当掲示板では苦戦が伝えられるザ・レジデンス千歳船橋。
いよいよ外観も露わになり、販売も本格的に軌道に乗せたいところですが…。
良くも悪くも注目のザ・レジデンスについて、引き続き語りましょう。
まだまだ続きます!
Part.1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60014/
Part.2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133502/
所在地:東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番)
交通:小田急小田原線 「千歳船橋」駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)
間取:3LDK
面積:73.08平米~97.03平米
売主:大和ハウス工業 東京支社、三井不動産レジデンシャル、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:㈱長谷工コーポレーション
管理会社:㈱ダイワサービス
[スレ作成日時]2010-12-27 22:21:16
ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?PART3
368:
匿名
[2011-01-20 23:47:11]
|
369:
匿名
[2011-01-20 23:51:52]
ニセ関西人です。
|
370:
匿名さん
[2011-01-20 23:53:18]
ここの検討者ってレベルひく。
やはり低価格帯だとこうなのか。 |
371:
不動産投資家さん
[2011-01-20 23:58:26]
364さん
ご指摘のように、中国では通常コンクリート吹きさらしでマンションが受け渡しされ、オーナーが自分のコストで好きなように内装を行います。 中国人は見栄っ張りで、ものすごいお金をかけますので、マンション購入価格より内装代の方が高いケースも、よく見かけます。 ピンク一色の部屋とか、とんでもなく趣味の悪い部屋も多いです(笑)。 あくまでも私の主観ですが、日本の場合、吹きさらしの部屋は6000万、80平米の部屋で4500〜5000万ぐらいになりますかね。 例えば三井のリフォームで3LDK、80平米の部屋を1LDK+ウオークインクローゼットの部屋にリフォームし、デザインも一新して、壁面に天然石風のタイルをあしらった場合、1500万円ぐらいかかります。 中国がついに日本を抜いてGDP世界二位になりましたね。 中国のこれからの動向が日本のマンション価格にも影響を与えることになるでしょうが、この話はまた機会があれば。 |
372:
匿名さん
[2011-01-21 00:06:16]
>368
気持ちはわかるが、おだてちゃダメ。 |
373:
匿名
[2011-01-21 00:15:00]
お前さん、もったい無いこというな。おだてただけで、木に登るいじりがいある奴は希少価値あるんだから。
|
374:
匿名
[2011-01-21 00:40:42]
たぶんネガに飽きてるんですよ。
ここの物件は怪しい…と思いつつも、ネガは飽き飽き。勿論礼賛も。 投資家さんは一応議論しようとしてるからね。内容には賛否両論あるでしょうけど。 |
375:
匿名
[2011-01-21 07:45:59]
結局マイホームなんだ。投資でもなんでもないじゃん。
|
376:
匿名
[2011-01-21 07:49:57]
もっとおだててスカイツリーに登らせようぜ。
|
377:
匿名
[2011-01-21 07:57:31]
>>374
議論なんてしていないよ。営業さんのセールストークのまんま。 |
|
378:
匿名
[2011-01-21 08:31:52]
↑ 必死な他社営業(笑)。
営業、営業と繰り返す、お前相当ヤバイよ(笑)。 |
379:
匿名さん
[2011-01-21 08:45:14]
先日、小田急線の車窓から、こちらの物件が見えました。
垂れ幕があって、一瞬で目につきました。 あの外観の色は、、、広告塔としての意味はありますが(笑) シティハウスと同じ道を歩むのか、、、 |
380:
匿名
[2011-01-21 09:29:57]
営業さん、出社してきて(笑)
|
381:
匿名
[2011-01-21 10:08:31]
お前も早く仕事見つけて出社しな。
|
382:
匿名さん
[2011-01-21 13:26:18]
自転車問題でどうせステッカーが導入されるんだろうが、デザインのいいものにしてね。
担当役員さん。 |
383:
匿名
[2011-01-21 13:32:40]
初歩的なことですまんが、管理組合は棟毎なの?
|
384:
匿名さん
[2011-01-21 13:47:51]
>>364さん
中国はそんな販売のやり方なのですね!ちょっとびっくりしました。 簡単に言ってしまえば、囲いだけ買って後はオプションという感じですね。 でも共同で作るからこそ壁紙であっても何でも安いのであって 各自それぞれの希望となるとやはり高いのではないかな。 |
385:
匿名
[2011-01-21 17:29:37]
嘘か本当か知らないが内装・設備をパッケージで売るのは日本ぐらいと聞いたことがある。
まあ、メリット・デメリット相半ばだな。 |
386:
匿名
[2011-01-21 17:35:03]
不動産投資家さん
国際的不動産投資家さんだったんですね!凄すぎ。 |
387:
新幹線の中から不動産投資家
[2011-01-21 17:47:14]
何人かの方々から、励ましのコメントいただいて、ホンマありがたい話や。 確かに子供の頃から、木登りが得意でした(笑)。 中国国人には設備や仕様なんて、関係ありません。 立地だけで、マンション選んでます。 社会主義国中国では土地は国家が所有しており、50年の借地権を購入することになります。 これまで固定資産税がありませんでしたが、何とか不動産バブルを抑えたい中国政府はついに重慶で固定資産税を導入する予定で、次に上海で導入される見込みです。 ついに、二月中旬の内覧会の案内が参りました。
|
始めはうっとおしいと思いましたがだんだん面白くなってきました(笑)
さすが関西人!