仙台市営地下鉄南北線「北仙台」駅徒歩8分、敷地内駐車場100%、免震マンション。
ナイスグランソレイユ北仙台ってどうですか?
売主:ナイス株式会社
施工会社:株式会社大林組 東北支店
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社
総戸数:77戸
所在地:宮城県仙台市青葉区台原一丁目511番40
[スレ作成日時]2010-12-26 11:56:42
- 所在地:宮城県仙台市青葉区台原1丁目511番40(地番)
- 交通:仙台市営地下鉄南北線 「北仙台」駅 徒歩8分
- 総戸数: 77戸
ナイスグランソレイユ北仙台ってどうですか?
41:
匿名
[2011-05-15 19:24:09]
第一期は全て完売。第二期分もかなり売れてましたね。ほとんど残っていないようです。
|
42:
匿名
[2011-05-15 20:46:23]
予約入れといて良かったです。車の出入りうんぬんの話は確かにありますが
この売れ行きを見るとトータルで世間から評価を受けている感じですね。 |
43:
匿名
[2011-05-15 21:00:49]
あの設備、免震、平面駐車場、トータルではホントにすばらしいと思う。人気の理由がわかります。
|
44:
匿名さん
[2011-05-16 22:59:04]
どうみても、営業の人がいるな。
|
45:
匿名
[2011-05-16 23:27:19]
売れているのにわざわざ営業はこないよ(笑)契約した者です。第二期の販売はいつになるかわかりませんが、もう第二期分もほとんど埋まってましたよ。希望者は早めに動くべきだと思います。
|
46:
匿名
[2011-05-16 23:58:09]
|
47:
匿名
[2011-05-17 12:00:41]
そんなに大変とは思わないな。
千円だし。下手に機械式で高い維持費を払い続けるよりもいい。どこかのタワーパーキングみたいにパーキング内で車がボコボコになるのも勘弁。 |
48:
匿名さん
[2011-05-17 23:57:26]
|
49:
近所をよく知る人
[2011-05-18 00:30:17]
値引き対応あるならかなり魅力。ドンキ近いし頑張りゃ街中徒歩圏内w平置き駐車場1kってのもオドロキ!ここら辺安くても8kくらいするし。確かに出し入れは不便かもしれないが安さで帳消しできる。プラウドとかも見たけど街に寄る分値段も跳ね上がるし機会式だし。総合的に見てもこの物件は買いだと思う。立地的に値崩れもしないだろうし。ただ幹線道路沿いは確かに排ガスの粉じんは結構あります。現在も近隣幹線道路沿いに住んでますがバルコニーは煤で黒く汚くなります。物干し竿も上部拭くと真黒になります。こまめな掃除が必要になると思います。交通の便が良いことのメリットで目を瞑れるかですね。
|
50:
購入検討中さん
[2011-05-18 11:23:55]
|
|
51:
匿名
[2011-05-18 12:23:15]
マンションでは布団は干せないよ。ま、バルコニーにかけてはいけない管理規約だからね。
|
52:
購入検討中
[2011-05-18 19:41:03]
〉51
ありがとうございます。 |
53:
匿名
[2011-05-18 22:39:06]
プラウドと比べたら維持費だけで月に9千円以上違うんだよね。年間で10万か。35年払えば350万。プラウドは10年毎に積み立て金を数十万円払うから、400万も違う。ナイスは20年後に1回あるかないからしいからね。
|
54:
匿名さん
[2011-05-18 23:55:11]
|
55:
匿名さん
[2011-05-19 00:21:16]
|
56:
不動産購入勉強中さん
[2011-05-19 08:20:46]
|
57:
近所をよく知る人
[2011-05-20 01:17:25]
現在住んでいる近隣マンションでは布団干してます。他の住民も普通に干してますね。禁止かどうか知りませんが入居の際ダメとは言われなかったので。。。ナイスのバルコニー壁は厚いのでたとえ布団干しOKだとしても干しづらいでしょうね。バルコニー奥行き2mあるので内側なら干せるのでは?洗濯物にしろ布団にしろ排ガス懸念は半日干してるくらいなら私は感じません。あくまで個人差はあるでしょうが。。。
|
58:
台原住民
[2011-05-22 21:01:28]
台原に10年弱暮らしています。
市中心部に近いし、住宅地としても 古く落ち着いています。 この立地に,この物件はかなり魅力的です。 私も購入を考えています。 ちなみに台原は本当に地盤が固いです。 地震には強いエリアだと思います。 |
59:
匿名
[2011-05-22 21:10:55]
今日正式に契約してきました。
トータル的にホントにお得な物件だと思う。リーマンショック時に購入した土地だけに基本ベースが安い。何より免震が家族と財産を守る。駐車場代も含めた維持費も魅力。入居が楽しみです。 小さいお子さん連れもいますし、楽しくやりたいです。 |
60:
匿名
[2011-05-23 10:02:37]
自分も決めて来ました。
まだ先ですが地震保険はいらないかなーと思ってます。 |
61:
匿名さん
[2011-05-23 11:59:50]
|
62:
匿名
[2011-05-23 12:33:54]
|
63:
匿名
[2011-05-23 14:56:02]
〉62
ありがとうございます。 台原のナイスもちゃんと免震が働く事を願ってます。 |
64:
匿名
[2011-05-25 01:21:27]
免震は地面の揺れを建屋に伝えにくくする(結果、揺れの大きさ、揺れの速度、ともに小さくなる)、でしょ
ユッタリさせるだけではないよ そもそもおおざっぱには、揺れの大きさによらず、揺れの速度の二乗がエネルギー(被害)の大きさだから、ユッタリさせる『だけ』の『だけ』が、めちゃくちゃ重要。 |
65:
匿名さん
[2011-05-25 01:59:49]
無知な方は1度モデルルーム行って地震模型と3.11の地震映像見てきたらいいよ。免震のなんたるかを少しは解ると思うよ。
|
66:
匿名
[2011-05-25 22:51:01]
地震当時の現場映像はすごい説得力ありました。免震マンションと敷地外の動きの違い…。地面があんなに動くものだとは知りませんでした。免震マンションのすごさを目の当たりにすると、買いたくなる人が多いのもうなずけます。あれは見るべきですよ。
|
67:
匿名
[2011-05-29 04:13:34]
その映像是非デペや免震学会はWeb等で広く公開すべき。
首都圏では妬みか焦りか免震は逆により大きく揺れて死にそうだなんて嘘が撒かれてるから。 |
68:
契約者
[2011-05-29 11:49:27]
あの映像にはびっくりした。正直、あそこまで効果が出るとは思っていなかったし。最近の耐震マンションでも倒壊することはないと思う。思うけど、専有部分の室内はもちろん、共用部分の外壁やら何やらに被害が出ないことが理想的。無駄な出費は抑えたいし、心理的に不安を抱えたまま生活するのもちょっと。
また30年後に起こるであろう宮城県沖地震。また、予想外の大地震があるかもしれない。その時、どうなのかを考えたら私は免震マンションを選びました。 |
69:
匿名
[2011-05-29 16:14:24]
え?また宮城県沖地震来る?
