まだ契約にはいたってませんが、現在新規建設で検討しています。
どなたか新規建設で建てられたという方、あるいは建設中、また詳しい方、よかったらお話を聞かせてください。
特に、熊本で木造なのでシロアリなどの被害はないのでしょうか?
営業の方にきけば「大丈夫です」(もちろんですが…)と言われます。
ご存知の方がいらっしゃれば何でも教えてください!
[スレ作成日時]2005-02-19 23:34:00
熊本の新規建設ご存知ですか?
552:
検討中
[2024-05-25 20:26:04]
熊日モデルとアンビ―モデル行きましたが、良かったです。新規さんは大工さんを育てている会社だとお聞きしましたので、益々良い会社だと思いました。住宅メ―カ?で大工さん育ててる会社聞いたことがないので。
|
553:
評判気になるさん
[2024-07-27 21:31:04]
>>499 評判気になるさん
遅いかもですが、遅い時は、営業部長に連絡すると迅速に対応しているくれます。築十年ですが、色褪せずしっかりしてますね。大工の腕はいいですよ。自社で育てだけありまね。無償もあれば有償もありますよ。メンテはどの会社も後手後手。常識の範囲で言わないとカスタマーハラスメントですね。何が常識なか個人で違うので。 |
554:
通りがかりさん
[2024-07-27 21:35:10]
|
555:
マンション掲示板さん
[2024-07-27 21:36:13]
|
556:
通りがかりさん
[2024-09-02 22:01:30]
八代のモデル間に合う?
|
560:
マンション掲示板さん
[2025-02-14 15:00:58]
この会社はあり得ません。100万円の手付金も返金しない企業です。モラルも何もありません。
|
561:
マンション掲示板さん
[2025-02-16 11:51:37]
こちらの会社さん対応がかなり不味いです。他のハウスメーカーならば当たり前に対応してくれる話も全くなく、デザインの担当は直ぐに辞めて変わる、また図面書いてたかたも途中で変わる、今の時代こんな簡単に人が辞める会社あるんでしょうか?あんまりにも対応が酷いのですが、社員さん可哀想でした、こちらの会社で建てることを考えている方はしっかりと話をされた方がいいです、後悔をしないように、また契約金も直ぐに払うのはやめた方がいいです。返ってきません。
|
562:
匿名さん
[2025-02-21 10:15:49]
以前、各ハウスメーカーを廻っていろいろ検討した挙句、最終的に決めたのは新規建設さんでした!
担当者さんとの距離が近いというか(笑) 今でもいいお付き合いしてます! |
563:
名無しさん
[2025-02-21 11:25:00]
木造の純和風住宅のイメージが強いけど、熊本の風土にあった私モダンな住宅が得意な会社だと思います!
|
564:
名無しさん
[2025-02-21 11:28:56]
私モダンじゃなく、和モダンですね
|
|
565:
名無しさん
[2025-02-21 11:40:52]
これは社員が投稿してますね
|
566:
通りがかりさん
[2025-02-21 13:24:08]
最近こちらで建てました。
もともと和の雰囲気が好きで、木をふんだんに使った家が希望だったので、伝統的な技術がありそうな新規建設さんに相談しました。(他社にもいくつか聞きました)展示場を見にいき、木の質感がしっかりしていて、細かい部分の仕上げもとても丁寧で気に入りました。営業の方も落ち着いた雰囲気で、無理に押しつける感じもなく、知識が豊富で信頼できる印象でした。設計の打ち合わせも、ただカタログから選ぶのではなく、一つ一つ相談しながら決めていくスタイルで、じっくり納得しながら進められたのは良かったです。 ただ、正直なところ価格は少し高めだと感じました。いわゆるローコスト系の住宅と比べると、かなり違いがあります。ただ他の和系のメーカーと比較するとこのクラスはこんなものなんだと思いました。素材や施工の丁寧さを考えると、単純に高いというより「それなりの価値がある価格」という印象でした。 また、やりとりの進め方は、今どきのハウスメーカーのようにチャットやアプリを使ってサクサク進むというより、直接話をしながら進める割と従来型のスタイル(ただ私の担当さんがそうだったのかも)なので、人によっては少し時間がかかると感じるかもしれません。私はその分、職人さんや設計士さんと細かい部分まで相談できたので、結果的には良かったです。 住みはじめてやっぱり木の香りが心地よく、知人の新築の家に行った時に「ウチの方が良い家だな」と思います。 特に、窓の位置や風の通り道など、設計の段階でちゃんと決められたので、エアコンに頼りすぎず快適に過ごせるのが嬉しいです。じっくりいいものを作りたい人には向いている会社だと思います。逆に、できるだけコストを抑えたいとか、急いで建てたいという人にはあまり合わないかもしれません。でも、長く住むことを考えると、最初にしっかり作っておいたほうが後々の満足度は高いんじゃないかなと思います。私の場合は結果的に満足です。 |