新スレ立てました。
↓【前々スレ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11868/res/1011-1019
↓【前スレ】一建設(はじめけんせつ)の建売 【その4】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9487/
【スレッドを建売板へ移動しました。2011.03.31 管理人】
[スレ作成日時]2010-12-28 16:18:40
一建設株式会社口コミ掲示板・評判
481:
建築関係
[2011-02-26 10:40:43]
|
||
482:
匿名
[2011-02-26 10:48:03]
和室のダウンライトってラブホのお部屋みたいで良いですね。
|
||
483:
入居済み住民さん
[2011-02-26 10:55:49]
あの~。うちは吊戸棚は流し台の上と背面とで両方付けてもらいましたけど。
|
||
484:
匿名さん
[2011-02-26 11:22:08]
一建設で買ったら金が余ってw
外構とかばんばん金かけて作りなおして、中も絵画とかシャガールとかばんばん飾って カーテンも海外有名メーカーのオーダーとか金かけてたら、一建設の人にうちの家じゃ ないようなすごい家にしましたねっていわれたw |
||
487:
484
[2011-02-26 16:44:31]
>>468
はじめの家は最小限の装備でしょ? 手を入れたいところはいっぱいあるでしょ 私は借金が嫌いなのでオールキャッシュで買ったのですが、まだ資金に余裕があるので、 いろいろ手を入れてるところです。今度は床暖か温水ルームヒーターなんていいかなと考えています 美術にも興味があるので、いろいろ飾りたいのですが、スペースが少ないので困りものです |
||
488:
入居済み住民さん
[2011-02-26 18:54:07]
>>487
一建設の建売を買った人たちは立地が気に入って買ったという方か、資金に余裕 を持たせたかったという方がほとんどですよね。487のように余った資金で色々 好みの色に染めるというのは、いい一建設の買い方ですよね。 一方マックスローンで一建設を買って、支払いが苦しく何もできないというのは 残念かもしれないですね。 |
||
489:
入居済み住民さん
[2011-02-27 00:31:35]
>479
だ~か~ら~ 本当に余裕あるお方なら暖かく見守ってやって下さい。 住宅購入でテンション上がっちゃってるんだからブログぐらい好きに書かせてあげて。 一度見に行ってみましたが、建築中の写真など沢山掲載してあってなかなか面白い。 建売の家とほぼ同じ構造と思われるので内部構造の写真を見られるのは、一建設の 建売入居者にとってはメリットあるかもよ。 |
||
490:
匿名
[2011-02-27 01:51:33]
えっと478です…なんだか不愉快にさせてしまってたらすみません…。
浴室タイルは書き方間違ってました。エコカラットみたいなタイプにバージョンアップ?してもらったって意味なんです。ひび割れるようなタイル張りじゃないです! 吊り換気せんコンロの上にあります。コンロの前だけ壁になってて耐熱?だと思います。シンクの上は少し高めにカウンターになってます。ダイニングテーブルをカウンター側にくっ付けててたまにテーブルに水はねしてますね…何か対策を取った方がいいのでしょうか? キッチン2つ、リビング2つのダウンライト、リビング照明1つがかなり明るいので手元灯とかは必要なさそうです!なんせLDK14畳しかないので充分ありすぎるくらいで…。 照明は全部LEDにしてあって、今月電気代1万でした。前のアパートと同じように使ってるのに安かったです。 むしろ日当たり悪いのが家痛みそうで心配です…。 |
||
491:
匿名
[2011-02-27 02:06:54]
何度もすみません。普通の対面式キッチンの、吊り戸棚を壁ごと取っ払っただけって言ったら分かりやすいですかね?LDとKの間に天井から下がり壁がないので、凄く明るいという意味です。前のアパートでも対面式キッチンで、主人が立つと背が高いので吊り戸棚が邪魔らしくて…コンロの前壁とシンク右側の壁にお風呂などの給湯ボタンがあります。
しつこくてすみません。 |
||
492:
入居済み住民さん
[2011-02-27 07:13:32]
安いんだからどんどんリフォームして改造すればいいよね
これも安く買える一建設のメリットですね |
||
|
||
493:
契約済みさん
[2011-02-28 00:12:32]
一建設で現金購入した方にご質問です。
現金購入すると、一建設は、領収書を発行しないのですか?売買契約書に明記されており、驚いてます。 また、司法書士も一建設指定と明記されておりました。 社員の書き込みではなく、本当の購入者の回答をお願いいたします。 |
||
494:
入居済み住民さん
[2011-02-28 11:04:59]
司法書士は一建設指定ですね
私は領収書もらいましたけどね |
||
495:
入居済み住民さん
[2011-03-01 17:48:36]
半年前に現金購入
領収書は手続き関係のみで土地建物の領収書は契約書通り無しでした。 明らかに節税だな、高額だから印紙代の節約 高額な売買契約では法人関係でも売買契約書(印紙必要)とせずに 印紙を必要としない文書する場合が一般的で同様の手法で疑問に思わなかった 銀行の振り込み明細があるので問題ないのでは? 司法書士は契約通り指定 支払い日より土地登記が2週間ぐらい 土地の登記後の建物登記に約3週間ぐらいで登記書が届きました。 ごねれば領収書発行するのでは? 印紙代を値引き処理?・・・ |
||
496:
契約済みさん
[2011-03-02 00:55:22]
ご回答有難うございます。
お陰様で、決済日当日に領収書を発行するいうことになりました。 ただ、いまだに、不思議に思うんですが… 手付金を支払った日に、(重要事項説明を受けた際、)当該土地建物の登記抹消の全権委任状に 署名捺印を求めらたことです。 現金一括購入された方は、皆さん、求められましたか? |
||
497:
匿名
[2011-03-02 09:30:55]
|
||
498:
匿名
[2011-03-02 12:02:42]
↑
496にだろ? お前もちゃんと確認してレスするようにな。 |
||
500:
入居済み住民さん
[2011-03-02 22:12:47]
うち5000万ちょい
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
468じゃなくて>>478じゃないのか。
書いていること自体は間違っていないけどな、アンカー付け間違うと力説しても意味ないよ。
確かに、ひと昔前の安い賃貸にはそんな作りのところが多かったな。今でも解体の仕事で行くと浴室タイルに背面つり戸棚は良くみかけるな。
それはそうと、>>478さん。キッチンのつり換気扇はどこにあるのかな。水はね防止と耐熱用のキッチンパネルはどこかな。
多分アイランドキッチンの真似をしたんだろうが、それはそれなりの工夫がなされているから実現されている。例えばコンロと流し台の周りに、テーブルみたいな大きなスペース設けたりしてね。
この辺りのことはきちんとなされているのかな。
あんまり無理な設計すると家を痛めるよ。
キッチンの蛍光灯は絶対必要だから早めにお付けすることをお勧めする。包丁で手を切ってからでは遅すぎるし、480が言うようにダウンライトはランニングコストがかかり過ぎ。