|
70:
匿名
[2011-05-29 16:44:09]
宮城県沖地震はほぼ30年周期だから、くるんじゃない?ここまで連動した地震にはならないかもしれないけど、可能性は0じゃない。長町利府断層だってあるし。まあ考えたらきりがないけど。
|
71:
匿名
[2011-05-29 18:35:46]
その後のこちらのマンションの売れ行きはいかがですか?
|
72:
匿名
[2011-05-29 20:19:19]
1978年の宮城県沖地震、学生の時経験したけど、はっきり言って全然大した事なかったよ。
ブロック塀が倒れて20人以上死んだけど、当時は鉄筋入れてるブロック塀は少なかったし。 あの程度なら、阪神淡路大震災以後の新耐震基準で充分おkでしょう。 今回はプレート連動型のまさに千年に一度の巨大地震、宮城県沖ではここまで大きくない。 |
73:
匿名
[2011-05-29 21:49:10]
十分というのは建物が倒壊しないレベルだろ?家具類が倒れ、食器は割れ、マンションの外壁にはヒビが入る。それが耐震だ。で、修繕費をたくさん払いたまえ。
少しでも被害を抑えるためにどうするか。 |
74:
周辺住民さん
[2011-05-29 23:26:23]
|
75:
匿名
[2011-06-05 01:50:14]
は?ただのネガだからスルーでしょ。
|
76:
匿名
[2011-06-05 06:33:03]
まだ間に合いますかね?今日モデルルームに行ってみます。
|
77:
匿名
[2011-06-05 18:25:27]
泉中央駅の目の前に新築で分譲するみたいですね。
駐車場がつぶれて、工事が始まっていました。 ただ、日当たりは最悪な環境になりそうです。 |
78:
周辺住民さん
[2011-06-08 01:07:50]
ここ、本当に人気あるんですかね?先日モデルルーム行ったら2期分まだ空いてました。泉中央にできるやつと価格帯が変わらないなら震災の経験も無い泉中央のほうが魅力な気がしますね。きっとナイスは平置き駐車場にはこだわるだろうし。
|
79:
匿名
[2011-06-08 06:42:21]
泉中央は立体になるはず。日当たりが悪すぎる。
|
80:
匿名
[2011-06-08 16:47:47]
いくらかわかりませんが泉の方が高くなるようですよ。台原は間もなく完売です。
|
81:
匿名
[2011-06-08 17:02:39]
北仙台はあと3つだと聞きました。
|
82:
匿名
[2011-06-10 14:17:23]
凄いですね
|
83:
匿名
[2011-06-11 01:04:07]
あの場所での完売御礼の幕はかなり目立ちそうですね。
このナイスの勢いが泉中央でも続きそう・・・ |
84:
匿名
[2011-06-12 09:50:37]
エレベーター前にもオートロックがあるとホームページにあったのに、契約後に間違いでしたと訂正されていました。これっておかしいよね?
|
85:
匿名
[2011-06-12 16:18:51]
おかしいと思いますが、ナイス&安い物件なので諦めては如何でしょう。
|
86:
匿名
[2011-06-12 16:38:20]
別にナイスじゃなくても、プラウドでもついていないのが大半ですからね。ナイスだからとか、安いとか関係ないですよ。プラウドなんか、あれだけの値段でついてないですし。完全に広告宣伝費の上乗せ。
|
87:
匿名
[2011-06-12 16:40:46]
エレベーター前のオートロックは特に必要性を感じません。アルコーブ前にカラモニターがあれば十分です。
|
88:
匿名さん
[2011-06-14 23:08:41]
管理費、高くないか?
なんとか、安くしたいものだよ。 |
89:
匿名
[2011-06-15 12:29:50]
ナイスで高いと言うなら、プラウドはぼったくりだ。
|
90:
匿名
[2011-06-15 22:04:21]
第一期でな77戸のうち、61戸も売れたんですね。すごい。第二期は16戸のみ発売ですが、もう13戸が売れているみたいです。
|