駅前徒歩4分+商住複合再開発+免震構造。この物件どうでしょう?
<全体概要>
所在地:相模原市南区相模大野3-3
交通:小田急線相模大野駅より徒歩4分
総戸数:308戸(非分譲41戸含む)
間取り:2LDK~4LDK
面積:60.95~87.99平米(トランクルーム含む)
入居:2013年3月下旬予定
売主:野村不動産
施工会社:大成建設・安藤建設・藤木工務店JV
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2011-01-06 23:56:52
プラウドタワー相模大野
63:
匿名さん
[2011-02-21 19:41:22]
平均点の高めのベットタウンなんですね。横浜港北NTみたいな感じでしょうか。再開発が済んだら、かなり便利になりそうですよね。土地の値段も上がりそうですね。
|
64:
匿名さん
[2011-02-21 19:51:23]
ここが坪300でも売れるかどうかは試金石になりそうですね。
仕様にもよるとは思うけど。 |
65:
匿名さん
[2011-02-21 20:47:09]
|
66:
匿名さん
[2011-02-21 21:10:51]
で、坪いくらぐらいだと思いますか?60さん、65さん
|
67:
匿名さん
[2011-02-22 00:13:45]
相模大野は駅ビルは大きいし、伊勢丹や再開発で便利です。
住むにはうるさく無いし意外といいですよ。 |
68:
匿名さん
[2011-02-22 17:59:23]
近くに幼稚園・保育園は少ないように思いますが、小さい子がいるファミリーにはどうでしょうか?
|
69:
匿名さん
[2011-02-22 18:55:05]
管理すべき共有施設が多い物件と、そうでない物件では、
将来的な費用面で考えるところがありますね。 でも、やはり野村やすみふのような施設はあこがれますね。 |
70:
購入検討中さん
[2011-02-22 20:08:05]
|
71:
匿名さん
[2011-02-22 20:36:55]
坪平均230なら87㎡台で6000万強。販売価格としては妥当なところですね。
|
72:
購入検討中さん
[2011-02-23 01:19:05]
7000万超えると考えるけど、6000万代なら手が出せますね。
相模大野としては。それでも平均からは高いですが。 |
|
74:
匿名さん
[2011-02-24 15:10:54]
そう思います。駅直結で実質販売260戸強でしょ。坪単価なんか関係ない。即売れるよ。野村もそんなこと考えている人は相手にしないよ。
|
75:
物件比較中さん
[2011-02-24 18:26:15]
即、完売???
野村不動産の営業さんの荒々しい鼻息が聞こえてきそうです。 駐車場の数が少ないこともあるし、一緒に住むことになる地権者のこともあるし、 即決できる物件ではないと思います。 ただ、駅近だし、買い物もすごく便利そうだし、間違いなく良い物件であると思うので、迷います。。。 |
76:
匿名さん
[2011-02-24 19:07:47]
ほとんどの方が、分譲マンションの元地権者のことしか気にされていないみたいですけど
南棟は複合開発物件(一体の建物)なので、区分店舗・公共公益施設と賃貸マンションの 元地権者も多数いることを考慮されたほうがいいですよ。 |
77:
サラリーマンさん
[2011-02-24 21:18:23]
売れるかな・・・
住友の方はあせってるね。最近広告が増えてる。 だいたい相模原市にお金持ちは住みたがらないよ。 やっぱり港北とか新ゆりの方が良いんじゃない? まして7000万円だったら都心に住むね、絶対。 再開発で土地価格の上昇を狙っても、 橋本や小田急相模原の下落率を見ちゃうとね、 それもぜんぜん期待できない。 |
78:
匿名さん
[2011-02-24 23:03:16]
相模大野に住もうとする人はある程度利便性を求めているとおもいます。その利便性を求める人が都内でなく相模大野を選ぶのは都内より安いからでしょう。
値付けが勝負を決めると思います。 |
79:
匿名さん
[2011-02-25 00:56:46]
即完売するかどうかこんな感じ?↓
60㎡台 3000万~ 87㎡台 5000万~ 最上階で6000万以下 なら即完売もあるんじゃない? 反対に、 60㎡台 4000万~ 87㎡台 6000万~ 最上階で7000万以下 って感じだと、どうかなぁ。 だってあと2,3駅下れば、駅から10分以内で4000万台で戸建が買えるでしょ。 決して広くない87㎡台に6000万以上って、、、。 |
80:
匿名さん
[2011-02-25 01:05:18]
最上階なら6000万円台でも仕方ないかな?7000万円台にいったらやばいと思う。
他のタワーに比べたら安いけど、だからといって他の地域から人を集められるような地域でもないし・・・ |
81:
匿名さん
[2011-02-25 07:29:45]
そんなに安くないよ。それはサラリーマンの考えでしょ。購買層は個人事業主や年収1000万以上中心でしょ。一般サラリーマンなんて相手にしないよ。スミフタワーも高層階と低層階から売れていったもんね。ライオンズタワー最上階も億前後価格だったはず。
|
82:
匿名さん
[2011-02-25 08:39:40]
一般サラリーマンなんて、って見下してるようじゃ売れませんよ。
野村の関係者なんだろうけどすごく感じ悪い。 |
83:
物件比較中さん
[2011-02-25 08:47:06]
素朴な疑問なんですけど、下に入る店舗って、将来廃業したりなんかしないですよね?
昔に建てられた団地には、その下に商店街とか建ててたじゃないですか。 建てられた当時は、商店街も併設してるので、買い物もとても便利ですっていうのを売り文句にして。 それが今では廃業しちゃって、とても可哀相な感じですよね。 ああいう風になるリスクは無いの? はっきり言って、ステーションスクエアや伊勢丹でほぼ全てが揃うのに、 相模大野でこれ以上店舗が増えても、ねえ。 最初の頃は、活気があっていいと思いますが、何十年後はどうなるか、分からないですよね。 私の場合、このことが一番気になります。 野村のことだから、そんなこと無いように対策しているのかな? |