点検孔から床下を覗くと多くのゴミなどが見受けられました。
天井裏も埃やごみが多い物件でした。
みなさんのマンションの床下や天井裏は綺麗に施工されていますか?
世間でよく知られた不動産会社と施工会社の物件です。
[スレ作成日時]2010-12-28 22:41:29
新築マンション 床下のゴミ、天井裏のゴミ 雑な施工
4:
入居済み住民さん
[2010-12-30 21:36:38]
|
5:
マンコミュファンさん
[2010-12-30 23:57:28]
そんなもんですよ多分。
建築現場の作業員の質ってのは… 中卒、高校中退系がほとんどでしょうから |
6:
匿名さん
[2010-12-31 06:06:53]
バカに何を言っても無駄だからね
あ、念のために言っておくと、バカってのは君のことだから |
7:
匿名さん
[2010-12-31 07:17:35]
戸建と違って、施工レベルと監督レベルが低いですね。誰も床下まではチェックしないし気にならないのでレベルの低い人は汚い施工をするのでしょう。現場見学の時のみ綺麗にして安心を植え付けるのでしょう。
|
8:
匿名はん
[2010-12-31 07:31:57]
茶髪ガテン系の元ヤンキーの連中は監視してないと無茶苦茶やりよるで。
おそらくそのマンションはコンクリの中にいろんなもん混じっとるで。 捨てに行くのはメンドー、生コンが固まる前にてね。 |
9:
匿名さん
[2010-12-31 08:33:09]
片付けるの面倒なので、空き缶・吸殻・弁当箱を床下に残したままにしたことある。
さすがにコンクリの中にはなにもいれなかったが。。。 戸建も庭に穴掘ってガラを埋めたことがあるが、その上に植栽したからバレないはず。 |
10:
匿名
[2010-12-31 12:55:28]
耐震偽装から今後は施工不良が問題だ。倒壊しないと実態がわからないところに問題あり。建築現場を見せない会社は怪しいが常識にならないといけない。
|
11:
匿名さん
[2010-12-31 14:36:42]
すみません
この間打ったベタ基礎ですが、 コンクリ浮かすために空き缶大量に放り込んでおきました 地震が起きてもドサクサでばれないだろうからやっちゃいました これも安値で家を建てようなんてけち臭いことを考えるあなたが悪いんです こちらも貰うもの貰えばわざわざ空き缶なんか入れたりしません ションベンかける程度で収めておきます |
12:
匿名
[2010-12-31 17:19:38]
悪特人がいるのです。欠陥
|
13:
匿名
[2010-12-31 17:21:47]
天罰で不運になるでしょう。内部告白しなさい。
|
|
14:
匿名さん
[2011-01-01 08:47:09]
以前住んでたマンション、築後数年経ってから問題が出て、
専門業者に徹底的に調査させたら 基礎コンクリにゴミや木片が入っていた。 だが、コンクリゴミは大して問題視されなかった。 それ以上の重大な瑕疵が幾つも見つかったから。 |
15:
匿名さん
[2011-01-01 16:36:25]
アネハ物件?
|
16:
匿名
[2011-01-01 23:24:48]
>15
古っ |
17:
匿名
[2011-01-02 20:50:30]
今も偽装が存在するのか?
|
18:
匿名さん
[2011-01-03 19:03:25]
以前住んでた物件なんだから古いのは当たり前じゃないの?
|
19:
匿名さん
[2011-01-07 00:15:24]
|
20:
匿名
[2011-01-07 06:22:56]
ゴミを意図的に入れるのは犯罪です。
|
21:
匿名さん
[2011-01-07 19:42:53]
ま、現場の状況を知らない人が何言ってもしょうがない。
特に上層階になれば、工期末期で大工、電気、水道、消防、ガス設備関係などの職人が同じ部屋で 作業するなんていうのはザラにある。しかも自分の作業が終わって、さあ片付けようと 道具を搬出するまもなくクロス貼りや、大工の床はりがバタバタと始まってしまう。 床下をきれいに掃除してから床をはるのがもちろん理想だけど、はるヤツ自身が自分が出した ものでないゴミまで掃除して、遠く1階までゴミを持っていくかどうか、そのあたりの清掃費まで きっちり支給されている工事物件ならありうるけど、ほとんどはそんな費用は削られていて 見えない所はボロ隠し状態が日常化している。 皆、工期が遅れて補償問題になれば自分の工事費から補償費用を差っ引かれるので 見えなくなるところをきれいに掃除をしてまでのんびりと仕事はしていないと思う。 ある物件なんか天井裏にダンボールや道板まで置きっぱなしにしている物件もあるし 天井高が3m以上の最上階になると足場材などの長尺物などは解体して1階まで運ぶのが 大変なので床下に捨ててある現場すらある。 試しに浴室の点検口から天井裏を覗くといい。配線が整然としていてゴミなどなければ ある程度ゆとりのある工事だったと想定できる。でも床下のゴミまではどうかわからないが。 だいたい流し台の下はフローリングが貼ってないところが多いのでスラブまで見える場合がある。 大手のキッチンメーカーの指定工事を何度も見たことがあるけど、やっぱり木片や穴開けなどの ゴミは未回収のまま床下に置き去りにしているケースが多い。 それもこれも引き渡し時期を決めて青田売りをするから、予期せぬ障害(杭打ちや立駐の 工事での湧水や地中障害物除去など)による工期遅れのシワよせがすべて上層階にくる。 だからほんとうは引き渡し予定時期の決定を竣工2、3ヶ月前に確定するようにして 多少の工期遅れで当初予定より引き渡しが遅れても購入者が気長に考えてくれれば いいんだろうけど1日でも遅れればすぐに補償問題に発展するからやっかいなところ。 工期と予算に余裕があれば皆ちゃんとやると思うけど最後はやっぱりゼネコンの監督しだいだと思う。 |
22:
匿名さん
[2011-01-07 22:01:50]
へたなゼネコンの監督であれば雑施工になるのでしょう。
|
23:
匿名さん
[2011-01-07 22:59:58]
流し台の下も汚いところが多いのか?
|
10年経過の賃貸の物件でも埃もほとんどなく綺麗でしたから
分譲新築とすれば失格ですね。
袋、キャップ、、、、
いろんな切れ端、、、