北摂復活物語☆
114:
匿名さん
[2011-01-31 23:17:02]
|
115:
匿名
[2011-02-01 00:19:46]
☆…がウザイです(笑)
|
116:
匿名さん
[2011-02-01 06:25:17]
>最近はなんとか下がってくれましたね☆
今後はもっと下がりますから安心してください。 |
117:
匿名
[2011-02-01 06:41:37]
どうだろう。これぐらい下がってくれたら、普通のサラリーマンが買える。無理せずにね。
社宅住まいで、金貯めてる大企業サラリーマンはそこそこいる。 |
118:
匿名さん
[2011-02-01 06:53:22]
上がるといいですね。
でも心配しなくてもいいよ。 下がります。 |
119:
サラリーマンさん
[2011-02-01 07:53:34]
大阪市内育ちで北摂にあこがれがあります。
しかしながら北摂とはどこからどこまでのことをいうのでしょうか? また、彩都は北摂と呼んでいいのでしょうか? |
120:
匿名
[2011-02-01 08:36:21]
みなさん素晴らしいところに住んでるんですね。
北摂でまだ下がるとすれば他の地区はかなり下がると考えた方がいいですね。 |
121:
匿名さん
[2011-02-01 09:09:35]
自分の収入が減ってるからって、よく不動産が下がるとか断言できるよね
最近景気いいよ。売上げも利益も回復しているし、今年は玉石混合になるよ(儲かる人と損する人) 下がってるっていっている人は、後者で自分の人生が右肩下がりなんだね。哀れw |
122:
匿名さん
[2011-02-01 09:54:47]
>>121
この人デフレ厨ですよ。 デフレレス、大阪ネガレス、東京&中国****レスを大阪の掲示板で繰り返しています。 みんなこの人のこと鬱陶しいと思っているんですけどね。 でもなるほど、デフレ厨本人が、デフレ(収入減)だったのですね。 少し納得です。 |
123:
匿名
[2011-02-01 11:11:02]
122は読解力ないね。
|
|
124:
購入検討中さん
[2011-02-01 12:12:11]
|
125:
匿名さん
[2011-02-01 20:57:02]
無節操にマンション建築して、復活というより、やけくそだな。
|
126:
匿名
[2011-02-01 22:01:58]
デベロッパはマンション建設して、販売しないと食っていけない。
|
127:
匿名さん
[2011-02-02 07:34:36]
自転車操業
|
128:
匿名さん
[2011-02-04 01:39:39]
諸行無常
|
129:
匿名
[2011-02-16 16:12:19]
栄枯盛衰
|
130:
匿名さん
[2011-02-17 21:19:24]
ローン金利は限界。UP近し。
|
131:
匿名さん
[2011-02-17 21:37:47]
金利UPしたら、マンションがさらに売れなくなるでしょう。
そして、消費税UPしたらさらにさらに売れなくなるでしょう。 政治は大事ですね。 |
132:
匿名さん
[2011-02-18 21:48:57]
政治は大事だけど、ないがしろにしている政治家ばかりで困る。>管内閣ダメー!
|
133:
匿名
[2011-03-15 09:22:33]
年始に立ち上がった副首都計画が今回の災害で現実味をおびてきましたね。
|
134:
匿名
[2011-03-15 21:41:18]
↑ほんとにそうですね。
今や関東は混乱しています。 |
135:
匿名
[2011-03-15 23:22:08]
富士山噴火の前兆って言ってる人がいるが本当?
|
136:
匿名さん
[2011-03-16 00:16:23]
東京一極化の弊害って、首都圏に住んでいる人たちこそ、
声高に訴えるべきなのにね。 あの過密度は世界的に見ても異常なのに、首都圏の人たちは みんな大人しいね。 |
137:
匿名さん
[2011-04-03 17:33:04]
関東がダメになれば、首都機能が北摂にやって来ると考えるところがいかにも北摂の人らしいね。なんでも自分たちが一番でなきゃ気がすまない人達のかたまりだからね。
|
138:
匿名さん
[2011-04-03 18:26:46]
>137
たしかに、そういう人が多い傾向がある。 普通に考えれば、経済的ロスが少ない関東周辺地域かな。 次に考えられるのが、自動車産業などの基幹企業の多い中京地区。 関西限定ならば、大阪市の埋立地周辺というところか。 |
139:
匿名さん
[2011-04-06 19:30:30]
今回の震災を受けて、東京に本拠地を移してしまったもともとは関西というか
大阪の企業も関西に戻ってきてくれる可能性がある。 だから、そう言った企業の勤め人向けに色々訴求して行ければ良い。 まあ、大阪を新たな首都にするって発想はちょっとどうかなとは思うが。 |
140:
匿名
[2011-04-10 00:29:32]
みなさん新聞読んでないのを自分で言ってますね!(笑)
新聞とかに副首都計画のってますよ。 |
141:
匿名さん
[2011-04-10 04:59:59]
関東に副首都つくっても意味ないでしょ。。
今回のように広範囲にわたる災害だと同じ電力管内につくっても意味なし。 まあインフラのこと・距離的なことを考えると現実的に大阪。 九州などあまり大陸に近づくと外交上よくない点からも。 市内の埋立地は液状化や津波の恐れから却下。 |
142:
匿名
[2011-06-07 21:23:15]
最近北摂にマンションよくたちますね☆
|
143:
匿名
[2011-07-04 18:28:14]
副首都計画、とうとう開始ですね☆
北摂が再発展するのは時間の問題ですね! エキスポ跡地や北大阪急行が伸びることや、伊丹の利用方法、リニアなど素晴らしい内容盛り沢山☆ |
144:
匿名
[2011-12-21 05:07:47]
エキスポランドに三井がきますね!
起爆剤になる予感。 |
145:
匿名
[2011-12-21 06:39:13]
三井といえば、アウトレット?
|
146:
匿名さん
[2011-12-21 06:46:48]
コスト的に言うと一極集中は当然の流れ。しかし、危険回避のためには分散することが必要。
都市化度は欧米に比べると日本は低いのが事実。 関西圏の大胆な区画整理が必要なのかもしれない。空港は分散するは狭いエリアに府県も市町村も分立し都市の機能もごちゃまぜ。 大阪市はビジネス特区。豊中市・吹田市等は住宅街として美化。京都市内・奈良中心部・神戸市内は観光を強化。大阪湾岸エリア・滋賀の琵琶湖周辺は工場誘致。和歌山・京都・兵庫の農村・魚村エリアは第一次産業の集約化と拡大による生産効率のアップなど。政治主導で大胆な再編を。 そうすれば、北摂はビジネス・住宅エリアとして復活できるのではないでしょうか。小手先の改革ではだめ。大胆なグランドデザインと強制執行が必要。 まあ、1億総地主の日本では無理か!英国のように2割の人間が国土を保有する国は、区画整理や道路鉄道整理が簡単にできる。 モノレールさえ万博に間に合わなかったどころか、蛇行しまくる大阪じゃあ・・・ |
147:
匿名
[2011-12-21 11:17:57]
あの…復活ってことは、今は落ちぶれてるんですか?
|
148:
匿名
[2011-12-21 16:10:41]
日本全体が沈んでいる。
その中でまだまだ北摂は力がある。 エキスポ跡地、リニア、伊丹、副首都計画、北大阪急行延伸など盛りだくさん。 また全てを推進していた維新の会が力を強くなった今魅力ばかりです。 |
149:
匿名
[2011-12-22 06:28:45]
エキスポランドの件、ググって見たけど、復活する程のネタかな〜?
|
150:
匿名
[2011-12-22 14:06:26]
まぁマイナスではないことは確か
|
151:
匿名さん
[2011-12-22 21:42:39]
今さらアウトレット?
|
152:
匿名
[2011-12-22 22:20:52]
アウトレットでは無いみたい。
|
153:
匿名さん
[2011-12-22 22:36:02]
教育関連施設らしいですね。キッザニアのもう少し固い感じかなと予想しています。決まって良かった。
|
154:
匿名さん
[2011-12-22 23:22:04]
↑堅いです。失礼しました。
|
155:
匿名
[2011-12-23 08:00:19]
水族館ができるってニュースで聞いたけど?
|
156:
匿名
[2011-12-23 19:51:15]
水族館?もっとひねって欲しい!
|
157:
匿名
[2011-12-23 20:03:04]
北摂は今も落ちていないと思います。新築分譲マンションの数も多く、このご時世でも売れています。
|
158:
匿名
[2011-12-23 20:27:35]
何ができたら、復活できたと思いますか?
空港もあるし、新大阪駅にも近いし、交通の施設はもういらない。 ディズニーランドぐらいこないと、復活しないのではないでしょうか? あとは、大企業招致でしょうか?彩都は、タケダ招致に失敗して全てが終わりましたが、、、、 |
159:
匿名
[2011-12-23 23:35:38]
北摂と呼ばれる(一般的には誰もそんな呼び方しない)地域に必要なのは、市内に通じる高速道路ではないでしょうか?
新御堂&中環の慢性的な渋滞にゲンナリ… |
160:
北摂在住
[2011-12-23 23:40:53]
|
161:
匿名さん
[2011-12-25 18:28:56]
千里中央から新御堂筋を使って大阪市内に通勤していますが
ストレスを感じたことはないですね。時間帯をずらしてるからでしょうか。 フレックスの導入は大変有難いです。 |
162:
購入検討中さん
[2012-09-17 23:32:29]
伊丹から阪急伊丹つなげてほしい・・。
|
163:
匿名さん
[2012-09-17 23:46:51]
新御堂と中環の休日の渋滞には辟易。なんで千里中央にインターを作らなかったんかしら。高速道路が近いのに、車使用が遠のいてしまう。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
子育て世代は検討の価値あり。何より大阪でごちゃごちゃしてなくて
あれだけの環境はそうはない。