
光冷暖の住み心地は如何でしょうか?
[スレ作成日時]2011-01-04 10:38:55
注文住宅のオンライン相談
光冷暖で家を建てた方いらっしゃいますか?
664:
評判気になるさん
[2018-12-09 07:06:58]
信教の自由は、宗教法人についての憲法の保障です。KFTは、宗教法人なんですか?
|
665:
匿名さん
[2018-12-09 07:25:49]
>656
三菱からは研究助成金は貰えないでしょうが光冷暖からはたっぷり援助して貰てるはずです。 なにせ光冷暖と明記して貰ってる、典型的な提灯論文。 普通の研究や論文なら光冷暖の明記でなく、冷暖房能力や表面温度、面積等を詳細に知らしめる必要が有る。 |
666:
匿名さん
[2018-12-09 07:57:54]
|
667:
匿名さん
[2018-12-09 08:03:25]
俺は導入を勧めないが科学的効果の可能性はあるとは思う
ビックサイトで90センチ四方くらいの体験室出してたからあれで効果を実感した人もいたかもな ただ、何メートルも先に共鳴させるエネルギー量を考えると疑問符がつく 壁から壁への共鳴?反射?というのがおこるならノーベル賞ものだし、なにより体感ブースのにいちゃんがチャラかったのが印象的 |
668:
匿名さん
[2018-12-09 08:05:30]
|
669:
匿名さん
[2018-12-09 08:43:52]
ほば間違いなく言える事は光冷暖から買わずにピーエスから直接買った方が安く、同じ以上の快適性が得られる。
ピーエスの方がノウハウが豊富でしょうからより快適になる可能性が高い。 説明をしっかりすれば暖冷房不足などは起こらないと思う。 |
670:
匿名さん
[2018-12-09 08:56:34]
パネル式温水暖房を選ぶならピーエスさんの方が技術的に信頼できる。
宗教的な発想がない分、科学的と言える。 |
671:
名無しさん
[2018-12-09 10:01:02]
657ですー
えー、これP.Sナンタラなんだとしたらとっても良いですよー。でも私は光冷暖房として購入してるし、これ、コーティングとか特殊な装いされてるなら、違うものになっちゃうんでしょ? え?もしそうならなんでこれがまかり通ってるの? P.Sナンタラがなんとかすればよいのに。 できないってことはそれなりの違いがあるからなのでは? 悪口言ってないで早くなんとかすればよいのに。もしくはちゃんと良さを説明して世の中に広めたらよいよー |
672:
匿名さん
[2018-12-09 10:09:40]
>671
心配しなくても光冷暖はそのうち自然消滅しますよ。 657さん、あれだけ世間ではオレオレ詐欺について注意勧告しているにも関わらず、オレオレ詐欺がなくならないのはどうしてだと思いますか。 オレオレ詐欺側も、どうやれば信者が増えるか、日々、たゆまぬ努力をしているからです。 |
673:
匿名さん
[2018-12-09 13:10:40]
|
|
674:
匿名さん
[2018-12-09 15:27:58]
コーティングのように不可分なものを取り付けた品の保証はどちらがもつんだろう?
例えば車ならガラスコーティングしても「走る」という目的と違うから動力に関しては車メーカーの保証が効くし、後付のホイール等は規格に適していれば走行性の一部になる だが、輻射式冷暖房機能の向上という名目で塗布されたコーティングは商品の主目的を上書きするものだから保証の責任分担が不明になるのではないか? PS工業が認知追認してるのであればいいのだが あるいはKFTがOEM販売権あるのかな? |
675:
導入検討中
[2018-12-10 20:23:26]
やっぱり、私は光冷暖(KFT)は正しい(効果がある)と思います。このスレッドを見てると、『PSは科学的根拠があり、光冷暖は詐欺』のような見解が多いようですけど、原理的に同じものだったら、PSが光冷暖の事を面白く思わないと思います。今日、週刊ダイヤモンドを読んだら、光冷暖(KFT)を導入したホテルの事が特集されていました。詐欺商品だったら、こんな特集はあり得ないです。『週刊ダイヤモンドと週刊新潮』のどちらを信用するか?だったら、ダイヤモンドの方が、説得力があると思います。
|
676:
名無しさん
[2018-12-10 21:11:39]
原理的に同じじゃないのをわからないと?
