株式会社グローバル・エルシードの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ウィルローズ鳩ヶ谷」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 鳩ケ谷本町
  6. ウィルローズ鳩ヶ谷
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-02-24 19:07:27
 削除依頼 投稿する

埼玉高速鉄道「鳩ヶ谷」駅徒歩8分。
ウィルローズ鳩ヶ谷について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:株式会社 片山組
管理会社:株式会社グローバル・ハート
所在地:埼玉県川口市鳩ヶ谷本町3-8-2(住居表示)
(旧表示:埼玉県鳩ヶ谷市本町3-8-2)
埼玉県鳩ヶ谷市本町3丁目1847-1の一部(地名地番)
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上14階建地下1階
総戸数:99戸(管理室1戸含む)

[スレ作成日時]2010-12-28 12:00:12

現在の物件
ウィルローズ鳩ヶ谷
ウィルローズ鳩ヶ谷
 
所在地:埼玉県川口市鳩ケ谷本町3-1847-1(地番)
交通:埼玉高速鉄道 「鳩ケ谷」駅 徒歩8分
総戸数: 99戸

ウィルローズ鳩ヶ谷

83: 匿名さん 
[2011-04-22 22:28:34]
埼玉県は津波が届かないとも断定は出来ないけどね。
河川からの遡上による氾濫があると考えると無傷とはいかなくても、海から距離がある分時間的な余裕はある。
そして今回の震災で埼玉高速鉄道が予想以上に使えるヤツだったことも分かった。
84: 匿名 
[2011-04-23 21:45:43]
埼玉高速鉄道、万歳!
確かに優れた災害対策用鉄道である。
ここに住んで帰宅難民にならないようにしよう。
埼玉県は確かに千葉県よりかは津波に対しては安心感があるね。
85: 匿名さん 
[2011-04-23 22:29:23]
今回の震災を受けて、埼玉高速鉄道を利用した迂回ルートを考えるようになったって話をよく聞くよ。
今まで使ったことなかったけど震災時の復旧が一番早くて助かったって人が多数いたし。
これを機に沿線も活気付けばいいな。いっそのこと防災を前面に押し出した街づくりをすればいいのに。

話は飛ぶけど1日にある埼スタの埼玉グルメ王決定戦が楽しみだ。
駐車場閉鎖だというから、行きやすい沿線住民はラッキーだな。
86: 匿名 
[2011-04-23 23:21:02]
私も一日も早くここの住民になりたい。
防災対策を前面に打ち出した街創りはいいね。
それをやったら間違いなく地価が上がるね。
87: 匿名さん 
[2011-04-24 11:58:55]
川口にも本町があるから、
編入扱いでここがそのまま本町を名乗るわけにはいかないでしょうね。
88: 匿名 
[2011-04-24 20:39:28]
新住所は川口市鳩ヶ谷本町?
89: 匿名さん 
[2011-04-24 23:09:39]
川口と同じ町名があった場合は地域住民の意向を踏まえ調整ってあるけど、
アンケートと投票とかするのかな?どうやって決めるんだろう。
>88さんの線が妥当かつ無難だな。
90: 周辺住民さん 
[2011-04-25 21:23:21]
でも 埼玉高速鉄道は、現在節電のため 特別ダイヤです!新井宿駅なんか 平日の昼間なんか一時間に3本しか走ってません。地下鉄なのに、ビックリです!
91: 匿名さん 
[2011-04-25 23:06:18]
今回の地震でかなりの交通に乱れ出てますよね。
どうしても仕事場から帰ってくるときに、自分の狙った時間に帰れなかったり、震災直後はネットカフェで寝ることになったり・・・。(ネットカフェに入れただけでも儲けものなのかもしれませんが)
そういう意味では自分の城位は、交通とは別に影響が受けないところにある安心感は、今は大事なことなのかも知れませんね。
92: 匿名 
[2011-04-25 23:56:09]
多少不便はありますが、災害に対して柔軟に対応する埼玉高速鉄道は素晴らしいですよ。
ある時は住民に協力し、また別の時は節電に協力。
20分に一本でもいいですよ。いざという時に住民を助ける鉄道ですからね。

津波の影響を受けにくいことは大事です。

地震による津波は天災ですから絶対に大丈夫とは言えませんが、埼玉県が仮に津波に呑み込まれることがあるとすれば日本は全滅です。そのくらい、埼玉県は影響を受けにくい地域ですね。
93: 匿名さん 
[2011-04-26 00:24:24]
津波はなくても鳩ヶ谷は低地だから、川の氾濫がある。
地盤も決して良くない。震災に強いとは言えないよ。
94: 匿名 
[2011-04-26 12:51:04]
鳩ヶ谷は坂が多く高低差があります。
見沼用水の近くはゲリラ豪雨で洪水になり度々ニュースに出ていますね。本町あたりは高台で良いと思うのですが、そんな次元の話しではないのかな?
住むところ無くなってしまいますね。私は鳩ヶ谷良いと思います。
95: 匿名さん 
[2011-04-26 20:50:20]
自分は私鉄のない地方から来ているので、20分に1本上等!とか思う方だから気にならないかな

