県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。現在購入可能な物件は以下の3つです。
■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
売主 セントラル総合開発・長谷工コーポレーション
(NEW)ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央
http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz166937287...
■サンクタス千葉ニュータウン中央
売主 オリックス不動産・大京
■サングランデ印西牧の原ドアシティ
売主 京成電鉄
― 最近のできごと ―
※ 2009年2月5日 - 日綜会社更生手続き。中央と日医大南口の工事は共に中断中。
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅共に印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2010年8月12日 - ニトリ 千葉ニュータウン店 オープン。
※ 2010年9月10日 - 東京インテリア 千葉ニュータウン店 オープン。
※ 2010年12月下旬 - 中央駅前に くら寿司、王将etc オープン。
通算10スレ目!それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪
[スレ作成日時]2010-12-27 20:06:29
【地域スレ】CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅹ
411:
匿名
[2011-03-24 14:36:14]
しかも木下のガソリンスタンド行ったけど、液状化なんてしてなかったよ。
|
412:
匿名さん
[2011-03-24 15:25:36]
>>408
パンフで以前に配れたことがある。罰当たりにも捨ててしまった。 確かにニュータウン外の元々の住民の方々は大変だなと思った。 昔なら山か峠だったところにニュータウンが出来たわけだが、 今では道路も繫がっているので全員短時間に避難してこれるし、 (スーパーもあるし温水センターの風呂もあるから) 学校やあちこちに泊まったり、クルマの中で過ごしたりすれば 10日くらいは何とかなるのではと思っていた。 でも、今回の地震では地元の農家は米や野菜を毎日供給してくれた。 これからは場合によっては井戸水も分けてくれるかも知れない。 むしろ、実際に助けてもらっているのはニュータウンの住民だと感謝しています。 だから、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」的なやつには一言言いたいけどやめとく。 中央北地区住民の感想 |
413:
匿名さん
[2011-03-24 16:26:49]
同感。千葉ニュータウンだけでなく
在来地域として印西市はひとつ。これからもこの豊かな自然をみんなで守りたい。野菜ほんとに助かった。 同じく千葉ニュータウン中央住民 |
414:
匿名さん
[2011-03-24 16:33:11]
少し前まで土着民とか言って蔑んでいたのにw
|
415:
入居済み住民さん
[2011-03-24 17:16:36]
|
416:
匿名
[2011-03-24 19:04:18]
土着民何滴いたことないなあ。
|
417:
匿名
[2011-03-24 19:08:13]
土着民なんて聞いたことないなあの誤り。某湾岸スレと間違えてない?
漁○と連呼してたよね |
418:
匿名はん
[2011-03-24 19:43:48]
まさにラーバンの良さですな。野菜は本当に安くて豊富です。梨もイチゴもあります。
夏も、湿気少なくエアコン無くても何とか暮らせます。 都心は遠い、おいしいお店はないですがトレードオフと言うことですな。 |
419:
匿名さん
[2011-03-24 21:46:17]
ていうかラーバンって一体何?
|
420:
匿名さん
[2011-03-24 21:52:41]
|
|
421:
匿名
[2011-03-24 23:05:39]
|
422:
匿名さん
[2011-03-25 04:28:44]
ていうかラーバンって一体何?
|
423:
匿名さん
[2011-03-25 04:57:14]
ア○な貴方に教えて差し上げましょう。
「rurban(ラーバン)」とはRural(ルーラル/農村・田園)とUrban(アーバン/都市)の合成語で、アメリカの著名な農村社会学者C.G.ギャルビンが、1915年にRurbanism(ラーバニズム/都市農村共同体・都市農村の相互交流)の概念として提唱した言葉に由来します。 今、日本でもアーバニズム(都市型ライフスタイル)からラーバニズム(都市田園共生型ライフスタイル)の時代になろうとしています。 簡単に言うと、「とかいなか」って感じですかね。 |
424:
入居済み住民さん
[2011-03-25 08:15:59]
|
425:
近所をよく知る人
[2011-03-25 08:34:13]
あと、北総線の変電所とか車両基地も理由らしい。
菅首相の地元、武蔵野市が鉄道が理由で計画停電外らしいから。 あと印西牧の原に北総浄水場もあるから、それも理由じゃない? |
427:
匿名
[2011-03-25 09:49:31]
総武信者はスルーで
|
428:
匿名
[2011-03-25 12:18:21]
426は丸出しですねw
|
429:
匿名
[2011-03-25 12:47:51]
自家発電の元は何かな?
何が必要かな? 万が一何か起こって賠償問題に発展したとき考えたら 恐ろしくて止められんわ |
430:
匿名さん
[2011-03-25 19:27:52]
でも、それだけの大切なデータベースを保管してるなら停電になる事も想定してると思うけど。
それさえ出来て無いなら、危機管理がなってないと感じますが… |
431:
匿名はん
[2011-03-25 21:47:20]
自家発電ほ重油使って3時間〜数時間程度。
|