マンションなんでも質問「面積が広いだけで管理費高いのは不公平と思う」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 面積が広いだけで管理費高いのは不公平と思う
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-16 16:42:50
 削除依頼 投稿する

サービスは一律同じなのに、面積が広いだけで管理費高いのは不公平だと思いませんか?
売却時に管理費高いと敬遠されてしまいます。
これも贅沢税と割り切るべきでしょうか?税金じゃないのに。
サービスが同じなら、面積に関係なく同一料金にするべきじゃないないでしょうか?
腑に落ちないです。

[スレ作成日時]2010-12-31 23:24:43

 
注文住宅のオンライン相談

面積が広いだけで管理費高いのは不公平と思う

1: 匿名さん 
[2011-01-01 03:10:33]
以前も、似たようなスレがあったような…

では、どのように分担したら良いと思われますか?

家族数?
EVの利用実績?
在宅時間?
2: 匿名 
[2011-01-01 03:51:40]
等分すべきと書いてありますね。
3: 匿名 
[2011-01-01 11:28:50]
こういう輩は、等分されてて面積が狭い部屋に住んでりゃ不公平だと文句つけるぜ
クレーマーの典型。
4: 匿名さん 
[2011-01-01 12:46:27]
全く不公平は感じませんね。


そろそろ終了の空気が…
5: 匿名さん 
[2011-01-02 01:16:09]
キ チ ガ イ だな。
それならば面積が広いだけなのに分譲価格が高いのはおかしいよね。
30平米の部屋も100平米の部屋も同じ価格じゃないと

午鹿か
6: 匿名さん 
[2011-01-02 03:31:42]
クレーマーとか、キ チ ガ イとまでいう程ひどい意見ではないと思うけどな。
修繕積立金が住居面積比であるのはたいへん納得できるが、管理費はどうなんだろうか。
管理費に含まれる費目はマンションによって違いはあるだろうけど、住居面積とは直接関係なさそうな
費目が多そうだよ。
管理費は等分でって考え方は一理あるとは思う。総会の一票も面積には関係ないしね。
一方、>>1が示唆したように管理の受益と家族数は密接に関係しそうだけど、家族数と住居面積は比例傾向にあるから
家族数の代わりに住居面積比で管理費を計算するって方法は合理性が高そうだね。
7: 匿名さん 
[2011-01-02 03:42:26]
納得できなければそういうマンションを選ばなければいいだけ
8: 匿名さん 
[2011-01-02 03:44:35]
書きかけ入れちゃった。ごめん。

ということで、等分を主張したい気持ちも分かるけど、やっぱり等分よりは住居面積比に1票かな。
9: 匿名 
[2011-01-02 06:55:59]
>>6
総会での一票は面積比だよ、うちは。
10: 近所をよく知る人 
[2011-01-02 15:47:39]
共用部分の持分が、どうなっているのか考えてみれば管理費が均等でない理由なんて疑問にも思わないだろ。
11: 匿名さん 
[2011-01-02 15:55:00]
>>10
管理費は共用部の維持にかかる費用だけではないから、その指摘はちょっと違うと思う。
12: 匿名さん 
[2011-01-02 23:52:04]
>>11

管理費で共用部分の維持費以外で計上するとしたら精々管理会社の徴収と住民対応ぐらいだろう。その他に合ったとしても均等にする理由になるほどの金額を占めるものは無いと思うが。何があるのかあげてみ。
13: 匿名さん 
[2011-01-03 10:25:02]
>>12
おれ、均等割りなんて支持してないよ。管理の受益は家族数に密接に関係しそうだと書いた。
管理費支出は共用部光熱費や各種メンテ費、保険料を抑えて人件費(管理会社への委託料)がトップを占めるはずだよ。
うちの例でいえば、昨年度実績は64%で「精々」というレベルではないな。

「均等負担」「面積負担」「人数割り負担」「利用者負担」等々、
支出項目ごとでは納得性の高い分担方法は違うんだろうけど、合理的に運用するための近似値として
面積比率(持分比率)が採用されてるっていうのが実態じゃないのかな。
個々の支出項目でみると面積比で分担するのはピンとこないものが多いけど、全体でみれば、まあ、それしかないかって感じ。
14: 匿名 
[2011-01-03 12:00:14]
修繕積立費用が高いのは納得します。
管理費高いって、なんか特別なサービスでもしてくれる訳でも無いのに、はあ?!って感じ。家の中代わりに掃除してくれるならわかるが。


15: 匿名さん 
[2011-01-03 15:03:39]
ん?スレ主か。この書き込みはちょっといたいな…。
16: 匿名さん 
[2011-01-03 21:26:34]
>>13

均等割り不支持の件は、了解。

>理費支出は共用部光熱費や各種メンテ費、保険料を抑えて人件費(管理会社への委託料)がトップを占めるはずだよ。うちの例でいえば、昨年度実績は64%で「精々」というレベルではないな。

ここで言う人件費は、エレベーターと同じ考えで判断する必要があると思う。だから、個人に同額が、掛かりそうなのはシステム利用料の様な管理費を動かすための費用ぐらいしかない。うちの場合、CATVの再送信料や地震速報とかは別枠になっていてこの部分は面積に関係なく同額に成っている。

管理組合支援や管理員、コンシェルジュが居ればそう言った費用はエレベーターや給排水設備、受変電設備(共用部)なんかと同様だよ。


>>14

痛すぎ。
17: 匿名さん 
[2011-01-06 22:50:11]
ここまでの議論から自分的には世帯員数割りが一番納得できるかなぁ。

1世帯1人・・・100
〃  2人・・・110
〃  3人・・・120
〃  4人・・・130

とか。
 
18: 匿名さん 
[2011-01-06 23:54:04]
世帯員数割は納得できないな。
うちはDINKSなのでお得だけど。

面積割が嫌なら狭い部屋に100人くらいで住めばいいじゃない。
一人当たりの受益率は跳ね上がるよ。
19: 匿名さん 
[2011-01-06 23:56:07]
管理費が、持分で決まるのを理解できない奴はマンション買っちゃ駄目だよ。迷惑だから。
20: 匿名さん 
[2011-01-07 00:02:53]
世帯の人数割というのは非常に納得しやすいが、納得しやすいのと判定したり
金額を決定したりするのは違って非常に難しいですね。
501号室は子どもが生まれたのに黙っているとか、いつの間にかおばあちゃんも
同居しているとか、うちは出張とか不在が多いのにとか、いろいろあるんですよ。
修繕費だって1FでEV使わないのにとか。

均等か、面積比かどちらかに落ち着くのでしょう。

管理費修繕費は面積、総会等は均等(国連方式)が多いかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる