まだ契約にはいたってませんが、現在新規建設で検討しています。
どなたか新規建設で建てられたという方、あるいは建設中、また詳しい方、よかったらお話を聞かせてください。
特に、熊本で木造なのでシロアリなどの被害はないのでしょうか?
営業の方にきけば「大丈夫です」(もちろんですが…)と言われます。
ご存知の方がいらっしゃれば何でも教えてください!
[スレ作成日時]2005-02-19 23:34:00
熊本の新規建設ご存知ですか?
81:
純一
[2014-12-02 10:07:13]
安売りの会社の家と比べたら高いと思うが一生住む家と思ったら適設な金額かなと思います。いいと思うよーおすすめ一度相談してみたら。
|
82:
匿名さん
[2014-12-02 12:43:45]
東陵高校そば、県道をまたぐ陸橋の両側に、新規建設が開発したと思われる分譲地があります。
建て売りかと思いましたが、モデルハウスでした。 |
83:
匿名さん
[2014-12-02 19:17:10]
建売みたいなビミョーなモデルハウスなんですね。
通りすがりに見てみます。 |
84:
契約済みさん
[2014-12-03 17:26:56]
>>79
家自体の価格は普通と思います。ただ所有の土地はかなり格安で販売されています(もちろん建築条件あり)。土地が気に入れば全体的には安くなるよ。 |
85:
匿名さん
[2014-12-05 18:47:51]
専務取締役さんの書き込みもあって驚きました。
こういう場もちゃんと見られてるんだなあと感心しました。 困ったことがあったら直接連絡した方が良さそうですね。 ちゃんと対応してもらえそうな感じがします。 家の外観は和風なのがどこか懐かしく、内装は和にこだわらず、 若い人でも暮らしやすそうなデザインのようですね。 写真で見た感じでは高そうですねぇ。 建売みたいなビミョーなモデルハウスとはどんな感じなんでしょ。 83さん。 |
87:
主婦さん [女性 30代]
[2015-05-21 03:13:00]
色々なご意見がありますね♪どこのメーカーも賛否両論の意見になると思う中、新規建設さんはクレームの方が少ないですね、大体はこういう書き込みする人って、クレームを言いたい人が中心になりそうな中、すごく良い意見も多い。
総合的にみると、信頼度は高いと思いました。 それからよく、アフターサービスの連絡がないという意見を拝見したのですが、それって本当に会社に連絡入れているのですか?2か月連絡がないとか半年点検の後に連絡がないっていう意味があまりわかりません。 それは、必要であれば連絡すべきじゃないでしょうか? 相手も人間なので忘れてしまうこともあります。NO.40さんの意見に賛同します。普通は悪いところ言って納得いかなければ何度も言うものじゃないかな?と。展示場じゃなくて本社にかけてます?普通に考えると、本社のお偉いさんに怒られるから、個人の営業マンは、対応すると思う。それでもしないなら、そのことを本社に伝えれば、個人の責任にはしないと思う、会社のほかの方が対応するのでは??? 何だかどこまでマイナス思考?と思ってしまう。 階段の音が直らないのならもう一度言うべきです。何のために高いお金を支払ったんですか?待ってても相手はわかりません。連絡がない=問題ないと考えるのが一般的な社会の感覚では??? それとびっくりしたのが、古い木を使って建てている。と言う感想。 まんざら外れてもないんじゃないでしょうか? これってリフォームの方だと思いますよ。 リフォームってほぼ建て替えと値段変わりませんよね。見た目は建て替えと間違えるかもしれません。それくらいボロボロにしますよね。 でもなぜ古い木を再利用しているのか。 思い出を大事にしたいと言う依頼があるため、建築を頼んだ方の意向に沿ってまだ使える木を使ってくださいと言われて再利用しているのではないでしょうか?? そういうの、解決Before After?てテレビでよく見るんですが・・・40年住んだ家に愛着がある。でも家としても機能が落ちたので建て直したいでも名残がほしい。と言う良くあるやつです。 なぜそれを知ったのか。たまたまポスティングにどこかの会社のリフォームの物件?の現場見学会のチラシが入っていて、リフォームの押しは、思い出を残したまま家を綺麗に建てませんか?みたいなフレーズでした。 いくらなんでも皆に見られるのに、新築で古い木を使うことはないと思いますよ。 悪い木を使ってる業者さんはいると思いますが・・・・?ローコスト住宅は良くない木を使ってそうですが、それでもわざわざ古い木を探す方が面倒かと思いました。 うーん、書き込みする時は少しは責任もって書いたほうが良いんじゃないかな? 特に何も聞きも調べもせず中傷ばかり書くのなら、読んでいる方は気分が良くありません。 文句をため込むなら、会社にTELされては?会社の方も相談するって書いてあるし。 新規建設さんは個人的には、素晴らしい家だと思います。昔ながらの工法って大変と思いますよ。もちろん進化もしているでしょう。なぜいまだにそれを求める人が沢山いるのか考えてみたらよいかと思います。家の建て方なんて好みですよ。木造軸組み?って多分、凸 凹をくっつけるの??美しいですね、どうでもよい話ですが、うちの実家の車庫、父がど素人なのに木造軸組みで建てた。すごくない??昔の人って少しは知識があるんでしょうね。すみません、どうでもいいこと書いて。 |
88:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-05-22 18:23:06]
去年、新規建設で家を建てたものです。
半年ほど経ちますが、これといった不満はありません。たしかに営業さんは忘れっぽいですが、建築担当?さんの方はしっかり対応してくれます。営業は契約とるまでがなんぼなんで、そんなもんかなと割り切ってます^_^; 他で建てたことがないのでなんとも言えませんが建築条件付きの土地で建てたのでコスパ的にも満足です。 これも当たり前かもしれませんが、かかった費用が詳細に分かりますし(^。^) |
89:
新規の方は取り消します
[2015-06-03 13:10:36]
主婦さんへ、
「アフターサービスの連絡がないという意見を拝見したのですが、それって本当に会社に連絡入れているのですか?2か月連絡がないとか半年点検の後に連絡がないっていう意味があまりわかりません。 それは、必要であれば連絡すべきじゃないでしょうか?」 連絡入れてましたよ何回も、それでもレスポンスは遅かったです。 「NO.40さんの意見に賛同します。普通は悪いところ言って納得いかなければ何度も言うものじゃないかな?と。」 はい、その通りです、何度も言って階段も含めて、他の箇所の不具合も何度も直してもらいましたが、すぐに又、直した所に同じ不具合が発生する始末でした、そのうち、もう、直らないんじゃ?直せないんじゃ?挙句に、もういいや、と思ってしまいます、何故、不具合箇所が再発するのかアフター担当の工務に言っても、明確な回答は得られませんでした。 クレームヶ所の不具合を直るまで何度も何十回も(オーバーだが)言う、これって結構言う方もエネルギー要るんですよ、そりゃ、貴女に言われるまでも無く、良い家を建ててもらう為に、高いお金を払ったんですけどね、こう言う思考もやはり貴方からしたらマイナス思考なんでしょうね? まだまだ例を挙げればキリがありませんが、貴女が仰るように、読んでいる方が気分を害されるといけないので多くは語りませんが、、、、 ただ、こう言うやり取りって当事者どうししか分からない事やら、それまでの流れ等があり、第三者からは分からない事、理解し難い言動などがあるのも事実です。 それを、如何にもって感じで、少し、ほんの少しですが上から目線で書き込みしているのに、私は不愉快な気分になりました。 |
90:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-08-30 08:59:50]
現材新規建設で検討しているものです!
今ご担当の方がとても信頼できる方で契約を考えています! でももしその方がいなくなってからの対応アフターは大丈夫でしょうか? 新規建設さんはどれくらい大きい会社なんでしょうか? |
91:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-09-15 19:47:03]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
93:
ビギナーさん [女性 40代]
[2015-09-23 19:41:12]
ナンバー90様♪
昔、すぐ隣の隣?今は無き不動産屋さんと友人で、一度聞いたことがあるんです。 ホワイト企業なのは断言されました。少なくとも、熊本で新規建設の家建てた!と言うと、お~いいね~と言う感じのようですよ。まっそのゆうじんも他県に行っていたので9年前までの情報だよ~とは言われてましたが、その程度の感想で申し訳ないのですが、とても良いイメージはあります♪♪ |
94:
ルンルン [女性 50代]
[2015-09-24 23:23:02]
わたくしは、先日展示場めぐりをしたのですが、ハウスガードの為木材に、何やら気が緑っぽくなる薬剤を注入するみたいです。本当に詳しくないのですが、一条工務店も同じような感じで、シロアリ対策と言う事です。本当に詳しくないので、ハウスガードシステムで検索してくださいませ><
確かに言われてみれば、うちにおいてある観葉植物の本当の木の部分って緑っぽいです。 やはりシロアリは気になりますよね。曖昧な回答ですがご参考になれば! あれ?2005年のご質問だったんですね。あはは。今気が付いた。消すか迷いましたが投稿します♪ |
96:
匿名さん [ 40代]
[2015-10-02 00:09:48]
by 新規の方は取り消します さんに同感です。 購入済みの者です。 私も同じような経験をしました。 担当の方次第なのかもしれません。初めにあれ?と思った時点で、担当替えをお願いするべきだったと後悔です。 本当にこういうことがある(あった)のです。言うほうも本当にパワーがいるのです。これは経験した者にしかわからないのでしょうね。簡単にマイナス思考だなんて言われるとつらいですよ。
|
98:
購入検討中さん
[2015-10-07 01:16:08]
私は新規さんと色々話ましたが最初の対応は良かったけどとにかく対応遅い、営業の方のウソも多いし言いとうすところから信用が出来ない為他のハウスメーカーにします
|
99:
主婦さん [女性 30代]
[2015-10-17 20:33:42]
ご意見読みましたよ。
私は思うのですが、近くであれば建てた人に聞いたり、そこの本社に聞いたりした方が真実に近づくと思うのです。 ネット社会になってそういうの薄れたんでしょうね。 クレームいうのが辛い意見もいくつか見ました。商売って言うのは、売る側も買う側も対等です。いけないことをされたと思った時は、社長に電話するくらいの気持ちで電話しないと。私はクレームいうのは当然と思います。私は家のことではないですが、何か不手際あったらめっちゃクチャぼろカスに言いますよ。冷静に。疲れますけど、それを選んだのは自分ですから自分で自分の責任はとります。 そういう考えがないのかな?今までの人生でクレームには散々出会いました。この間もエアコン工事の後、全く冷たくならないし。たとえば明後日しか空いてないんですよって言われたら、明日にして明後日私家にいないから、それにドンドン価値が落ちていくじゃない。自己主張はして言いますよ。正直新規建設の家に住んだこともないのですが、クレームって他所の建設会社も同じようなもんだと思います。 単純にそれぞれ一つの会社にパーフェクトな社員が全員いるわけがないと言う考えです。 もう少しゆとりを持って♪心にゆとりを。それで死ぬわけじゃないじゃないですか。 それから私は全く上から人を見たりしませんよ、多分異国に住んでいた経験のせいかもしれません。偏見はご遠慮ください。 |
100:
購入検討中さん
[2015-10-18 02:10:17]
|