じゃあなんて光冷暖取り入れたいの? 原理的に輻射熱だけならKFTはその機能に寄与してない そのさきの遠赤外線の反射とか共鳴を売りにしてんだぜ? それもわからずにいるなら語る資格ないよお前 |
677:
名無しさん
[2018-12-10 21:14:41]
|
678:
名無しさん
[2018-12-10 21:46:13]
|
679:
匿名さん
[2018-12-10 21:49:34]
|
680:
名無しさん
[2018-12-10 22:09:33]
盛り上がってるとこすいませんが、えーと自分の番号わすれちゃったけど、使ってるものです。
PSナンチャラのホームページみてみたんです。 うちの光冷暖はこんなにおしゃれじゃないですよ! こんな風にオシャレだったらいいんだけどなー もっと無骨なかんじですよー ほんとにPSのやつに塗装したやつなんですか? 光冷暖。。違うんじゃないかなー。。 |
681:
ユーザー
[2018-12-11 00:15:12]
680さん
同感です! うちの光冷暖も無骨、いや見苦しいです。 PSみたくオシャレではぜんぜんありません。 他の件でうちの中に入った建築関係者に見たなり「産業廃棄物」と言われました。 三協アルミの子会社提供です。三協アルミ本社は無関係です。 PSとも関係ないと思います。 技術はPSをパクって、本体はゴミから拾い、聖石パウダーなる魔法(特許)をふりかけて売っているトンデモ商品です。 あーあ。 |
682:
匿名さん
[2018-12-11 07:24:25]
システムの製造元に数社のバリエーションありってのがすごいなw
|
683:
匿名さん
[2018-12-11 12:44:53]
|
684:
ユーザー
[2018-12-11 19:25:47]
681ですが、保証書どころか、取説もありません。
誰か貰っている人、いますか? |
685:
匿名さん
[2018-12-11 23:12:58]
保証書も出せないようないい加減な商売していながら環境大臣賞?
おかしな国だな |
686:
匿名さん
[2018-12-12 13:06:43]
PL法は大丈夫かね?
聖石の発熱で火傷しない? |
687:
導入検討中
[2018-12-12 18:27:22]
681と684さんへ 「産業廃棄物」はいくらなんでも言い過ぎじゃないですか? 本当に産業廃棄物だったら、光冷暖を全室に設置したホテルなんて経営できないです。684さんも言い過ぎだと思います。保証書も取扱説明書もない様な商品を、ヒトは購入なんかしないはずです。生産中止の古い家電だって、メーカーのWebページで、取扱説明書はPDFでダウンロードできますよ。KFTが取扱説明書がない商品を販売している事なんて、常識的に有り得ないです!
