注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「熊本の新規建設ご存知ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 熊本の新規建設ご存知ですか?
 

広告を掲載

モタ [更新日時] 2025-02-21 13:24:08
 削除依頼 投稿する

まだ契約にはいたってませんが、現在新規建設で検討しています。
どなたか新規建設で建てられたという方、あるいは建設中、また詳しい方、よかったらお話を聞かせてください。
特に、熊本で木造なのでシロアリなどの被害はないのでしょうか?
営業の方にきけば「大丈夫です」(もちろんですが…)と言われます。
ご存知の方がいらっしゃれば何でも教えてください!

[スレ作成日時]2005-02-19 23:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

熊本の新規建設ご存知ですか?

367: 評判気になるさん 
[2017-03-22 08:27:25]
>ちなみにキミは建築確認申請書には押印したかい?
この意味が分からないのなら、議論には参加しない方がいい。

どちらが参加しないほうがいいのやら•••
ここの掲示板はね、知識があるかないかを議論する場所ではなく、この会社で建てることに対してを情報交換をする場所ですよ?
あなたみたいな新規建設のものが自分の会社を正当化する場ではないし、そんなPRは誰も読みたくもないし不要なんだよ。

それと、もう一つ。辞める人の数が他社と比較しないと意味がないだって?
頭が悪すぎて大丈夫ですか?
論点がズレてるのわからないの?
お客が知りたいのは他社と比べての人数なんて関係ないんだよ。この会社で契約したのはいいが、建ててる途中に辞められたら困るはず。その心配をしているわけ。
働きたいから面接を受ける会社を選んでるんじゃないんだよね。この違いわかるかな?
368: 通りがかりさん 
[2017-03-29 22:33:56]
〉あなたみたいな新規建設のものが自分の会社を正当化する場ではないし、そんなPRは誰も読みたくもないし不要なんだよ。

やはり言葉の意味さえ分からないバカなんだな。
私の言葉の意味が分かれば、後半の反論にも回答済みだとわかるはず。

あと私は擁護はしてはいない。
以前にも書いたが、アフターがどうだかで判断しようというのが無知すぎると言っている。
会話のレベルが低いんだよ。
そんなんで、まともな家が建てられるの?
間違った提案を受けていることに気付けるの?
ここはね、透湿抵抗値を無視する家を提案するところ。
この意味がわかるか?

369: 通りがかりさん 
[2017-03-29 22:44:24]
もう忘れられていると思うので書いておく。

構造体に関する議論ではなく、点検がどうかとかで議論していることが、そもそもの間違い。
抽象的なコメントばかりで、本当に新規建設で建てたのかと思うようなものばかりでもある。
そういう、どうでもいい事で良し悪しを決めようとすることを、アホと言う。

例えば、かぶり厚とコンクリート強度によって基礎の寿命が変わってくるが、
新規建設のコンクリート強度は知っているか?
建てたことがあるなら知っているはずだ。で、どういう評価が望ましいかも。

他方、そこそこのコストのメーカーと書かれてもおられる方がいたが、
だったら、21N/mm2でも十分とも言える。18N/mm2だって限界は100だからね。

構造計算を頼んでも「必要ない」とか言って対応しない地場工務店も多いが、
新規建設はどうだったかは知っているはずだ。
断熱材は?断熱工法は?基礎の仕様は?大事なのは構造体だ。

構造の標準は何なのか、どこまで対応可能なのか、そこが良い悪しを決めるうえで重要なはずだ。

また高気密高断熱を求める方も多いと思うが、そこが議論になっていないのはどうしてだ?

結局は、叩きたいか、持ち上げたいか、そのどっちかなんだろ?

新規建設に頼むべきかを見定める情報や、議論は、行われていないと思えるが?
371: アホの一人 
[2017-04-09 16:31:20]
通りがかりさん


あなたのいうアホの一人です。

久しぶりにここの掲示板を訪れて、ああ、まだやっていらっしゃるんだなと残念に思いました。

もうやめてください。
何を言っても無駄でしょうけど。

実際に家を建てようとする側の気持ちになれば、あなたのような意見はでてこないと思います。

多くの方は新規建設で家を建てた者の一人として、正直な気持ちを述べているだけだと思います。
そしてできれば、マイナス部分の思いを、これから建てられる方に味わってほしくないと思うからこそ、
その点も踏まえて家づくりを行った方がいいですよ、と考えているのではないでしょうか。
少なくとも私はそうでした。

家そのものについては当たり前なんです。それが、メーカーを選ぶ基準になるのはもちろんです。
しかし、それ以外のことで、残念な思いをしたことを述べてはいけないのでしょうか。
それも大事な基準だと思います。

もちろん、どう判断されるかは、それぞれです。それ以外のことはどうでもよいと思うことがあっても当然です。

人はみなそれぞれです。


また反論があるかもしれませんが、私はこれ以上参戦しませんので。
失礼します。






372: 通りがかり 
[2017-04-12 19:38:01]
>それ以外のことで、残念な思いをしたことを述べてはいけないのでしょうか。

過去の書き込みを読めばアフターがというのは見かける。
ただ、多く書き込みは抽象的な批判だ。
残念な思いなんて書き込まれてはいないのだよ。

つまり建てたことが無い人間が批判しているというわけだ。
それが読んでいて分からんのかと言いたいね。

アホの一人氏の思いは分かるが、ここはそんな期待には応えられない。
373: 横入り 
[2017-04-16 21:30:45]
通りがかりさん

横入りで申し訳ないが367さん論破されてますよ?(笑)
まず一つ•••通りがかりさんの回答の仕方は自分の考えを押し付けてるだけで、論理的に破綻している。物事を一方からだけ見て、それ以外に正解がないという考え方は何事も失敗する典型的な形。
いい例として、抽象的な書き込みだから実際建ててない人の書き込みとあるが•••。
それは君の想像の世界。
想像の世界の話を断定して話すのは極めて危険人物(笑)

あなたは女の子から話しかけられたら勝手に自分の事を好きなんだと思い込むタイプ。そして告白をし断られると、なんで俺の事が好きなのに断るんだと怒り出すタイプ(笑)

極めて危険人物だ•••
374: e戸建てファンさん 
[2017-04-18 15:49:20]

「建てたことが無い人間が批判している」 といって批判している者もまた建ててはいない。

建てたことの無い人間が、同じく建てたことの無い人間を批判するという滑稽さ。

妄想家とメンヘラの、キツネと狸の騙し合い。業者さんが一番の被害者じゃね。

新木建設さん、この際、発信者開示請求掛けたらどうでしょう?

同業者・退職者・検討断念客・周遊客・現場近隣居住者とか、面白いのが出てくるでしょうから(笑)
375: 通りがかり 
[2017-04-19 22:51:46]
>抽象的な書き込みだから実際建ててない人の書き込みとあるが•••。
>それは君の想像の世界。

仰るとおりですね。
だが、358からの議論は、その想像の世界に対する批判なんだよ。
378: 通りがかり 
[2017-04-20 19:13:02]
>「建てたことが無い人間が批判している」 といって批判している者もまた建ててはいない。
>建てたことの無い人間が、同じく建てたことの無い人間を批判するという滑稽さ。

これもまた、 横入り氏の言うところの、想像の世界。

発信者開示請求と仰るが、まさにそのとおり。
匿名であることに問題があり、2ちゃんねると同じで、褒めれば同業者と言われるので褒めれない、
だから的外れな批判ばかりが残る、という状況。

正直、具体的な発言が出来ないのかと思う。
379: 名無しさん 
[2017-04-27 07:25:05]
378 そういうお宅はどこで建てたの? 具体的に教えてくれる?
380: 通りがかり 
[2017-04-28 00:44:11]
>378 そういうお宅はどこで建てたの? 具体的に教えてくれる?

意味が分からんな。それとも人の文章は読まない主義なのか?
386: 通りがかり 
[2017-04-29 18:53:54]
私が378で言った事、少しは理解できたんじゃないか?

自分の書き込み以外はけっきょく誰が書き込んだか分からんから、全て敵に見えるだろ。
下手すると、自分以外の書き込みが、全て私が書いたように思えたりする。

新規建設を褒めれば、それは社員だと思ってしまうし、
新規建設を悪く言えば、それは同業者だと思ってしまう。

>「382」意味がわからんな

378で書いたことは、そういう事だ。
私がどこで建てようと、それは批判の的でしかなく、建てていないと言っても批判。
この掲示板は2ちゃんねるに似た、具体的な発言が出来ないところ。

そういう話を378でしているのに、
どうして379のコメントを返すのかと言っているわけさ。
だから、意味が分からん、ちょんと読めと言った。
387: 検討者さん 
[2017-04-30 16:17:39]
GWが良い機会と思って真剣に検討しているのに、うざったくて迷惑ですよ、

上の通りがかりさん。被害妄想と感情論を、一人で何十回書き込みしてるの?
いい加減にしたら?論破された腹いせみたいで、非常に見苦しいです。
静かにしててね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
398: 匿名さん 
[2017-05-16 00:14:33]
新規建設さんで家を建てた者です。
営業さんも現場監督さんもとてもいい人で、家自体も満足だったのですが、一点だけ残念な点がありました。
打ち合わせの時に大工さんは一から育てていってると聞いていたのですが、建築が始まり見に行ってみるとお若い大工さんのほうが髭にピアスというような身なりで挨拶もそっけなくというような感じでした。知り合いも新規建設さんで建てたので聞いてみると、そちらも茶髪•••金髪•••の大工さんがいたようです。見た目で判断するわけではありませんが、やはり学生ではないのですから社会人としてのマナーがあると思います。見ていても自分の家が髭にピアスの兄ちゃんに建てられるのは気持ち良くありません。
せっかく一から育てられてるのであれば、その辺はきちんとさせられたほうがいいと思います。
399: 名無しさん 
[2017-05-21 14:48:37]
新規建設で建設中の者です。
正直、オススメは全く出来ません。
注文した側の気持ちはどーでもいいような
対応しかされません。
ミスを指摘しても謝罪もありません。
書類も見積りも数字の間違いや抜けが
毎回あります。担当者によって違うと思いますが…
発言もごまかすような事しか話されないので
不信感しかありません。
契約して建てて貰っている途中での事なので
建設会社を他に変えるにもお金がかかります。
契約する前に質問者様のように建てた方などの
口コミを募るのはとても大事な事だと
今なら心から感じます。
会社や人を見極めるのはとても難しいので
出来れば自分の目で見て気に入った家を
建てた方に頼んで紹介して貰うのが
いいと私は感じました。
早く建てて貰いたいという事だけで
浅はかな考えだったと後悔しか残りません。
皆さん後悔がない事を祈ります。
400: 名無しさん 
[2017-05-21 20:03:00]
新規建設で建てたものです。

多くの工務店・ハウスメーカーさんは、支払い方法が、契約時1割、着工時3割、中間3割などとなっておりますが、
新規建設さんは、完成後の支払いとなっておりました。
これは土地を別に購入し、繋ぎ融資を考えないといけない場合において、非常に助かる話しです。

私たちもミスはありましたが、要望は多く取り入れて頂きました。
アクアフォームの場合は防湿シートを貼らないそうですが、壁体内結露対策として貼って頂きましたし、
耐震面を考えて、外壁・天井の上・屋根に構造用合板を貼る、モノコック構造で施工もして頂きました。
設備についてもリクシルやTOTOは高額の為、人造大理石の造作手洗いを安価(大工工事)でして頂きました。
構造計算もして頂きまして、壁倍率は建築基準法の2倍(耐震等級は3が最高ですが5相当になります)、偏心率0.05という私たちの要望を満たしてくれました。


こちらの口コミを初めて拝見したのですが、アフターサービスについて色々と批判を書かれていますね。
私はアフターサービスがあるなんて一つも説明を受けておりません。
アフターサービスがあるのは大手ハウスメーカーぐらいで、HMが修繕費をぼったくるためのものじゃないんですか?

あと、「どこが悪い」とか書かずに批判だけするとか、褒めると社員とか言っての個人攻撃とか、
この掲示板って、どうなってるの?と思ってしまいました。

最後に新規建設さんの悪い点を書いておきます。
・年間工事数が150ぐらいあるらしく、現場監督一人一人がかなり現場を抱えています。そのため、十分に現場を見ていないのでは?と思えるところもあり、トラブルになりやすいです。
・私はクロスもフローリングも多くを標準以上に変更しましたが、逆に言うと、それぐらいを標準にしているということです。ローコスト系ではないだけに残念です。
・あいさつ回りが十分でなくトラブルを起こしたり、私たちが買った土地の形状確認を怠ったりと、忙しさに追われて仕事が少し雑です。
・透湿抵抗比などの考えに疎く、高気密高断熱の家を求めるのなら、他を当たった方が良いです。(逆に耐震は強いのかな?)

そういうデメリットもあるので、お勧めできるかは微妙ですけどね。
401: 匿名さん 
[2017-05-26 23:59:28]
新規建設で後悔しているの意見が多いようですが、
1)どういう理由(もしくは良いと思ったところ)で新規建設と契約されたのでしょうか?
2)新規建設の他にも検討されていたかと思いますが、過去に戻れるならどこと契約しますか?

勉強の為、教えてください。
402: 建築済み 
[2017-05-27 08:35:43]
>>401 匿名さん
地場の会社では有名で展示場を見ても凄く丁寧な作りの建物でした。
営業の方の話しを聞いても専属の大工、アフターの社員もいるので安心ですとのことでいくつかの会社を見たうえで私達には少し予算オーバーでしたが安心出来ると思い契約しました。
しかし建て始めてから打合せ通りになっていない、連絡がないなど不安な点が多々あっての引き渡し。住んでからは至る所に不具合が出ます。営業に電話しても点検しますと言ったまま連絡なし。アフター社員も来てくれません。
契約するまでとその後の対応がこんなに変わるものかと。
うちだけなのかと思い近所にこちらで建てた方がいるので聞いてみたらその方も同じことを言ってました。
この掲示板にも同じようなことが沢山書かれていますね。これが現実です。
しっかり検討して後悔しないようにして下さい。


403: 匿名さん 
[2017-05-27 14:09:37]
ホウレンソウがなっていない会社なんですね。
情報ありがとうございます。

>住んでからは至る所に不具合が出ます。

差支えなければ、どういう所に不具合が出ているか教えて頂けますか?
404: 建築済み 
[2017-06-01 15:52:51]
>>403 匿名さん
一番酷かったのはトイレの水漏れです。他にも壁紙の剥がれ、ドアが開きにくいなどもありました。
405: 匿名さん 
[2017-06-07 23:18:13]
建築済みさん、情報ありがとうございます。

不具合が出るのは気分悪いですよね。
406: 通りがかりさん 
[2017-08-03 05:30:09]
ここで買った人って誰かいる?ネガティブな書き込みが多いが実際どうよ?
407: 名無しさん 
[2017-10-23 21:06:31]
苦労知らずの息子達が継いでいる会社です。お客様の立場なんてたてる訳がない。
とてもおすすめ出来ません。
408: 評判気になるさん 
[2017-12-29 08:31:55]
とにかくひどいです。契約金は戻って来ませんでしたが、やめて良かったです。むかつきます。
409: 名無しさん 
[2018-01-03 07:22:02]
>>408 評判気になるさん

どうかされましたか?
検討中なので良かったら参考にさせて下さい。
410: 建てた人 
[2018-01-23 11:24:33]
実際に建てました。
何が知りたいですか?
411: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-14 21:53:37]
>>410 建てた人さん
坪単価はくいら位ですか?
412: 410です 
[2018-03-16 16:58:56]
>坪単価はくいら位ですか?

構造体にかなり拘ったし、設備もリシェルSI、スパージュを入れたので、高目になったと思います。
税込本体工事費÷床面積=84万
税込本体工事費÷建坪=70万
ですね。
414: 名無しさん 
[2018-03-31 15:42:31]
新築ですぐ地震にあいましたが。隣は何ともないのに、我が家の壁は、クロス、ズタズタ、ボードひびだらけ、ボードの厚さも、薄いし、釘の本数も最低限、違う会社で修理しました。修理の人がすごい手抜きですねと呆れてました。地震後、何度電話しても、来ない会社です。
415: 匿名さん 
[2018-04-07 21:17:39]
この会社の求人を見て応募しようか迷ってます。実際どのような会社なのか知ってる方は教えてください。
416: 通りがかりさん 
[2018-04-08 13:03:55]
労働基準法は気にしません。
残業代は気にしません。
有給は気にしません。
労働時間は気にしません。
身内が沢山働いてますが気にしません。
と言うなら応募してみればいいんじゃないでしょうか。働く基準は人それぞれですので。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる