まだ契約にはいたってませんが、現在新規建設で検討しています。
どなたか新規建設で建てられたという方、あるいは建設中、また詳しい方、よかったらお話を聞かせてください。
特に、熊本で木造なのでシロアリなどの被害はないのでしょうか?
営業の方にきけば「大丈夫です」(もちろんですが…)と言われます。
ご存知の方がいらっしゃれば何でも教えてください!
[スレ作成日時]2005-02-19 23:34:00
熊本の新規建設ご存知ですか?
361:
通りがかりさん
[2017-03-17 13:33:13]
|
362:
通りがかり
[2017-03-18 15:21:52]
分かってないな・・・
労働環境なんて建築業はどこも似たり寄ったり。 ちなみに出版社とかマスコミとかの業種も、労働環境は最悪。 他のメーカーに行ったとかアホ言っているから言ってるだけ。 私だったら楽できる他の業種を選ぶ。家庭もあるのだから。 >嘘かどうかは私は知りませんが、実際私の担当だった設計さんも営業さんも辞めてますので、辞めてる人が複数いるのは間違いないかと••• 意味分からない。 どこも「目糞鼻糞」と言いました。環境が悪いと言っています。 「辞めた人が多い=他の工務店・HMに移った」ではないよ。 |
363:
マンション掲示板さん
[2017-03-19 20:15:41]
>>362 通りがかりさん
>私だったら楽できる他の業種を選ぶ。家庭もあるのだから だけんなん? あなたが何を言いたいがわからない。 辞めた人がどこ行こうがここでは関係ない。 この会社を辞める社員が多い、そんな会社だよって話題なのに。 |
364:
通りがかり
[2017-03-19 21:30:44]
>すでにあまりの状況に社員は耐えられず他メーカーへ移りはじめていますし、知っているだけでも今後かなりの数の社員が辞める予定です。
これが話題 ・耐え切れない(辞めた事実だけでは確認できない) ・他のメーカー移りはじめ(他のハウスメーカーに移るの?) ・今後もかなりの数が辞める(事実かは毎年公開されている情報で確認可能) |
365:
評判気になるさん
[2017-03-20 00:24:54]
364
会社のイメージが下がらないようにと必死すぎて笑える。 363の人が言ってることが正しいと思う。 この会社は辞める人が多いって情報は家を建てる人にとって大事な情報だけど、あなたの情報は会社を守りたい話だからお客には関係ないし不要だよね。 |
366:
通りがかり
[2017-03-20 16:29:00]
>この会社は辞める人が多いって情報は家を建てる人にとって大事な情報
どこも辞める人が多いのか、それとも新規建設だけなのか、 そういう比較も無しで参考になるとか、思考停止しているとしか思えない。 ちなみにキミは建築確認申請書には押印したかい? この意味が分からないのなら、議論には参加しない方がいい。 |
367:
評判気になるさん
[2017-03-22 08:27:25]
>ちなみにキミは建築確認申請書には押印したかい?
この意味が分からないのなら、議論には参加しない方がいい。 どちらが参加しないほうがいいのやら••• ここの掲示板はね、知識があるかないかを議論する場所ではなく、この会社で建てることに対してを情報交換をする場所ですよ? あなたみたいな新規建設のものが自分の会社を正当化する場ではないし、そんなPRは誰も読みたくもないし不要なんだよ。 それと、もう一つ。辞める人の数が他社と比較しないと意味がないだって? 頭が悪すぎて大丈夫ですか? 論点がズレてるのわからないの? お客が知りたいのは他社と比べての人数なんて関係ないんだよ。この会社で契約したのはいいが、建ててる途中に辞められたら困るはず。その心配をしているわけ。 働きたいから面接を受ける会社を選んでるんじゃないんだよね。この違いわかるかな? |
368:
通りがかりさん
[2017-03-29 22:33:56]
〉あなたみたいな新規建設のものが自分の会社を正当化する場ではないし、そんなPRは誰も読みたくもないし不要なんだよ。
やはり言葉の意味さえ分からないバカなんだな。 私の言葉の意味が分かれば、後半の反論にも回答済みだとわかるはず。 あと私は擁護はしてはいない。 以前にも書いたが、アフターがどうだかで判断しようというのが無知すぎると言っている。 会話のレベルが低いんだよ。 そんなんで、まともな家が建てられるの? 間違った提案を受けていることに気付けるの? ここはね、透湿抵抗値を無視する家を提案するところ。 この意味がわかるか? |
369:
通りがかりさん
[2017-03-29 22:44:24]
もう忘れられていると思うので書いておく。
構造体に関する議論ではなく、点検がどうかとかで議論していることが、そもそもの間違い。 抽象的なコメントばかりで、本当に新規建設で建てたのかと思うようなものばかりでもある。 そういう、どうでもいい事で良し悪しを決めようとすることを、アホと言う。 例えば、かぶり厚とコンクリート強度によって基礎の寿命が変わってくるが、 新規建設のコンクリート強度は知っているか? 建てたことがあるなら知っているはずだ。で、どういう評価が望ましいかも。 他方、そこそこのコストのメーカーと書かれてもおられる方がいたが、 だったら、21N/mm2でも十分とも言える。18N/mm2だって限界は100だからね。 構造計算を頼んでも「必要ない」とか言って対応しない地場工務店も多いが、 新規建設はどうだったかは知っているはずだ。 断熱材は?断熱工法は?基礎の仕様は?大事なのは構造体だ。 構造の標準は何なのか、どこまで対応可能なのか、そこが良い悪しを決めるうえで重要なはずだ。 また高気密高断熱を求める方も多いと思うが、そこが議論になっていないのはどうしてだ? 結局は、叩きたいか、持ち上げたいか、そのどっちかなんだろ? 新規建設に頼むべきかを見定める情報や、議論は、行われていないと思えるが? |
371:
アホの一人
[2017-04-09 16:31:20]
通りがかりさん
あなたのいうアホの一人です。 久しぶりにここの掲示板を訪れて、ああ、まだやっていらっしゃるんだなと残念に思いました。 もうやめてください。 何を言っても無駄でしょうけど。 実際に家を建てようとする側の気持ちになれば、あなたのような意見はでてこないと思います。 多くの方は新規建設で家を建てた者の一人として、正直な気持ちを述べているだけだと思います。 そしてできれば、マイナス部分の思いを、これから建てられる方に味わってほしくないと思うからこそ、 その点も踏まえて家づくりを行った方がいいですよ、と考えているのではないでしょうか。 少なくとも私はそうでした。 家そのものについては当たり前なんです。それが、メーカーを選ぶ基準になるのはもちろんです。 しかし、それ以外のことで、残念な思いをしたことを述べてはいけないのでしょうか。 それも大事な基準だと思います。 もちろん、どう判断されるかは、それぞれです。それ以外のことはどうでもよいと思うことがあっても当然です。 人はみなそれぞれです。 また反論があるかもしれませんが、私はこれ以上参戦しませんので。 失礼します。 |
|
372:
通りがかり
[2017-04-12 19:38:01]
>それ以外のことで、残念な思いをしたことを述べてはいけないのでしょうか。
過去の書き込みを読めばアフターがというのは見かける。 ただ、多く書き込みは抽象的な批判だ。 残念な思いなんて書き込まれてはいないのだよ。 つまり建てたことが無い人間が批判しているというわけだ。 それが読んでいて分からんのかと言いたいね。 アホの一人氏の思いは分かるが、ここはそんな期待には応えられない。 |
373:
横入り
[2017-04-16 21:30:45]
通りがかりさん
横入りで申し訳ないが367さん論破されてますよ?(笑) まず一つ•••通りがかりさんの回答の仕方は自分の考えを押し付けてるだけで、論理的に破綻している。物事を一方からだけ見て、それ以外に正解がないという考え方は何事も失敗する典型的な形。 いい例として、抽象的な書き込みだから実際建ててない人の書き込みとあるが•••。 それは君の想像の世界。 想像の世界の話を断定して話すのは極めて危険人物(笑) あなたは女の子から話しかけられたら勝手に自分の事を好きなんだと思い込むタイプ。そして告白をし断られると、なんで俺の事が好きなのに断るんだと怒り出すタイプ(笑) 極めて危険人物だ••• |
374:
e戸建てファンさん
[2017-04-18 15:49:20]
「建てたことが無い人間が批判している」 といって批判している者もまた建ててはいない。 建てたことの無い人間が、同じく建てたことの無い人間を批判するという滑稽さ。 妄想家とメンヘラの、キツネと狸の騙し合い。業者さんが一番の被害者じゃね。 新木建設さん、この際、発信者開示請求掛けたらどうでしょう? 同業者・退職者・検討断念客・周遊客・現場近隣居住者とか、面白いのが出てくるでしょうから(笑) |
375:
通りがかり
[2017-04-19 22:51:46]
>抽象的な書き込みだから実際建ててない人の書き込みとあるが•••。
>それは君の想像の世界。 仰るとおりですね。 だが、358からの議論は、その想像の世界に対する批判なんだよ。 |
378:
通りがかり
[2017-04-20 19:13:02]
>「建てたことが無い人間が批判している」 といって批判している者もまた建ててはいない。
>建てたことの無い人間が、同じく建てたことの無い人間を批判するという滑稽さ。 これもまた、 横入り氏の言うところの、想像の世界。 発信者開示請求と仰るが、まさにそのとおり。 匿名であることに問題があり、2ちゃんねると同じで、褒めれば同業者と言われるので褒めれない、 だから的外れな批判ばかりが残る、という状況。 正直、具体的な発言が出来ないのかと思う。 |
379:
名無しさん
[2017-04-27 07:25:05]
378 そういうお宅はどこで建てたの? 具体的に教えてくれる?
|
380:
通りがかり
[2017-04-28 00:44:11]
|
嘘かどうかは私は知りませんが、実際私の担当だった設計さんも営業さんも辞めてますので、辞めてる人が複数いるのは間違いないかと•••
まっ労働環境がひどいのは当時なげいてらっしゃってましたが笑