公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0905
地下鉄谷町線「阿倍野」駅徒歩4分 御堂筋線「天王寺」駅徒歩8分
地上27階建・三井不動産レジデンシャルの免震タワーマンション。
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス関西
[スレ作成日時]2010-12-25 14:45:45
![パークタワーあべのグランエア](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区旭町3丁目58番地70(地番)
- 交通:大阪市営谷町線 阿倍野駅 徒歩4分
- 総戸数: 194戸
パークタワーあべのグランエア
925:
中古物件を探してます
[2011-11-02 22:35:40]
|
||
926:
匿名さん
[2011-11-02 22:53:46]
そうですよ。現実を思い知ることになるんですよ。
あべのグラントゥールがいかに人気のある物件かを! 住友も、三井も、その他の不動産店もグラントゥールを抱えたくて仕方がないほどなんですよ! 売るのも買うのも今が旬のタワーマンションです。 ここもシャリエも1年半も先の入居ですから、それまでには、確実に贈与税の特例もありませんし、住宅ローン控除も1千万円限度に下がっているでしょうね。 グランスイートの10階が売りに出ているみたいですが、3800万円なので、こちらもお得でしょうね。 とにかく、私は客観的に比較しているだけで、「良いものは良い」と認めることができずに、めちゃくちゃな価値観や、訳の分からない罵倒は、それこそ無意味だと思いますけれど。 私だけではなく、たくさんの方々が、冷静にグラントゥール等の評価をされている人もいるのがその証拠じゃないですか? グラントゥールの建築はそうそう真似のできない非常に稀な建築物ですよ。 |
||
927:
匿名さん
[2011-11-02 23:04:42]
グラントゥールの話題がつきませんね。
高層階はリフォームが入ったので、一時休止していたようですが、その後、すぐに売却済みになっていました。 ローン審査中なのかもしれませんが、売り辞められたのではないようですよ。 9階は売り辞められた可能性が高いです。 レインズにも登録されていない水面下の売却のようですから。 ここからは単なる推測ですが、9階から高層階に住み替えを考えておられたのが、先に高層階が売却成立したために、売り辞められたのではと思うほどのタイミングでの突然の中止でしたね。 |
||
928:
匿名
[2011-11-02 23:38:20]
そうですよ。現実を思い知ることになるんですよ。
あべのグラントゥールがいかに人気のない物件かを! |
||
929:
匿名さん
[2011-11-02 23:55:05]
7年住んで
もしも購入価格の1割減程度で売れたのであれば(後日また出てきたりして…) 賃貸に住むよりお得でしたね。 固定資産税分など考えても損はなかった。もしもその価格で運よく売れたならば ラッキーでしたね。 |
||
930:
申込予定さん
[2011-11-03 00:20:41]
グランドフロントで中国 粘 着 がアク禁にされたように、
グラントゥール怪獣もアク禁にされないの? 明らかにグランエアの話題から逸脱しているんだけど |
||
931:
匿名さん
[2011-11-03 06:30:36]
> とにかく、私は客観的に比較しているだけで、「良いものは良い」と認めることができずに、
> めちゃくちゃな価値観や、訳の分からない罵倒は、それこそ無意味だと思いますけれど。 「よくないものをよくないもの」と認める勇気を持ちましょう。 少なくともここでは、あべのグラントゥールを誰も求めていませんし、一般的にもさほど注目もしていません。 よくない点は、いろいろありますが、すれ違いなので説明はしません。 あべのグラントゥールをアピールしたければ、そちらのスレでお願いします。 スレが盛り上がらないのが注目されていない一番の証拠でしょうけどね |
||
932:
匿名さん
[2011-11-03 11:41:10]
>グラントゥール怪獣もアク禁にされないの?
ほんとうにそう思います。スレ違いも甚だしいです。 とくに、926。ヒスはいってますよね。怖い、怖い。 |
||
933:
匿名さん
[2011-11-03 12:14:48]
この近辺のタワーということで、プラウドタワー、ここのグランエアー、そしてグラントゥールを検討される方は多いと思いますよ。
7年落ちであっても、40階建ての公的タワー、高速からも離れていて、駅には近い阿倍野筋1丁目、それと、新築タワー27階までの高速横、駅から少し離れるとでは十分に比較対象になるとは思いますけど。 あまりグラントゥールのことを悪く言われない方が良いと思いますよ。 こことグラントゥールは兄弟のようなものなので、グラントゥールの評判によって、こちらの評判にも大きな影響がありますからね。 あまりグラントゥール攻撃はしない方が賢明でしょう。 |
||
934:
匿名さん
[2011-11-03 12:27:30]
たしかにアートアルテールとティタワーグラン天王寺は、一線を画くしている。
プラウド、グランエアー、グラントゥールは飛田地区3兄弟として仲良くしなきゃ。 |
||
|
||
935:
匿名さん
[2011-11-03 12:50:22]
プラウドの立地は飛田とは全然違いますよ。このスレは内容の半分以上が他物件のことで盛り上がってますねw
|
||
936:
匿名さん
[2011-11-03 14:31:30]
あえて地区タワー3兄弟といったら、アートアルテール、グランエアー、グラントゥール。
|
||
937:
匿名さん
[2011-11-03 17:27:45]
たしかに、近隣のタワーは、
アトアルテール、グランエアー、グラントゥール、シティタワーグラン天王寺、プラウドだけど この中だとグラントゥールが一番見劣るすると思うのは私だけか? |
||
938:
匿名さん
[2011-11-03 20:03:07]
いいえ。皆さん同じ。
何しろ古いから。 |
||
939:
匿名さん
[2011-11-03 20:21:53]
グラントゥールは中古になったときの価値の指標になるという意味で、このスレに無価値な情報とは思いません。
だってタワマンだし、だからこそ他のこのエリアの中古マンションの名前はでませんよね。近くの松崎町の中古マンションが具体名でいくらとかはあまり話題になってない。つまりは皆検討の上でのつながり関心があるのだと思います。 |
||
940:
匿名
[2011-11-03 22:25:15]
グラントゥールは中古になれば二束三文だからパークタワーあべのグランエアも同様になると考えてよいのでしょうか?
