駅前徒歩4分+商住複合再開発+免震構造。この物件どうでしょう?
<全体概要>
所在地:相模原市南区相模大野3-3
交通:小田急線相模大野駅より徒歩4分
総戸数:308戸(非分譲41戸含む)
間取り:2LDK~4LDK
面積:60.95~87.99平米(トランクルーム含む)
入居:2013年3月下旬予定
売主:野村不動産
施工会社:大成建設・安藤建設・藤木工務店JV
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2011-01-06 23:56:52
プラウドタワー相模大野
21:
匿名さん
[2011-02-03 10:36:40]
|
||
22:
匿名さん
[2011-02-03 11:06:04]
まだまだ詳細出てないけど皆さんどこ狙いですか?
V字の下を南面として線路側か東逆が西で 俺は一応南が良いけど高そうなので西側かなと いかがでしょう? あと線路側って何か防音壁とか防音対策するんですかね? あそこ結構うるさいですよね |
||
23:
匿名さん
[2011-02-03 13:02:21]
防音は、二重サッシ。
駐車場は、タワー式で二万円以上、隣接する北棟の公共駐車場は、約500台 定期利用? (伊勢丹隣接の相模大野立体駐車場は、定期駐車全日定期二万円) 車利用する人は、住友の方がいいでしょう。 |
||
24:
購入検討中さん
[2011-02-12 17:55:33]
ここは、すみふと同じ自走式の駐車場ではないのですか?
|
||
25:
サラリーマンさん
[2011-02-13 22:02:36]
機械式の立体駐車場ですね。
相模原だと車が無いと不便ですよね。。。 |
||
26:
匿名さん
[2011-02-15 23:42:42]
相模原は車があった方が便利です。
それだと、すみふの方がいいですね。 |
||
27:
購入検討中さん
[2011-02-16 02:11:42]
4月上旬販売開始のわりに、HPの情報がまだ少ないですね。すみふの版でここは坪平均280万、て書かれてるの見たんですけど、本当なら一番広めの87㎡台の部屋で7000万超えるんですね。ちょっと買えないかも。
|
||
28:
近隣住民
[2011-02-16 07:40:59]
こちらのモデルルームの作り方に苦言を呈したい。
隣のマンションぎりぎりに建設し、一階の陽射しを遮ってしまった。 また、交差点の角まで目隠ししたため、見通しが悪くなり、危険に感じる。 近隣住民が買う可能性が高いのに、周りに配慮できないのってどうなんですか? |
||
29:
購入検討中さん
[2011-02-16 09:30:51]
本当情報少ないですね
HPも全然更新しないし 坪280万でも広くて87㎡とか駐車場機械式とか割と庶民派マンションかな? TAYAのあるライオンズマンションは一番高くて億いってなかったでした? あとモデルルームってどこですか? |
||
30:
匿名さん
[2011-02-16 09:53:08]
駅南口側。
以前住友のモデルルームだった同じ場所に建ててますよ。 |
||
|
||
31:
匿名さん
[2011-02-16 13:30:17]
>>28さん
あの場所はしかたないですね。住友の時もその前も同じです。一時更地になり見通しが良くなったからそう感じるだけ。マンション買う人はそんなことまで考えないよ |
||
32:
近隣住民
[2011-02-16 17:26:23]
>>31さん
住友の時は、平屋だったので、あまり気にならなかったのですが、2階建であの大きさだと気になりました。 |
||
33:
匿名さん
[2011-02-16 20:52:34]
ここってオーダーメイド対応なのかな。下記のサイトがあったんだけど中身はなかった。エリア的には
希望からちょっと外れてるんだけど、オーダーメイド出来るなら考えてもいいかな。 http://www.2kuri.com/category/sagami_ono |
||
34:
匿名さん
[2011-02-17 13:57:49]
>>32
わかります。 住友の時はもっとゆとりがありましたよね。 今の建物見た時、この場所ってこんなに大きな建物建てられるんだって私もびっくりしましたから。 かなりの圧迫感ですよね。 マンション買う人がそんなこと考えないのはもちろんそうでしょうけど 売主さんはもう少し配慮が欲しかったですね。 |
||
35:
匿名さん
[2011-02-17 14:06:26]
なぜ相模大野でオーダーメイドなんだろう?
|
||
36:
匿名さん
[2011-02-17 15:40:57]
近隣商業地域 容積率300% 建ぺい率 80% の用途地域。
隣接地には 3階建 道路向かいには 12階建。 №28さん №34さん 具体的に どの様な 配慮が考えられまかすか。 |
||
37:
匿名さん
[2011-02-17 17:45:44]
|
||
38:
匿名さん
[2011-02-17 19:16:07]
二階建の建物(モデルルーム)を見て
『この場所ってこんなに大きな建物建てられるんだって私もびっくりしましたから』 単なるクレーマーでしょう。 |
||
39:
匿名さん
[2011-02-17 19:35:09]
|
||
41:
匿名さん
[2011-02-18 09:27:11]
37さん
何だか最後を読むと挨拶してない、って前提になってるけど、そこまでわかってないよね? |
||
43:
購入検討中さん
[2011-02-19 09:42:49]
わたしも楽しみにしてるんですが、3LDK(広さは70平米台)で5000万円台もありますかね?
何階以上の部屋なら眺望期待できますかね? |
||
44:
匿名さん
[2011-02-19 13:21:45]
4階まで フロアー高さ約6m 4階と5階の間に免震装置約3m
普通のマンションの高さより+5階 ※東角住戸は、隣接する高層賃貸とタワー駐車場で 眺望は×より 賃貸から丸見え(上層階以外) ※西角住戸は、隣接する駐車場が約40m 8階から(野村の販売この階から)でも 眺望はいいと思いますよ。 |
||
45:
匿名さん
[2011-02-19 13:34:34]
中間免震の構造ってどうなんだろう。免震装置の下の階が座屈したらアウトでしょ。階高も高いし、店舗
だから空間を確保するために柱の数も少ないはず。まあ、免震自体が長周期地震動に対してリスクを抱え てるけど。 |
||
46:
購入検討中さん
[2011-02-20 11:52:08]
ここのところ地震多いから
確かに気になるね |
||
47:
匿名さん
[2011-02-20 13:41:37]
南棟は、区分店舗+公共・公益施設、ブラウドタワー(分譲マンション)、賃貸タワー1Rマンションから
成る複合物件だから、管理組合とか、いろいろと面倒くさくないですかね。 |
||
48:
匿名さん
[2011-02-20 14:18:00]
オーダーメイド対応みたいだね。あれって高級物件で多いから、そういう路線?
|
||
49:
匿名さん
[2011-02-20 14:38:36]
クレヴィア相模大野の最上階5000万切ってるからそんなに高くはならんだろ
|
||
50:
匿名さん
[2011-02-20 14:59:39]
クレヴィアの最上階の高さは、ブラウドでは 10階相当かな。
|
||
51:
匿名
[2011-02-20 16:20:01]
さいたま版のシティタワーさいたま新都心の掲示板で
免震装置の将来の修繕費用が多額にかかると散々ネガ投稿されてる。 しかもどうやら武蔵浦和の野村の営業が書いてるらしい。 今度は野村が免震、住友が耐震。立場が逆転。 野村の営業さんの反論トークが楽しみ。 免震の修繕費はいくらと見込むのか。 ためになりそう。 |
||
52:
匿名さん
[2011-02-20 16:29:30]
ここ駐車場料金いくらですかね。
|
||
53:
匿名さん
[2011-02-20 16:33:14]
>51
耐震はゆれを抑える仕組みが無いから、32階だとゆれの振幅が相当なものになるでしょ。建物が 耐えても部屋の中は家具が飛んできてすごいことに。 どの構造でもタワーは長周期地震の新基準対応が一番のネックになるんじゃない。中でも免震が一 番リスキーだけど。 |
||
54:
匿名さん
[2011-02-20 16:34:39]
21,000円以上!
|
||
55:
匿名さん
[2011-02-20 19:22:26]
馬鹿らしい。戸建てならタダ。住友だって6千円程度。無駄金。借りなくても維持費取られる。駅前マンションだからしかたないですね。
|
||
56:
匿名さん
[2011-02-20 19:39:53]
ここ、長周期対策もするとかなったら平均坪300超えるんじゃないの
相模大野で坪300って誰が買うのさ |
||
57:
購入検討中さん
[2011-02-21 00:16:15]
ほんと相模大野じゃ坪300はあり得ない。それじゃあ相当売れ残るよ。広いプランもあまりないのに。
狭い上に高いんじゃ、相模大野価格にしないと、すみふと同じになっちゃうよ。 |
||
58:
匿名さん
[2011-02-21 10:46:31]
ここは駅直結だし再開発物件で市の施設も入ることから、八王子のサザンスカイタワーと似てるかもね。サザンスカイタワーも八王子にしてはかなり高かったど、売れてるんだよね。お金のある2人暮らしの高年齢者に人気らしい。ここも相模大野のシンボルタワーになるから、買う人はいると思う。方角は北方向がないから、値段はあまり部屋によって差はなさそうだな。
|
||
59:
匿名さん
[2011-02-21 11:05:40]
西新宿の地所のタワーが坪300-坪330ぐらい。
もちろん住環境は違うけど、それと比べて 相模大野が坪280とか坪300とかっていうのはそれこそバブルだよ。 それでも今までの流れからするとソコソコ売れちゃうんだろうけどね。 |
||
60:
匿名さん
[2011-02-21 12:33:02]
だからなんでそんなに高いって話になるの?
すみふと大差ないにきまってるじゃん。 さらに言えばライオンズより駅距離あるんだからそれ以下じゃないとおかしいよ。 まあ、このタイミングで免震タワー発売はついてなかった。 その対策分くらいは上乗せだろうけど。 |
||
61:
匿名さん
[2011-02-21 13:46:10]
相模大野って住みやすい街ですか? 将来性はどうなんでしょう? 住んだことないけど、駅直結だし、ショッピングモールできるし、興味あります。
|
||
62:
匿名さん
[2011-02-21 14:38:24]
>>61さん
子持ちの30代ですが住みやすいですよ 将来性って難しいですけど今よりは便利(住んでる人目線で)になりそうですけどね 町田とかみたいに外から人が集まるような町にはならないんじゃないですかね 平均点の高めのベットタウンって感じですかね |
||
63:
匿名さん
[2011-02-21 19:41:22]
平均点の高めのベットタウンなんですね。横浜港北NTみたいな感じでしょうか。再開発が済んだら、かなり便利になりそうですよね。土地の値段も上がりそうですね。
|
||
64:
匿名さん
[2011-02-21 19:51:23]
ここが坪300でも売れるかどうかは試金石になりそうですね。
仕様にもよるとは思うけど。 |
||
65:
匿名さん
[2011-02-21 20:47:09]
|
||
66:
匿名さん
[2011-02-21 21:10:51]
で、坪いくらぐらいだと思いますか?60さん、65さん
|
||
67:
匿名さん
[2011-02-22 00:13:45]
相模大野は駅ビルは大きいし、伊勢丹や再開発で便利です。
住むにはうるさく無いし意外といいですよ。 |
||
68:
匿名さん
[2011-02-22 17:59:23]
近くに幼稚園・保育園は少ないように思いますが、小さい子がいるファミリーにはどうでしょうか?
|
||
69:
匿名さん
[2011-02-22 18:55:05]
管理すべき共有施設が多い物件と、そうでない物件では、
将来的な費用面で考えるところがありますね。 でも、やはり野村やすみふのような施設はあこがれますね。 |
||
70:
購入検討中さん
[2011-02-22 20:08:05]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
でもそれだったら駅徒歩1分とか2分とかにしてほしかったな。
駅徒歩4分って、敷地からの出入り口は駅から一番遠いところなんですね。
なんでこんな計画にしたんでしょう?