エレベーターでの挨拶についてですが、
普通に顔を合わせた時には、『こんにちは』や『こんばんは』などと言いますが、
例えば、帰宅時に他の方と同じエレベーターに乗る際
自分が先に降りるとすると、その時なんと言えばよいのでしょう。
夜であれば、『おやすみなさい』でもいいかなと思うのですが
昼間はなんと言えば・・・
『失礼します』?
『ごきげんよう』?
みなさんは、なんて言います?
[スレ作成日時]2011-01-06 19:20:44
エレベーターでの挨拶
1009:
匿名さん
[2021-10-18 12:08:13]
寂しがり屋さんは挨拶好き、友達いないからね。
|
1010:
匿名さん
[2021-10-18 12:10:04]
ここに投稿している人ってそんな人ばかりでしょう。特にこの時間なんて。
|
1011:
匿名さん
[2021-10-18 14:36:02]
なら、人付き合いしろよ。
淋しいんだろう? |
1012:
匿名さん
[2021-10-18 22:13:49]
五月蠅いし邪魔なだけ。
マナー守って静かに乗ってね。 無理やり乗り込まないでね。 |
1013:
匿名さん
[2021-10-18 22:22:03]
あの「失礼します」がどうも、気持ち悪くて辛い何でいちいち挨拶せなあかんねん
|
1014:
匿名さん
[2021-10-19 04:31:03]
友達いないのね
|
1015:
匿名さん
[2021-10-19 15:45:48]
だからお願い!挨拶してほしい、無視しないで。
|
1016:
ご近所さん
[2021-11-06 09:01:50]
|
1017:
匿名さん
[2021-11-06 10:27:47]
挨拶は大切だよね。
|
1018:
マンコミュファンさん
[2021-11-14 13:34:15]
うちのおかんなんて集合住宅やで
2021/11/13 もと近所の知り合いのひときてドアの前でペラペラしゃべる。五月蝿いし迷惑としやからしゃない。よし決めた!僕はエレベーターで挨拶しないほうがぶなんやキモいもん。集合住宅で挨拶不要です。追加。自閉症スペクトラムですがエレベーターのるとひといるだけきまづいもん。 基本となりにきらわれているし2021/11/14あいさつしたら会釈だけ。きらわれているし。 |
|
1019:
ご近所さん
[2021-11-16 23:38:48]
そんな深く考えんでもええがな。
嫌いなら無視でいいし、好きなら挨拶返せばいい。 無理は禁物。 |
1020:
匿名さん
[2021-11-17 09:48:22]
人には量子力学的に自由意志がないので、挨拶するにしても、しないにしても、それは歴史の必然である。
|
1021:
匿名さん
[2021-11-20 06:46:09]
おはようございます。
いいよね。 |
1022:
匿名さん
[2021-11-28 19:48:03]
朝は、おはようだし、夜は、おやすみなさい、です。これ基本ですよね。
|
1023:
匿名さん
[2021-12-01 00:58:24]
たかが住人におやすみなさいとか言われたら
引くわ、気持ち悪い。 |
1024:
匿名さん
[2021-12-01 01:53:26]
大丈夫か?
|
1025:
匿名さん
[2021-12-01 05:58:33]
ご心配をおかけしました。
|
1026:
匿名さん
[2021-12-01 07:43:28]
日本の学校教育では挨拶することを勧めているが、不審者を見分けるためにも挨拶は必要と思う。挨拶して挨拶を返さない人がおれば、気持ち悪い。引くべきだろう。
|
1027:
匿名さん
[2021-12-01 07:55:01]
同感。
|
1028:
匿名さん
[2021-12-18 15:48:06]
同じマンションの住民としての安心感や連帯感が生まれますね。
|
1029:
匿名さん
[2021-12-19 07:15:43]
エレベータどころか廊下でもエントランスでも挨拶します。
ところが不思議なことに、エントランスを出て10歩あるくと軽い会釈になり、その先は無視となります。 |
1030:
匿名さん
[2021-12-19 07:51:49]
|
1031:
匿名さん
[2021-12-19 12:33:52]
テロリストだらけのアメリカでも、ホテルの見知らぬ客同士がエレベーター内で会話を交わしたりする。それがとうした。
|
1032:
匿名さん
[2021-12-20 07:48:17]
それは知りませんでした。エレベータで乗り合わせた人が怪しくないかの判断にも会話は重要なのかも知れませんね。話しかけても一言も話さないと不気味ですから、身構えるでしょうね。
|
1033:
匿名さん
[2021-12-20 13:15:11]
敵意がないことを示すのが挨拶の始まりだとも。
エレベータのような密閉空間で挨拶しないと不審者と思われます。 とはいえ、悪意に満ちたテロリストは普通の社会人を装うだろうから、挨拶したからといって危険人物でないとも言えず、もどかしさを感じる。 |
1034:
匿名さん
[2021-12-26 14:02:55]
そういう意味でも他人とは関わらない方が無難ですよね。
誰彼構わず挨拶するなんてリスク高い。 |
1035:
匿名さん
[2021-12-26 14:07:59]
大阪の放火犯、そう言えば挨拶をほとんどしない、周囲との関わりを断った人のようですね。
ここでおいたをしているうちは害がほとんどないですが、早まらないようにお願いいたします。 |
1036:
匿名さん
[2021-12-27 17:06:12]
コンニチワくらいなら良いが、先日の大阪北新地の放火事件がどうとか某タレントは事故か自殺かとか、ワイドショーネタをされても困る。
|
1037:
匿名さん
[2021-12-27 17:10:33]
はい、わかりました!
今後は気を付けます! |
1038:
匿名さん
[2021-12-28 09:30:19]
喫煙者も挨拶嫌いの人が多いですね。目が合うと喫煙や体臭を咎められていると勘違いするのでしょうか?勘違いのうちは良いですが、逆恨みとかになると怖いですね。
|
1039:
匿名さん
[2021-12-28 15:57:58]
喫煙者だけでなく、聴覚しょう害しゃも挨拶を嫌います。
しょう害しゃは、話し方がおかしくなる傾向があり、恥ずかしいのです。 大目に見てあげましょう。 しょう害しゃには優しく接しましょう。 |
1040:
匿名さん
[2022-01-05 08:07:57]
お正月の挨拶いいですね。気分爽快です。
|
1041:
匿名さん
[2022-01-05 09:32:03]
爽快なのはいいですね。挨拶が気持ちよく日常会話もさわやかですですぅ
|
1042:
匿名さん
[2022-01-05 13:36:22]
昼間は難しいですね。
10:00~17:00の間は、ごにょごにょ言ってごまかします。 |
1043:
匿名さん
[2022-01-05 13:37:09]
???
こんにちは、で終わりですよね。 |
1044:
匿名さん
[2022-01-08 23:39:39]
知らない人は無視。
住人家族全員の顔なんて常人は知らないし、 客や業者にわざわざ挨拶する羽目になるでしょ。 話し好きな高齢者ならまだしも、今時他人と関わるんてあり得ないわ。 |
1045:
匿名さん
[2022-01-10 08:30:36]
>>1044 匿名さん
無視? 時たまこちらが会釈程度の挨拶をしても無視する人がいますが、そう言う人は感じが悪いので要注意、不審者扱いです。不快になりますね。 アメリカの方が何家族か住んでられますが、皆さん挨拶されます。お互い気持ちよく暮らそうと言うのは世界共通です。 まあ意地悪で狭量な人ってどこにでもいますが。 |
1046:
匿名さん
[2022-01-11 11:40:53]
これなんか参考になるかも。
嫌われる人の「話し方」 ドン引きの残念な共通点 久しぶりに会う人を知らずに不快にさせない為に 2022/01/01 8:00 https://toyokeizai.net/articles/-/477373 「感じのいい挨拶」で印象ががらりと変わる 人間関係は、「挨拶」から始まります。挨拶は、「人の心と心をつなぐきっかけ」であり、誰でも、誰とでも簡単にできるコミュニケーションです。 話し方の名著に書かれていた「挨拶のメリット」をまとめると、以下になります。 ◆挨拶のおもなメリット ● 相手からの印象が良くなる。 ● 社会常識のある人だと思われる。 ● 相手に信頼感、安心感を与える。 ● 相手の承認欲求を満たす。 感じのいい挨拶で好感を持ち合うことが、その後のコミュニケーションを円滑にするためには欠かせません。 |
1047:
匿名さん
[2022-01-11 11:47:09]
普通の日本人なら挨拶なんかしません。
|
1048:
匿名さん
[2022-01-11 11:50:18]
一般的に挨拶もできない民度の低い人は普通の日本人ではないでしょう。
|
1049:
匿名さん
[2022-01-11 11:58:55]
|
1050:
匿名さん
[2022-01-11 12:43:50]
氏素性のわからん人とは、口きかないように躾けられなかったの?
|
1051:
匿名さん
[2022-01-11 15:47:11]
日本人は「民度が高い」と言い切るのが難しい訳
6つの国際ランキングを検証して見える真の姿 https://toyokeizai.net/articles/-/355658?page=5 訪日外国人がよく口にすると言われる「日本人の道徳観の高さ」は本当なのだろうか。確かに日本人はキチンと行列を作って、割り込む人が少ないなど、「秩序正しい」面があることは間違いないだろう。 しかし、それは学校教育の問題であって、幼稚園や保育園の頃から、きちんと整列を強制され、毎朝全員が揃って「おはよう」の挨拶をする……。いわば教育のたまものであって、海外ではそんな教育をしている学校は、一部の寄宿学校などを除けば少ない。授業の一環として生徒たちに掃除をさせるのも日本特有と言われる。 ・・・ 日本では休業者を失業率に含めないために低くなっており、休業者を全部失業者とすれば11%程度になるそうだ。 ・・・ たとえば「この5年間に、職場の上司や同僚から、いじめや身体的・精神的な攻撃といったハラスメント(いやがらせ)を受けたことがあるか」というアンケートに対して、日本はワースト4位にランクされている。 ただ、民度は低いようね。大学進学率は低く、実質失業率が高く、嫌がらせが投稿している。昼の日中から、ネットに張り付いて、何の役にも立たない嫌がらせ投稿を繰り返す民度の低い輩がいるようね。 嘆かわしい。 |
1052:
匿名さん
[2022-01-11 16:24:32]
老害は話が長くしつこい。
挨拶なんかしたら最後。 |
1053:
匿名さん
[2022-01-11 19:46:44]
ははは。老害の意味もわからない人かな?
ろうがい 【老害】 自分が老いたのに気づかず(気をとめず)、まわりの若手の活躍を妨げて生ずる害悪。 |
1054:
匿名さん
[2022-01-11 21:02:28]
良くそう言うマヌケがいる。民事訴訟で国選弁護人がつけられると思っていたマヌケがいたが、民事と刑事、代理人と弁護人の違いも理解できていないかったのだろう。
|
1055:
匿名さん
[2022-01-12 05:07:19]
物を知らないことを自慢したり、受講した講習会のタイトルもまともに書けず、まったく反対に理解するバカもいる。
そういうのに限って挨拶しないどころか、人に嫌がらせをして喜ぶ。 エレベーターとは無縁で、地下のインターネットカフェ暮らしを経て、ブルーシート暮らしになるんだろうね。 |
1056:
匿名さん
[2022-01-12 08:52:05]
そう言えば最近は民度の低いのが増えてきたね。
|
1057:
匿名さん
[2022-01-12 21:44:13]
他人に期待し過ぎ、寂しがり屋さんですか。
|
1058:
通りがかりさん
[2022-01-13 13:07:30]
挨拶も出来ない人間に対して教えて
あげるのは止めましょう。 どこに行っても通用しませんからね。 アホは死ななきゃ治らない。 アホの親にアホの子供あり。笑える |