マンションなんでも質問「新築マンション 床下のゴミ、天井裏のゴミ 雑な施工」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新築マンション 床下のゴミ、天井裏のゴミ 雑な施工
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-01-07 22:59:58
 削除依頼 投稿する

点検孔から床下を覗くと多くのゴミなどが見受けられました。
天井裏も埃やごみが多い物件でした。
みなさんのマンションの床下や天井裏は綺麗に施工されていますか?
世間でよく知られた不動産会社と施工会社の物件です。

[スレ作成日時]2010-12-28 22:41:29

 
注文住宅のオンライン相談

新築マンション 床下のゴミ、天井裏のゴミ 雑な施工

21: 匿名さん 
[2011-01-07 19:42:53]
ま、現場の状況を知らない人が何言ってもしょうがない。
特に上層階になれば、工期末期で大工、電気、水道、消防、ガス設備関係などの職人が同じ部屋で
作業するなんていうのはザラにある。しかも自分の作業が終わって、さあ片付けようと
道具を搬出するまもなくクロス貼りや、大工の床はりがバタバタと始まってしまう。
床下をきれいに掃除してから床をはるのがもちろん理想だけど、はるヤツ自身が自分が出した
ものでないゴミまで掃除して、遠く1階までゴミを持っていくかどうか、そのあたりの清掃費まで
きっちり支給されている工事物件ならありうるけど、ほとんどはそんな費用は削られていて
見えない所はボロ隠し状態が日常化している。
皆、工期が遅れて補償問題になれば自分の工事費から補償費用を差っ引かれるので
見えなくなるところをきれいに掃除をしてまでのんびりと仕事はしていないと思う。

 ある物件なんか天井裏にダンボールや道板まで置きっぱなしにしている物件もあるし
天井高が3m以上の最上階になると足場材などの長尺物などは解体して1階まで運ぶのが
大変なので床下に捨ててある現場すらある。

試しに浴室の点検口から天井裏を覗くといい。配線が整然としていてゴミなどなければ
ある程度ゆとりのある工事だったと想定できる。でも床下のゴミまではどうかわからないが。
だいたい流し台の下はフローリングが貼ってないところが多いのでスラブまで見える場合がある。
大手のキッチンメーカーの指定工事を何度も見たことがあるけど、やっぱり木片や穴開けなどの
ゴミは未回収のまま床下に置き去りにしているケースが多い。

それもこれも引き渡し時期を決めて青田売りをするから、予期せぬ障害(杭打ちや立駐の
工事での湧水や地中障害物除去など)による工期遅れのシワよせがすべて上層階にくる。
だからほんとうは引き渡し予定時期の決定を竣工2、3ヶ月前に確定するようにして
多少の工期遅れで当初予定より引き渡しが遅れても購入者が気長に考えてくれれば
いいんだろうけど1日でも遅れればすぐに補償問題に発展するからやっかいなところ。

工期と予算に余裕があれば皆ちゃんとやると思うけど最後はやっぱりゼネコンの監督しだいだと思う。
22: 匿名さん 
[2011-01-07 22:01:50]
へたなゼネコンの監督であれば雑施工になるのでしょう。
23: 匿名さん 
[2011-01-07 22:59:58]
流し台の下も汚いところが多いのか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる