大井町西地区の免震構造採用再開発タワーマンション、掲示板パート3です。
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49786/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94599/
所在地:東京都品川区大井1丁目3946番22(地番)
交通:京浜東北線・東急大井町線・東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.91平米~115.63平米
売主:東京建物・日本土地建物・日本土地建物販売
販売:日本土地建物販売・東京建物不動産販売
施工:五洋建設
管理:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2010-12-26 18:55:13
Brillia(ブリリア)大井町ラヴィアンタワー Part3
351:
匿名さん
[2011-04-09 11:35:48]
クリーニングはいいですね。そういえば、クリーニングは近くにありましたでしょうか?
|
352:
購入検討中さん
[2011-04-10 10:58:31]
> 350
私も、モデルルームで同じように説明を受けました。 また、プレミアム住戸はお医者様が多いようなので1Fや2Fなどで開業を希望されているようですよ。 |
353:
匿名さん
[2011-04-15 15:54:12]
>350さん
この掲示板で、テナントは居酒屋という話が多かったので 正直落胆しておりましたが、デマだったんですね! 想定される店舗でしたら何の問題もありませんし、これでようやく本腰を入れて 検討に入れます。有益な情報をありがとうございました。 |
354:
購入検討中さん
[2011-04-16 11:58:37]
ちょっとデマが流れてるようだけど、
ここは居酒屋さんみたいなの入る可能性はあるよ、営業時間の制限とか設けるはずだけど。 ちゃんも営業にきいてみな! いくつかは決まりつつあるから。 |
355:
匿名さん
[2011-04-16 15:08:09]
たまたま、重説の場に出くわしたので聞いていたら
風俗営業法関係は出店できないけれど、居酒屋等は 出店する可能性があるって言っていたよ。 |
356:
匿名
[2011-04-16 15:27:13]
営業さんが、矛盾したことをいってるの?
それとも、客の聞き間違い? |
358:
匿名さん
[2011-04-21 18:17:49]
店舗を先に決めてもらってそれから部屋の売り出しにしてくれれば
いいのにな。 そりゃマイナスプラスどちらもあるんだろうけど。 このお店だったらぜひ入居したいとか(たとえばスーパーだとか)、このお店だったら 入居したくないとか。 ま、それによって売れ行きも違ってきてしまうから公開しないのかな。 |
359:
匿名さん
[2011-04-21 20:14:23]
スーパーは近くにいっぱいありますし、それ以外のテナントで最終決定する人は、あまりいないかもしれませんね。
将来出入りもあると思いますしね。 |
360:
匿名さん
[2011-04-22 00:00:06]
4/23(土)第3期モデルルームOPENみたいですね。
|
361:
匿名さん
[2011-04-27 10:27:28]
第3期MR行く予定ですが、3LDKのお部屋は完売されちゃっていますか?
|
|
362:
いつか買いたいさん
[2011-05-01 00:09:06]
まだ残っているみたいですよ
|
363:
いつか買いたいさん
[2011-05-08 07:42:59]
閑散としていますね。
野村は完売。 後発組に抜かれていますね。 残っている物件は、購入しずらいところが残っていますね。 |
364:
匿名さん
[2011-05-22 00:05:57]
>353
大井町という土地柄から居酒屋が多く入るような話はあると思います。また、入居するテナントの区画が小さめのものが多いので、そういう話が出たんだと思います。350さんが書いておられますが、コンビニ、クリーニング、歯科医、小児科、保育園、物販、喫茶店が入るなら問題なさそうですよね。居酒屋と言っても、焼き鳥屋さん程度なら問題ないかなとも思います。 |
365:
匿名さん
[2011-05-22 06:31:34]
えー?焼き鳥屋なんて大問題ですよ。
|
366:
匿名さん
[2011-05-22 06:58:55]
アールブラン・プラウドが瞬間蒸発。
大井町に明るい話題を。 何で売れないかね。 営業の問題だと思うけどな。 ほんとうは いいマンションなのにな。 |
367:
匿名さん
[2011-05-22 07:08:34]
理由1 地震の後のタワマン
理由2 高級なタイプから賃貸向けタイプまで揃っているんで管理が心配。 という弱点があるからではないでしょうか。 埋立地のタワマンよりは数等良い物件だとは思いますが。 |
368:
匿名さん
[2011-05-22 09:37:58]
一般人から見たら、
大井町の街は湾岸と似たようなもの って見えますよ。五十歩百歩。 |
369:
匿名
[2011-05-22 09:39:45]
はあ?