|
688:
匿名さん
[2018-12-12 19:06:16]
|
689:
名無しさん
[2018-12-12 22:11:57]
まぁ、無骨なかんじではあるけど、産業廃棄物とは思いませんね。人の家の暖房をそこまで言います?その業者。。
同僚とライバル社の製品をみて、酷評してるならまだしも。 たまに入るPSナンチャラ業者さんの合いの手がなんか虚しいなぁ。。 |
690:
匿名さん
[2018-12-13 05:43:02]
|
691:
ユーザー
[2018-12-13 23:23:49]
681=684です。
すみません。「産業廃棄物」は建築関係者に本当に言われちゃって、私もショックだったのですが、前々から光冷暖のラジエターが無骨で格好悪いと思っていたので、心に刺さりました。 >>687さん 生産中止の古い家電だって、メーカーのWebページで、取扱説明書はPDFでダウンロードできますよ。KFTが取扱説明書がない商品を販売している事なんて、常識的に有り得ないです! そうですよね。 メーカーのHPをいくら探しても取説が見つからないのですが、どこかダウンロードできるサイトを知っていたら教えてください。 |
692:
匿名さん
[2018-12-14 07:19:22]
|
693:
導入検討中
[2018-12-14 08:26:39]
>691さんへ
それは、もしかしたら、たまたま、取扱説明書をKFTのWebサイトでダウンロードできない様になっていただけだという事は、考えられませんか? 直接、KFTに電話やメールで連絡したら、取扱説明書くらい、送ってくれると思いますよ! だって、光冷暖は、メンテナンスが必要だし、数年かけて使用するものだから、 取扱説明書がないと、取扱が出来ないですよ、そもそも。 一度、KFTに連絡されてみてはいかがでしょうか? |
694:
匿名さん
[2018-12-14 10:54:12]
|
695:
匿名さん
[2018-12-14 12:31:28]
光冷暖は画期的な工法にもかかわらず、一度も公開実証実験(計測機による)すらしない。
また。非公開実証実験(計測機による)のデータすらない。 その効果は人間の皮膚感覚でしか実証されていない。 人間の皮膚感覚なんて人それぞれで客観性がない。 インチキでも通用する。 温湿度計による客観的なデータをどうして出せないのだろう。 それと、どのモデル体験者も家の断熱性能を語ることなく、冷暖房時における快適性を語っている。 光冷暖の顧客は、家の快適性を語るときに絶対必要条件である家の断熱気密性能など知らない方ばかりです。 九州の大学教授の一部も、そういう無知な顧客と同レベルの知識しか持ち合わせていないのにはビックリです。 |
696:
ユーザー
[2018-12-16 11:28:40]
メーカー関係者の方々がご覧になっているのなら、教えてください。
導入時に付いていなかった保証書も、今からお電話して請求したら、取扱説明書と一緒に発行してくれますか。 |
697:
匿名さん
[2018-12-16 12:32:56]
保証書がついてこない、だと?
|
698:
匿名さん
[2018-12-16 12:34:17]
PL法はどうなっているんだろう???
|
699:
評判気になるさん
[2018-12-18 00:58:08]
先日、週刊ダイヤモンド、読みました。導入するかどうかはともかくとして、モデルルームの見学くらいなら、してもいいかな?と考えています。子供のアトピーとかもあるし、衛生面も考えて。でも、何だか、微妙な気持ちです。ダイヤモンド社では、千葉ロッテの井口監督が、光冷暖を導入した、グレートモーニングホテルのプレオープンの時にいらっしゃって、大絶賛していたと書かれていましたし、そのホテルを旗頭にして、将来的には、上海に、より大規模なホテルを着工予定と書かれていました。ダイヤモンドも記者の記事なので、これを鵜呑みにするつもりはないのですが、現役プロ野球球団の監督が、681さんの産業廃棄物だの、PSの方が効果があるとか、詐欺商品と言われている嫌疑が、週刊新〇潮かれている商品を、普通、大絶賛、しますかね? もし、週刊〇潮の論調の方が、信憑性があるのだとしたら、井口監督のイメージダウンになると思うのですが…。やはり、効果はあるんじゃないか?と、ちょっぴり、思っています。
|
700:
匿名さん
[2018-12-18 10:34:11]
|
701:
匿名さん
[2018-12-18 10:39:56]
>>699 評判気になるさん
PSの方が効果があるのではなくラジエターそのものがPSなり他メーカーなりの製品ですよ? そこに聖石をまぶすならきちんと保証書をつけてPL法に適合させないならビジネスとして不正解なんじゃないかと指摘してるのですよ? |
702:
匿名さん
[2018-12-18 10:44:41]
>>699 評判気になるさん
それとアトピーと家づくりを絡める会社は要注意です。 子供を思う親心につけこんでいます。 アトピーは医学が扱うべき問題で家で解決ができると主張する会社の人は医師免許を持っているのですか? 誰それが言っているから信用とかアトピーのこともあるとか、読んでいて心配になります。 安い買い物じゃないのですからしっかりしてください。 |
703:
評判気になるさん
[2018-12-18 22:47:28]
701さんへ ビジネスとして不正解なら、なんで、ビジネス雑誌の「週刊ダイヤモンド」で掲載されたのでしょうか? 光冷暖のWebサイトには「12月10日発売の週刊ダイヤモンドに 特集頂きました!」と書いてあります。という事は、ダイヤモンド社から、是非、取材をしたいというオファーがあったという事ですよね? それは、それなりの効果があると実証されているからでしょ?と私は思います。PL法を適合させないなんて、コンプライアンスとして、まず、普通、あり得ないですよ。PL法は適合されている筈です。じゃないと、販売そのものが出来ないし、ましてや、ホテルの建設なんて、そもそも、出来ないですよ!!
|
704:
匿名さん
[2018-12-19 02:12:51]
|
705:
匿名さん
[2018-12-19 02:14:34]
|
706:
匿名さん
[2018-12-19 02:15:54]
|
707:
匿名さん
[2018-12-19 02:26:29]
>>703 評判気になるさん
こちらが企画広告の掲載料です。 他誌で叩かれたので必死になっているのですかね。 これで箔がついたと錯覚させられるなら安いもんです。 http://adinfo.diamond.co.jp/dw/up_img/content2/258.pdf |
708:
小さな工務店
[2018-12-21 02:42:37]
業者として、ホテルとモデルハウスを拝見させて頂きました。 素晴らしいの一言です。空調の新しい時代がやってきたと思いましたね。 高額である事と親機が大きいのが住宅にとってはデメリットで設計力でカバーする必要を感じました。 とにかく技術は、凄いですね。 銀行、介護施設、公共施設にも既に導入されていて同施設オーナー様からのリピート発注が始まっているとかで、納得しました。 ダイヤモンド掲載は、存じてますがまだ読んでません。 広告掲載料云々というよりも、いずれ世界的に広まる技術で既にネイチャーにも掲載されているみたいです。 日本から久しぶりの世界クラスの技術が発信されるのでは?と、期待してしまいます。 |
709:
匿名さん
[2018-12-21 07:00:03]
>>708 小さな工務店さん
ネイチャーのくだり詳しくお願いします。 前回の学会発表では、単なる輻射熱パネルとして製品特性関係なしで学会に出ていると言い張る会社ですから、勘違いを誘導するのを狙った説明は看過できません。 |
710:
匿名さん
[2018-12-21 07:02:57]
|
711:
匿名さん
[2018-12-21 10:03:47]
KFTと工務店と購入者の関係は、一体、どうなっているのでしょうか? そこが最も気になります。KFTが光冷暖(新発明? 特許?)を開発し工務店が「是非、ウチの工務店でも取り扱いたい」とKFTに話をもちかけたという事でしょうか? それとも、KFT側が、工務店に、光冷暖を売り込んで、それを購入者に売ったという構図になるのでしょうか? スレを見ていてネガティブな感想が多いんですけど、工務店は住宅建築のプロですよね? 導入している工務店は、導入時点で、疑問や不思議を感じなかったという事でしょうか? 不思議です。
|
712:
匿名さん
[2018-12-21 12:41:38]
>>711 匿名さん
代理店募集した 工務店は売れそうならばなんでもいい 住宅建築で断熱はわかっても冷暖房の構造知識は残念ながら別 ましてや素直な工務店は輻射熱の効果を聖石の共鳴だと言われて信じてしまう |
713:
匿名さん
[2018-12-21 13:22:15]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報