日暮里舎人ライナー沿線についての情報がほしいです。
住み心地や周辺の環境やお勧めの駅などなんでも結構です。
よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2010-12-30 14:10:49
\専門家に相談できる/
日暮里舎人ライナー沿線ってどう?
51:
匿名
[2018-10-01 07:40:23]
|
52:
匿名さん
[2018-11-20 12:06:31]
>>49の続報です、早く災害拠点病院が形になると良いですね
医療機関の公募開始/女子医大敷地に200床超/荒川区 1月下旬に選定 ttps://www.kensetsunews.com/archives/260157 東京都荒川区は、200床以上の大型病院誘致に向け、医療機関の公募手続きを開始した。 区外に移転する「東京女子医科大学東医療センター」の跡地に誘致する計画で、2019年1月下旬にも 医療機関を選定する。既に複数の医療機関が関心を示している。 誘致先は、西尾久2-1-10の東医療センター敷地など。21年度に足立区に移転する同センター敷地を利用する。 一部の既存建物も活用可能で、04年に完成したSRC造地下1階地上6階建て延べ1万1643㎡の病棟と、 1998年築のRC造地下4階地上4階建て延べ4612㎡の外来棟が対象となる。土地・建物の貸付期間は30-50年の範囲で、 医療機関が提案する。 関連する建設工事は、選定された医療機関が発注する。老朽化が進んだ既存建物などは解体する予定だ。関連して区は、 隣接公園の拡張工事などを発注する見通し。 公募する医療機関の条件は、過去5年間の運営実績を持ち、200床以上の災害拠点病院としての機能を整備することなど。 内科、外科、小児科などの外来診療や2次救急診療機能以上の救急医療の実施、近隣の大学病院などとの連携なども要件としている。 区としては、急性期の治療から回復期の治療、リハビリテーション、在宅療養まで切れ目のない医療体制を確保する 「健康づくりの拠点」を整備したい考え。開院時期については、21年度の同センター移転後、可能な限り早期の開設を求めている。 医療機関は今月26日までに応募し、19年1月9日までに総務企画部総務企画課総務係に計画提案書を提出する。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
首都圏鉄道の計画運休を実施しました
ライナーは23時より全線で運転を見合わせ、今朝は始発から正常運行しているようです