駅前徒歩4分+商住複合再開発+免震構造。この物件どうでしょう?
<全体概要>
所在地:相模原市南区相模大野3-3
交通:小田急線相模大野駅より徒歩4分
総戸数:308戸(非分譲41戸含む)
間取り:2LDK~4LDK
面積:60.95~87.99平米(トランクルーム含む)
入居:2013年3月下旬予定
売主:野村不動産
施工会社:大成建設・安藤建設・藤木工務店JV
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2011-01-06 23:56:52
プラウドタワー相模大野
84:
匿名さん
[2011-02-25 09:43:21]
|
85:
匿名さん
[2011-02-25 09:53:51]
テナントに何が入るかも、そもそもテナントが埋まるのかも気になりますね。
大野銀座にあった地権者の店舗はおそらくそのまま入るのでしょうが。 ステーションスクエアが今閉店ラッシュなのは何なのでしょう? ちょうどテナント料の更新時期か何かなのかな。 スムーズにまた埋まるといいのですが空き店舗が出たりすると再開発の方もちょっと気になりますね。 ライオンズも空きのままだし。 |
86:
匿名さん
[2011-02-25 12:38:46]
本当にライオンズは人通りのあるところなのにもう何年もテナント入らないままですね。
あそこはこの近辺では一番価格設定のタイミングが悪かったところなのかも。 ここのテナントが埋まるかどうかも住居部分と同じで価格次第だと思いますが コリドー商店街なんかもゲーセン、パチンコ、居酒屋、カラオケ、携帯ショップetc.に浸食されてるし テナントの種類までは思ったようにはいかないかもしれませんね。 (他スレでテナントのことでかなり紛糾したマンションも見ましたからそうなって欲しくないです) |
87:
匿名さん
[2011-02-25 14:31:05]
|
88:
匿名さん
[2011-02-25 15:23:55]
賛同します。冷静に考えて、相模大野で億近くのタワマンに住むなら、都内にいくらでも買えるタワマンあるでしょ。
ここに住みたいなと思う人は、タワマンに住みたいと思っているけれども、都内や川崎、武蔵小杉のタワマンは高くってどうしても手がでないっていう購買層なんじゃないかな。 |
89:
匿名
[2011-02-25 15:53:10]
川崎や武蔵小杉じゃ買えないからここなんてやついるかよ
沿線も違うし場所も離れ過ぎ 医大が近くにあるから金持ちはそれなりにいる野村のターゲットはそこなんじゃねえ |
90:
匿名さん
[2011-02-25 17:26:25]
いなくはないだろうけどそんなに大量にいるかね。
大野の駅近タワー需要って言っても大京や住友が何百戸も売った後だぜ。 それでなくても懸念材料山積の住みにくそうなマンションなのにさ。 |
91:
匿名さん
[2011-02-25 20:40:21]
医者だけじゃなく公務員夫婦とか地域に根ざした金持ちなんていくらでもいるよ。
でも普通は戸建買いそうだけど。 |
92:
匿名さん
[2011-02-25 21:05:42]
投資目的の人もいるだろうしね。そこそこ売れるよ。一般サラリーマンには手が出ないくらいの価格が多いのかな。販売価格5千万円前後くらいから一般サラリーマン旦那一人で払える限界かな。平均貯蓄も考慮して。
|
93:
匿名さん
[2011-02-25 21:08:37]
一般サラリーマンの基準は何?
|
|
94:
匿名さん
[2011-02-25 23:21:49]
>>90
住みにくそうなマンションってのに同意です。 工事現場見ながらまさかとは思ってましたが、線路側にリビングじゃ窓を開けたら相当うるさいでしょう? 車も持てるのやら持てないのやら。しかも面倒で金食い虫の機械式。 地権者住戸に店舗に賃貸に、構造も長周期震動に弱いらしい免震タワー。 魅力はペデストリアンデッキとスケルトンインフィルくらいですね。 かなり安くないと引き合わないわ。 |
95:
物件比較中さん
[2011-02-26 07:22:18]
店舗が将来撤退したとして、誰がその管理をするのだろう?
愚問かもしれないが、このマンションの管理会社が管理することになるかどうか知りたい。 もしそうだとしたら、店舗分の管理費も住人が負担することになるのでしょうか? |
96:
匿名さん
[2011-02-26 09:30:31]
南棟ビル全体管理組合の下に区分店舗・公共公益施設管理組合、分譲マンション管理組合、
賃貸マンション管理組合と各々の施設の管理をする形態をとると思います。 北棟ビル(野村商業施設、区分店舗、駐車場)は、関係ない別のビル。 |
97:
匿名さん
[2011-02-26 13:46:30]
資料請求したけど未だに来ない(マジ)
どうやら買うなという何かの意思らしい |
98:
匿名さん
[2011-02-26 17:40:57]
G Typeの角部屋いいですね。全室南向きバルコニーに面していて日当たりもよさそう。いくらぐらいなんだろう。
|
99:
サラリーマンさん
[2011-02-26 20:08:17]
そういえば富士スーパーの上ってライオンズマンションだよね。
当時はカッコよかったんだろうけど・・・ |
100:
匿名さん
[2011-02-26 21:00:21]
98さん
全室南ではなく、居室は南西だね。タワーで西よりって、相当暑い? |
101:
匿名さん
[2011-02-26 22:10:25]
南向き住戸は、G Type(南・南西向き)と ?Type(南・南東向き)の2戸 ?
富士スーパー上の大京は、地上権物件なのが残念。 八千代銀行上の南側住戸は、眺望は残念になりますよね。 |
102:
匿名さん
[2011-02-27 17:17:21]
南西向き、西向きは富士山見えるでしょうか?
手前の大山・丹沢が邪魔して見えないでしょうか? 見えるとして何階以上なら見えるかご存知の方いらっしゃいますか? |
103:
匿名さん
[2011-02-27 18:17:45]
>手前の大山・丹沢が邪魔して見えないでしょうか?
おっしゃる通りです。ここからは見えません。 |
商店街にあった店がそのまま入っても魅力的かな?
商店街ってのが良かった店も多いと思います
でもまー駅近いしマンション住人以外の通り道になるだろうから新しいテナントは埋まるんじゃないですかね
ただマンション住人がテナント選べるわけじゃないから飲み屋ばっか~とかなったら嫌だな
再開発して人が増えるのか人が増えてから再開発するのか
便利になれば人は集まってくると思いますよ
人口減るって言ったてすべての町が均等に減るわけじゃないですしね
83さんの言ってる話って駅から離れてる団地とか昔のニュータウンみたいな町じゃないですか?
自分もですけど駅から離れた戸建てからこっちって考えてる人多いと思いますよ