これが特別ダイヤなんだから、いつか電力供給が落ち着いたらもっと増えるんでしょ?
出来た時には色々採算の点で不名誉なニュースとして取り上げられてたけど、今回けっこう見直されてけっこううれしい

96: 匿名 
[2011-04-26 21:25:21]
川が氾濫なんてことも滅多にあることではないので大丈夫です。
津波に比べれば川の氾濫は200年に一度ですし、二階以上は濡れる心配もないですよ。

地盤はそれ程強くなくてもそれをフォローできる程、杭が地下深くまで打ってあるので問題ないですよ。

鳩ヶ谷はいい場所ですよ。
97: 匿名さん 
[2011-04-27 12:43:04]
No96さんに質問です。
杭が地下深くまでって何mぐらいですか?
マンションはたしか支持層がN値50以上5m以上でGLより35m以内が良いとされています。

杭が地下深くまで打っているから大丈夫!
と言われても、地震のような水平運動の場合には長ければ長いほど、
杭が損傷する可能性が高いですよね。

地下深くまで打っているから問題ないというのを見て逆に心配になりました。

35m以内なら問題ないのですが・・・

98: 匿名さん 
[2011-04-27 16:38:43]
どうしてもどこで生活していても何かしらの災害に巻き込まれる可能性が有る以上、自分ならどこに可能性があるかという準備をしておく以外にないですよね。
正直川なら氾濫、海なら津波、埋め立てなら地震の影響など数えたらきりが無いですし。
逆に川の近くだったら氾濫に備えておく、位の感覚の方がいいのかもしれませんね。
99: 住民になる予定 
[2011-04-28 00:41:29]
98さんが仰る様に家を持つというのは大きなリスクなのかもしれませんね。

私はこのマンションを買おうとしているのですが、どこの家を買っても災害による大きなリスクを抱えなければならないですね。

賃貸に住み続ければ洪水など、万一のことがあっても家財だけ諦めて水没しなかった別の賃貸に住み替えればいいですよね。

今回の津波の被害を見ると歳をとってから買った家を災害で失った人々は住む処がないですよね。特に子供がいない夫婦にとっては災害は大変な恐怖です。

水没を想定して車は今のを売って5万円以内くらいのすぐに買い換えられる中古車に乗り換えた方がリスクを抱えないで済みそうですね。500万円以上した新車を洪水で流されるのも怖いです。

家や車を持つということは簡単に決めるものではなさそうですね。
新築を買うことや新車を持つのは考えものですね。
100: 匿名 
[2011-04-28 21:12:09]
今は家や車など大きな買い物はしない方がいいみたいですね。また地震や津波でやられるかもしれませんからね。

この一連の地震が全て終わってから買って引き渡してもらった方がいいですね。
テレビで見ましたが、高い保険料を毎年払って地震保険に入っていて全損しても買った金額の1/4も出ないみたいですね(新築から僅か4年目の家が例になっていました)。酷過ぎますね。
101: 匿名さん 
[2011-04-29 13:35:15]
今回の震災は新築マンションや新車の購入意欲的な部分でもかなり影響が出ているみたいですね。
そのため、逆を言えば需要が下がっている分、売る側での工夫がいろいろされてくるようになるのではないかと思いますが。
売る側ではないので、客観的に見れますが、非常に苦労されてるんじゃないかと思います。

もちろんその影響で幾許か安くなった物件を買いと見る、って考え方もできなくないわけですが。
なかなか難しいですね。
102: 匿名 
[2011-04-30 03:42:19]
>101さん
そうですね。
震災の前はあのマンションがいいから買いたいなどと話して盛り上がっていた人たちが震災の後で掌を返したように、買うのは損、と口を揃えて言うようになりました。

埼玉県は震災の影響が少なかったとはいえ、実際には外壁のタイルが剥がれてヒビが入っているマンションも見受けられます。安くなっても、一生ローンを支払っていくとなると、なかなか手が出ないですよね。

免震物件やこれから建てる新築物件以外は地震で受けたダメージは少なからずありますからね。
ここみたいに引き渡し前であればベースをきちんと直してから建設を進めるのでいいのでしょうが。

余震は減ったとはいえ、これから将来に渡って来る大地震のことを考えると怖いですね。

今は世界中で大地震が頻発していますからね。
東海沖も今回の地震が引き金になって、数年後に?と考えると完全に落ち着くまで家や車はまだ買えないですね。

若しくは価格は高いですが埼玉県内の免震物件を買うしかない気もしますね。(千葉県や神奈川県は震源地によっては津波の影響を受ける危険性が高いため)。
103: 匿名さん 
[2011-04-30 20:05:48]
最近は日本だけではなくて、世界中で地震の事取り上げられてるのが多い気がしますね。
もちろん一番ホットな話題ではあるんでしょうけど。
購買意欲の減少は結構影響大きそうですねよね・・・。
104: 匿名さん 
[2011-05-02 11:14:36]
ここ安いと思って検討してたけど、何か踏み切れない。
大きな売りがないんだよね。
建築基準法も改正もあるだろうし。
105: 匿名さん 
[2011-05-02 14:42:34]
>104さん

そうですね。
ここの売りは何ですかね??
金額ですかね?

