野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー相模大野」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. プラウドタワー相模大野
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-07-20 13:05:13
 

駅前徒歩4分+商住複合再開発+免震構造。この物件どうでしょう?

<全体概要>
所在地:相模原市南区相模大野3-3
交通:小田急線相模大野駅より徒歩4分
総戸数:308戸(非分譲41戸含む)
間取り:2LDK~4LDK
面積:60.95~87.99平米(トランクルーム含む)
入居:2013年3月下旬予定

売主:野村不動産
施工会社:大成建設・安藤建設・藤木工務店JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-01-06 23:56:52

現在の物件
プラウドタワー相模大野
プラウドタワー相模大野  [第2期(最終期)]
プラウドタワー相模大野
 
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目3番1、2(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩4分
総戸数: 308戸

プラウドタワー相模大野

291: 匿名さん 
[2011-05-13 19:12:43]
スミフは需要がないし、高いから売れないのに
もっと高いけど直結再開発でプラウドだから売れる?そんな訳あるかい。
292: 匿名さん 
[2011-05-13 19:26:41]
>>291
住友は売る時期が悪かった。今新築を出せば郊外でも高いのが普通だから売れる。
逆に新宿や三軒茶屋のタワマンも坪280ぐらいで売ってるので
郊外にこだわらない人だったらそっちも有。

都心部値下がり、郊外値上がりが今のトレンド。
293: 匿名 
[2011-05-13 19:29:21]
高いと思うけど、プラウドだから売れる、というのは今までもあったことだから
わからない。
掲示板でも散々高いだ立地が悪いだと言われてた坪260だかの元住吉は
結局即日完売だった。戸数は少なかったけどね。
294: 匿名さん 
[2011-05-13 22:04:58]
プラウドって名前にそこまで吸引力はないんじゃないでしょうか。

ちなみに南口側にもすでにプラウドならありますよ。
はっきり言ってあのマンションが羨ましかったり憧れたりするかっていうと、
別に…ですし。
295: 匿名さん 
[2011-05-13 22:08:59]
坪250なら安いとは言えないけど平均的な値段だと思う。
相模大野の過去の物件と比較するのは、シティハウス府中けやき通りと同じで無意味では。
実際ここは、倍率が付くぐらいの人気になるだろうし竣工前には完売するかと。
296: ご近所さん 
[2011-05-13 22:49:52]
冷静に考えれば駅から結構距離あるね。

エントランスが一番駅から遠いのって、
上を見上げれば家なのに通り過ごしてから
建物に入るってことでしょ!?

なんか違和感あるよね。

3LDKが5,500万くらいなら買いたいけど。。
297: 匿名さん 
[2011-05-14 01:57:05]
けやき通りは府中でも良い立地だし供給も少ないし、うち廊下で仕様も良かった。元住吉は武蔵小杉が買えない層が、下って買うしそもそも東横線は小田急より賃料相場が高く不動産としてもポテンシャルが高い。ここはなんちゃってタワーで外廊下なのが痛いね。
三茶や新宿と比較しても無意味。250の商品ではないのが現実。相模大野は200万が相場だよ。
298: 購入検討中さん 
[2011-05-14 12:21:37]
すみふも八王子どんどん値上げしているし、
ここが250万くらいでも仕方がない感じかな。

駅に近いのはいいけど、夜に若いのがワイワイやっているのが気になる。
北口の治安ってどうなの?
299: 匿名さん 
[2011-05-14 12:21:42]
八王子と相模大野って駅前だと地価はどっちが高いの?八王子のタワーは9割がた売れてるって聞いたけど。
300: 匿名さん 
[2011-05-14 13:10:27]
>>299
同じぐらいかやや相模大野の方が高いんじゃないかな。
個人的には、ここが坪250より八王子サザンスカイが坪250の方が高いイメージ。
301: 匿名さん 
[2011-05-14 13:17:30]
国土交通省地価公示・都道府県地価調査
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=0
開けなければ「公示価格」で検索

八王子、 200m 1,100,000(円/m²)
八王子、 400m 545,000(円/m²)
八王子、 440m 403,000(円/m²)
八王子、 580m 433,000(円/m²)

相模大野、 110m 930,000(円/m²)
相模大野、 490m 262,000(円/m²)
相模大野、 490m 262,000(円/m²)

めぼしい所をピックアップしました。
ご参考までに。
302: 匿名さん 
[2011-05-14 13:28:08]
ちなみに話題に上っていた所はこんな感じです。

府中、 駅前広場接面 1,230,000(円/m²)
府中、 260m  627,000(円/m²)
府中、 850m  417,000(円/m²)

綱島、 60m  720,000(円/m²)
綱島、 60m  715,000(円/m²)
綱島、 接面 563,000(円/m²)

三軒茶屋、 60m  1,520,000(円/m²)
東急三軒茶屋、 350m  1,120,000(円/m²)
三軒茶屋、 230m  782,000(円/m²)

新宿、 640m  7,200,000(円/m²)
新宿、 450m  6,020,000(円/m²)
新宿、 410m  4,630,000(円/m²)
303: 匿名さん 
[2011-05-14 14:02:01]
ちなみに路線価での比較はこうです

相模大野(路線価図)
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h22/tokyo/kanagawa/prices/html/78184...

八王子(路線価図)
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h22/tokyo/tokyo/prices/html/55074f.h...

※図の見方説明
http://www.rosenka.nta.go.jp/docs/ref_prcf.htm

これで見るとこのマンションは人通りのある良い所を店舗にとられて、
マンションの顔であるエントランスが追いやられているのがよくわかりますね。
304: 匿名さん 
[2011-05-14 14:07:39]
どうせだったら町田も比較してみればいいんじゃない。
305: 匿名さん 
[2011-05-14 14:14:12]
小田急町田、 90m  2,140,000(円/m²)
小田急町田、 近接 1,540,000(円/m²)
町田、 200m  1,700,000(円/m²)
小田急町田、 270m  959,000(円/m²)
町田、 400m  661,000(円/m²)

見難くて申し訳ない、町田の方が高いね
306: 匿名さん 
[2011-05-14 14:17:28]
307: 匿名さん 
[2011-05-14 15:49:55]
相模大野駅は小田急の乗降客数で海老名駅にもぬかれましたからね。この駅前再開発で何とか挽回してほしいです。
308: 匿名さん 
[2011-05-14 16:05:12]
すみません。間違えました。ぬかれたのは新百合ヶ丘駅でした。海老名はもともと相模大野よりも多かった。
309: 匿名さん 
[2011-05-14 18:58:58]
相模大野って三井住友がなかったり、土日空いてる郵便局がなかったりといまいち不便なんだよね。
ここができることによってどれくらい便利になるかな?
310: 購入検討中さん 
[2011-05-14 20:29:15]
今日、行かれた方価格どんな感じでしたか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる