現在、土地の購入を検討しています。
北側には平屋の住宅が建っており、老夫婦が住んでいるようです。
もしも、その土地を購入した場合、北側一杯に寄せて2階建ての家を建てることになると思いますが、そうすると北側の家に日が入らなくなると思います。
建てた後、トラブルになるのも嫌ですし、どうしたもんかと悩んでいます。
[スレ作成日時]2011-01-05 16:37:45
北側一杯に寄せて建てるのは、マナー違反?
1:
匿名
[2011-01-05 16:52:45]
|
2:
匿名さん
[2011-01-05 16:53:36]
最低1mできれば1.5m確保しましょう。
お隣さんとのトラブルもありますが、 メンテや足場設置のためにも開けておいたほうがいいですよ。 |
3:
匿名さん
[2011-01-05 16:56:32]
おとなりさんが、嫌がらせのために南側境界に目隠しフェンスを立てたと仮定しましょう。
北側の部屋が真っ暗になりますよ。でも文句言えない。 |
4:
匿名
[2011-01-05 17:05:48]
北側は暗くてもまぁ仕方ない。南に家が建つのも仕方ないと思うけどね。
南が空き地の場合さっさと買い取るか採光を考えた間取りにするべきだな |
5:
匿名
[2011-01-05 17:13:08]
いっぱいになんか建てれるの?
|
6:
匿名さん
[2011-01-05 17:14:44]
北側の光って 日中ほぼ一定だから 好き
南は ソーラーウォール付けてね 特に一階は寒いよ うちは北側に大きな窓 南は開き窓でソーラーウォール 2Fリビングだから 暗くない 南はうざいだけ 洗濯物は リビング吹き抜けに干すと あっという間に乾く |
7:
購入検討中さん
[2011-01-05 17:14:58]
みなさん、早速の返信ありがとうございます。
最低、1m空ければ問題ないということですが、 隣の家から見れば、1m空けようが採光は期待できないわけですし、 嫌がらせと受け取られるのでは?と危惧しています。 北側に駐車場を持ってくれば、2.5mは空けられますが、 そこまで配慮する必要はないですかね? |
8:
匿名さん
[2011-01-05 17:16:29]
北側が平屋なら、1.5m空けたぐらいでは日が差さないことに変わりないと思うんですが?
一応配慮しました、ということで1m空けるで良いのでは。 |
9:
匿名さん
[2011-01-05 17:29:39]
足場の関係があるから最低でも70cmは開けないとね
1m~1.5mもあけるなら文句言われても 鹿としましょう とにかく 施主がどうしたいか? 間取りの問題もあるし 後悔しないように 気にせず建てましょう |
10:
匿名
[2011-01-05 17:36:09]
1m、更に1m以下でも仕方ないのでは?
自分の南側は空けといたほうがいいですよ 将来南側隣に建物が建つと仮定しておいた方がいいです ピッチリつけられても法規上問題なければ建てられてしまうのですから |
|
11:
匿名
[2011-01-05 17:47:40]
うちは北道路の土地を購入して今後は南側に家が建つ予定です
しかし法規上は50cm離れれば問題ないわけですしその位置に建物が建つのは想定してます 結論を言えば、決められた範囲内であれば北側に寄せられるだけ寄せて建てても問題ないと思います |
12:
匿名さん
[2011-01-05 17:49:10]
俺んち 低層40/80
南側 中高層60/200 なので 2Fに吹き抜け天井高さ6m以上かな 隣の農家が土地売ったら、マンションたったら 即真っ暗なので |
13:
契約済みさん
[2011-01-05 18:04:33]
うちなんて、北側4mも空けたよ。まぁ、200坪弱に20坪弱の建築面積だから
敷地内のどこに建てても良かったんだけどね。 スチール物置置いただけで噛みついてきた家が1軒あるから、 上棟した途端に怒鳴りこんでくるのは予想出来ますが。 (HMとの、あいさつ回りでも居留守されたし。) 喧嘩にならないようにがんばってください。>スレ主さん |
14:
匿名
[2011-01-05 19:16:20]
平屋の家の敷地内には南側に庭は無いの?
|
15:
匿名さん
[2011-01-05 20:44:33]
1m以上開けても南側に十分な広さを確保できていればそうしてあげればよいじゃないですか
ご挨拶の時にお隣さんに日当たりが悪くなるので間を空けました云々言う必要もない それだけ開けられれば東側に影になりそうなものが無ければ意外に日差しは入ると思うよ 南側ってあまり開きすぎると結構夏は灼熱地獄になる うちは南道路で日差しを遮るものが無いから冬は明るく暖かくなって良いけど、夏は本当に灼熱地獄・・・なので遮光カーテン閉めっぱなし 夏のことを考えたら影になってくれた方が良かったりしてね 想像でモノを言うのは危険だけど、建物の距離より浴室や洗面所、トイレの窓がお隣の庭に面している方が嫌かもしれませんよ 特に浴室は 防犯も兼ねて小さめの物を選び、シルエットが気にならないようにするのも配慮ですよ |
16:
入居済み住民さん
[2011-01-05 20:47:32]
うちは北側を3m空けて、平屋を建てました。
北隣の敷地は現在空き地ですが、 家が建ったとしても、ほとんど日陰になりません。 主さんが建てる家を『平屋にすればいい』と言いたいわけでは無いのですよ。 隣りの、お宅の北側に大きな窓があるか確認してみてください。 平屋の場合は、北面からの光が意外と明るいです。 うちの場合は、日中南窓のカーテンを閉じて北窓から光を入れることが多いし そのほうが品のある空間になります。(6番さんも言ってますね) |
17:
匿名さん
[2011-01-05 21:11:46]
南側は4.5mの市道、北側は空き地ですが 1mは空けてます。
あんまり、ぴっちり建てるのも 貧しいので・・ |
18:
匿名
[2011-01-06 14:23:59]
皆さんも書いてますが、いっぱいに建てると南側は広くなりますが、「狭くて通りにくい」「通気が悪くて壁にカビがはえる」などの問題もあります。隣家との距離はわかりませんが、もし近かったら音・臭い(窓や換気扇も近くなる)の問題もあります。民法上は境界線から50センチ以上離せばよいのですが、もう少し離した方が良いでしょうね。
ちなみに、都市計画法の網がかかっている地区であれば建築基準法のいろいろな規制があります。建坪率、容積率・・。中でも北側斜線制限は北側の敷地の日当たりと風通しを維持するのが目的です。 |
20:
匿名さん
[2011-01-06 15:21:29]
条件次第
何の条件もなしに聞かれても役に立たない一般論しか得られない 条件書きんしゃい 土地形状・接道・用途地域・北隣家の敷地からの離れ 自宅の希望間取と坪数・その他諸々 可能なら1階は北目一杯建てて2階セットバックすればよろし |
21:
匿名さん
[2011-01-06 20:58:10]
HMの営業マンに配置図もって隣の家にお伺い立てるようお願いしたら?
まずそこで隣の人がなんて言うか。 いやな事は営業マンにさせよう・・・ちょっと可哀想だけど。 |
22:
匿名さん
[2011-01-06 21:03:05]
私なら、そんな恨まれそうな土地買わずに他を探します。
|
23:
匿名さんま
[2011-01-06 21:16:45]
1mは空けなきゃたてられないんじゃないですか?それで空けたって言ったってなんにもならんでしょ。
はっきり言ってその土地の持ち主がどう家を立てたって誰にも文句は言わせないですよ。ある程度覚悟してもらわなくては。 自分も南側は3m空けました。南側は高さも1m低い。お陰で北側駐車場はあんま余裕ないです。南側はきだし窓も1.5間なんで今更暑さが怖いですね。 みんな南側を気にして北に寄せるのが普通ですよ。 |
24:
匿名
[2011-01-06 21:17:23]
これで恨まれるって…
陸の孤島やド田舎しか買えなくなるじゃないか |
25:
匿名
[2011-01-06 21:20:57]
同意します。
|
26:
匿名さんま
[2011-01-06 21:21:58]
↑どうでもよい間違いですが南側の土地(畑)が1m低いってことです。
建物自体も残土だしたくないし高さが少しあります。隣に家がたったらどこまで日陰になるものやら… |
27:
匿名さん
[2011-01-06 22:09:33]
ウチは北側斜線で1.5M程開けました。
北側にはまだ家が有りませんが、まあ規則は守らないとね・・・ 北側斜線の緩い、もしくは無い地域に住んでいるなら そもそも日照なんて当てにしないのが、住人の覚悟なんじゃないですかねぇ? |
28:
匿名さん
[2011-01-06 23:29:16]
>>嫌がらせと受け取られるのでは?と危惧しています。
自分がされて嫌だなって思うことは避けるべき。 他にいい土地あるさ! うちも西入り口で南は最高に開けてる土地がありましたが・・・ 私道のからみや、裏の家の採光のことを考えると後々のトラブルが考えられたのでその土地は止めました。 |
29:
匿名さん
[2011-01-07 00:20:27]
東西に約20mの土地です。
北側斜線規制もありますが、ほとんどギリギリです。 南側はクーラーの室外機やらを置くので人一人通るのが限度です。 マナーなんて言ってられません。1mも余裕がある人が羨ましいです。 庶民は最低限度の規則を守ってればいいのではないのですか? |
30:
建築関連
[2011-01-07 00:29:45]
周囲の状況次第だと思います。
周りも似たような密集具合でしたら、北側に立てざるを得ないと思います。 もし周囲が比較的閑散としている土地でしたら、相手も「なんでここに」 となるかもしれません。 30年以上住む可能性が高いのですから、相手に悪く思われる可能性を 危惧されるのであれば個人的には他を当たったほうが無難だと思います。 一般論ですが、周囲の状況が大事だと思いますよ。 |
31:
匿名さん
[2011-01-07 00:42:35]
うちは区画分譲地で南向きと北向きの家が背中合わせになります。
敷地は皆55坪弱。南向きの家は北側の境界線まで70~80cmくらいのギリギリで建ててます。 北向きの家も南側を広くとり、北側に寄せるので日当たりにそれほど問題はないようです。 ただ、駐車場が横向きになってしまい縦列駐車が面倒らしい。 南向きの家の駐車場はゆったりです。 南と北では土地の価格差が大きかったので、北側の方は納得ずく。 もちろん、トラブルはありません。 |
32:
匿名さん
[2011-01-07 08:49:17]
仮に建売ならば、制限いっぱい規制いっぱいに建てるのだろうから
そんなに気にすることないと思うけど。 むしろスレ主さんのような配慮の出来る方が越してくるなんて 北側のご夫婦もラッキーですよ。 あとは 土地を見に行ったりした時に さりげなく北側のお宅の様子を見ることかな・・・ 私が土地を探していたときには 何度行ってもその土地を見に行くと必ず庭に出てくる人がいまして・・・ 見張られているようで嫌だったし きっとその土地に建物が建つことを懸念してるんだろうな~と想像し やめました。 やはり北側道路のお宅の人、しかも初老の男性でした。 思い切って その北側のお宅に 「南側の土地の購入を考えているのですが、このあたりの治安はいかがでしょうか?」とかなんとか聞きに行って その時の対応からどんな人か判断してはどうでしょうか? |
34:
入居予定さん
[2011-01-07 10:42:03]
>その北側のお宅に
>「南側の土地の購入を考えているのですが、このあたりの治安はいかがでしょうか?」とかなんとか聞きに行って >その時の対応からどんな人か判断してはどうでしょうか? あ,これ賛成。 私も土地を購入するか決断する直前にやりました。北側だけでなく四方全部。留守で会えない家もありましたが。 うちは北東角地でしたが,それでも道を挟んだ北側隣家のことは気になりましたよ。 |
35:
匿名さん
[2011-01-07 10:53:13]
根本的に法律守ればいいんじゃないかな。
日本は法治国家ですし北側に住んでいる方を守るための法律がきちんと整備されてます。 整備されていても不備は有るでしょうが、配慮し続けたら広大な敷地を用意して中央に建てる以外に対処できなくなります。 みんな気にしすぎ。 |
36:
匿名
[2011-01-07 11:04:51]
33は文章をよく読まずに回答する人ですね
|
37:
e戸建てファンさん
[2011-01-07 11:08:03]
少なくとも3mは空けておかないと、北側の家には日差しは入らなさそうだ。
![]() ![]() |
38:
匿名
[2011-01-08 15:25:15]
ちょっと論点ずれるかもしれませんが。。。
ウチは1.5m開けました。 将来的に物置などを置くことを想定したら、北に家を詰めると、南側などに物を置くことになりかねないと思ったからです。 通風なども気になりましたし。 ちなみに、住宅密集地・南道路・北側駐車場です。 北側に家が建つことも想定しました。 長文にて失礼。 |
39:
匿名
[2011-01-08 15:42:46]
長文でもないので、かまいませんよ。
|
42:
匿名
[2011-01-13 02:11:42]
北側に壁がある場合
家を北側ぎりぎりに寄せたら湿気はたまりジトジトしますよ。 壁に苔が生えたり。 |
43:
匿名さん
[2011-12-31 17:38:44]
良心的
|
44:
匿名さん
[2011-12-31 18:39:09]
法的に問題ないギリギリに建てて当然ですよ。
うちは規制が厳しいところなので、それでも1.5mあきましたが。 |
45:
匿名さん
[2011-12-31 18:53:27]
日本は法治国家です建築基準法に違反しなければ何の問題もありません。
老夫婦なんて直ぐに亡くなります。気にする必要なんて全くなし。 後はあなたの判断次第。 北側の家があなたの両親の家だとどうしますか? オレの場合は敷地ぎりぎり以上に北につけます(笑) |
46:
匿名さん
[2011-12-31 19:57:12]
「安いから北道路付けの土地を買ったら南側に家が建ち日照が悪くなって云々・・・」の議論ですよね。
道路付けの違いで価格がいくら違うかご存知ですか? 法律や建築協定に遵守し、建築しても近隣からクレームが付いたらそれはモンクレといわざるを得ないんじゃないですか? 日照を求めるならそれなりの金額で、人気物件なら抽選に当たり南道路付けか、日照が確保できる敷地の広さを確保しましょう。この世の中あるルールを設定し、それに準じて生きていかなければ成り立たないと思いますが・・・ それを遵守しないのがヤ〇〇さんや北〇〇のような無法者です! |
47:
サラリーマンさん
[2011-12-31 20:12:52]
普通はギリギリに建てますけど・・・何か特殊な事情が無い限りは。
だから普通は南側に庭を5mくらい作りますよね。 |
48:
匿名さん
[2011-12-31 20:48:16]
日本の住宅地は道も狭く、家と家の間隔も狭いから、世界的にはスラム街と思われている。
皆、貧しいんだから仕方がないんじゃないかな。 |
49:
匿名さん
[2011-12-31 21:03:28]
ギリギリ北に建てないと南側の家を改築されるとわが身になるからね。
北の住宅にしわ寄せするのが建築基準法の役目なんです。 |
50:
匿名さん
[2011-12-31 21:20:59]
貧しいんだから仕方ないよ。
土地が少ないんだから、分け合って静かに暮すしかないでしょう・・・ |
おかげで自分ちの南が狭くなり微妙です。開けすぎと思いました
でもギリギリはやめた方がいいと思います
せめて1mは開けた方が自分も通りやすくていいんでは?
壁と家が密着すると通風が悪くて湿気てジメジメになりますよ。