セレクトプランとかもデベの当たり前の売りツールになってきていますし。




106: 匿名 
[2011-05-02 19:41:46]
金額と立地でしょうね。建物もいいですよね。私は個人的に気に入っています。
建築基準法が改正になってもここまで新しいマンションはそれに適合できるのではないでしょうか?
107: 匿名 
[2011-05-03 13:24:01]
私も金額や建物は気に入ってるんですが、最寄りの路線と後ろの建物が気になり悩んでます。
108: 匿名さん 
[2011-05-03 20:26:28]
川口元郷なら、川口駅も使えるけど鳩ヶ谷だとなー。
109: 匿名さん 
[2011-05-03 21:38:02]
アクセスを考えると川口元郷の方が確かにいいけど、建物の良さとコスパはかなり魅力です
川口元郷だとそれなりにお値段も上がるし…

ただ、上の方でも話題になっている、今この時期に大きな買い物をする事自体がやはりネックとも言えます
神奈川の話ですが、友人の住むマンションでは先の震災で水道管のトラブルがあって上階から水漏れして大変だったと聞きました 築浅のマンションの話です

大きな余震が半年後、とか聞くと当分不動産には手が出せそうにないしうまく決断できかねます

110: 匿名さん 
[2011-05-04 14:23:11]
水道のトラブルとか困りますよね。
この場合保険効くのかな・・・。
111: 匿名 
[2011-05-04 16:03:40]
地震による場合は地震保険しか適用されないんですよね。しかも地震でも半壊や倒壊以外はゼロだと思います。
112: 匿名 
[2011-05-05 15:53:46]
地震でライフラインが欠けるのは困りますね。
113: 匿名さん 
[2011-05-08 22:47:54]
ライフラインが欠けるほどの震災なら、どこに住んでても生活に支障が出るのは否めないでしょう。
この前の震災クラスまでならこの沿線の強みが分かったという点で決めるのもアリかもしれない。
間取りは凡庸だけど住環境とかコスパとか諸々考えるといいかなとは思う。
114: 購入検討中さん 
[2011-05-08 23:02:46]
ここって、何でこんなに諸費用高いんだろう??
このマンション価格で200万越えてる…
115: 匿名 
[2011-05-09 20:58:33]
諸費用はマンション価格の1割くらいは普通ではないでしょうか?
他のマンションで諸費用が安いところはあるんでしょうか?
116: 購入検討中さん 
[2011-05-10 08:49:41]
大手デベロッパーの3500万円台のところは、140万くらいでしたね。
117: 匿名 
[2011-05-11 01:30:20]
ご回答ありがとうございます。
諸費用は安いところもあるのですね。
118: 匿名 
[2011-05-11 22:21:16]
またプレートが戻る時に東北で酷い地震の可能性があると東大の教授がテレビで言っていましたね。何日先か何ヵ月先か分からないですが、恐ろしいですね。
地震に強い埼玉高速鉄道沿線だからここに決めようと思っています。
沿岸部に近いと津波の心配もしなくてはならないですからね。
119: 匿名さん 
[2011-05-11 23:47:10]
諸費用の価格差ってどこで出てきちゃうんでしょうね?
デザイナーズ物件を売りにしているわりには安いなと思ったのですがやっぱりそういうところに現れてるとか?
埋立地でもない地盤だからとりあえずは都心よりはましなのかな。
120: 購入検討中さん 
[2011-05-12 14:24:32]
収入印紙台とか何故か高かったですね。
121: 購入検討中さん 
[2011-05-12 15:36:16]
>120さん

印紙代いくらだったんですか?

わたしも心配になってきました(汗
122: 匿名さん 
[2011-05-20 08:50:21]
鳩ヶ谷に詳しい方にお聞きしたいのですが、
この物件の近くのスーパー(TESCO、西友、サミット)で
一番良く使うとこってどこですか?

情報下さい。よろしくお願いします。

123: 匿名さん 
[2011-05-20 21:30:41]
好みの問題じゃないでしょうか。
自分は西友好きで出かけます。
自分のよく使う調味料が、この辺りではここが一番安いという理由ですが。
その時の気分や求めるもので使い分けるから、偏って利用というわけでもありません。
選択肢が多いのは有り難いです。
124: 匿名さん 
[2011-05-22 21:53:32]
1階が駐車場というマンションは、地震があった場合1階が崩壊してしまう場合があるので
このマンションは大丈夫かと心配しています。
また、建設中に震災があったので、コンクリートのクラックなど構造上の問題が起きていないか
営業の方に聞いた方がいらっしゃったら教えてください。
震災後の強度の検査などはしたのでしょうか??
125: 購入検討中さん 
[2011-05-23 10:11:26]
>123さん
ご回答ありがとうございました。

おっしゃる通り、選択肢が多くてよかったと思います。

>124さん
わたしも、先日その点が気になりまして、
確認しましたが、クラックは発生していないとのことでした。
まぁ、こちら側としては確認する術がないので信用するしかないのですが。

震災後の強度とは杭などの検査をしたかどうかということでしょうか?
問題ないとの回答でしたが、これも実際は分からないですね。

>1階が駐車場というマンションは、地震があった場合1階が崩壊してしまう場合があるので
このマンションは大丈夫かと心配しています。

現在、ほぼ全てのマンションが住宅性能評価による第三者機関のチェックで耐震等級1の基準を
クリアしていると思います。

この物件も例外ではないです。
耐震等級1とは震度6~7で倒壊しないが損傷はする可能性有とのこと
ですので、崩壊はしないと考えてます。

逆に言えば崩壊するような地震が起きれば、どこのマンションでも崩壊ないしは損傷するとおもいます。
(素人考えでスイマセン・・・)
126: 匿名さん 
[2011-05-23 20:46:19]
津波もそうだったけど「想定外」が起こったらもうどうしようもないもんね。
災害の規模が大きすぎると人災とばかりも言ってられない。
気にしだしたら関東には住めなくなっちゃうよ。

一応、任意保険には災害対応のオプションつけるとかしておかないと。
でも保険で戻ってくる分なんてたかが知れてるから次買い替えは中古でいいかと思ってる自分…
127: 匿名さん 
[2011-05-23 22:09:06]
>125さん

ご回答ありがとうございます。

自分の目で確認したわけではないので、クラックは問題ないとの営業さんの言葉を
信じるしかないですね。
ほとんどのマンションが耐震等級1なんですね。
少し安心しました。

いずれにしろ、今この時期に新築マンションを購入するということは
リスクが大きいことなのかもしれませんね。
128: 匿名さん 
[2011-05-23 22:59:17]
クラックなどの問題も心配ですが、下水汚泥の放射能汚染により、
建築資材に使用されるセメントが放射能汚染されて、それが流通している
というニュースを今日見て、この問題も不安に思いました。

汚染セメントを使用して建設されていたとしたら、放射性物質を何十年も
浴び続けることになってしまうので、家族への健康被害がとても心配だし
恐ろしいです。

でも、どのセメントを使っているかなんて、確認のしようがないですよね。。。
営業に聞けばわかるものなのでしょうか・・・?

それとも、過剰に気にしすぎでしょうか?

みなさんは、どうお考えですか?
129: 匿名 
[2011-05-24 02:51:33]
放射能汚染は知れていますよ。40年以上経ってから何かが起こるかもしれないくらいのレベルの話ですから。癌になって死んでしまう訳ではないのですから、問題ないと考えていいのではないでしょうか。

それと、それ以前に今から供給されるコンクリートは同じ過ちを犯さないようにチェックを受けるので、もう放射能の入った汚泥を使うことはありませんから大丈夫ですよ。

耐震強度も姉歯のグランステージ藤沢の事件があってから入念にチェックされるようになったので、現在建設中のマンションは安心ですね。

この前の震度5までの地震であれば建物(躯躰)へのダメージは皆無です。
仮に外装のタイルや塗装の一部などが剥げ落ちたとしても貼り直し、塗り直しをすれば済むことで本体の強度には何ら問題はありません。
130: 匿名 
[2011-05-30 23:26:55]
立体駐車場はダメですよ。夏の計画停電の時に車を出せなくなりますよ。
131: 匿名さん 
[2011-05-31 09:01:55]
>130さん

確かに立体駐車場は車出せなくなりますよね。

でも計画停電の時間帯は分かることですし、

それに、立体駐車場を否定したら、選べるマンション少なくなってしまいますし。

計画停電は続いても向こう2~3年だと思います。

そのために世帯数を少なくして平置きの駐車場にして管理費を多く払う方が

長い目で見ると嫌ですね。実際ここの駐車場の管理費は安い方だと思います。
132: 匿名さん 
[2011-05-31 10:28:33]
>129さん

>それと、それ以前に今から供給されるコンクリートは同じ過ちを犯さないようにチェックを受けるので、もう放射能の入った汚泥を使うことはありませんから大丈夫ですよ。

これから使われるコンクリはチェックされたとしても、既にもう建設に使われてしまった
コンクリは大丈夫か不安は残ります。
現に、今回の汚泥の放射能汚染が発覚する前に、既に低層階の建設はされています。

これから建設される高層階などは、大丈夫なのかもしれませんが・・・

133: 匿名さん 
[2011-05-31 11:14:40]
計画停電で車出せなくなるのは正直、不定期な仕事をしている私にとっては結構つらいかな。
あらかじめわかっていたとしても、車を出しておくわけにいかないし対処しようがない。。。
134: 匿名 
[2011-05-31 20:10:24]
計画停電中に出る際は予め車を出しておきたいですが路上駐車はできないですから困りますね。
震災で停電しても車を出せないですね。
やっぱり自走式の方がいいのでしょうか。長い目で見れば機械的な故障や消耗もあって維持費もかかりますし。
135: 匿名さん 
[2011-06-01 12:21:47]
100%自走式でしょう!!

あとは使用頻度と価格でしょうか?

自走式は結構、毎月のコストが高いし、

土地もいるので、車を使わない人でも

マンション価格に多少上乗せされ、デベとしてもなかなか難しいのでは。

高級マンションなら別ですが・・・

136: 匿名 
[2011-06-01 22:44:32]
自走式の方が価格が高いのですね。
規模の大きい高級マンションでないと採算が合わないのですね。
機械式の方が価格が高いのかと思っていました。
137: 匿名さん 
[2011-06-02 21:56:12]
入居なんて来年の話だからまだわからないけど、この先の電力事情はこの夏を過ぎないと分からないね。
停電があるという事を前提に、車が出せない場合はどう動くか、まで考えて予定が立てばいいんじゃ?
停電だと困るから平置きじゃないと!とか言い出したら殆どの物件がハネられてしまう。
予め使えない場合の行動パターンを常日頃から考えていればいざとなっても大丈夫なんじゃ。
幸い震災にも強い鉄道が近くにあるんだし。
138: 匿名さん 
[2011-06-02 22:59:57]
自走式のが建築コストは高いけど、メンテナンス費用は安いんじゃないかな。
機械式の定期メンテは高い。
139: 匿名 
[2011-06-03 00:00:34]
やっぱり自走式より機械式のメンテナンス費用は高いですよね。
私の実家が戸建の狭い駐車場に無理矢理2台停める為に昔、機械式を建築しましたが、今では故障で出せなくなることが年に2回以上はあるんですよね。定期メンテナンスもしっかりやっていますが、古くなるとやっぱり錆が出たり、信頼性に問題が出ます。両親と話していたらメンテナンス費用は結構な額らしいです。
マンションだと修繕積立から出るからメンテナンス費用は気にしなくていいから楽でしょうね。
私は実家が近いのでこのマンションに住みたいです。
140: 匿名さん 
[2011-06-03 16:16:38]
正直最近の情勢見ていると来年以降とかも真夏とかは電力安定しないんじゃないかって心配してます。
その辺を考えると結構検討するべきところ多くて、慎重になってしまいますよね。
141: 匿名 
[2011-06-03 20:26:05]
そうですね。新潟にも地震がきてますから、もし、柏崎原発も止まったりしたら更に電力は安定しなくなりますね。
電力は安定しない上、電気代まで上がるなんて困りますね。
燃料は高いですから、火力発電に頼ることになると、これから電気代はもっと上がるかもしれませんね。
夏も計画停電がなけなればいいですね。それか停電がない東京21区に住むしかなさそうですね。
142: 匿名さん 
[2011-06-07 21:05:34]
鳩ヶ谷に住もうと思って自走式の新築マンションは難しいから、停電でもどうにかなる策を考えるしかないんじゃ。

停電あるからじゃあ21区に住みましょうなんて土台無理な話だし(そりゃあ無理じゃない人もいるかもしれんが)
現実的には代替案を自分なりに考えたライフプランが立てられれば良し、じゃないか。
あとは高層部分を避けるとか自衛策を取ればなんとかなる。
143: 匿名 
[2011-06-11 23:26:11]
計画停電の為にも駐車場は機械式ではなく平置きの方を選びたいですね。
144: 匿名さん 
[2011-06-12 21:45:12]
計画停電の新しい話題が出てきましたね。
20日からのグループ分けでは本町3丁目は第4-Bグループだそうです。
とりあえずこの夏行われたとしてもこの物件には関係無いですけど、今年限りという保障はありませんし。
毎年夏の風物詩とかになったら厳しいですね、計画停電。
今回から1回あたりの停電時間が2時間に短縮されたのが少しは救いでしょうか。
145: 匿名 
[2011-06-13 21:31:26]
2時間の停電時間中は熱中症になったらいけませんので車の中で涼しく過ごすのがいいですね。
146: 匿名さん 
[2011-06-14 21:47:42]
実際計画停電も1年ですめばいいですけどね。
これが毎年とかだと本当に困る。
不便というか、実際に熱中症とかで倒れる人も出ちゃうんじゃないかな。
147: 匿名さん 
[2011-06-15 11:51:21]
計画停電の時間にどうしても車を出さなければ成らないとき、立体駐車場だとどうするんだろう??
建物の前にあらかじめ車出しておいても許してくれるのかな。
148: 匿名さん 
[2011-06-15 20:37:25]
夏の計画停電は避けたいみたいだけどどうなるんだろう。暑くならないことを願いたいね。
関東でも熱中症で亡くなる方はいるし、人の生死に関わることだから・・・計画停電が原因の交通事故死とかもあったしさ。

計画停電の時に車を出す必要があるなら路駐しかないんじゃないか。西友に停める人増えそうだな。警察も交通整理で大変だからきっと駐禁は切らないんじゃないかな、と勝手に希望を述べてみる。そんな甘くないか・・・・
149: m 
[2011-06-16 17:17:32]
やっぱり汚泥や資材に放射能が入ってるだろうからキャンセルしようと思います
150: 匿名 
[2011-06-16 22:10:48]
放射性物質なんて大袈裟に言わなくても問題ありませんよ。普通に生活しているだけでも浴びているのですし。
仮にここをキャンセルしても他の新築を買えば同じことです。神経質な方は中古を買った方がいいですよ。
151: 匿名 
[2011-06-16 22:19:47]
駐禁なんて切る暇はないですよ。
交通整理もそうですが、停電でオートロックが解除になったり、セキュリティが効かなくなったりで空き巣が増えます。
街の防犯カメラも停止し、警察は警戒を強めることが必須になります。
また、人それぞれ車を使う用事があれば出しておかなければならないですし、また、停電中に帰って来た場合も格納できません。
それを意地悪に駐禁にするのであれば、逆に訴えてもいいくらいだと思いますよ。
停電で出し入れ出来ないことは予め準備して対応するしか方法がないのですから。
152: 匿名さん 
[2011-06-17 21:01:28]
一応計画停電は回避したい考えみたいだけどね。大口契約の企業にはそれぞれの業種に応じて節電要請が来てる。うちの会社もそう。
で、そういうとこが目標を遵守すれば何とかなりそうなんだけどなあ。

逆に、こういうアクシデントがあったらこうしようとよく考えて購入すれば、どんなところに住んでもそれなりに対応出来るもんじゃないかな。

なんだかんだで埼玉好きなので、地元の電車が走るこの路線は気に入ってる。一応現時点ではラッシュ時は平常どおりの本数走ってるからセーフ。
153: 匿名さん 
[2011-06-18 14:20:05]
確かに放射能で神経質になるくらいなら、首都圏で生活も難しいと思うし、物件は中古買うしかないと思う。
ある程度自分のなかで割り切っておかないと・・・。
154: 匿名 
[2011-06-18 22:46:18]
153さまのご意見に賛成です。

私はコンクリートの中の放射線より震災の時の震度5の揺れを受けた耐震の中古の建物の方がこれから先々のことを考えると不安です(免震や制震は除く)。

新築はダメージが仮にあればきちんと元通りにして販売されますが、中古物件の躯躰は完全修復されずに販売されます(地震で破れた壁紙くらいは替えてくれるでしょうが)。
155: 匿名さん 
[2011-06-19 17:42:48]
震災があって不動産市場が冷え込むって見方もあるけど、154さんの言う意見も最もなんだよね。
倒れていないから、見た目の損傷が無いからといってダメージゼロだったとは考えられない。
じゃあ震災後に建てたものの方が今後来る震災を考えても安心だよね、とすれば今新築を買う事はそれなりに価値があるはず。

鳩ヶ谷って市は被災者受け入れも積極的で被災者対象の求人もよく開示してたし、頑張ってる印象を受けた。
自分としてはそういう市に住んでいるのはうれしいし、被災者支援をした事で色々なノウハウも身についてると思う。
156: 匿名 
[2011-06-19 22:39:53]
155さん、そうですよね。
やっぱり大地震を経験したら倒壊していなくても目に見えないだけで少なからず建物本体の損傷はありますよね。
その建物本体を大修復を行わずに販売するなんて恐ろしいですよね。

また大地震が来たら中古物件は次は倒壊する危険性もありますからね。

新築を買うということは何物にも勝る家族の安全と自分の安心という付加価値を買うことと同じですね。

私には中古か新築か、少し迷いがありましたが、中古ではなく、新築のここを選ぶ決心がつきました。

私たち家族はこのマンションの近くの賃貸にアパートに住んでいますが、この付近は住み易くていいですね。
157: 匿名さん 
[2011-06-20 21:25:13]
もちろんこの先あるかもしれない地震で、中古や新築関係ないくらい大きい規模が来たら関係無いかもしれませんが・・・小中規模地震が相当数あるであろう事を考えると、耐震性を吟味して物件を探せる機会は貴重ですね。
地震がなければ、立地やアクセス、周辺環境のみにこだわってしまったかもしれませんから。

ところでここの学区の評判をご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか。
鳩ヶ谷は地元ではないので、公立ではどこが評判が良いとかはよく分からないので・・・・

158: 匿名 
[2011-06-21 22:35:48]
家は近所ですが、子供がまだいないので分かりません。
159: 匿名さん 
[2011-06-22 08:44:15]
>No157さん

前スレに多少書いてあったような・・・?

その情報では駄目なんですか?
160: 購入検討中さん 
[2011-06-23 16:17:08]
購入したものです。

皆さん、オプションとかどうしましたか?

わたしはいろいろ迷いましたが、食洗機を購入しました。

後付も考えましたが、サイズとか合わないと大変なので購入を決めました。

みなさんはどうしていますか?

161: 匿名 
[2011-06-23 20:31:03]
食洗機は羨ましいですね。
家は全部屋分のカーテン、エアコンを新調するのが精一杯で余裕がありません。
車も現在の走行距離が既に20万キロ直前なので引っ越しの時に新車に買い換えるつもりです。
駐車場は今のタウンエースだと抽選に外れたら停められないですよね。
163: 匿名 
[2011-06-26 11:13:30]
家も食洗機オプションで頼みました。
後は床のコーティングを考えていますが、皆さんどうされますか?良い業者を知っていたら教えて下さい。出来るだけ安く、丁寧に仕上げてくれるところ知りませんか?
164: 匿名 
[2011-06-27 00:45:15]
床コーティングです。

ミシナコーポレーションさまです。
凄く丁寧で親切な業者さんです。

私は最初に作業が済んだ状態で満足していたのですが、細かい埃がコーティングに入っている、などという、業者さまの自らのチェックでその部分を何度も施工し直す程の徹底振りです。
作業が丁寧過ぎて時間は予定よりかなりかかってしまいましたが、クローゼットの中まで驚く程綺麗な仕上がりです。

私は今住んでいるマンションもこの業者さまで施工していますが、入居前にお願いしようと思っています。
メンテナンスも素人の私でも楽で助かります。

http://floorcoating.mobi/read2.html?uid=NULLGWDOCOMO&guid=ON&d...
165: 匿名 
[2011-06-27 00:53:30]
164です
追記ですが、35年保証でこの価格は安いと思います。
数年でプロのメンテナンスが必要になるコーティングは結局は高くついてしまいます。それに、物を搬入してからコーティングのメンテナンスをしますと、均一に出来ない、などの問題が生じます。

まだ物を入れる前に35年保証のこのコーティングをされるのはお奨めですよ。

家は実家も含めて今まで2件分施工しています。
166: 匿名さん 
[2011-06-29 00:47:50]
私も、購入を検討中です。

仮に10年後売却するとしたらセールスバリューはどのくらいになるのか、おおよそ予測できましたら教えて下さい。

マンションを購入するのは初めてですが、修繕積み立て金が高額になっていきますが、そういう心配は有りませんか。仕方が無いことなのでしょうか?




167: 匿名 
[2011-06-30 02:36:57]
不動産屋でないのでリセールバリューは分かりませんが、修繕積立金は当然のことながら年数が経つと上がります。

ですので、古い中古物件ですと、本体が安くてもいきなり高い修繕積立金を払い続けなくてはなりません。
それでも戸建よりましですよ。戸建は耐久性の問題から30年くらいで建て替えが必要になります。

マンションは修繕計画を組んで、きちんとメンテナンスをすれば、60年から100年くらいの耐用年数があります(我々が生きていると思われる時に建て替えは不要です)。

どちらが支払いが楽かは言うまでもなくマンションの修繕積立金の方です。
168: 近隣住人 
[2011-07-03 15:17:19]
鳩ヶ谷に超してきて5年、ウィルローズ鳩ヶ谷から約300mの賃貸に住んでおり、
ウィルローズ鳩ヶ谷の300m以内に建て売りを買い、近日引っ越し予定です。

思わずこのスレを見つけて全部読破しました。いくつかコメントしたくなったので..

1.地盤
 このマンションは台地状のところにあり、地盤はしっかりしていると思います。
 先日の地震でもこのエリア(本町2~4丁目)に被害は聞いていません。
 マンションすぐ横の稲荷神社の小さな石の鳥居にヒビが入ったくらいかな。

2.水害
 荒川ハザードマップを見てもわかるとおり、仮に荒川が氾濫してもこのマンションのある
 本町3丁目は大丈夫です。集中豪雨が降ると鳩ヶ谷駅の周りは水がたまるところもありま
 すが、マンションの場所は大丈夫と断言できます。

3.坂
 駅からマンションに行く途中、見沼代用水の吹上橋から坂になっています。
 しかし、たいしたことありません。一人ならチャリを降りない人が多いですよ。

4.スーパー
 人気ではサミットが一番かな。
169: 匿名さん 
[2011-07-04 18:52:46]
>168さん
わかりやすいコメントありがとうございます。
私は坂は下りちゃうかも(笑)
170: 匿名さん 
[2011-07-04 21:35:11]
168さんのような現地をよく知る方の意見は参考になります。
色々良いポイントが多いだけに、本当に駐車場の点だけがネックというか。車中心で生活している家だと中々悩ましいものがあります。
食洗機は付けるなら後付よりオプションの方が手間はかからなくて良いですね。以前、義母が自分で採寸したのを頼りに購入に行って全然違ったということがありましたし。
そこは個人の家電店だったので返品交換があっさりいきましたけど。今は殆ど大手家電店に頼む場合が多いのでちょっと間違っても融通効かないですもんね。
171: 近隣住人 
[2011-07-04 22:31:50]
駐車場の件です。
マンションの周り200m以内には民間の駐車場はほとんどありません。もう少し離れれた穴場には空きがありますが不便です。ただ、鳩ヶ谷は車があった方が便利です。近隣のスーパー、ショッピングモールはほぼ駐車場完備(ほぼ無料)です。

坂道ですが、マンションから吹上橋まで降りれば、蕨方面(グリーンシティ、ダイヤモンドシティというイオン系のショッピングモール)も、川口駅方面も坂はありません(橋の部分は除く)。ですから、蕨や川口も自転車でいけますよ(但し、距離はそれなり)。
172: 匿名 
[2011-07-06 21:20:20]
民間の駐車場が近くにないんですか?
困りました。家は車が2台あるのですが、2台目は相当遠くになりそうですね。因みに遠くの民間の駐車場は借りるといくらくらいなんですか?
173: 近隣住人 
[2011-07-06 23:35:50]
近隣住人です。

すみません。私は、マンションのバス通り側エントランスから徒歩距離200m以内という意味で言っていました(理系人間なので、雑な言い方ができません)。
空きがほとんどないというのは変な誤解を与えたかもしれません。

私の借りている場所が、マンションよりも徒歩距離で300mほど奥に入ったところで月10500円です(ただし条件良し。空きあり)。相場は9000円~12000円くらいだと思います(但し、上限は自信なし)。私の知っている最安値は6500円(マンションから細い道を歩いて徒歩距離360m)です。
ただ、そこは斜めで砂利&草多くで条件が悪いです。

マンションから徒歩距離で250mのところに結構広いPがあります。
350m位のところでも良いなら確実にあいています(今見ただけで10台分くらい埋まっていない)
380mのところにもあります。

ですから、駐車場を探すのが不可能ということではありませんので、その点は安心してもらっても良いと思います。
175: 匿名さん 
[2011-07-07 22:00:11]
離れたところの駐車場って防犯上不安がありますね。2台所有だと必然的に一台処分か外ってことになりますからねえ。厳しいところです。

>174さん
自分はここが気になってよく覗くのですが、そこまで書くのであれば教えていただけませんか?
近隣住民と揉め事が酷い物件は、知らずに入居すると要らぬ摩擦を生むことにもなりますし。
176: 匿名 
[2011-07-08 01:16:20]
揉め事にはなりませんよ。大丈夫です。
どこの物件でもマンションが建つ時は少しのいざこざくらいありますから。
このマンションが建つのが気に食わない近隣住民のたわごとですよ。
177: 匿名さん 
[2011-07-08 19:45:03]
176さん
たわごとは少しひどいかも^^;

確かにちょっと離れている駐車場は防犯上というか、少し心配ですよね。
178: 匿名さん 
[2011-07-08 20:40:23]
自分は離れたところの駐車場は嫌かな。車上荒らしに遭う確率が増えてしまう。
最近はマンションも昔みたいに駐車場100%じゃないから、周辺駐車場に離れて車を置くマンション住民の車が狙われやすい傾向にあると聞いた。異変があってもすぐ気付けないしね。
高級車じゃなくても色々気をつけないと。外付けナビはやめておくとか車内に物は極力置かないとか。
確率としてはそんなに多くなくても、狙われたらかなり凹む。

車の話じゃないんだけど、前に自転車を道路の柵にチェーンと繋いでおいて、その後アクシデントがあって3日ほど取りに行けなかったらタイヤだけになってた事があったよ・・・首都圏の物取りはハンパないっす。
179: 匿名 
[2011-07-09 21:33:18]
家は夫婦で医療関係の仕事に就いているため、二人とも夜勤があります。
別々の勤務先の為、2台車が必要です。1台は離れた駐車場に停めなければならないかもしれませんね。
車を持たない家もあるでしょうから期待薄ですが、もしかしたら借りられるかもしれませんね。
外の駐車場に仮に停めても日産のメーカーオプションのろくでもないナビしか付いていないため、多分盗む気にもならないと思います。
180: 匿名さん 
[2011-07-10 21:00:38]
まあ明らかに高級車じゃなくて目ぼしい物がないと取られないんじゃないかな。
ただ、少しでも物がある雰囲気があれば車上荒らしは発生するよ。知人の車は軽自動車だが、たまたま十万単位の金額を入れておいて取られたってことがあった。とにかく離れた駐車場の場合は物を置くのはとにかく控えること。

と、こんな話をして思ったのが、こういう面倒な場合を想定しても購入するって人はけっこういそうな物件だけに、やっぱ駐車場の競争率は高そうだなということ。
181: ご近所さん 
[2011-07-10 22:52:57]
近所のマンションの住民です。
駐車場ですが、実際にはそれほど使い勝手が良くないみたいです。
うちのマンションの場合、転居などで空きができ、現在募集していますが、未だに借り手がつきません。
立体駐車場は使い勝手が悪く、マンション近くの民間駐車場を借りている住民も結構いますよ。
私の住んでいるマンションの駐車場は約70パーセントの住民にしか立体式の駐車場がありませんが
このような状況です。立体式は住民同士、出し入れをする時に順番待ちが出来て不便なものとわかりました。
あと、設備の維持費とかでも結構お金がかかるみたいです。
あと、地震の被害は結構ありましたよ。未だに修理は始っていません。ヒビが結構はいりました。都内でも
実際には小さなヒビは入っています。タイルの脱落はありませんでしたが、あれだけの大きな揺れでしたから
多少のひび割れはやもえないとおもいます。
業者も仙台などの被害がすごくて手が回らないらしいです。
182: 匿名 
[2011-07-10 23:29:01]
>181さん
立体駐車場はデパートの駐車場などでで待つのと同じでやっぱり不便ですよね。コストもかかりますし、ワンボックスカーは入らないですし。
外の駐車場を借りた方が入出庫の順番待ちもなく、良さそうですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ウィルローズ鳩ヶ谷

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる