サーパス三島南町
21:
周辺住民さん
[2011-04-20 23:37:51]
|
22:
匿名さん
[2011-04-23 16:18:24]
>>21さん
4月上旬に入ったチラシとかを元に聞いてみた。 南西向きのインサイドコート(AからD)はまだ分譲予定ではないようで価格は未定だそうです。 南ファーサイドコートがわを分譲しているそう。 Hはもう友の会の方にむけて紹介がすんでしまっている様子。上層階に行くほど高めにはなるようですね Fの3LDK は2390万、Gは3390万~3580万だったか・・・ しっかりメモし忘れてしまいましたが 詳しくは現地に行って聞いてみたらどうでしょう |
23:
匿名さん
[2011-04-25 23:28:18]
GWはモデルルームにいこうかどうしようか
震災後にめっきり減った不動産のチラシが 23日にはどっさり入ってきました。 戸建にしようかマンションにしようかと悩むほど 色々ありますね。 三島のパノラマ眺望も捨てがたい・・・ 5日は中央町前の大通り商店街が歩行者天国になってにぎわいますね。なかなか最近は商店街が寂れているご時世ですが三島は人があったかいのか商店街はそれなりに活気があるような気がしますね。お店とお客さんとのふれあいがあるからかな |
24:
匿名さん
[2011-05-01 20:47:41]
PCデポ、デニーズがある玉川交差点をを三島駅を背にして進むと左側に焼肉錬があります。
外観や内装は焼き肉屋さんぽくなくてシックでおしゃれな感じになっています。 カップルでもゆっくり楽しめます。 上質なお肉なのでたくさん食べても持たれないです。柔らかな食感のお肉をオリジナルのたれでいただきます。岩塩もあります。 お酒の種類もたくさんありワインを頂きながら楽しいひと時が過ごせそうです。 |
25:
匿名さん
[2011-05-02 20:46:38]
5月5日は柏餅を食べたいです。
子供さん、お孫さんに買うということでこのあたりではいろんなお菓子屋さんがあります。 もちろんスーパーでもたくさん売ってますが。 田子の月さんは三島駅南口を出てスクランブル交差点を左に曲がってずんずん順天堂大学の方まで行ってつきあたりを左に折れると三島店があります。 それか清水町のほうのローソンやダイソーのある通りに出て沼津方面に行くと伏見店があります。 かしわもちは1個105円で白いお餅にこしあん、草餅につぶあん、ピンクのお餅に味噌餡と3種類あるのでまよってしまいます。 人気があるので予約かな 今年の工場祭りは中止のようです。 来年に期待したいところ。 |
26:
匿名さん
[2011-05-04 18:09:29]
柿田川公園内のバッカスのへそはキッザスという子育て支援・東北応援イベントを4月29日に行って 金属探知機でお宝探し、クイズ大会、紙飛行機コンテスト、キラキラボディージュエリー、ミニパフェストラップ作り、ヘアーアクセ作りブリザードフラワー体験、バスボム作り、フラワー石鹸作り、飴細工などなどありました。大人もうれしいヘッドスパ、ハンドマッサージ、耳つぼジュエリー、リフレクソロジー、ソフトジェルネイル、フラダンスSHOWなどなど、大人1500円子供500円で、お食事プラス↑のものができちゃうのです。柿田川の湧水や地元の有機野菜を使ったメニューで地元のファンも多いです。
|
27:
匿名さん
[2011-05-05 18:05:33]
佐野美術館が近くにありますね。 吉澤創作折り紙講座(初級)が平成23年4月〜平成24年3月午後1時30分〜3時30分原則毎月第1土曜日1回、全12回参加費:42,000円(全12回分)。その他佐野美術館創立45周年・三島市制70周年記念 世田谷美術館所蔵による生誕110年 向井潤吉 古民家を描く日本の原風景をたずねてをやっています。日本の美しい自然環境に目を向け、保護や再生への活動が高まりをみせる今日、向井の作品が注目されているそうです。向井の描き残した民家と自然、そこには、日本の原風景で癒されたい。平成23年4月16日(土)〜5月22日(日)10:00〜17:00入館料は一般1,000円/小・中・高校生50円。あんまり絵画の知識がなくても会期中毎週土曜日 14:00〜2階展示室担当学芸員のギャラリートークがあるので安心です。広報三島に無料の市民招待券が付いて来るようになり気軽にいけるようになりました。今日は大通り祭りでもブースで墨絵、陶芸体験ができ、賑わっていました。
![]() ![]() |
28:
匿名さん
[2011-05-07 09:40:53]
今日新聞折り込み入っていましたね
今回は間取りと価格が提示されていました Eタイプ4LDK 205号室 3580万円 角住戸 F1タイプ 3LDK 105号室 2390万円 G1タイプ 4LDK 106号室 3390万円 角住戸 壁の撤去をしてリビングを大きくするなど変更もできるそうです |
29:
匿名さん
[2011-05-07 17:53:56]
ここ、ぶっちゃけお客さんの入りはどうでしょう?
人気あります? ちょっと高い気がするんですけど。 |
30:
ご近所さん
[2011-05-07 18:42:13]
モデルルームには、週末はいつも車が、たくさん入っている様です。
私は、南町に暮らしていますが、個人的には暮らしやすい場所だと思います。 購入できる方がうらやましいです。 |
|
31:
購入検討中さん
[2011-05-10 18:29:20]
モデルルームに行かれた方
感想教えて下さい |
32:
物件比較中さん
[2011-05-10 21:43:10]
サーパス、わたしは恐くて買えない。
営業トークっぽいが、賑わいがもし本当だとしたら、 検討する方はどこがいいのですか? 価格ですか? 立地ですか? |
33:
周辺住民さん
[2011-05-10 22:01:02]
価格が微妙ですよね。
三島・長泉地区のマンションとしては安いですが、沼津のS鉄マンションと比べると少し安いぐらい。 設備はS鉄マンションの方が圧倒的に良い。 買い物は困らないし、駅が徒歩圏内。 道も三島としては広いから、運転も楽そう。 でも、価格的に「買い」では無いと感じます。 値引があれば、別なんだけど。 |
34:
購入検討中さん
[2011-05-12 12:36:55]
沼津のS鉄マンションは場所が良くないと思います
沼津であれば、もっと駅に近くなければ意味が無いと思います 三島南町の方が土地の価格も高いと思われます 間違いなく、沼津のS鉄マンションよりもサーパス三島南町が早く完売すると思います 賃貸の金額にしても、S鉄マンション周辺と南町では、南町の方が高値です サーパス三島南町は、場所の良さと、平面駐車場が売りではないでしょうか |
35:
購入検討中さん
[2011-05-12 12:38:50]
恐くて買えない方は、どこが恐いのですか?
参考に教えて下さい |
36:
物件比較中さん
[2011-05-12 14:04:33]
経営破綻した穴吹だから。普通のひとは避けると思いますが・・
|
37:
匿名さん
[2011-05-12 15:04:57]
36さんの言うように、そこが怖い。
ただでさえ建て直しが必要なのに、地震・原発問題・消費税増税とこの先の売れ行き不安要素が多すぎる。 |
38:
購入検討中さん
[2011-05-12 15:50:56]
経営破綻といいますが、穴吹は借金の大部分をすでに返しています。
経営破綻した原因は、年間の分譲戸数を多くしすぎたからです。 今後は分譲戸数を減らす事が考えられます。 どんなに大きな会社の分譲するマンションでも、内情は一般の方には分からないですが、 ひどい物(特に品質)が多々あります。 穴吹が良い品質で施工しているとは言い切れませんが、建設関係の友人に聞いた所、穴吹と東レは品質にはかなりうるさいとの事でした。 雨が降っているのにコンクリートを打設する業者も多々ある中、穴吹の施工は信頼できると思います。 構造には特に力を入れて品質管理をしている様です。 建物の善し悪しを知らない方がマンションを購入する方がよっぽど恐いと思います。 |
39:
物件比較中さん
[2011-05-12 19:29:10]
おたくはどうぞ買ってくださいな。
気にしてるのは品質だけじゃない。 一生の買い物なのにイメージが超最悪。 私達は経営破綻した会社のマンションなんて、品質が良くて安くても絶対買わない。 あなたみたいに擁護するのは少数派。「倒産マンションに住んでる人」なんて噂されたくないから。 |
40:
匿名さん
[2011-05-12 21:17:18]
大京、藤和、コスモスイニシア みーんな倒産デベ。「倒産マンションに住んでる人」は世の中にいっぱい。しかも増加中。大京だけでも2010年に、「倒産マンションに住んでる人」が5千世帯以上増加した。
日本で1番売れているのは『倒産マンション』。 本当の困ったチャンは、倒産しちゃったデベの物件ではなく、倒産しちゃいそうなデベの物件。このデベさんの物件でも、倒産前の佐*湖がいい例。竣工済みの売れ残り物件はたたき売り。先住者は資産価値が大幅減する上に、住民のレベルも大幅低下。 不人気物件を抱え込んでいるデベさんも要注意。売れ残り物件は、アウトレットにまとめて倒産防止のたたき売りもある。 「倒産デベマンションに住んでる」と噂するのは、 ①不人気物件の住人で売れ残りのたたき売りにおびえる人、 ②買いたくてもマンションも買えない人、 ③どうやっても売れない不良物件を売らなきゃならない人とか、 「そうでも言わないとやりきれない」ひとぐらいじゃない? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
Dの1階が2490、Hの8階が3790ってことでしょうか?
Hの高階層が3790なら高くない(むしろ安い?)と思うのですが、CDの低階層がこの値段だと…