|
370:
匿名
[2011-05-22 10:05:43]
それは土地勘のない一般人の間違いでは...?
|
372:
いつか買いたいさん
[2011-05-22 19:53:11]
今日 モデルルームを見てきました。
今のマンションは、似たりよったり。 営業の人にも言われたが、ほとんど売却済み。ちょっと遅かったですね。と説明された。 |
373:
匿名さん
[2011-05-22 20:02:00]
367の弱点って、かなりくだらない弱点ですね。
震災前から売れ行きは・・・だったので根拠がないです。 理由2なんてちっちゃいっすね(笑) |
374:
匿名
[2011-05-22 20:48:16]
372と373は矛盾しているが、どちらが非常識?
ほとんど売却済みか、震災前から売れ行きは…か。 |
375:
匿名さん
[2011-05-22 21:04:47]
よくわからないけど、少なくてもまだ販売してないお部屋があるし、
もう何ヵ月もモデルルームオープンしてて、今回も11戸じゃぁねぇ・・・ プラウド売れちゃったし震災は関係ないみたいですよ。 |
376:
購入検討中さん
[2011-05-22 22:17:35]
・今後大きめの道路が目の前を通る予定で、騒音渋滞懸念。
・立会川が地下を流れているので、昔洪水被害があったこの下がった土地では、津波の逆流が心配。 同時にこの下がった土地が今後盛り上がるのか疑問。テナントも埋まるかどうか・・・ http://umichan.chat-jp.com/kamata/column/tachiaigawa.htm タワー全般 ・計画停電時のエレベータ&駐車場などの稼働 ・前回震度5程度であったのに、部屋、共有部分に亀裂が入っていたタワーマンション多数 ・震度7を乗り越えたタワーマンションはない(?) この界隈で他のマンションの間取り&価格が6月から出てきます。 ここまで出遅れてしまったら他社と比較検討してから決めます。 |
377:
匿名さん
[2011-05-23 12:28:05]
この界隈、他にどこが予定されているのでしょうか?
|
378:
匿名さん
[2011-05-24 13:33:42]
少し遠いけれども、新馬場の目黒川沿い。
10年以内に、下神明のNTT社宅跡と、広町のJR社宅後。 |
379:
匿名
[2011-05-24 14:57:14]
新馬場サンクタスは、だいぶ遠いですね。周りは墓地ですし。
その他の再開発は、いつになるかわからないので、比較検討出来ないですよね。 比較物件、あるのかな? |
380:
匿名さん
[2011-05-24 15:18:06]
品川区は子どもすこやか医療費助成が中学卒業まであるのでいいなと思います。
京浜東北線浴線で行くと大田区も中学卒業まで、川崎まで行ってしまうと小学校入学まで ですからね。子供は結構病院へかかる事が多いので 9年間医療費がかかるかかからないかは結構大きいです。 |
381:
購入検討中さん
[2011-05-24 23:40:38]
サンクタスは液状化マップを見たら論外でしょ
間取りが狭くてよければ駅徒歩3分の地所ですね。当然あっちのほうがリセールバリューは高いですし。 住友のタワーが、場所的には最強の位置に建つ予定で、プラウド外れ組はそちらを狙っているはず。 ここは下神明に近い下がった場所だから。 |
382:
匿名さん
[2011-05-25 01:02:00]
いずれもタワー型ですね。地所は商店街ど真ん中で、賃貸向け投資用マンションの感じがします。
交通量は似たり寄ったりで、同じ道路沿いにできることから、現状+αとすると、住友タワーが一番ひどくなるでしょうね。 もっと良い比較物件があるのかとも思いましたが、耐震対策がここより良ければ、待ってみる価値はあるかもしれません。 |
383:
購入検討中さん
[2011-05-25 12:10:21]
>>382
ここも大崎高校から道路が抜けるの知ってるよね? プラウド側のほうが駅へのアクセスがめっちゃイイんですよ。 私はこっち側に10年住んでいるのであっちがウラヤマシス。 ちなみに交通量というか渋滞が酷いのはゼームス坂上交差点 車使う人はここのほうが混雑しないと思われる |
384:
匿名さん
[2011-05-25 13:25:21]
知っていました。
入ってきた車は、駅前通ってゼームス坂上経由で、住友タワー前の大きな交差点に向かうでしょうね。住友タワー前は、今でも交通量が多いので、大変になりそうです。 あっち側、帰り道を酔っぱらいがふさいでいることが多いので、そんなにうらやましくは思わないです。地所は、エントランス前で、二次会いく人〜って、やられそうで、賃貸向けですね。 |
385:
近隣住民
[2011-05-28 10:42:52]
地所の前は今現在はそういうイメージのお店(チェーン店居酒屋)無いよ。
二次会いく人~!系はもうちょっと駅寄りか、むしろ西側のヨーカドーから東建に下がっていく道にある両側商店街の方がいつも酔っ払いやそういう人で道塞がれてたり呼び込みいたりで嫌。 |
386:
匿名さん
[2011-05-28 10:58:05]
いやいや、近隣住民の癖に全然知らないな。
東口にはキャバ嬢が立っているし、ラオックス側にはチャイニーズみたいな呼び込みいるじゃん。 ありゃ~、本番マッサージだろ? パチ屋は隣だし、東口の方が騒がしいでしょ。 |
388:
匿名
[2011-05-28 16:19:19]
組事務所ってどこにあるの?
|
389:
周辺住民さん
[2011-05-28 17:31:44]
組事務所は昔からありません?
中央通りですよ。 |
390:
匿名さん
[2011-05-29 14:32:39]
どのビルなんでしょう。
トラブルなどはないのでしょうか。 |
391:
匿名さん
[2011-05-29 14:40:28]
事務所はIYと同じビルでしょ。
今は、ほとんど堅気になっていますが。 |
392:
周辺住民さん
[2011-05-29 18:30:22]
トラブルは聞いたことがないですね~
|
393:
入居予定さん
[2011-05-30 00:37:59]
大井町や青物横丁から北品川の歴史を調べるよろし
私は昔にとらわれない派 |
394:
ご近所さん
[2011-05-30 13:25:08]
地震の影響で、超高層タワーマンションは敬遠する方が増えましたね。
我が家も、しばらく様子見します。 ここは、竣工まで、売れ残りがでそうなので、現物確認してからでもよいと思っています。 価格も多少は値引きしてもらえそうですし。 |
395:
匿名さん
[2011-05-30 23:06:17]
そうなのかね?
これから販売される湾岸タワーなんて安く出てくるだろうから 悪くないと思うけどな♪ |
396:
匿名さん
[2011-05-31 03:38:13]
震災の影響は湾岸部以外の内陸部でもかなり影響が出ているようですね。超高層タワーマンションになると、地震の不安よりも計画停電時の不安の方が強いようで。でも停電がなければ、そこそこ注目されているのではないでしょうか。大幅な値下げはなくても、結構値引きの話を聞きます。ここも値引きが期待できそうでしょうか?
|
397:
匿名さん
[2011-05-31 05:35:07]
東京建物は、住友と違って終盤は値引くらしいよ。
でも、売れ残った物件は割高だった訳だから、安く買えるというよりも 適正な価格で買えるだけのこと。 |
398:
購入検討中さん
[2011-05-31 13:55:29]
そうなんですか?
モデルルームで営業さんに聞いたら、地震でもここは免震だし、仙台の方も今回の地震で免震はなんともなかったって聞きましたよ。それだけ免震は強いんだと。 尚且つ、発電機もあるみたいだから停電時お部屋はダメでもエレベーターは稼働するとの事でしたが・・・。 そもそも停電おきたらどのマンションでも同じじゃないですか? |
399:
いつか買いたいさん
[2011-06-05 08:01:23]
西側で4,000万台の部屋 もう無いのかな?
|
400:
契約済みさん
[2011-06-06 12:16:38]
|