サービスは一律同じなのに、面積が広いだけで管理費高いのは不公平だと思いませんか?
売却時に管理費高いと敬遠されてしまいます。
これも贅沢税と割り切るべきでしょうか?税金じゃないのに。
サービスが同じなら、面積に関係なく同一料金にするべきじゃないないでしょうか?
腑に落ちないです。
[スレ作成日時]2010-12-31 23:24:43
面積が広いだけで管理費高いのは不公平と思う
82:
マンコミュファンさん
[2011-01-09 10:52:45]
|
83:
匿名さん
[2011-01-09 13:50:01]
ギスギスした貧乏人の発想だな。
|
84:
マンコミュファンさん
[2011-01-09 14:21:07]
|
85:
匿名さん
[2011-01-09 14:22:06]
>>83
ジャマ |
86:
匿名
[2011-01-09 15:07:06]
とにかくスレ主がきちんと論理展開しないと話が進まないよ
|
87:
匿名さん
[2011-01-09 15:43:03]
その内、自分が通らない通路の清掃費分は払わないとか言う奴が出てきそうだな。
|
88:
匿名
[2011-01-09 16:27:49]
俺が使わない屋根は…
|
89:
匿名さん
[2011-01-09 20:01:49]
77も勘違い君だな。
それは、共用部分だけど使用権を特定の区分所有者に与えてその部分を専有利用する事に対して費用を徴収しているだけ。維持管理は、それらも含めた管理費収入で行われている。 駐車場等の収入は、管理費に充当されるなら区分所有者の持分に応じて反映されている。持分に応じて管理費としての直接の支払いが安くなっている。そう言う部分は、考えもしないってところかな。 |
90:
匿名さん
[2011-01-09 20:28:00]
スレ主にとっては公開空地って概念も理解できないのかも。
|
91:
匿名
[2011-01-09 21:22:43]
スレ違いかもしれないけど質問します。
ルーバル使用料を月3千円払ってます。 毎年5月頃、タカラダニが大量発生するのですが、駆除費用を管理費から出してもらうことは可能ですか? 専用使用部分とはいえ、躯体コンクリートに発生するのだとしたらOK? |
|
92:
匿名さん
[2011-01-09 22:28:42]
>>91
規約を読んでみ。 「専用使用部分の日常維持管理の責任は使用者による」みたいな細則があるんじゃない。うちはある。だとすれば自分で駆除してくれが筋だと思う。 無ければ管理組合でやってもらえる可能性大。規約に無くてもやるかどうかは組合次第だと思う。 |
93:
匿名さん
[2011-01-09 22:43:51]
|
94:
匿名さん
[2011-01-09 22:59:07]
>>93
ダニが湧くなんて言う事考えないのが普通じゃないのか。なら、質問しないだろ。 「ここのマンションは、ダニが湧きますか?」って聞いて湧くと答える営業も居ないだろ。 タカラダニを一瞬タラバガニと読んじまったぞ。どうして駆除するんだ。 |
95:
匿名さん
[2011-01-09 23:07:11]
|
96:
匿名さん
[2011-01-09 23:35:41]
>>89
別に勘違いはしてないと思うが。 管理費は必ずしも面積比だけで決められてないという例を示しただけ。 駐車場などの専有使用権やゲストルームなど明確な基準で課金できることには料金設定されている。 追加サービスの導入で管理費が値上げされた場合には全戸一律額に設定された項目もあるだろう。 明確な基準での課金が難しい部分は、面積比で料金設定されているってことだよね。 |
97:
匿名さん
[2011-01-09 23:56:25]
|
98:
匿名さん
[2011-01-10 00:03:17]
|
99:
匿名さん
[2011-01-10 00:55:10]
>>98
スレ主が理解できなさそうなものを挙げてみただけ。 |
100:
匿名さん
[2011-01-10 01:09:38]
スレ主どこいった
|
101:
匿名
[2011-01-10 01:48:00]
|
おしっこして寝てください 邪魔....