モアグレース神山
82:
いつか買いたいさん
[2011-02-17 01:42:06]
|
83:
匿名さん
[2011-02-17 08:24:16]
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/3477085.html
トヨタなんてもう死んでいるだろ トヨタ依存=三河の更なる凋落 三河は住む選択肢に入れるべき所ではないね。 皆、一宮市に住みましょう。 |
84:
匿名さん
[2011-02-17 08:27:51]
決算分析(トヨタ:本当に復活したのか?)
トヨタが発表しました決算で、マスコミ各社は『トヨタは復活した』と持ち上げていますが、本当でしょうか? トヨタが発表しました決算内容からは、とても復活とは言えず、かえって「これだけ補助金を得ていながら赤字?」と言える数字となっていたのです。 「黒字」ではありません、「赤字」になっているのです。 地区別売上・利益額 <日本> 売上 8兆4123億円(+4803億円) 営業利益 -1744億円(-493億円) <北米> 売上 4兆1546億円(+624億円) 営業利益 +2511億円(+1445億円) <欧州> 売上 1兆4493億円(-1910億円) 営業利益 -67億円(-333億円) <アジア> 売上 2兆4641億円(+6177億円) 営業利益 +2328億円(+1002億円) <その他>(中南米・オセアニア・アフリカ) 売上 1兆3514億円(+1244億円) 営業利益 1172億円(+372億円) 上記の通り、日本では『1744億円の赤字』となっているのです。 エコカー減税・エコカー補助金で【プリウス】を売りまくりましたが、ふたを開ければ『赤字』となっているのです。 これがトヨタの実態です。 次に、どの部門で利益をあげているのか見てみたいと思います。 <自動車> 売上 13兆1188億円 営業利益 1022億円(+2381億円) <金融> 売上 9014億円 営業利益 3001億円(+951億円) <その他> 売上 6844億円 営業利益 281億円(+421億円) これをみますと、【トヨタ】は金融業が「主たる収益源」となっているのが分かります。 金融部門では9000億円の売り上げで3000億円の利益ですから、売上高利益率は30%にも達します。 本業の自動車分野では13兆円の売り上げで1000億円しか利益をあげておらず、売上高利益率は1%以下になります。 この利益額では、広告宣伝費等経費を「少し」削減すれば、これくらいは簡単に捻出できます。 即ち、【トヨタ】は本業では稼いでいないと言えるのです。 これで復活とは言えません。 また、増額修正しました通期の業績ですが、営業利益 5500億円、純益4900億円となっており、税金は<ゼロ>となっています。 本来であれば、営業利益5500億円であれば税引き後利益は約2700億円となります。 会社側発表では一株あたり利益は156円となっていますが、本来なら税金を払えば75円くらいになります。 このような分析は一般マスコミでは一切出てきません。 宣伝を貰っている以上、「よいしょ記事」しか書けないからです。 【トヨタ】復活は中々難しいようです。 |
85:
匿名さん
[2011-02-17 16:42:49]
>>30
八幡のケイヨーデイツーの南にあった、日通の跡地を更地にしてます。 何ができるんでしょうか。 敷地は広いし、駅まで十分歩けるし、学区内の小中学校にも近いし、分譲マンションが建ってほしいなと思いました。 ※分譲マンションが建つようですね。 |
86:
匿名さん
[2011-02-17 16:57:42]
|
87:
周辺住民さん
[2011-02-17 18:14:14]
|
89:
匿名さん
[2011-02-17 21:53:21]
|
91:
匿名さん
[2011-02-17 23:52:18]
|
92:
匿名さん
[2011-02-18 08:22:39]
|
94:
西三河に住んではいけないスレより
[2011-02-18 15:10:25]
三河の荒し君w余りの悔しさと恥ずかしさから逃げまくっているなw 都合が悪くなると直ぐ逃げる三河田舎猿。 No.693 by 匿名さん 2011-02-18 09:29 最近、でも、トヨタの株価上がったよ。 なぜだろう? 東証の平均があがったのも理由がよくわからない。 やっぱり河村効果かな。 No.694 by 周辺住民さん 2011-02-18 10:07 >>693 トヨタの業績が回復と三河の衰退は無関係。 むしろ、コストの高い三河からの脱却=トヨタの業績回復。 トヨタの下請け企業が無数にある三河地方の凋落は始まったばかり。 パナソニックでも日立でも、企業業績>>>地域。 門真市や日立市などのかつて企業城下町だった所は衰退の一途だよ。 No.695 by 匿名さん 2011-02-18 15:04 トヨタ自動車のお膝元でも不況から抜け出せない企業が少なくない。エンジン部品の試作品や金型を製造する豊田市の2次下請け、メックの三宅正恭社長(51)は「コスト削減はかなりやっているが、 国内市場の縮小、円高、価格競争などの逆風が強く、売り上げが改善する見通しは立たない」と話す。 今回の知事選に対して三宅社長は「どうすれば景気を良くできるかは国政レベルの話」と冷静な目を向ける。 県にできることに財政面からも限界があるため、「リーダーにはむしろ行政の無駄を真剣に排除する経営感覚を求めたい」と期待した。 各候補者が異口同音に掲げる景気対策だが、有権者は打ち出のこづちを期待しているわけではない。星野さんは「地域に合ったきめ細かい政策を実行してほしい」と話す。 切実な経営不安に直面する現場では、聞こえのいい大風呂敷よりも、実情を酌み取る真摯(しんし)な行政手腕への期待が大きいようだ 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:29:02 ID:ijcpjCCE >>651 儲けの少ないハイブリッドや小型車で黒字化させようとすると 下請け以下は更に悲惨な状態になるけどな。 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:33:16 ID:ijcpjCCE >>653 無駄を無くすってことは無駄な車を買わないってことでもある。 いい加減ブーメランに気づけw |
|
96:
匿名さん
[2011-02-18 18:37:55]
|
97:
物件比較中さん
[2011-02-18 19:56:30]
三河のことはいいので、モアグレース神山がどうなのか知りたいのですが?
一宮か稲沢で見ているのですが、ここを見に行くか考えています。 |
99:
匿名さん
[2011-02-18 21:13:47]
友人がここのマンションを見たそうです。第一印象はあまり良くないみたい。
東側が家具が置いてある部屋で、寝室のカーテンがひょうがらで趣味の悪さに びっくりしたと言っていました。リビングも家具を置くとせまい感じでがっかりしたと 聞きました。西側の部屋も見れるそうですが、北側の部屋がせまく、納戸として 使って2LDKならと。 以前、本町のマンションを友人と見たのですが、その時はとても素敵だったのに・・・ 装備は同じみたいでいろいろ付いているようです。オール電化ですし。 神山学区なら売れるとちょっと、手抜きしてるのでしょうか? |
100:
匿名さん
[2011-02-18 22:10:29]
一宮で考えるなら場所はいいけど、その他は・・・
何を重視するかかな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
つまんないからヤメテ