
光冷暖の住み心地は如何でしょうか?
[スレ作成日時]2011-01-04 10:38:55
注文住宅のオンライン相談
光冷暖で家を建てた方いらっしゃいますか?
584:
匿名さん
[2018-12-03 22:25:22]
|
585:
匿名さん
[2018-12-05 10:41:17]
私は、光冷暖、導入したいなって思ってます。だって、一部上場企業の西部ガスが出資してるんですよ。これがオカルトとか詐欺だったら、西部ガスの株主総会で、問題提起があるはずです。
|
586:
匿名さん
[2018-12-05 11:10:39]
>>585 匿名さん
誰も止めはしませんよ(クスクス) 何をムキになってるのか知りませんがあなたのお金です。他の輻射熱パネルでもっと安く同じ効果でるかはわからないですからね。 |
587:
匿名さん
[2018-12-05 11:39:42]
平成30年9月19日、KFT株式会社代表取締役名で公式HPに掲載された文書から抜粋。
「弊社製品は、これまでにない発想で、風を使わず輻射熱を利用し、衛生的で省エネルギーな冷暖房を実現しようとする画期的なものであり、特許も取得済でその技術の新規性、進歩性も公に認められているばかりでなく、このような点が評価されて環境大臣賞も受賞させて頂いております。」 |
588:
匿名さん
[2018-12-05 11:58:05]
|
589:
匿名さん
[2018-12-05 12:02:00]
素朴な疑問
ラジエーター壊れたらPS工業は補償してくれるのかな? |
590:
通りがかりさん
[2018-12-05 13:03:56]
○○特許開発者が室内温熱環境に無知なのは仕方ない。
省エネが目当てではなく、お金儲けが優先事項だからです。 省エネ設備特許権者のほとんどがド素人で、お金儲け目当ての一発屋。 何故、一発屋が多いのかといえば、省エネに関して無知な消費者が多く、彼らがつけ込みやすいジャンルだからです。 問題なのは、長年の建築プロでありながら、言われるままに代理販売している工務店です。 科学的根拠で理解する能力のない工務店が、何の違和感もなく光冷暖を代理販売している現実です。 こういった工務店にマイホームを依頼すると、起こりうる結果は目に見えてきます。 当然ながら、省エネ住宅を理解する能力のない工務店には省エネ住宅を創り出す技術はありません。 結果、省エネ住宅を目指す消費者にとっては、光冷暖だけの問題に収まらなくなります。 |
591:
通りがかりさん
[2018-12-05 13:28:54]
言い忘れたが、夏場に鍾乳洞に入った涼しさを求めるなら光冷暖もいいかもしれない。
体験者が語っているので本当なのだろう。 私は不快で嫌だけどね。 人それぞれですね。 ![]() ![]() |
592:
匿名さん
[2018-12-05 14:18:50]
鍾乳洞は低温(15℃前後)、多湿(100%近い)がほとんど。
低温だから多湿の方が快適になる、低温で湿度が低いと寒くなる。 |
593:
通りがかりさん
[2018-12-05 15:35:21]
|
|
594:
匿名さん
[2018-12-05 15:51:00]
>593
>ある意味、異常体質ですから、そこを自覚して人に押し付けるのはどうかと思いますよ。 狭い知識で中傷するしか出来ない可哀想な奴。 快適か不快かは単純で無いよ。 着衣量、代謝量によって大きく変わりますよ。 鍾乳洞にあえて薄着で入らないし、住むわけでないから代謝量も多い。 代謝量2メッツ(3.2km/hで歩く程度の代謝量)、着衣量1クロ(肌着、シャツ、ズボン、ジャケット程度)、空気温度15℃、輻射温度15℃、風速0.15m/s、湿度100%では PPD5.2%で快適な状態です。 |
595:
通りがかりさん
[2018-12-05 15:59:39]
とんだ狸が炙り出てきたようですね。
では、この快適範囲データ表では如何かな。 デシカおじさんが出てくると三つ巴だな。 ![]() ![]() |
596:
匿名さん
[2018-12-05 16:02:53]
|
597:
匿名さん
[2018-12-05 17:01:34]
平成30年9月19日、KFT株式会社代表取締役名で公式HPに掲載された文書から抜粋(続き)。
「十分な冷暖房効果が得られないことがあります。」 「単体では冷房効果が不十分となる場合もあり得ます。」 「冷房の利きが十分ではないといったいわゆるクレームを頂戴した件数は26件でした。」 |
598:
匿名さん
[2018-12-05 17:14:36]
うちはスラブヒーター
床からの輻射熱が壁にも吸収されて非常に快適 聖石は使っていないw |
599:
匿名さん
[2018-12-05 17:16:17]
>595
ISOも知らない恥さらしの某准教授が某雑誌に掲載している恥を晒した表ですよ。 |
600:
通りがかりさん
[2018-12-05 17:22:38]
>597
冷暖房効果には個人差も大きい。 クレームがあっても別に驚くことでもない。 消費者が知りたいのは科学的なデータ。 十分な効果が得られない場合、一番知りたいのがその家の断熱性能。 そういった話抜きでの代表取締役の談話は素人丸出しの説明にしか聞こえない。 技術部からの専門的な説明をすべきなのだが、そこができないKFTはなんだか胡散臭いですね。 |
601:
匿名さん
[2018-12-05 17:25:00]
>596
湿度が低いと汗が蒸発し易い。 気温が高い時は気化潜熱で体温を下げ快適になる。 気温が低い時は体温を下げると不快になる。 湿度100%でも気化潜熱で体温を下げる必要が無いから快適性を妨げない。 アルミシート等で出来たレスキューシートはそれを利用してる。 アルミシートは水蒸気を通さない、中は直ぐに湿度100%になり蒸発潜熱により体温が奪われる事が無くなるから体温が維持し易くなる。 |
602:
通りがかりさん
[2018-12-05 17:33:33]
>599
>ISOも知らない恥さらしの某准教授が某雑誌に掲載している恥を晒した表ですよ。 おやおや、デシカおじさんと意見が一致していますね。 デシカおじさんは、室内の快適性と湿度は口喧しくて599さんとは真反対の意見の持ち主です。 三つ巴になる筈が意見が一致するとは。 両者とも大した理論もなく、小学生でもできる一次計算を自慢するあたりと、屁理屈を言わせれば一人前のところがそっくりですね。 |
603:
匿名さん
[2018-12-05 17:45:34]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
だが
売り方は怪しい健康関連と酷似しているから損をしているのではないか?
もっと科学的な根拠を示して売り込むべき
その根拠がないからオカルトと混同される
今書いてあるのは
こーだったらいいのになー
のレベルでしかないから
科学の訓練を受けていない人にしか売れないよ