千葉県の某マンションにて今期理事長を務めている者です。
新築時にデベが大手コンビニチェーンと賃貸借契約を結び、
入居開始後しばらくしてからマンションの1階にコンビニが
入っています。
その後、デベとコンビニチェーンの契約をデベから管理組合が
継承しています。
賃貸借の収入が収益事業となるため、税理士事務所に委託して
前期に法人税の申告を行っています。
その際に、店舗に貸している部分の建物等にかかる減価償却費を
費用として計上できないか税理士事務所に確認したところ、
管理組合として取得している資産ではないため、減価償却費は
計上できない(国税局にも確認済み)とのことだったようで、
ほとんど費用が計上できず、賃料収入のほぼ全てが利益となり
法人税を丸々もっていかれています・・・
なんだか腑に落ちないのですが、そんなものなのでしょうか。
店舗が入っているマンションはよくあると思いますが、どこでも
同じなのでしょうか。
上記の状況でも対応可能な節税対策等あればアドバイスください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-12-28 02:23:52
収益事業(店舗賃貸)で減価償却費が計上できない?
81:
匿:名さん
[2011-02-01 08:54:00]
|
82:
匿名さん
[2011-02-01 09:29:02]
その15年の契約では、何平米を月額いくらで貸す契約なの?
駐車スペースも貸す契約なんでしょ?収入は、いくらあるの? |
83:
匿:名さん
[2011-02-01 11:06:40]
|
84:
匿名さん
[2011-02-01 11:28:52]
パーさん
でもさぁ~スレ主は 賃料収入がいくらで 税金がいくらかを答えないのはなぜだとおもう? |
85:
30
[2011-02-01 13:04:46]
>>83
ご指摘の共有は、その通り。ありがとう。 |
86:
匿名さん
[2011-02-01 13:14:09]
85
なんだ 笑 30 = スレ主だったんか |
87:
匿:名さん
[2011-02-01 14:48:41]
スレ主のマンションは、
1.権利能力なき社団である管理組合が店舗部分を規約共用部分として、直接第三者に 賃貸する(当然、管理組合は賃貸借契約の当事者である)。 2.収益(区分所有者全員の共同所有財産)は、総有的に区分所有者全員に帰属し、 持分の観念がなく各区分所有者は分割請求ができない。 3.したがって、どこかの時点で総会決議により修繕積立金会計等に組み入れることを 前提にしたスキームである。 これに対し、>>67 の例は、 1.店舗である専有部分を区分所有者全員で共有するということは、各区分所有者は、 居住用の専有部分とともに店舗用の専有部分(共有持分)を所有することを意味する。 2.当然、店舗は専有部分であるので、各共有者は居住用の専有部分とは別に店舗部分に 係る管理費等についても、個別に共有持分に応じた負担をしなければならない。 3.各共有者は、店舗部分から生じる賃料収入のうち持分割合に見合った金額 (個人の収入となる)を受け取り、個別に居住用の専有部分と店舗部分(共有持分)に 係る管理費、修繕積立金および固定資産税等に充当するというスキームである。 4.店舗部分を共有者全員が第三者に賃貸(契約を全員の連名契約とするのか、 代表者による契約とするのかは不明)するのであり、管理組合(区分所有者全員)は 賃貸借契約の当事者でもなく、また賃貸借契約に関して介在することもない。 このスキームは、デベが「管理費負担事実上0円」を謳いたいがためのヘテロドックスな ものであると考えます。 |
88:
匿名さん
[2011-02-02 09:11:54]
87 = 30 = スレ主
つまり、スレ主は勉強士で実務を知らない 教科書頭の人で、法人税を知らずにマン管センタから 拾い読みした某報告書を真に受けて、誤った事例を スレ立ててしまったってことですね 笑 |
89:
匿名さん
[2011-02-02 09:14:08]
「笑」は不必要。
|
90:
30
[2011-02-02 12:36:39]
スルーしようとスルーしまいと絡まれそうだから一言だけ言っとくが、私はスレ主ではない。
>>87 整理ありがとう。 67の例の4については、このデベのHPで管理組合が賃貸借契約の当事者と推定できる記述があった。具体的なことは忘れたけど。 |
|
91:
匿名さん
[2011-02-03 13:43:16]
87
>デベが「管理費負担事実上0円」を謳いたいがための・・・ 税金は発生しないで、店舗収入から管理費等の経費に充てれるからですね |
92:
匿名さん
[2011-02-03 16:14:58]
このスレ(スレ主)には、ネトウヨも擁護しきれんようだな あはは・・・
|
93:
匿名さん
[2011-02-04 10:49:24]
87 = スレ主 なの?
|
94:
匿名さん
[2011-02-05 21:16:54]
千葉の500世帯MS理事長で
みんなの収入を税金として寄付している 理事長は背任で逮捕でもされたのかなぁ でてこないな |
95:
匿名さん
[2011-02-06 23:42:58]
理事長にも困りましたね
|
96:
匿名さん
[2011-02-07 09:18:18]
どのスレも勉強士が消えたみたいですね。ラッキー
|
97:
匿名さん
[2011-02-07 21:01:17]
勉強士の教科書に問題があったことに気付いたのかなぁ
そうなら、少しは救える人だな |
98:
匿名さん
[2011-02-08 15:08:50]
なんで
こんな あほな つくり ばなし |
99:
匿名さん
[2011-02-08 19:48:05]
私以外の人たちは適正に納税して下さい。
|
100:
匿名さん
[2011-02-09 10:25:40]
管理組合が納税なんて聞いたことない。
|
某大手コンビニのフランチャイズ契約の契約期間は15年となっており、フランチャイザーが
店舗の土地、建物を用意する場合は、その期間を満たす物件を用意する必要があると思います。