書で見せられた事があるので、
資産税はそんなものでは。 |
||
940:
匿名さん
[2011-07-07 19:43:46]
小杉と比較しても仕方がないのでは。
相模大野はこのくらいなのでしょうか。 ちなみにパークスクエアやエアリスタだとどのくらい? |
||
941:
物件比較中さん
[2011-07-07 20:43:58]
戸境壁についてご存知のかたいらっしゃいますか?
厚さなど。 |
||
942:
物件比較中さん
[2011-07-07 20:57:43]
パークスクエアのタワーじゃないほう(レジデンス)ですが、
固定資産税予想額(初年度予想額・建物減免後) 20万 と資金計画概算書に記載がありました。 約80平米の3LDKです。 |
||
943:
匿名さん
[2011-07-07 22:52:18]
|
||
944:
匿名さん
[2011-07-07 23:02:29]
大規模物件だと受電設備の法定点検のために年に一度停電があるんだよね。エレベータと水が止まる。
|
||
945:
物件比較中さん
[2011-07-08 06:59:29]
今朝プラウドの大きな広告はいってましたね!
気合が感じられます。 町田にも地所のマンションができるんですね…一緒にチラシ入ってました。 |
||
946:
申込予定さん
[2011-07-08 08:45:44]
野村が固定資産税を高く案内せざるを得ないのは、再開発で行政が建物評価額を正確に評価することが出来ないため、最大値で計算するしかないことと、現在の新築マンションの固定資産税は当初建物については五年間半額になっているが、その減免措置が一旦平成24年3月に切れるため、その減免分は考慮していないからだと説明を受けました。私も自分で再開発のマンションを調査しましたが、実際は現実的な金額でしたので、見積もりはあくまで見積もりですし、一喜一憂する必要はないのでは、と思いますが。
|
||
947:
申込予定さん
[2011-07-08 09:53:59]
>946さん
とても参考になりました。ありがとうございます。 |
||
948:
匿名
[2011-07-08 17:50:09]
大きな広告入れるのは気合いなの?
逆に、自信がないから広告に金を掛けてるのかなあと、思ってしまいます。 |
||
949:
購入検討中さん
[2011-07-08 18:52:26]
広告入れられるだけ値段が高いマンションってことでしょ。
|
||
950:
匿名さん
[2011-07-08 19:38:47]
広告せずに口コミだけで集客できる様な物件なら、お金かけてまで広告しない。極端なのはTV CM。あれをやるようじゃ集客できてない証。広告出してるってことは、気合を入れて売ろうとしてるってことは確か。
|
||
951:
匿名
[2011-07-08 19:49:00]
いつもは定時で帰るのであまり気にならなかったんですが、この時間でもう居酒屋ビルの下には嘔吐の残骸が…
デッキの上では60代くらいのオバサンが カラオケセットのような物にマイクをつけて歌謡曲を熱唱… 金曜の夜は何でもありですか…と、これにはちょっと笑ってしまいました。 再開発区域に飲み屋が入るのは、もう致し方ないのかもしれないけど、汚いのは嫌ですよね…あっという間に、想像と全然違う感じになっていくんだろうな~ それでも申し訳予定ですが…覚悟しないとですね。 |
||
952:
購入検討中さん
[2011-07-08 20:52:34]
もうなんでもいいよ。買っちゃいましょう。
|
||
953:
匿名さん
[2011-07-08 21:00:55]
駅前だと壁に落書きのイタズラとかもされちゃう。
|
||
954:
申込予定さん
[2011-07-08 21:36:34]
でも、24時間警備がつくと説明会で言ってましたよ。
マンションだけでなく店舗部分にも。 |
||
955:
匿名さん
[2011-07-08 21:44:59]
24時間有人管理と言っても夜は宿直のガードマンが定時巡回する以外はモニタを監視してるだけ。何かあって急行しても逃げた後。それに監視カメラは出入りするところにだけ。広い周囲をカメラで監視するなんて出来ない。
|
||
956:
購入検討中さん
[2011-07-08 21:48:26]
私も買っちゃいます。
明日からモデルルーム混みそうですね。次は建築オプション説明会です。 |
||
957:
匿名さん
[2011-07-08 21:50:39]
買っちゃいます宣言って営業かな。本当に購入検討してる人が、倍率上げるようなことはしないでしょ。
|
||
958:
購入検討中さん
[2011-07-08 22:19:02]
956です。
普通の会社員です。 こんなことで倍率あがりませんよ。 もし外れたら縁が無かったと思います。 物件はいろいろありますしね。 絶対ここじゃなきゃっていう感じでもなく、当たったら買うことにします。 |
||
959:
匿名さん
[2011-07-08 22:21:33]
そうかな。当人にとって宣言することの意味なんてないでしょ。皆買うから自分もって錯覚させる以外の理由が思いつかないな。
|
||
960:
購入検討中さん
[2011-07-08 22:28:22]
まあ、早く売り切れて欲しいですけどね。
|
||
961:
匿名さん
[2011-07-08 22:32:42]
営業、焦ってるみたいだね。
|
||
962:
購入検討中さん
[2011-07-08 22:39:15]
昨日は三味線引いてるお兄ちゃんでしたよね。
毎日通りますが、何かしらうるさいですね。 マンションできても気が引けずにやるのかしら。 分譲は奥で正解だったと思います。 電車の音は覚悟してますけどね。こればかりは住んでみないとわからないですね。 たまに周り歩いて見るんですが、今工事の音のほうがうるさくて(笑) |
||
963:
匿名
[2011-07-08 23:00:46]
周りと言っても、地面で聞く音とマンションの高い場所で聞く音とは
違いますから。 |
||
964:
販売関係者
[2011-07-09 01:13:08]
素晴らしいマンションですね!
是非とも購入したいです! |
||
965:
購入検討中さん
[2011-07-09 10:14:35]
昨日駐車場棟を下から見ましたけれど、めちゃめちゃ大きい。果たしてあんなに大きいのが必要なんですかね?
ライフとレストランに需要もないだろうし。 商業施設の利用より、駅利用者かな。月極もあるらしいし。 伊勢丹の隣の駐車場も土日でも結構空いてるのに。 |
||
966:
匿名さん
[2011-07-09 10:21:41]
契約して売れ残ったら悲惨だからね。煽ってる人達って自分の判断に自信がないのかな。
|
||
967:
匿名さん
[2011-07-09 11:10:37]
966さん
どうして悲惨なのですか? |
||
968:
匿名さん
[2011-07-09 15:51:30]
前に登場していた地権者さんは、最近もここを見ているのでしょうか?
複数所有している人がどれだけいるのか、少しでも情報があれば知りたいんですが・・・ |
||
969:
購入検討中さん
[2011-07-09 17:15:06]
地権者さんは管理費等払わなくていいってほんとですか?
|
||
970:
匿名さん
[2011-07-09 17:25:32]
|
||
971:
購入検討中さん
[2011-07-09 23:03:42]
悲惨な物件てあるかしら…
|
||
972:
匿名
[2011-07-09 23:27:34]
ガラス窓が2枚って… モデルルームは思ったほど良くなかった。 |
||
973:
お悩み中さん
[2011-07-10 09:13:44]
ガラス窓2枚は実際には凄く圧迫感というか息苦しさを感じるので、
すごく不安です。北国でもないのに二重にするなんて、 そんなに電車の音うるさいのかな? 以前、札幌に転勤だったときに住んでたマンションがそうだったので。 あのイメージだとかなりつらい。。 |
||
974:
匿名さん
[2011-07-10 09:26:17]
最近はペアガラスのサッシでもT-4があるんだけどな。何で二重窓。
|
||
975:
匿名さん
[2011-07-10 10:25:55]
お手入れとか面倒臭そうですよね、意外と。
|
||
976:
匿名さん
[2011-07-10 10:35:52]
|
||
977:
匿名さん
[2011-07-10 10:38:22]
だから、電車の音より戦闘機の音だってば。
日中働きに出てる人にはあんま関係ないけど、専業主婦は気になる人は気になるよ。近くに住んでる人ならわかるでしょう。 |
||
978:
匿名さん
[2011-07-10 10:42:57]
ここは、二重サッシで外側はペアガラス!
|
||
979:
匿名さん
[2011-07-10 10:46:03]
|
||
980:
匿名さん
[2011-07-10 10:49:39]
タワーでも普通に使ってる。
|
||
981:
匿名さん
[2011-07-10 10:58:21]
騒音効果に補助金注ぎ込んだってところかな…
|
||
982:
購入検討中さん
[2011-07-10 11:23:51]
住んでから苦情が出るよりはいいんじゃないでしょうか。。。
|
||
983:
匿名
[2011-07-10 11:32:20]
・線路の音(昨日実際に現地に行ったところ、線路がカーブしていてキーキーうるさい)
・ホームのアナウンスも聞こえる ・線路際にガスボンベ?を管理している小屋がある ・ペデストリアンデッキがゲロまみれだった ・駐車場が少ない ・一部商業エリアのランニングコストも負担しなければいけない ・地権者がいる ・グランドエントランスが、ペデストリアンデッキからの対極にある ・震災時のコンクリート被害はなかったのか? ・2重ガラスの圧迫間=窓を開けての生活は難しそう ・商業施設は便利そうだが、一生住める環境か? ・もし将来売却を検討しても、ランニングコストに駐車場を含めるととんでもない金額になり、月々の支払い面を懸念して売却がうまく行かない気がする ・入居する時の住宅ローン金利がどうなっているか(資金プランでも0.775%という金利は説明されなかった) 検討すると、このような懸念。 結果的に、他もちゃんと見て比較しようと思います。 先にどなたかが書き込まれたように、ここは駅近ということしかメリットを感じないんですよね…。 |
||
984:
購入検討中さん
[2011-07-10 13:27:00]
まあ、好き好きですよね。なにが許せるか。
それでもうちは前向きですが。 線路のキーキーはホントです。 気になる方は確認されたほうがよいです。 |
||
985:
購入検討中さん
[2011-07-10 18:13:54]
今日みたいな日は西向きだと死んじゃうかな。
|
||
986:
購入検討中さん
[2011-07-11 01:25:10]
簾とか禁止ですよね。
フィルムでしのぐ予定です。 パークスクエアのタワーにお住まいの方に聞いてみたいな。 |
||
987:
パークスクエア住人
[2011-07-11 07:42:09]
プラウドが気になって掲示板を覗いてみました。
パークスクエアのタワー住人です。 西日は暑いです、ヤッパリ。ただカーテンをひいて28度で午後から冷房で、過ごせます。 冬は逆にあんまり暖房をつけないですね。 ランニングコストは三万弱ですんでるので修繕費が上がっても将来払えるかなと思ってます。 プラウドのモデルルームに行ってみようかなと思ったけどパークスクエアの方がいいやと思うので行かないと思います |
||
988:
購入検討中さん
[2011-07-11 08:51:10]
プラウドの方がランニングコストはかかりそうですね。
西日は暑いですか…やっぱり。 |
||
989:
匿名さん
[2011-07-11 09:13:04]
プラウドもパークスクエアも、キャラクターは全く違いますよね。
昨日見学してきました。 会社によって、こんなに案内のしかたが違うのかと思いました。 |
||
990:
匿名さん
[2011-07-11 09:42:24]
冬の暖房いらずはいいですね。
|
||
991:
購入検討中さん
[2011-07-11 12:36:53]
987さま
パークスクエアの方から早速コメントいただき感謝です! 景色はどうでしょうか? 丹沢の山々が綺麗に見えますか?南西は確定しましたが、今階数で迷ってます。 |
||
992:
987です
[2011-07-11 18:13:09]
丹沢はきれいで夕日もキレイです。
ただ多分、うちは上層階ではないのでプラウドで丹沢の山々が半分見れなくなるかも。 相模原の花火大会もかろうじて見れてましたが、それもちょっと… 地震の被害は正直ありました。壁紙に亀裂が入る程度。ただ住友さんにキレイに治していただいて満足してます。 駐車場は自走式で楽々駐車で安いので助かってます。 パークスクエアの情報はこんな感じですかね。 |
||
993:
購入検討中さん
[2011-07-11 19:07:19]
987さま
ありがとうございます。参考になりました。 駐車場はすごくうらやましいです。いつか売却するときも、駐車場分でプレミアムつきそうです。 パークスクエアも検討し何度かMRにも行きましたので、よさはわかります。 もう少し早く相模大野住民になっていたら、そちらに住んでいたかもしれないです。 新築のご縁でプラウドにしました。 同じ相模大野住民として、より豊かな町になる事を願います。 |
||
994:
匿名
[2011-07-11 20:36:39]
2つとも、相模大野を代表する素晴らしいマンションで在り続けることを願っています。
|
||
995:
匿名さん
[2011-07-11 20:42:27]
ここは他社の営業さんの書き込みがすごいですね。。。ひとつしかありませんが。。。
|
||
996:
匿名
[2011-07-11 21:14:52]
書き込み内容、を信じきるのもどうかと思いますが…
|
||
997:
匿名さん
[2011-07-11 22:24:42]
|
||
998:
購入検討中さん
[2011-07-11 23:11:11]
ほんと。毎回茶々を入れる人、もういいですよ。。。
|
||
999:
匿名さん
[2011-07-12 00:09:39]
すみふが販売してると近隣物件の板はどこも荒れる。誰の仕業かはバレバレなのにね。
|
||
1000:
購入検討中さん
[2011-07-12 00:35:31]
西向きだと花火大会見れるんですね。楽しみ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
資産価値より利便性を考える賢い人が選択するマンションです。
都区内で駅から遠いとかバスに乗るよりこっちの方がいい。
相模原市とかを気にする心の貧しい人は可哀そうです。