新潟県十日町市の住宅メーカー「フラワーホーム」ってどうですか?
新築見学会などなどで、デザインは他よりはおしゃれでいいかと思いますが
家自体の良さ「構造・工法など」がよくわかりません。
長期優良住宅というくらいなのだから、丈夫なよい家と考えていいのかな?
アクの強い社長さんも、合う合わないありそうだけど、
お客の家なのに自分の夢ばかりを語るので面食らう
お客の意見はあまり聞かず、自分の考えの押し付け
社員は自社愛が強くて・・・引く
ふしだらけの越後杉の床には興ざめ
っと、最近負の部分ばかりが目に付き始めたのですが
実際に建てた方、検討したがやめた方、いろいろなご意見を聞かせていただきたいです。
というのも、ここの経営方針があまり好きでなくても
ここよりましな家を建てる工務店が地元にあまりなので
捨てきれずにいるのです。
[スレ作成日時]2010-12-31 14:43:58
新潟県十日町 フラワーホームはどうですか?
51:
匿名さん
[2020-07-09 10:49:24]
|
52:
匿名さん
[2020-07-19 18:48:39]
FHは社長の考えが独自すぎて、合わない人はいるだろう。十日町ならいいかもしれないが、他の地域では相手にならないくらい評判の悪さを聞く。
|
53:
匿名さん
[2020-08-04 09:30:30]
1年間光熱費の調査モニターになるのはいいとして、モデルハウス協力は入居のタイミングもあるので難しいですよね。
仮に今住んでいる家が賃貸だとして、モデルハウス協力の為に何か月か引き渡しを待たされた場合は 家賃の保証もしてもらえるものですか? |
54:
匿名さん
[2020-09-18 14:42:23]
モデルハウスとして協力ってよくわからないのですが、
住みながら協力するのか、 それとも引き渡される前に協力する形になるのか…。 子供が入学する前に!とか いろいろと皆さん、時期的に縛りがある方が多いと思います。 そういうのがなくて、 すごくお得になればいいのかもしれませんね。 |
55:
匿名さん
[2020-11-25 11:26:28]
無理ならモデルルームにならないというふうにすればいいんじゃないかなと思います。
引っ越したあとはものすごくバタバタしているし、 落ち着いた生活を取り戻す事自体がかなり大変だから・・・。 ただ、引っ越しとかなれていて、 安くなるんだったらいいな?くらいの人ならば 引き受けるのに適任っぽい気がします。 |
56:
マンション比較中さん
[2020-12-11 11:04:45]
住んでいる状態で見学者を入れるんじゃないですか?
以前、すでに住まわれている家を2件くらいと 自前のモデルハウスを見学するツアーに参加しました 家具が入って人が住んでいる状態を見るのも参考になります ここ失敗した―などの話も聞けた様な気がします。 |
へえ、そんな企画があるんですね!
聞いてみることにします!