まだ契約にはいたってませんが、現在新規建設で検討しています。
どなたか新規建設で建てられたという方、あるいは建設中、また詳しい方、よかったらお話を聞かせてください。
特に、熊本で木造なのでシロアリなどの被害はないのでしょうか?
営業の方にきけば「大丈夫です」(もちろんですが…)と言われます。
ご存知の方がいらっしゃれば何でも教えてください!
[スレ作成日時]2005-02-19 23:34:00
熊本の新規建設ご存知ですか?
278:
匿名さん
[2016-05-04 23:17:24]
偽善会社?
|
279:
周辺住民さん
[2016-05-05 19:24:05]
新規建設の家、新しいのに屋根崩壊多数でした。
施工方法に問題ありみたいですね。 |
281:
購入経験者さん
[2016-05-07 00:20:57]
我が家も新規です。建てなければと後悔ばかり、まだ新しいのに周りの家屋と比べてダメージが大きいです。対応は遅いし、アフターも悪いです。
震災だからと逃げてばかり、見積もりは他社より高い。 先日、急に家屋調査にきました。調査の途中で1万~2万の調査費用がかかると軽く言われて唖然でした。 お金とるの?事前説明なし?ビックリ だらけです。払わないといけないのかと頭から離れません。 |
284:
購入経験者さん
[2016-05-08 08:57:07]
震災後のアフターの連絡がまだきません 3回は連絡してますが…来れないのは分かりますが連絡もない❗新築後あきらかな施工ミスで手直し依頼してもこない。対応が良かった!とコメントされてる方は運がいいのか それとも社員か?。社員…能力がないのか?責任感がないのはたしかのようですね。これだけ不快感をもたれてる方が多いのは 誰がなんと言おうと受けた人にしかこの悔しさは分からない❗施工ミスの手直しを含め会社側が対応しないから弁護士相談したいとおもいます。
|
285:
入居済み住民さん
[2016-05-10 00:38:14]
おそらく新規建設さんは社員を大切にしない会社みたいですね。上の人に問題ありなのかも•••。
建築中にトラブルがあり、営業さんに話をしました。細かい内容は差し控えますが、営業さんはとても常識があり私達の気持ちをわかってくださいました。しかし上層部の方はお金を取ることしか考えてないみたいですね。営業の方が力足らずですみませんと謝ってこられました。社員にそのような思いをさせて恥ずかしいと思わないんですかね。一般常識も通用しない会社に未来はありませんよ。 |
288:
少しの思いやりを
[2016-05-10 12:44:10]
今日震災後新規の年配の建築士さんが回って親身に2時間家の中を見て下さいました!正直な結果を聞いて安心しました!
正直こられる前はどうせ引き渡しを終えてお金も払ったし見にはこないと思ってましたがビックリしました!その年配の設計士の方の優しさを、感じてとても笑顔になれました!地震で被害にあったのはみんな同じで誰かの為に少しでも思いやりや優しさをもつとそこがとてもいい空間になると思います!色んな意見はあると思いますがみなさん前を向きましょう!歪みあってもいい結果は生まれませんよ! |
289:
入居済み住民さん
[2016-05-10 14:27:22]
うちにはまだ 建築士さんは見に来られていません。見に来るという連絡もありません。ちゃんと来てくれるのでしょうか•••
|
290:
入居済み住民さん
[2016-05-11 07:34:24]
新規建設での検討は辞めた方がいいですよ。
我が家は、築15年ですがメンテナンスに1度も来たことがありません。去年の台風の被害がありましたが、連絡しても音沙汰無し。今回の地震でも、被害を受けたましたが連絡しても「他の家もありますので…」との、対応。地割れし、給湯器の基礎土台も割れてますが全然見に来てくれません。昨日も、連絡したら「メンテナンスに回しときます。」との事。大切な家を建てるのです。しっかりと検討されて下さい。 |
292:
トム
[2016-05-22 21:24:39]
新規建設の家に住んでいます
昨年 シロアリ駆除しましたよ 新規建設 最悪ですよ |
293:
購入経験者さん
[2016-05-22 21:52:08]
プライドの無い会社ですね
地震の件で問い合わせると 「築 何年ですか?」 「そんな事わからないですよ」 「不動産屋に聞いてください」 こんな回答が返って来ました 話にならない会社ですよ 会社も息子達が継いで8代目?とか 優秀な人間が会社を運営して訳では無いので 今後の経営は難しいのでは無いでしょうか 今回の地震で他社と比べて新規建設はあまりにも評判が悪いのは 色んな方から聞きますね |
|
294:
ご近所さん
[2016-05-23 06:18:58]
新規建設 白蟻大丈夫との書き込みが有りましたが
新規建設に住んでいる知人の家 白蟻の駆除していましたよ 家を売るために嘘の営業は ダメですよ |
295:
新規の方なら私が誰だかわかりますよね
[2016-05-26 02:39:36]
新規建設で家を立てて約5年弱
建てた直後からミス多数… キッチンが注文したカラーと違う トイレの水が流れない、一番ひどかったのは内装のクロスのズレ、やり直ししてくれと頼んだら施工した下請けの長嶺西の前田内装が『うちはもうしない』というふざけた対応、社長の息子の規工川に電話したら2週間以内に対応すると約束して結局対応したのは再三催促してやっと半年後に修復 下請けからこのレベル 営業に至っては電話もでない ちなみに私の兄も先輩も新規建設で建てたのだが同じような対応 私の兄が震災後ドアノブの調子が悪くて見積もりを頼んだ直後、兄が不在の時に見積もりも出さずに勝手に修理 油を差した程度の修理で約3万の請求 兄がクレームの電話を規工川さんに入れたら『下請けが勝手にやったことだから、震災直後だから管理が出来ない』などとふざけた対応 ちなみに今回の地震で私の**に4件新規建設が立ってるんですがどこもボロボロ どうにかしてくれと言うと、どこの住宅メーカーもこんなものですよと素晴らしいお言葉 建てる前だけ猫なで声で甘えてきて建てた後は上記のような人をナメくさった対応 いうことなす事全然違う 社員はお互いの文句ばっかり 家というのはほとんどの方が人生の中で最大の買い物 もちろんその家は家族もいる 家を建てるということは家族の一大決心 その家族の気持ちを踏みにじるやり方しか出来ないこんな会社もう俺は信じられん 泣き寝入りなんかせずに被害者の会でも作ろうかな 俺は納得いかないことは絶対引かないからね 最後に‥新規建設のみなさんもちろん俺が誰だかすぐわかりますよね?上記のことで間違いがございましたらどーぞ俺を訴えて結構ですよ あと世襲制のところはワンマンが多く社員同士のコミュニケーションが取れてないとこ多いな 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
296:
匿名さん
[2016-05-26 16:29:24]
被害者の会を本当に作られるのであれば連絡先を教えていただけませんか?
私達も本当に後悔しているので一緒に頑張りたいです。 |
298:
購入経験者さん
[2016-05-29 01:19:33]
今回の地震で家に多くの被害を受けました
地震の前に家の通りががりの方から『おたくの瓦 危ないですよ』と 指摘を受けていました。何とも思って居ませんでしたが、今回の地震で ひどい結果となりました。会社にも連絡しましたが、皆さんが思って いる様にひどい対応でした。自分の作品に責任の持てない会社は ダメですね、今回の地震で良い会社と悪い会社がハッキリした様に 思います。 私にとっては後の祭りですが、これから家を検討される方は 新規建設は辞めた方が良いと思いますよ。 |
299:
部外者ほんとよ
[2016-06-07 16:43:57]
建設会社の社員も被災してる中、メンテナンスに行ってます。先日、新規の社員と、業者が、屋根の上にいるのを見た。
古い会社は、既存の客が多いから(何千件もあるのがいっぺんに来たら対応不可能)、すぐ出来ないのは当たり前、逆の立場で考えれないのかな、普段から、この業界は、現場監督、設計になり手がが少ない。その中でも、自分の家族、、家をほったらかしでお客の家に行ってる人もいるのでは、 公務員も会社に寝泊まりしてそうだけど。ライフラインが大丈夫であれば、待つべき、でなければ、自分で業者を探してやれば良い。新規で建ててよかったと思う人もいる。感じ方の違いで、ちょつとしたことでも、騒ぐ奴もいる。 引き渡してメンテは、当たり前と思わないほうが良い。お互いさま。 どうも内部告発者みたいなのも文章見たらいるような気がする。 |
300:
マンション掲示板さん
[2016-06-09 19:44:39]
地震で家の中ひびだらけになりました。新規さんの家はどこでも被害がひどかった見たいです。地震後もなかなか見に来てもらえず。頭に来ました。天井裏と床下の点検もしぶしぶでやってもらいましたが、懐中電灯すら持って来てませんでした。それに3ヵ月点検、6ヵ月点検にも来ておらず。家を売ったら売りっぱなし‼アフターまったくやる気無し‼工期も平気で2~3ヵ月延びるし、その分のアパート代も払いません。悪いことは言いません。少し考えたほうが良いかもですよ。
|
301:
マンション掲示板さん
[2016-06-10 02:00:53]
>>295 新規の方なら私が誰だかわかりますよねさん
被害者の会立ち上げましょう‼俺も頭に来てます。規工川さん人をなめ腐ってますね。 |
302:
検討中
[2016-06-15 17:08:33]
大変ですな、色々書いてあるけど、年間かなり建ててるのは、建物が良いからだろう。営業がよくても、建物が良くないと決めないでしょ❗大体、マイナスな書き込みする方は、人間性に問題があるやつが多いからね。これ俺の経験上
|
303:
匿名さん
[2016-06-18 10:35:27]
>>302 検討中さん
建物が良いか悪いかは普段判っていませんでしたが 今回の地震で悪い建物である事が判りました 近所で一部損壊の家が殆どですが、新規建設の我が家だけ 大規模損壊の判定でした 周りは我が家より古い家が多いんですけど マイナスの書き込みに対して批判されていましたが 自分がその立場になり、失礼な対応受ければ その気持ち判ると思いますよ |
304:
匿名さん
[2016-06-18 11:52:01]
建築基準法というのがあって、耐震性はどこも変わらないと思いますよ。
|
305:
住まいに詳しい人
[2016-06-20 08:21:18]
棟瓦がスッカスカでセメントも使わない、そりゃ崩れますよ。崩れて当たり前の施工です。あれは会社の責任でしょ。
|
306:
名無しさん
[2016-06-21 09:19:09]
|
307:
マンコミュファンさん
[2016-06-22 00:52:20]
新規建設さん、凄いマイナス人気だね
|
308:
匿名
[2016-06-22 15:24:31]
|
309:
マンション検討中さん
[2016-06-24 22:47:19]
地震後、会社に連絡しますが!一向に連絡も無し、新規で考えならアフター面で考えたほうがいいですよ。ちなみに、新規建設の工事していました!
|
310:
消費者センター代理人さん
[2016-06-25 00:01:26]
色々調べましたが‼最近建てられた家は法律上10年間はメンテナンスが義務化されてる見たいですよ‼もし新規建設さんが契約書に書かれている期間にメンテナンスこられない場合は、営業担当かメンテナンス担当の方に来られなかった理由と来られる場合は日にちを書面で書いてもらい、もし来なかった場合は、消費者センターにご連絡下さいとの事でした。もしメンテナンスに来られなかった場合は皆さんこのやり方で通報してください。
|
311:
匿名さん
[2016-06-27 13:25:50]
メンテナンスの内容にもよるでしょう。
10年もメンテナンスが義務化されてれば住宅の金額はもっと高額になるはず。 施主側も一般常識を持って考えましょう |
312:
匿名さん
[2016-06-28 17:09:09]
物件の条件を比較するのは本当に難しいと最近になって感じています。
このあたりはよく条件を調べないと、本当に何を優先するべきか、ということが決まらないと感じます。 その点に関しては、しっかりと条件を確認をしておかないと、判断できないところがあるでしょう。 |
313:
匿名さん
[2016-07-02 18:57:25]
地震後の書き込みの多いですね、新規建設の家に住んでいる私にとって書き込みの多さには納得しています、周りで被害が無いのに我が家だけ酷い状態になっています。瓦の被害は大ですね、どの様な仕事しているんでしょうか。新規建設に修理を頼むと心配なので、他社に修理をお願いしましたら、仕事のレベルの低さに驚いていました。
|
314:
匿名
[2016-07-05 04:57:12]
|
315:
建築1年半
[2016-07-31 20:20:37]
新規建設で家を立てて本当に後悔しております!建築中は間違いだらけ、指摘すればふて腐れ、こっちのせいにする!最終的には直してもらいましたが、間違え多すぎ!アフターは全くなし。契約書にはアフターサービスのことが書いてある!営業に電話しても埓あかず、会社に電話するが対応は一緒!最低!地震後、何回か電話するのに未だに一度も家を見に来ない!建築条件付きで家を立てたので、土地を気にいって立てた!その点後悔はしていない!でも新規建設の建築後の対応は素晴らしく悪い。悪すぎる!
|
316:
新規 賃貸住民
[2016-08-17 20:37:43]
この会社は本当に最悪です。震災後に連絡しても返答なし。震災から四か月経って再度こっちから連絡しやっと対応の始末。部屋はヒビだらけで修繕しない代わりに一万値引くと…散々放置したあげくこんな対応です。
|
317:
匿名さん
[2016-08-17 20:43:32]
対応しない
呼んでも来ない 再度連絡しても返答なし マジ最悪! 看板あげて商売する以前の問題 ある意味こんな会社珍しい! |
318:
新規 賃貸住民
[2016-08-19 22:23:39]
とにかく最悪!
この一言に尽きる! こんな会社が商売出来るのが摩訶不思議! |
319:
消費者センター代理人さん
[2016-08-25 01:18:58]
やはりアフターの件も含め今後の為に、お客様相談セーター.メンテナンス部門を会社内に新規建設さんおつくりになってはと思います‼今の住宅会社は何処でもやってる事だと思いますよ。その様な時代に合わない運営方針では、家はよくてもこれからさきの会社運営先が見えてる様に思います。てか、契約書に書いてある以上詐欺罪で会社自体が無くなるのではとおもいます。新規建設社訓‼金より名前を残せでしたよね‼
今こそその時ではないのでしょうか? 古い体質にこだわらず‼新しい(新)新規建設へ変わる時ではないのでしょうか!? |
320:
匿名さん
[2016-08-25 15:36:48]
あと1000万くらい予算取って大手メーカーにしとけば良かったんじゃないのかな。
そうすればアフター専門があったり、24時間電話対応があったりしますよ。 |
321:
消費者センター代理人さん
[2016-08-25 21:43:05]
新規建設の社員さんからのアドバイスありがとうございます(笑)皆さんそうすれば良かったと後悔されているところでしょう‼お悔やみ申し上げます。でもそう言う体質の会社と言うことが分かってこれからは被害者がへる事でしょう
|
322:
消費者センター代理人さん
[2016-08-25 21:44:14]
新規建設の社員さんからのアドバイスありがとうございます(笑)皆さんそうすれば良かったと後悔されているところでしょう‼お悔やみ申し上げます。でもそう言う体質の会社と言うことが分かってこれからは被害者がへる事でしょう
|
323:
匿名さん
[2016-08-25 23:42:09]
社訓知ってるてことは、元社員?
ははーん。。。 |
324:
消費者センター代理人さん
[2016-08-26 00:56:55]
|
325:
消費者センター代理人さん
[2016-08-26 01:00:27]
|
327:
消費者センター代理人さん
[2016-08-26 12:06:04]
>>326 匿名さん
又新規の社員さんからですかね(笑) それでは、なぜ家の引き渡しから3ヵ月、6ヵ月、1年点検、etc…と皆さんの契約書に書いてあるのに、1度も見に来られてないのでしょうか?理由をお答えできますか? |
328:
申込予定さん
[2016-08-28 19:16:42]
>>320
平屋のモデル住宅を光の森で見て来ました。そんなに悪い会社ですか?まだこれから何処のハウスメーカーにしようかと決めかねています。 |
329:
匿名さん
[2016-08-29 00:46:56]
みなさん地震で被災しこの会社の事がわかり批判のコメントを寄せられてますが、うちには災害がおきる以前から定期点検にはこなくなりました。施工ミスは営業も認めましたが補修には連絡してもこられてません。そこだけはケジメとして直してもらいたいけどこの分じゃ地震で、とか言って来ないだろうな〜すでに数年たってるし。一生に1度、必死に働いてローンも背負い建てた家なのに残念でなりません。
|
330:
匿名
[2016-08-29 10:39:36]
熊本震災後の投稿を読んでますが評判は悪いですね。
私も全壊になり再建しようとハウスメーカーを回ってます。 新規建設は値段が手頃で良いなーと思っていましたがこれでは ダメですね。 |
331:
口コミ知りたいさん
[2016-09-03 01:48:37]
>>99 主婦さん [女性 30代]さん
心にゆとり?ですか? 大金払って家に不具合が出たら買った側は、損失なんですよ。設計ミス、施工ミスがバレないだろうと適当な判断をされ仕事されてもこまりますからね。たまったもんじゃないですよ。 パーフェクトな人間に近い人は必ずいます。そうなりたいという気持ちがお客に対しての心遣いに繋がり、お客満足度が増すはずです。それで良い仕事が出来るはずです。クレームと言う言葉が雰囲気悪いけど、手直しはしてもらいたいですよ。 売る側買う側どちらも対等ではないと思いますのて。あと、対等と言う表し方でわないと思います。 問題が発生してるから連絡クレームをしてるのに対応しないなど問題ありの会社でしょ。法律を作れば逃げないのか。。。 向上心がないと見受けられる会社だなと思いました。 |
332:
匿名さん
[2016-09-03 06:13:05]
具体的にどういう不具合があって、どういう対応なのか書いてないから分からない。
ただのクレーマーにしか思えない。 大金っていう言葉も人それぞれ尺度があるし。大金全てを新規に寄付でもしたのですか? 330が書いてるように手頃な値段が危ないクレーマーを引寄せてるのかな。 |
333:
口コミ知りたいさん
[2016-09-03 11:46:35]
>>332 匿名さん
大金全てを新規に寄付でもしたのですか?…あなたは何を言っているんですか?話が変わってきてますよ。寄付って…意味のない発言ですね。新規の方ですか? 手頃な値段?質がそんなもんならそれでも高いっしょ。クレーマーを引き寄せるのを値段のせい?引き寄せてる原因は、会社の対応が悪いからでしょう。対応しないからお客が怒りクレーマー的な結果になるのでしょう。 |
334:
匿名さん
[2016-09-03 21:47:27]
知人が二人、新規で建てた
具体的な不具合 表札の名前が間違っている トイレにペーパーホルダーが付いてない 壁紙が違う…など 複数箇所を指摘しても、いい加減なのか忘れっぽいのか、直っているのは1、2ヶ所ずつ TVCMのモデルハウスはとても良いが、それが帳消しになる程の残念さ… |
335:
口コミ知りたいさん
[2016-09-04 00:04:24]
>>302 検討中さん
あなたが人間性に問題ありそうですね。 新規の方の中にも良い人材がいたとしても、意見が通らないくらいに会社の風潮が相当悪いのが露呈していますね。 こうした適当な人材がいることで企業ってのは評判ガタ落ちになるんですよ。マイナスな書き込みさせてるのも新規の方の対応が悪いからなのに、まずそこからわかってないってことは、トンチンカンですな。まだ、お客に喜ばれるってことを知らない会社なんじゃないかな。 建物が良いからだろう?百歩譲って良いとしましょう、良いと思って建てた後の話なんですよ。良いと思って建てて、裏切られてる話なんですよ。ただ売れれば良いんでしょうな。 年間そんなに騙されてる人達がいるんだろうと思うと、かわいそう。みんなで裁判を起こせばいいんじゃない。 |
336:
口コミ知りたいさん
[2016-09-04 00:09:37]
|
337:
口コミ知りたいさん
[2016-09-04 00:25:03]
|
338:
検討者さん
[2016-09-08 12:19:20]
熊本地震なんだし、新規建設の社員や職人さんなんかも被災して大変なんじゃないんだろうか…。 地場産業は、他県から応援頼めないだろうし‥ 大手メーカーの場合は被災地以外から応援頼んだりして、対応できてるんだと思いますよ。 実際、東日本大震災では通常の三倍の住み込みでお願いされたりしたし…
なかなか難しいですね。 |
339:
購入経験者さん
[2016-09-13 16:37:32]
レベルが低い意見が多いですね。私は、新規建設にて建築しましたが、随分お世話になりました。県内においても建築件数が多いのでクレームも多いのではと感じています。私自身や知り合いの新規建設にて建てた方も満足しています。社員の方々地震等で大変かと思いますが、頑張ってください。
|
340:
匿名
[2016-09-17 00:58:35]
|
341:
通りがかりさん
[2016-11-04 21:48:40]
新規社員ですけどうちで建てるのはお薦めしませんよ笑
なんせ一番動かないといけない監督さんや社員大工に何の還元も無いんですからね。笑 豊かな家作りとか唄ってますけど、施工する側が豊かじゃないのにどうやって豊かな家つくんのかなって笑 工務部の頭は仕事場にジャージで来るような人ですから。 まとまる訳もないですよね |
342:
匿名さん
[2016-11-05 17:06:46]
じゃ辞めれば
無能だから安月給でもしがみつくしかないんでしょ |
343:
通りがかりさん
[2016-11-11 19:15:22]
今年の春に新築完成して住み始めたものです。
まず契約の時から若干脅しのように契約を迫られました。 そして和の家が好きなのでそんな風にしたいと写真も見せていたのに出来はイマイチ。 箱型のに和風に寄せてみただけ。 注文住宅といいながらあらかじめ作られたパターンの中からしか選ばせてもらえず、 1から設計してもらえないか尋ねても 「いや、大体この中に希望の間取りがありますからここから選んでください」と言われました。 工事に入る前にやりますと言ったことを完成後見たらやってなかったり トラブルはありました。 アフターケアもちゃんとしますといいながら半年点検とか来てませんよ。 いったいいつ来るのか… こちらから電話してもでないし折り返しもなし。 後悔してます。 |
344:
通りがかりさん
[2016-11-13 02:18:22]
|
345:
検討板ユーザーさん
[2016-12-14 21:50:57]
|
346:
検討板ユーザーさん
[2016-12-14 21:55:53]
>>343 通りがかりさん
我が家も四年程前に建てたのですが、言ってある事は何もしてありませんでした。 半年点検も一年点検も二年点検も来ませんでした。 二年半程して、こちらから電話してやっと来たぐらいです。 誰にも紹介したくない会社です。 |
347:
検討板ユーザーさん
[2016-12-14 22:08:27]
|
348:
検討板ユーザーさん
[2016-12-14 22:13:01]
|
349:
通りすがり
[2016-12-25 13:06:52]
>自分で調べてたら施工不良見つけました。
自分で調べて施工不良がわかるんだw だったらどこがどう悪いのか書けるでしょ。 書かない=ウソですよね。そもそも自分で分かるのかと。 >半年点検も一年点検も二年点検も来ませんでした。 この人だけじゃなくて点検の不満が多すぎですねw 大手ハウスメーカーとかだと点検して、補修費用をでっちあげて儲けるという仕組みらしいけど、 そのリスクがあるとも考えずに頼むんですか? 普通、第三者に点検をお願いして、問題があれば施工不良なのかを確認するもんじゃないんですか。 アホばっかり。 大手に頼もうと、地場の工務店に頼もうと、他人任せで良いものが出来るわけないでしょ。 どこも「うちは良いですよ」と言って、営業マンは嘘を並べるばかりですから。 ここの書き込みしている方々からすると、新規建設はダメなところだろうけど、 他はもっと最悪な所ばかりですよ。もう自分で建てるしかないですよねw |
350:
通りすがり
[2016-12-25 13:11:36]
>実際に被害にあわれた方はかわいそうなんですから。
自分が被害にあっていてその台詞なら分かります。 でも推測ですか。 「私自身や知り合いの新規建設にて建てた方も満足」も中身が無いコメントだけど、 「あなたが満足しているならあなただけ満足しておられるといい」と否定はいいが、 自分自身で中身のないコメントをするとは・・・ |
351:
通りすがり
[2016-12-25 15:43:17]
構造体に関する議論ではなく、点検がどうかとかで議論していることが、そもそもの間違い。
抽象的なコメントばかりで、本当に新規建設で建てたのかと思うようなものばかりでもある。 そういう、どうでもいい事で良し悪しを決めようとすることを、アホと言う。 例えば、かぶり厚とコンクリート強度によって基礎の寿命が変わってくるが、 新規建設のコンクリート強度は知っているか? 建てたことがあるなら知っているはずだ。で、どういう評価が望ましいかも。 他方、そこそこのコストのメーカーと書かれてもおられる方がいたが、 だったら、21N/mm2でも十分とも言える。18N/mm2だって限界は100だからね。 構造計算を頼んでも「必要ない」とか言って対応しない地場工務店も多いが、 新規建設はどうだったかは知っているはずだ。 断熱材は?断熱工法は?基礎の仕様は?大事なのは構造体だ。 構造の標準は何なのか、どこまで対応可能なのか、そこが良い悪しを決めるうえで重要なはずだ。 また高気密高断熱を求める方も多いと思うが、そこが議論になっていないのはどうしてだ? 結局は、叩きたいか、持ち上げたいか、そのどっちかなんだろ? まともに家の事も議論できないし、何も知らないってことだと思ったよ。 |
352:
e戸建てファンさん
[2017-01-04 18:45:17]
私は新規で家を建てたものですが、手抜き工事されたっていう感じはしませんが、工務の対応がクソ遅いです!!金になりそうなことだと対応が鬼のように早い!!正直私はここで家を建てたのを後悔してます!注文住宅の家なのですが、ある程度プラン的なものを感じました。因みに、家は洋風です。とにかく、お勧めはしません。色んなハウスメーカーがありますから、とにかく色々見て回るのが1番だと思います!文章がヘタですいません。
|
355:
マンション検討中さん
[2017-01-05 10:43:43]
[投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]
|
356:
購入経験者さん
[2017-02-27 13:15:59]
20年以上前に新規建設で木造和風の家を建てました。
当時は品質もとても良く、周囲の評判も大変良い会社でしたし、 営業担当の方や大工さんも親切でいろいろと頼りになった思い出があります。 ただいつ頃からでしょうか。徐々にアフターフォローが悪くなり、 電話の応対や対応依頼の応対などが非常に粗悪になってきたと感じていますし 同じ頃に新規建設で家を建てた友人たちも同じことを感じているようです。 またそれが顕著に感じたのが熊本地震の震災後の対応です。 電話、補修までの流れ、またそれ以外にも本当に非常に対応が悪く、 あのとても親切に丁寧にしていただいていた頃を知っている身としては悲しくなってくるぐらいでした。 今、新規建設をおすすめできるか? と聞かれたら「はい」でも 「どちらでも」でもなく、「いいえ」を選んでしまうのは間違いありません。。。。 ちなみにシロアリですが。 我が家は建設後に何度かシロアリの被害に見舞われましたので 今では別の専門業者に定期的な対応をお願いしています。 |
357:
購入者
[2017-03-05 10:43:06]
私も新規建設をおすすめできるか?、と訊かれますと「はい」とは言いにくいです。
ただ、熊本県内の他の会社と比較すると「いいえ」とも言えず、 では他県で建てるのが良いかと言いますと、建築業界そのものの話になってくる気がして言えません。 シロアリについてはハウスガードシステムを採用できますので、問題ないかと思います。 (ここ近年の採用だったと思うので、20年前は無かったでしょう) ただ、ローコスト住宅ではないのに標準装備が悪いです。 例えばリクシルと言えば、並みの価格なのに質が悪い事で有名ですが、そのリクシルが多くで標準です。 クロス、床、建具などは低グレードが標準なので、グレードを上げると価格が上がります。 サッシはリクシルの複合サッシですが、リクシルですし、最低グレードの複合サッシです。 断熱材は熊本ではアクアフォームを使う所が多いですが、新規建設さんもその一つです。 万能的な断熱材として有名なアクアフォームですが、燃えると有毒ガスが出たり、 また室内の湿気を吸い込むので壁体内結露を起こすということで、問題がある断熱材でもあります。 高断熱高気密をお考えなら、新規建設さんは外した方が良いかと思います。 またアクアフォームで家を建てるのであれば、変更を伝えた方が良いです。 屋外の透湿抵抗値が、室内の透湿抵抗値より高いと、壁体内結露し、家が腐りますから。 壁や天井に防湿シートを貼る必要があるのですが、新規建設はアクアフォーム施工の場合、貼りません。 これは変更が可能ですので、変更した方が良いです。 逆に耐震については、新規建設は強い方ではないかと思います。 まずシステムで、構造計算を行う事が可能です。 木造住宅では法律的に構造計算は必要なく、四分割法でバランスチェックするだけで良いのですが、 それを「壁量計算」「偏心率」「水平構面の検討」として頂くことが可能です。 これは普通の工務店、大手工務店(型式認証制度を受けているところ)では出来ない事です。 ちなみに我が家は、建築基準法の2倍の耐震性(耐震等級3は当然で、それ以上の耐震性です)で、 偏心率も0.05(建築基準法では0.3以下と定めており、0.15以下が優秀とされます)です。 数値上は目の前で阪神淡路大震災が目の前で起きても倒壊しないレベルです。 熊本はこれからも大きな地震が起きる可能性があるので、そこは大きなメリットかと思います。 標準の家はどんな家になるのかと心配なところはありますが、 施主の話に耳を傾け、ちゃんと対応して家を作ってくれるところは、他の会社には無いところです。 防湿シートを貼る話しも、屋根断熱から天井断熱への変更も、棟上げ直前の事でした。 ある会社は外壁がパワーボードの一択でした(通気層が無いので壁体内結露の心配あり)し、 また他の会社は、施工についておかしな説明をしていたりしました。 家は定期的なメンテは必要ですが、構造体の心配をしないといけない家と言うのは、二流が建てる家かと思います。 新規建設を含め複数の会社をまわりましたが、知識が足りていないところが大半なのが熊本県の現状です。 そこで柔軟な新規建設を選ぶのか、辛抱強く、本当の家を建てられるところを探すのか、そういう判断になろうかと思います。 |
358:
eマンションさん
[2017-03-07 11:37:09]
トップが変わらない限りこの会社は厳しいでしょう。すでにあまりの状況に社員は耐えられず他メーカーへ移りはじめていますし、知っているだけでも今後かなりの数の社員が辞める予定です。
|
359:
通りがかりさん
[2017-03-10 20:24:51]
>すでにあまりの状況に社員は耐えられず他メーカーへ移りはじめていますし、知っているだけでも今後かなりの数の社員が辞める予定です。
自己資本率50%近くもある会社を辞めて、どこに行きますか? ここがクソでも、目糞鼻糞ですよ。 社員数も公表されています。そんなウソを書いて、何が楽しいの? |
360:
口コミ知りたいさん
[2017-03-16 15:53:20]
自己資本率?そんなの社員の労働環境と何も関係ないし、辞めるか辞めないかの指標には何もならないと思いますが•••。
|
361:
通りがかりさん
[2017-03-17 13:33:13]
359
嘘かどうかは私は知りませんが、実際私の担当だった設計さんも営業さんも辞めてますので、辞めてる人が複数いるのは間違いないかと••• まっ労働環境がひどいのは当時なげいてらっしゃってましたが笑 |
362:
通りがかり
[2017-03-18 15:21:52]
分かってないな・・・
労働環境なんて建築業はどこも似たり寄ったり。 ちなみに出版社とかマスコミとかの業種も、労働環境は最悪。 他のメーカーに行ったとかアホ言っているから言ってるだけ。 私だったら楽できる他の業種を選ぶ。家庭もあるのだから。 >嘘かどうかは私は知りませんが、実際私の担当だった設計さんも営業さんも辞めてますので、辞めてる人が複数いるのは間違いないかと••• 意味分からない。 どこも「目糞鼻糞」と言いました。環境が悪いと言っています。 「辞めた人が多い=他の工務店・HMに移った」ではないよ。 |
363:
マンション掲示板さん
[2017-03-19 20:15:41]
>>362 通りがかりさん
>私だったら楽できる他の業種を選ぶ。家庭もあるのだから だけんなん? あなたが何を言いたいがわからない。 辞めた人がどこ行こうがここでは関係ない。 この会社を辞める社員が多い、そんな会社だよって話題なのに。 |
364:
通りがかり
[2017-03-19 21:30:44]
>すでにあまりの状況に社員は耐えられず他メーカーへ移りはじめていますし、知っているだけでも今後かなりの数の社員が辞める予定です。
これが話題 ・耐え切れない(辞めた事実だけでは確認できない) ・他のメーカー移りはじめ(他のハウスメーカーに移るの?) ・今後もかなりの数が辞める(事実かは毎年公開されている情報で確認可能) |
365:
評判気になるさん
[2017-03-20 00:24:54]
364
会社のイメージが下がらないようにと必死すぎて笑える。 363の人が言ってることが正しいと思う。 この会社は辞める人が多いって情報は家を建てる人にとって大事な情報だけど、あなたの情報は会社を守りたい話だからお客には関係ないし不要だよね。 |
366:
通りがかり
[2017-03-20 16:29:00]
>この会社は辞める人が多いって情報は家を建てる人にとって大事な情報
どこも辞める人が多いのか、それとも新規建設だけなのか、 そういう比較も無しで参考になるとか、思考停止しているとしか思えない。 ちなみにキミは建築確認申請書には押印したかい? この意味が分からないのなら、議論には参加しない方がいい。 |
367:
評判気になるさん
[2017-03-22 08:27:25]
>ちなみにキミは建築確認申請書には押印したかい?
この意味が分からないのなら、議論には参加しない方がいい。 どちらが参加しないほうがいいのやら••• ここの掲示板はね、知識があるかないかを議論する場所ではなく、この会社で建てることに対してを情報交換をする場所ですよ? あなたみたいな新規建設のものが自分の会社を正当化する場ではないし、そんなPRは誰も読みたくもないし不要なんだよ。 それと、もう一つ。辞める人の数が他社と比較しないと意味がないだって? 頭が悪すぎて大丈夫ですか? 論点がズレてるのわからないの? お客が知りたいのは他社と比べての人数なんて関係ないんだよ。この会社で契約したのはいいが、建ててる途中に辞められたら困るはず。その心配をしているわけ。 働きたいから面接を受ける会社を選んでるんじゃないんだよね。この違いわかるかな? |
368:
通りがかりさん
[2017-03-29 22:33:56]
〉あなたみたいな新規建設のものが自分の会社を正当化する場ではないし、そんなPRは誰も読みたくもないし不要なんだよ。
やはり言葉の意味さえ分からないバカなんだな。 私の言葉の意味が分かれば、後半の反論にも回答済みだとわかるはず。 あと私は擁護はしてはいない。 以前にも書いたが、アフターがどうだかで判断しようというのが無知すぎると言っている。 会話のレベルが低いんだよ。 そんなんで、まともな家が建てられるの? 間違った提案を受けていることに気付けるの? ここはね、透湿抵抗値を無視する家を提案するところ。 この意味がわかるか? |
369:
通りがかりさん
[2017-03-29 22:44:24]
もう忘れられていると思うので書いておく。
構造体に関する議論ではなく、点検がどうかとかで議論していることが、そもそもの間違い。 抽象的なコメントばかりで、本当に新規建設で建てたのかと思うようなものばかりでもある。 そういう、どうでもいい事で良し悪しを決めようとすることを、アホと言う。 例えば、かぶり厚とコンクリート強度によって基礎の寿命が変わってくるが、 新規建設のコンクリート強度は知っているか? 建てたことがあるなら知っているはずだ。で、どういう評価が望ましいかも。 他方、そこそこのコストのメーカーと書かれてもおられる方がいたが、 だったら、21N/mm2でも十分とも言える。18N/mm2だって限界は100だからね。 構造計算を頼んでも「必要ない」とか言って対応しない地場工務店も多いが、 新規建設はどうだったかは知っているはずだ。 断熱材は?断熱工法は?基礎の仕様は?大事なのは構造体だ。 構造の標準は何なのか、どこまで対応可能なのか、そこが良い悪しを決めるうえで重要なはずだ。 また高気密高断熱を求める方も多いと思うが、そこが議論になっていないのはどうしてだ? 結局は、叩きたいか、持ち上げたいか、そのどっちかなんだろ? 新規建設に頼むべきかを見定める情報や、議論は、行われていないと思えるが? |
371:
アホの一人
[2017-04-09 16:31:20]
通りがかりさん
あなたのいうアホの一人です。 久しぶりにここの掲示板を訪れて、ああ、まだやっていらっしゃるんだなと残念に思いました。 もうやめてください。 何を言っても無駄でしょうけど。 実際に家を建てようとする側の気持ちになれば、あなたのような意見はでてこないと思います。 多くの方は新規建設で家を建てた者の一人として、正直な気持ちを述べているだけだと思います。 そしてできれば、マイナス部分の思いを、これから建てられる方に味わってほしくないと思うからこそ、 その点も踏まえて家づくりを行った方がいいですよ、と考えているのではないでしょうか。 少なくとも私はそうでした。 家そのものについては当たり前なんです。それが、メーカーを選ぶ基準になるのはもちろんです。 しかし、それ以外のことで、残念な思いをしたことを述べてはいけないのでしょうか。 それも大事な基準だと思います。 もちろん、どう判断されるかは、それぞれです。それ以外のことはどうでもよいと思うことがあっても当然です。 人はみなそれぞれです。 また反論があるかもしれませんが、私はこれ以上参戦しませんので。 失礼します。 |
372:
通りがかり
[2017-04-12 19:38:01]
>それ以外のことで、残念な思いをしたことを述べてはいけないのでしょうか。
過去の書き込みを読めばアフターがというのは見かける。 ただ、多く書き込みは抽象的な批判だ。 残念な思いなんて書き込まれてはいないのだよ。 つまり建てたことが無い人間が批判しているというわけだ。 それが読んでいて分からんのかと言いたいね。 アホの一人氏の思いは分かるが、ここはそんな期待には応えられない。 |
373:
横入り
[2017-04-16 21:30:45]
通りがかりさん
横入りで申し訳ないが367さん論破されてますよ?(笑) まず一つ•••通りがかりさんの回答の仕方は自分の考えを押し付けてるだけで、論理的に破綻している。物事を一方からだけ見て、それ以外に正解がないという考え方は何事も失敗する典型的な形。 いい例として、抽象的な書き込みだから実際建ててない人の書き込みとあるが•••。 それは君の想像の世界。 想像の世界の話を断定して話すのは極めて危険人物(笑) あなたは女の子から話しかけられたら勝手に自分の事を好きなんだと思い込むタイプ。そして告白をし断られると、なんで俺の事が好きなのに断るんだと怒り出すタイプ(笑) 極めて危険人物だ••• |
374:
e戸建てファンさん
[2017-04-18 15:49:20]
「建てたことが無い人間が批判している」 といって批判している者もまた建ててはいない。 建てたことの無い人間が、同じく建てたことの無い人間を批判するという滑稽さ。 妄想家とメンヘラの、キツネと狸の騙し合い。業者さんが一番の被害者じゃね。 新木建設さん、この際、発信者開示請求掛けたらどうでしょう? 同業者・退職者・検討断念客・周遊客・現場近隣居住者とか、面白いのが出てくるでしょうから(笑) |
375:
通りがかり
[2017-04-19 22:51:46]
>抽象的な書き込みだから実際建ててない人の書き込みとあるが•••。
>それは君の想像の世界。 仰るとおりですね。 だが、358からの議論は、その想像の世界に対する批判なんだよ。 |