また、パークタワーあべのグランエアは金塚南北線より以西で、住所も旭町ということでグラントゥールより条件的に悪いということでしょうか? だったら、ここの検討をやめます。 |
||
941:
匿名
[2011-11-03 22:30:36]
ここの正式HPには、
『2011.10.11 マンションギャラリーの定休日が変更になりました。』と書いてあります。 『旧)火・水曜定休 → 新)水曜定休』ということはシャリエも出てきたので気合いが入ってきたということでしょうか? 販売員の方、かわいそう。こんな立地のマンション与えられて。。 |
||
942:
匿名さん
[2011-11-03 22:51:30]
|
||
943:
匿名さん
[2011-11-04 00:26:58]
みなさんすみません。
プラウドの仕様とグラントゥールの仕様(躯体)は似ていますが、グラントゥールの方が更に上です。階高を見ていただければすぐに分かります(建築の専門家なら)。分かりやすいところでいえば、二重床、二重天井、更にグラントゥールはスラブ厚も300 以上ありますが、玄関の上り框に段差はほとんどありません。これは階高の廊下部分にそれ以上の厚みを設けているからです。 これはプラウドにもアートアルテールにもありません。 当然、階高の低いシティタワーや直床のグランエアとは全く違います。 グラントゥールが二束三文などということは絶対にありません。地権者の方が叩き売りをされてきたのが影響しているだけです。 地域的には、アートアルテール・あべのグラントゥールが阿倍野筋1丁目ですから、同じ路線価です。次いでプラウドタワーの阿倍野筋3丁目、、シティタワーグラン天王寺が松崎町2丁目、そして旭町3丁目のパークタワーあべのグランエアとなります。 あべのグラントゥールの資産価値は落ち率が非常に小さいので、そういう意味ではこちらのグランエアもさほど悪くないと思いますよ。 グラントール次第ということになります。 買うなら低層階です。売りに出す再や賃貸にする時など、査定額が高さではあまり開きが期待できないからです。 ほとんどが坪単価のみで査定されてしまいます。 よほど眺望がウリにできて、内装もリフォームをしないと売却時には苦労することになるでしょう。 その点も、今まで話題に上がっていたグラントゥールの高層階が2か月で、4190で売却が成立しているようなので、これを妥当な評価と思いますし、そうでなければグランエアの7年後は、どうなることでしょう。 グラントゥールでもこんなに批判されているのに、もし、7年後比較物件があったとして、グランエアはこのような罵りに耐えうるだけの躯体・内装構造を持っているでしょうか? グラントゥールも耐震対策として、免震構造を採用していますが、当時は免震という用語が一般的ではなく、免震という表現はしていません。 しかし、グランエアの免震構造は、同じ免震でもより新しい免震構造であることは事実です。 プラウドの免震構造とも違います。 あとは、それぞれの低層階の周辺環境(眺望等を含む)をご覧ください。事前に計画されて建築されているグラントゥールが一番周囲に影響を受けていないことが分かります。 妬まれる方はそれでもよいですが、客観的に評価できる方もいらっしゃるので、未だにグラントゥールの人気は根強く、今後も成約価格は上昇傾向になるでしょう。 プラウドの南面ビュー(高層階)もグラントゥールの高層階を使用しています。高さは全然違うので、全く同じとは言えませんが。 シティタワーグラン天王寺は元々の売り出し価格が高いので、落ち率が大きくても、高く売れているとの錯覚を起こしてしまいます。駅からも離れていますので、資産価値としては、プラウドタワーの方が条件がいいです。 長くなってしまいましたが、これを信じるかどうかは読まれる方々の見識の深さに委ねられるところです。 |
||
944:
住まいに詳しい人
[2011-11-04 00:36:02]
|
||
945:
匿名さん
[2011-11-04 01:04:25]
もうそろそろこのレスも次スレに移行ですかね?
グラントゥール怪獣とよくありましたが、それはキョーリューの王様のティラノザウルスのようなものでしょうかねえ。 グラントゥール怪獣(ティラの)は素晴らしい!! あべのグラントール改め、てぃらのグラントゥールでいかがでしょうか? |
||
946:
住まいに詳しい人
[2011-11-04 01:08:59]
↑ それいいですね。いただき!
では、今後は「てぃらのグラントゥール」でいきましょう。 みなさんそれでいいですね。 これで、もうてぃらのグラントゥールは来なくなるだろうw |
||
947:
見識人
[2011-11-04 02:27:40]
「グラントゥール怪獣」改め「てぃらのグラントゥール」さんがバッシングに合ってかわいそうになりましたので弁護いたします。
私は「てぃらのグラントゥール」さんが期待する見識の深い人間です。 グラントゥールの良い点を書き出します。 ▼ハード面です。 ①駐車場が独立しているところ。プラウドのようなタワーパーキング、グランエアのような3層式機械駐車場ではないところです。機械式のように故障はないです。 ②外廊下型で頑丈である。大阪市の公営住宅を基本にしているので共用部は頑丈なつくりになっています。外廊下タイプなのでクロス張のような傷つく可能性は少なく、1階のエントランス、2階共用部も外部仕様なので頑丈で修繕の必要がありません。 ③外部のコンクリート塗装は一気に塗り替えれば新築のように美しくなります。タイル貼りのような高級感はありませんが、修繕がしやすいです。 ④建物コーナーがバルコニーになっている。ガラス窓にはなっていません。 コーナーがバルコニーはデザイン的にはチープに見えますが維持管理がしやすいです。 ◎まとめ 以上のようにグラントゥールは維持管理にコストがかからない設計になっており、築20年目にして3倍から4倍に跳ね上がる一般のタワーに比べて修繕費がかかりません。修繕費の大きな支出のない優れたマンションです。 ▼ソフト面です。 ①キューズタウンが近く、マンションの出入口から裏口まで50m程度で傘がいりません。 ②アートアルテールには負けますが、天王寺駅へのアクセスが良いです。 ③映画館のあるルシアスやアポロに近く、今度移転するりそな銀行や東京三菱UFJ銀行にも近いです。 娯楽施設に近接で、生活に便利です。 ④風呂好きには阿倍野温泉が駐車場下にあり、銭湯とは思えない広い浴場で入浴できます。 飛田へ行ったあとなど、ここで湯を浴びると家内安全に過ごせます。 ⑤飛田に近く、飛田の親方も多く住んでいて、お友達になれば料亭の新人情報やよい子情報などが容易に入ります。ただし、たくさんのお金を使ってしまいますが... ⑥用心棒も住んでいて安全なマンションライフが過ごせます。泥棒や空き巣被害に対して有効です。 ◎まとめ 生活利便性、娯楽利便性、風俗利便性、生活安全性など日常生活をエンジョイすることに楽しくなるようなマンションです。でも、男性の場合、自分が相当しっかりしていないと修繕積立金にお金はかかりませんが、遊びにお金がかかってしまいそうです。 |
||
948:
匿名さん
[2011-11-04 11:00:18]
アートアルテールは知らないのですが、
シティタワーG天王寺のエントランスロビーがこのあたりでは群を抜いています。 (ここもプラウドも普通に立派なようですが。)おそらく管理費・修繕積立金等もぴか一なんでしょう。 ご自慢の足元からの広々したコーナーサッシ(というのかガラスウォールというのか)が少々苦手なもんで住めませんけど。 |
||
949:
匿名さん
[2011-11-04 13:43:02]
>947
だから・・・『グラントゥールの良い点』なんか、グラントゥールの板でやれや。 長文でここの板に書き込むなよ。 しかし、ここの板は他のマンションの書き込みだらけやな~。 阿倍野近辺のマンション情報が集まっていて、肝心のグランエアーの情報がなさすぎるー。 三井の営業マンもなんか『ええ事』でも書き込めばいいのに。 |
||
950:
匿名
[2011-11-04 15:09:54]
|
||
951:
匿名さん
[2011-11-04 15:19:01]
アクセス禁止注意報
--テスト-- グラントゥール アクセス禁止 |
||
952:
匿名さん
[2011-11-04 16:00:07]
キューズモール平日はすいてますね。
ヨーカドーは夕方はにぎわっていました。 スーパーは流行ってくれないと、品物の質が落ちてしまったり 品数が減ってくるので、賑わって欲しいですね。 |
||
953:
匿名さん
[2011-11-04 20:43:56]
皆さんがお好きな、見た目重視のシティタワーグラン天王寺の24階部分(92平米)が6600万円で出ていますよ。
売り出し価格よりも1500万円ほど上乗せ価格ですが、皆さんお買い得だと思えますか? 私はお買い得だと思いますけど。 皆さんが言われるように、見た目やイメージ、グラスウォールなどもオシャレですしね。 |
||
954:
匿名さん
[2011-11-04 20:56:31]
ここのポイントは、防災力強化マンションということで大阪市に認定してもらえる予定です。
|
||
955:
匿名さん
[2011-11-04 21:07:26]
そうです。ここは認定予定です。
以下は、認定(予定)を含む新築マンション(賃貸も含む)です。 大阪市防災力強化マンション認定制度 認定マンション一覧 キングス夢咲シティ ひかりの街 シャリエ鶴見緑地エルグレース エステムコート都島本通グッデイ? リバーガーデン井高野ECO リバーガーデンECOシティ -アリスの森- プラウド四天王寺夕陽ケ丘 海老江サンライズ プレミスト江戸堀 ブランズ桜ノ宮 ブランズ四天王寺夕陽丘 パークタワーあべのグランエア ブランズ阿倍野松崎町 (仮称)四ツ橋マンション ドルチェヴィータ新梅田 (仮称)三国南計画 リバーガーデン平野正覚寺 お問い合わせ 大阪市都市整備局企画部住宅政策課民間開発グループ 住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階) 電話: 06-6208-9648 ファックス: 06-6202-7064 |
||
956:
匿名さん
[2011-11-05 07:47:44]
子育て安心マンションとは?
こどもって、大人には思いもつかないことをするもの。大きなけがにはいたらなくても、ひやりとしたことってありませんか? ?大阪市子育て安心マンションとは、そんな子育て世帯の「ひやり」を少しでも減らせるように、こどもの目線に立って、工夫を凝らした民間の新築マンションを大阪市が認定したものです。 「引越しを考えてるけど、どんなマンションを選んだらいいかわからない…。」という子育て世帯の皆さん、子育てしやすい工夫がいっぱいの「子育て安心マンション」を一度ごらんになってみてはいかがでしょうか?? 子育て安心マンションに住むとどんなメリットがあるの?? メリットその1 子育てしやすい居住環境 バリアフリー 共用部分や住戸内の段差をなくし、ベビーカーや、よちよち歩きのこどもでもスムーズに移動できます。 事故防止対策 バルコニーに、こどもがよじ登れないような工夫がしてあったり、玄関やリビングのドアに指をはさまないようドアクローザーやストッパーがついていたり、コンセントに扉がついていて、いたずらでヘアピンなどを入れても奥まで入らないようになっていたり。その他にも、こどもの安全に配慮したいろいろな工夫がされています。 子どもの遊び場の確保 マンション内にキッズルームや児童遊園などを設けて、こどもが安心して遊べる環境が整っています。 メリットその2 子育て支援サービスを提供 子育てサークルや家事サポートサービス、育児相談に子育て用品のリユースシステムなどなど…。引越しして間もない子育て世帯を支援する、さまざまなサービスを提供しています メリットその3 住宅ローンの金利引き下げ 物件によっては、住宅ローンの金利が引き下げられます。 対象物件について ※メリット1~3に記載の内容は主な例です。物件により内容が異なりますので、 ご注意 下さい 。 子育て安心マンション認定物件一覧 リバー平野ガーデンズ ザ・ランクス東住吉中野 リバーガーデン森の城 ローレルタワー梅田 ザ・上本町タワー シーサイドレジデンスコスモスクエア駅前 サンクタス城東深江橋 リバーガーデン井高野ECO リバーガーデンECOシティ-アリスの森- ローレルタワー 夕陽丘ウェストレジデンス ローレルタワー 夕陽丘イーストレジデンス ちなみに、「子育て安心」・「防災力強化」のダブル認定マンション第1号は、リバーガーデン井高野ECO です。認定プレートが交付されています。 |
||
957:
匿名さん
[2011-11-05 12:16:27]
へ〜。
だから何なの? |
||
958:
かむい
[2011-11-05 13:03:22]
子育てには向いていないということなのか?
|
||
959:
匿名さん
[2011-11-05 14:49:39]
要するに、このあたりには認定マンションがない、ということが言いたい?
|
||
960:
匿名さん
[2011-11-06 00:05:30]
エコポイント対象物件とは違います。上の二つに比べ、より取得が困難な認定です。
大阪市では、省エネルギー・省CO2に配慮された住宅の普及を促進するため、平成23年6月より「大阪市エコ住宅」の認定申請の受付を開始しています。 なお、「大阪市エコ住宅」は戸建住宅や賃貸マンションも対象としており、これまでに4件の戸建住宅を計画認定しました。 第1号のマンションはどんなマンション? プラウド大阪同心 大阪市エコ住宅である「プラウド大阪同心」には以下の特徴があります 住宅の基本性能 設計住宅性能評価書及び建設住宅性能評価書の取得 住宅品質確保法に基づき、国土交通大臣に登録された評価機関が住宅の性能評価を行った結果を評価書として交付。 高い断熱性能 住宅性能評価「省エネルギー等級」等級4 等級区分には1から4まであり、等級の高い建物ほど断熱性能に優れています。等級4は「次世代省エネルギー基準」に相当し、高い断熱性能を有しており、冷暖房効率をあげる効果があるため、省エネに有効です。 高効率給湯器 全ての住戸に潜熱回収型給湯器(エコジョーズ)を設置 エコジョーズは、排気熱を活用することで、従来のガス給湯器では約80%であった熱効率が、約95%になるといわれています。家庭内のエネルギー消費の中で、給湯による消費は約30%を占めているため、高効率の給湯器の導入は省エネ・省CO2化を図ることができます。 エネルギーを創る設備 太陽光発電システムを設置 太陽電池を用いて、太陽の光エネルギーを電気に変換します。本建物では太陽光により発電された電力を共用部にて活用します。 居住者の環境意識を高める設備 エントランス付近に、太陽光発電量表示システムを設置 太陽光発電システムで発電された電力量をリアルタイムで表示するモニターを共用部に設置します。目に見えない自然エネルギーをわかりやすく「見える化」し、エネルギーや環境への関心を高める効果が期待できます。 緑地の確保 敷地面積の6.8%(約101平方メートル)の緑地を確保 ヒートアイランド現象などの環境問題が顕在化する都市部においては、緑化を進めることが重要です。都市環境だけでなく、住まう方のくつろぎと安らぎの場にもなります。 その他、環境に資する仕様や取組み レンタサイクルを設置 「大阪市エコ住宅」は断熱性能の向上や緑地の確保、太陽光発電等の創エネ設備を設置するとともに、省エネナビ等居住者の住まい方の環境意識を高める設備を有する住宅を大阪市が認定するものです。 |
||
961:
匿名さん
[2011-11-06 00:21:00]
最も取得が困難なのは、ご存知のとおり、「長期優良住宅」(200年マンションです。
100年以上、大規模修繕の必要がない物件、耐震・可変・バリアフリー・環境との調和等々の厳しい基準があります。 残念ながら、大阪市には長期優良住宅(マンション)はありません。 いずれの認定も決定されれば、様々な面で優遇措置が受けられます。 税制面、利子補給、返済利率の優遇等々。 国や自治体はこういった認定制度を設けることで、優良な住宅が供給されることを目指していますが、現状、まだ注力しようとしている企業が少ないと言えます。 ここのグランエアならば、防災力強化マンションということでアピールはできますが、どうせならば、比較的容易に取得できる「子育て安心住宅」の認定が受けられるような計画をしてほしかったと思います。 再開発地域ならばなおかつ効果的だったと思うのですが。 シャリエあべのファーストはエコ住宅の認定までは受けられそうにはありませんが、エコに配慮したマンションとして、最優秀賞を受賞しました。 皆さん、あまりご存知ではないかもしれないと思い、参考に書き込ませていただきました。 長文でおじゃまいたしました。 |
||
962:
匿名さん
[2011-11-06 04:06:39]
子育て云々に拘るのであれば、何故この場所に住まわれるのでしょうか・・・?
大変な矛盾ではないかと。 |
||
963:
入居予定さん
[2011-11-06 14:58:10]
いよいよ、本日抽選日ですね。
現地にみなさん行かれますか? 本当に公平な抽選をしてもらえるのでしょうか。 6時以降の電話を待たれますか? |
||
964:
契約済み
[2011-11-06 20:02:30]
今日、抽選会参加してきました。
私ところは2倍だったのでうまくいきました。落選された方申し訳ありません。 やはりモデルの角家住戸が人気です。 角住戸と中住戸の人気の差が大きいみたいですね。 抽選会が終わって隣の商談コーナーで打ち合わせをしましたが、ここ案外キャッシュで購入する人が多いと販売員が言っていました。 抽選会はファミリー層がメインと思いましたが、案外中年夫婦をたくさんみかけました。 帽子とサングラスをかけて素顔がみえないようにしているリッチそうな夫婦もちらほらいました。親方でしょうか? お金持ちの方がセカンドで購入するのではないかと思われます。 帰りにイトーヨーカドーで赤飯を買いました。今から竣工が楽しみです。 |
||
965:
匿名はん
[2011-11-06 21:45:09]
今日、抽選会に参加してきました。抽選会には私たち家族しかいなかったですよ。
どうして???上(964)のような嘘を書くのでしょうか??? いたずらな書き込みなら迷惑です。 |
||
966:
匿名さん
[2011-11-07 01:06:06]
本当ですね。抽選会には、なるべく来ないでほしいと口すっぱく言われましたから、うちも自宅待機でした。
抽選後の商談会などあり得ないと思います。既に日程も決まっていますので。 それに、抽選と言っても、ほとんどは既に決まっているようです。 そのからくりを知られてしまうと誰に取ってもメリットがないので、抽選会には行かないで結果を待った方が得だと思います。 容認してあげた方が賢明です。 |
||
967:
匿名さん
[2011-11-07 21:31:01]
いかにこの種のものが無責任な落書きであるか再確認しました。
|
||
968:
匿名さん
[2011-11-07 21:49:50]
嘘はいけません。
基本的に、抽選し当選者へ電話連絡と思いますが?? 日曜日の17時過ぎ、私の携帯に「当選しました~!」の連絡がありましたよ。 どうやら、低層階と高層階では3~4倍の抽選があったようですが、落選した方には 申し訳ありません。 |
||
969:
匿名さん
[2011-11-07 22:20:10]
低層階と高層階が3倍~4倍の抽選だったんですか
低層階も人気あるのですね。 3倍4倍ってやっぱり立地が良いので、人気ありますねぇ。 |
||
970:
元大手デベ勤務
[2011-11-08 20:16:49]
マナー違反ですが、三井の営業も書き込んでいるので、書きましょう。
例えば、登録期間中に、事前審査もしていない人の登録を受けて、既に事前審査を通過している人と平等に抽選すると思われますか。 デベは当然、確実に販売し、合理的により多くの住戸をうめるのが目的ですから、ダミー抽選やサクラ抽選、カラ抽選などがあります。 三井のシステムは知りませんが。 これ以上詳細に書くのはやめておきます。 次期分譲のための戦略も当然含まれていることは言うまでもありませんね。 本当のところは誰も知る由がないので、こういったことは続いています。 当然、本当に2倍、3倍で落選される場合もありますが、それは本当に人気があるか、事前審査で未承認だった方が多いのが現実ですよ。 無意味な落書きと思っている人はここにしょっちゅう出てこないですよね。 またすぐ、営業さんのはぐらかしの書き込みがありますので、見ておいてください。 |
||
971:
匿名
[2011-11-08 20:31:22]
↑なんやこいつ?
|
||
972:
マンション投資家
[2011-11-08 21:31:10]
>970
私も以前から三井の販売員の書き込みがあるのではないかと思っていました。 他の不動産会社関係者による書き込みがも多いですね。 購入検討者や地域住民と名前にありますが、素人であれば、詳しい情報が書けないですよね。専門家じゃないと。 先日、あるデベさんとこの掲示板の話をしていると、多くのデベの販売員はここへの書き込みを会社の方針として禁止しているようですね。 でも書き込みが横行している。 なのでデベ本社の管理部門が自社販売員が書き込みがあるかどうかチェックしているおとり書き込みがあるということも聞きました。 意見に対して物を言おうとするとチェックされていますね。上にある抽選の件でもおとり書き込みがあってチェックがかかっているように思えますね。 |
||
973:
匿名さん
[2011-11-08 21:43:43]
管理部門の人がどうやって自分の会社の社員の書き込みかどうかを
見分けているのでしょうか? 内容を読めば自社の社員と分かるのですかね。 |
||
974:
地元不動産業者
[2011-11-09 19:26:11]
今日は販売員さんもお休みです。また、書き込みは明日しましょうね。
|
||
975:
匿名さん
[2011-11-10 02:10:45]
抽選のことですが、なかなかいいとこついてますね。
例えば、4倍だとして、外れた3人はその後、どうされると思われますか?他の住戸を検討する?いや、しませんね。 再度検討する人は一部でしょう。そこでまた抽選ということもありえますよね。そこでまた外れ。こんなに購買意識のある人をみすみす逃すほどバカな売主はどこにもいませんよね。 これは最初の申し込み段階でも同じことです。 平等な抽選というのは、言うまでもなく、その倍率の抽選ですが、それはほとんどの場合ありえないということです。ほとんどは決まっている90%ぐらいの抽選だと思っていただいてけっこうです。 ですから、外れた方に申し訳なく思う必要はありません。 あなたに当たることは抽選前から決まっていたことですので。 盛り上げるためのパフォーマンスです。 事前審査が通っていて、外れられて、次の物件が決まっていないという方の書き込みがあれば待ちたいと思います。 その本人を装って書き込むのは営業の方です。 抽選番号が仮に4番であっても、5番であっても、それまでの番号は、空の番号ですから。 抽選と言って、購買欲が上がる人と、下がる人がいますから、一概に「抽選だった」と宣伝するのはあまり効果が見込まれないのが現実です。 本当に人気のある物件なら、そんな小細工をしなくても抽選になりますし、早いピッチで売れますので、登録をストップさせて、抽選は控えるように仕向けていきます。 そうでないとせっかくの確実な購入者を逃すことになってしまいますから。 こんな単純なことに気付かないことはないはずなので、この辺ぐらいまでは書いても大丈夫でしょう。 ですから、営業さんの3倍・4倍・・・といったような話は信用しないことです。 いくらでも言い訳をしますが、個人情報は見せられないと言って逃げるか、適当に思いついた名前やどんな人みたいなことを言って、あたかも抽選が本当だと思わせる発言をするでしょう。 結局、自分で自分の首を絞めることになるだけです。 購入希望者を逃がしている人数が多いと自慢しているんですから。 その実、逃がしている客は極力抑えようとするのが販売員のセールストークやかけひきの力量でしょうね。 |
||
976:
匿名はん
[2011-11-10 02:56:46]
> 登録をストップさせて、抽選は控えるように仕向けていきます。
登録を途中でストップなんてできませんよ。 登録期間は、登録前の時点で決められ公にされます たとえ申込者がいっぱいになろうとこの期間内はストップされません。 最近の大手デベでは、偽装抽選はほとんどありませんよ。 以前は、社員の名前とか使って、倍率上げてたりしていたのは本当ですけど。 |
||
977:
ビギナー
[2011-11-10 19:32:58]
ここの抽選についてはどういうシステムか知りませんが、公に抽選会場でやるものじゃないですか?
自宅待機というのはどうも偽装くさい。 人気のないマンションはつらいですね。 |
||
978:
匿名さん
[2011-11-10 22:17:41]
こんなに丁寧に分かりやすく書かれているのに、理解できない人もおられるんですね。
私から補足しますが、登録を停めるというのは、期間を切るということではなくて、登録受付を上手に断るという営業のテクニックを指しています。 事前審査が通っている方に迷惑をかけないようにする努力はどこの営業もします。 ですから、ある程度決まった登録があれば、他は急いで事前を取らず、他の住戸での事前審査に誘導していきます。 いつまでも抽選を煽るような販売方法はやめて、先着順登録に切り替えたら売れ行きは伸びるんですがねえ。 ノムラさんも完全に登録制にしているので、人気のところと、そうでないところが、顕著にあらわれてきてますからね。ノムラさんもこれからが大変ですよ。三井さんもこの辺で戦略を練り直した方がいいですよ。 ノムラの真似をしても勝ち目はありませんから。 |
||
979:
物件比較中
[2011-11-10 22:56:46]
>978
くわしい説明ありがとうございました。よく理解できました。 かなり詳しい方のように思います。 私はここで以下の様な体験をしましたが、どのように判断されますでしょうか? ここのマンションで、角住戸が抽選になっているので、早く決めないとチャンスを逃がしてしまうと言われました。 家族の人が気にいっているならはやく手をつけないと、次々と要望が入っているので、後で後悔することになりますよ。 他マンションとの検討も良いですが早く決断をしない間に合いませんよと。と言ってプレッシャーをかけられました。 これって、売りたいがための口実なのでしょうか。それとも、私への好意的な言葉なのでしょうか。 販売員が鬼に見えたり、仏に見えたりします。 どちらと判断すればよいでしょうか。 |
||
980:
周辺住民
[2011-11-11 23:50:48]
やっとタワークレーンが登場しましたね。
1階の鉄筋工事もはじまりました。 地業および基礎工事にかなりの時間を要していました。 しっかりとした工事がされていたものと期待されます。 これから建物がどんどん上へ伸びていくと思われます。 これにつれて販売員さんも徐々に仏から鬼になっていくのでしょうか? 鬼から仏になってほしいですね。 |
||
981:
匿名さん
[2011-11-12 00:31:18]
979 様
ここのプレミアム物件は限られていますので、買いやすいところに目が向きやすいということはいえるでしょう。 ですから、検討されている方、全てに979様と同様のことを言って、競争心を煽り、最終的に一番現実味のある方に決定させたいというのが売主の戦略です。 しかし、上にも書かれていたように、バッティングは避けたいのもありますので、いずれかに確定をしたいという訳です。 一番困るのは一人でも前向きに検討している客を逃してしまうことです。 どうしてもその住戸が欲しいと思われているのでしたら、登録をするしかありませんが、どうしてもということがないのなら、販売戦略にまんまと乗ってしまうのはいかがなものかと私は思いますが。 消費者側が上位で購入できることが理想だと私は考えますから。 買わされている感覚があったり、得をしたとの買い物でなければ、よほど気に入っていなければ、私なら慎重に考えます。 どうしても欲しいとアピールすれば、相手のペースには乗せられますが、確実に購入はできます。 抽選でどちらか分からないといったことはほとんどありません。 現実味が強い方に買っていただくようにし向けてきます。 納得せずに購入されて、後悔されないように、よくご検討いただくのがよろしいかと存じます。 |
||
982:
匿名さん
[2011-11-12 03:05:40]
> 978,979さん
> 登録受付を上手に断るという営業のテクニックを指しています。 > これって、売りたいがための口実なのでしょうか。それとも、私への好意的な言葉なのでしょうか。 > 販売員が鬼に見えたり、仏に見えたりします。 まぁ営業の話なんて、話半分に聞いていればよいですよ。 営業が断るテクニックを使ってきても、登録したければ、すればよいのです、 その程度で、引き下がるぐらいなら、もともとそんなにほしくなかったのでしょう。 また、本当にほしいなら要望は早めにだすほうが得です。逆に他の人が敬遠する可能性もあるので。 結局、自分本当にほしいかどうかで判断すればよいと思いますよ。 |
||
983:
匿名さん
[2011-11-12 13:27:56]
営業さんからも情報とったらいいですね。
具体的に。 でないと、たくさん要望書でています、お急ぎください、くらいですからね。 具体的に、ここは出ているのか?と興味のある2,3の部屋情報聞くことですね。 まさか、嘘はいえないでしょう?人気なければゆっくりでもいいでしょう(価格下がるかもしれませんので)。 もちろん、とにかくここが欲しい!というならさっさと出すことに賛成です。 |
||
984:
匿名さん
[2011-11-12 14:56:15]
ここって第何期分譲まであるか分かりますか?
|
||
985:
匿名
[2011-11-12 18:06:40]
第n期分譲まで n→∞
|
||
986:
匿名さん
[2011-11-12 20:57:38]
確実に購入できますってなぜわかるんでしょう?
どうしてもこの部屋って言うのがなくって 幅広いなかから選んでも大丈夫って人は、ゆっくり 検討しても大丈夫って事のようです。 本当なんでしょうか。 |
||
987:
匿名さん
[2011-11-13 13:37:16]
ここもブランズもモデルルームの場所が
アートアルテールがモデルルームしてた 場所ですよね。 やっぱり両方見るべきでしょうか? |
||
988:
モデルルーム見学家
[2011-11-13 20:27:51]
全部見た方がよいですね。ブランズろグランエアとは、同じビルなのでちょっと同時に見づらいです。
●両者のスムーズなモデルルームの見学には順番があるようです。 5階のグランエアに行った後に8階のブランズへは行きにくいです。なぜならグランエアの見学の後、エレベータで1階まで販売員の送迎があるので、一度ビルの外に出て販売員の姿が見えなくなってから、再度エレベータで8階へ行く必要があります。 ブランズは送迎しませんので、ブランズのモデルルームを見てから1階のボタンを押してすぐに5階のボタンを押せばグランエアのモデルに到着します。 グランエアの販売が1階まで送迎するのはブランズを見せないようにしているのかも知れませんね。 私の友人で次のような体験をした話を聞きました。 先にグランエアのモデルへ行って、上の方法でブランズのモデルを見てエレベーターで1階に行こうとしたとき、偶然、5階でエレベータが止まり、先ほど担当になったグランエアの販売員がお客さんと一緒に乗ってきてバッタリ。 先程笑いのあった販売員のおばさんの顔が鬼の形相に豹変したそうですよ。「よくも浮気をしてくれたなあ。」みたいな。。。。 気の弱い方、順番をまちがえないように。シャリエも隣のビルにモデルができそうですね。ビルが隣なので問題はないですが、ビルに入るとき、周囲を見回しそうですね。そこのあなた。あなたですよ。 |
||
989:
匿名さん
[2011-11-13 23:34:42]
mrの話ですが、プラウドタワーも含め、全て見た方がいいのは当然でしょう。
ばったり出くわしても、ブランズ行ってましたとか、これからプラウド行きますなんていう露骨な言い方も効果的な場合もありますよ。 ただ、検討する物件によって、予算にばらつきがあると、浮気損になるってこともあるので注意ですね。 ブランズ>プラウド>シャリエ>パークタワーでしょうから、このランク順に検討されるのがベターだと私は思いますが。 私もブランズ買いたかったのですが、予算的に無理でした。プラウドでは予算に応じて選ぶとなると、北西の悪立地の場所ということで×。シャリエはいけるかなと期待はしていますが、これも価格発表がないことには決められませんので、三井はその後で検討しようかなと思っています。 幸か不幸か、三井は先着順ではないので、かなりゆっくりとしか売れないだろうし、売れ残ることもほぼこのペースでいけば確実でしょうから、まずはあと半月は最低限待ってから、mr訪問してみたいとは思っています。 シャリエのフリールーム、とても機能的で面白いですね。長期優良住宅を2件も手掛けている長谷工コーポレーションが施工主に入っているからかなと思いました。 バルコニー側ではないですが、南東・北東側の洋室の採光の取り方がメインになってくるうまい設計になってます。 これは待つしかないでしょうね。 既に、三井で契約の手続きに入っている人で、頭金などを振り込んでしまってから、シャリエの方がいいと思われる人も多く出てくるのではと思っているのですが、その時はどうされるのでしょうか? かなりいい造りになってますね。特にCタイプ(66平米)の2ldk+fタイプ(大きい2ldkにも、3ldkにも、2ldk+大きい納戸にもできる設計)はかなりいけてますし、それ以外の拘りもなかなかのものですよ。 これを見てからでも決して三井は遅くないと思います。 ちなみに似たようなことが天王寺区でもやはり起こっています。玉造駅前、桃谷駅前、そしてツインタワー、この辺の関係で人気だった中古物件の空き(住み替えだろう)が多く出てきました。天王寺区もかなり動いていますよ。 |
||
990:
匿名
[2011-11-17 20:42:20]
ここへ書き込んでいた人たちはシャリエへ引っ越したみたいですね。
グラントゥール怪獣もプラウド、シャリエへ次々感染の触手を広がしているみたいですけど。 静かでいいですね。 |
||
991:
匿名さん
[2011-11-17 22:43:52]
そうではないと思いますよ。
ここの第一期分譲のやらせ抽選で、皆愛想をつかして、興味を失い、他の物件の検討に入られただけだと思いますよ。 検討していた客にも逃げられて可哀想に。。。 |
||
992:
匿名さん
[2011-11-17 22:51:57]
自分達が検討しているエリアのマンションの、モデルルームは
見比べるの普通だと思うので、遠慮する必要は無いとおもうのですけど。 契約もなにも交わしていない段階で浮気もなにもなような気もします。 購入する側に決定権があるのですからね。 同じビルで、見に行きにくい状況を作っているのはそちらの工夫だと思うので 特に問題は無いと思います。 |
||
993:
匿名さん
[2011-11-17 23:20:09]
↑ おっしゃられているとおりだと思います。
たくさん見て、魅力ある物件、お得感を感じる物件をよくよく比較検討してから、買うも買わないも自由。 購入者が決めること。 営業の押しに負けてはいけません。 特に不動産は消費者有利で進めなければ大損をさせられることになりますから。 |
||
994:
匿名
[2011-11-18 02:22:59]
|
||
995:
匿名さん
[2011-11-18 05:48:02]
なんか皆気を使いすぎじゃないですか?最初から全部見て検討すると言っておけばよいだけでしょ?
エレベーターもグランエア、ブランズにも寄っていくと言えない心理がよくわかりません。あちこちでいい顔しようとするから過剰期待させてしつこく営業されるだけでしょ? 手厚く接してもらおうとする妙なプライドもって何か得しますか? |
||
996:
プロモデラー
[2011-11-18 15:02:52]
ここだけの話ではありませんが、よくマンションのモデルルームへ行ってアンケートって渡されるでしょう。
記載項目の中に『職業』、『年収』と今まで見に行った『マンションのモデルルーム名を具体的に書け』というのがありますね。 この3か所の書き込みにはみなさん抵抗があるのはでしょうか? 何か病院の診断カルテのようですね。 販売員はこれを見て面談しますね。まず、『職業』、『年収』をみてその人を判断されます。 私の例ですが、以前、年収が少ない時があったのですが、対応が非常に悪かったです。 年収400万円台の時は犬、畜生扱いで、年収600万円台でやっと人間扱いされました。年収1000万円を超えてから販売員の態度が大きく変わりました。職業においても『士』がつく職業や会社役員となると態度が変わります。 こんな経験を経て本命のモデルの年収は実際を記入し、参考のモデルは実際の年収の5割増しで書きます。 こうすることによって対応が異なります。 年収が高い人に対して、「他のモデルを見てきます」と堂々と言っても販売員はにんまり顔です。 年収の低い人に対して、販売員は迷惑そうにします。 良い対応を期待するには社会的地位や年収は重要な判断要素になります。 次に『今までみてきたマンションのモデルルーム名を具体的に書け』というところで具体的に記載しますと、必ずと言っていいほど感想を聞かれます。 他社のモデルをけなすと相槌を打ちながらにんまりとほほ笑みます。 たとえば、ブランズさんへ行って、「下の階は飛田と学区と墓地ビューがねえ。」というと販売員のほっぺがづれ落ちます。 また、グランエアさんへ行って「上の階は学区だけではねえ。」というと販売員が腹の底から湧き出てきた笑いをこらえるかのように幸せな感じを示します。 まあ、『うそも方便』ということで、本命以外は社会的地位や年収は適当に、他社モデルの感想については「上げ足をとる」方式でいけば、にらまれずに済むと思いますよ。 何事でも要領ですよ。本命以外うそをついてもバレませんもの。 |
||
997:
匿名はん
[2011-11-18 17:05:53]
うーーん
私は少し対応が異なりますね。 > 会社役員となると態度が変わります。 ちなみに会社役員までいくと、ローン審査が難しくなるので、少し嫌がりますよ。 > 次に『今までみてきたマンションのモデルルーム名を具体的に書け』というところで > 具体的に記載しますと、必ずと言っていいほど感想を聞かれます 私の場合は、具体的に記載した上で、自分の感想は適当に流して、営業マンにこちらのメリットを 具体的に説明してもらいます。すると違う物件のデメリットを教えていただけるので、お互いにそれをすると 本当に比較できますよ。 |
||
998:
匿名さん
[2011-11-18 20:22:15]
職業は別として、年収は書きたくないなぁと思う人もいるかもしれません。
でも具体的にマンションを購入する段階になるとそうもいってられませんけど。 今までに見に行った、モデルルームに関してはそんなに気にする事も なく書けると思います。 相手もどのようなマンションで検討しているのか知りたいでしょうし こちらもそのマンションとの違いを具体的に営業さんから聞ければ 良い情報になると思います。 決定するのは買い手なのですから、そんなに気にする事もないと 思います。 |
||
999:
マンション投資家さん
[2011-11-18 21:41:55]
そこですよ。そこ。
職業と年収を見て、営業は「よし、こいつに買わせよう。」と決める訳です。 「いい獲物でも得られた」気分です。 食いついた魚をいつ引き上げようかというタイミングをはかりはじめます。 ここの場合、それが抽選会ということになる訳です。 あとは、皆さんもうお分かりですよね。 釣っている魚は一匹だけなのです。 ここの物件の場合、2匹を釣ろうとしても、1匹は必ずといっていいほど逃してしまうので、過剰な宣伝(○倍の抽選だった)は、むしろマイナス広告になってしまいます。 順当に先着順にすればよい話なのですが。 三井は大損をしています。 正直に売りたい人に売りたいという姿勢の方がまだ爽やかな印象を持たれます。 第一期抽選後で、熱が冷めた人は相当数ではないでしょうか。 加えて、キャンセルなど出れば、さらに大きなダメージです。 それをさせないために、当選後は、すぐに頭金の入金を迫られます。 一度まとまった金額を支払ってしまったら、なかなかキャンセルはしづらくなりますからね。 しかし、入居まではまだ1年3ヶ月以上もあるわけで、その間に、より良いと思う物件に出あわないとも限りません。 慌てないことです。急がないことです。 相手のペースに引き込まれたら負けぐらいに思っていてちょうどいいぐらいです。 不動産購入には、それぐらいの慎重さと冷静さ、それと、上にもありましたが、購入側が優位に立って購入することが理想です。竣工後の未分譲を2~3割引きで買えればいいと考えるのが、私達、投資家の考え方です。 ご参考までに。 |
||
1000:
匿名はん
[2011-11-18 21:51:22]
> 順当に先着順にすればよい話なのですが。
> 三井は大損をしています。 分譲マンションの販売は、1期はかならず抽選にしないといけないルールでしたよね? > それをさせないために、当選後は、すぐに頭金の入金を迫られます。 まぁこれは、一般的にほとんどマンションがこうですね。 抽選の前に申込金がある場合もありますし。 > 竣工後の未分譲を2~3割引きで買えればいいと考えるのが、私達、投資家の考え方です。 投資の場合は、そうでしょうね。むしろ投資なら4割以上の割引を目指しますね。 もともと投資の場合は、自分が住まないので、金額以外にはさほどこだわりもないでしょうから。 ただし、住む場合は、ほしい部屋が埋まったら終了になるので、そこは縁ですね。 投資家と住む人だとそもそも買い方が違いますよね |
||
1001:
匿名
[2011-11-18 23:38:54]
1000いったなあ。しんどかったな三井さん。ガンバろな。
|
||
1002:
匿名さん
[2011-11-19 02:15:47]
1期80戸?は完売しましたか?
|
||
1003:
匿名さん
[2011-11-19 23:04:41]
1期は必ず抽選にしないといけない。
そんなルールはどこにもありませんよ。。。 |
||
1004:
匿名さん
[2011-11-20 21:12:11]
そうです。
先着順の人気物件は、受付日の早朝から、長蛇の列になりますからね。 きちんと整理券を配って、順番でもめないようにします。 ここもそういうシステムにすればよかったのに。 苦戦を強いられている様子がうかがえますね。 |
||
1005:
匿名さん
[2011-11-20 22:06:42]
投資目的と本当に住居として購入する人の買い方に違いがあって当たり前と
言うか、違ってくると思います。 買う側としては、投資が目的であってもそうじゃなくっても安ければ 安くで手に入れたいのが当たり前ですけど。 自分がここでこれからの人生を生活するのかと思うと、やっぱりすべて希望 通りとは行かなくても、間取りは気に入った物をとおもったりするので 一番底値になるまで待つって買い方は難しくなってくると思います。 投資で購入する方とは違って来ます。 |
||
1006:
匿名さん
[2011-11-20 22:33:56]
> 先着順の人気物件は、受付日の早朝から、長蛇の列になりますからね。
逆じゃない? 人気物件ほど抽選方式を使います。 一気に人がこられても対応できないし、もめるのがわかっているからです。 人気物件で先着順を使い、長蛇の列になった物件って最近ありますけ? ないですよね |
||
1007:
匿名さん
[2011-11-21 18:44:03]
ないない。
|
||
1008:
匿名さん
[2011-11-21 18:59:41]
この近くではデラッセ玉造が早々に完売、竣工1年前ですよ。朝早くから並びましたね。
|
||
1009:
匿名さん
[2011-11-24 20:11:36]
来週はオーナーズスタイリングですよ。
|
||
1010:
匿名さん
[2011-11-24 23:21:04]
抽選方式より先着順の方が買い手にとってはクリーンな気持ちになると
思います。 並ぶのって大変ですけどねっ |
||
1011:
匿名はん
[2011-11-24 23:53:13]
> 抽選方式より先着順の方が買い手にとってはクリーンな気持ちになると思います。
> 並ぶのって大変ですけどねっ 本当の人気物件になると、おそらく1週間以上前から並ぶ人がでるでしょうね。 不動産の購入とはそこまで大きな買い物になります。 青田買いの場合、もともと運の要素もいるので、抽選でも良いと思いますけどね。 先着順だと並びながら、血みどろの争いになりそうだから(笑) 私の場合は、抽選だと外れても縁がなかったと思えるが、先着順だともっと早くくればと後悔しそうだけどね。 > デラッセ玉造が早々に完売、竣工1年前ですよ。朝早くから並びましたね。 デラッセ玉造は、規模も小さかったですし、完売はしましたけど、そこまでの人気では。。。 前日からで数名程度、当日から並んでる人含めても20名程度だったと聞いています。 |
||
1012:
匿名さん
[2011-11-25 21:51:01]
それでもやはり先着順の方が気持ちがいいですよね。
買いたいところが買えるわけですから。 ローン審査が通ればですが。 抽選にはずれて、希望していないところを検討しなおすのはなんか気分悪いですよね。 なえちゃいますよね。 デラッセってそんなに凄かったんですか? 校区がいいということでかな? ここの物件のやり方はかなり買い手の熱意を冷めさせますね。 |
||
1013:
匿名さん
[2011-11-25 22:47:38]
先着順だと自分の欲しい部屋を逃してしまっても
自分が早く来る事が出来なかったと理由がはっきりするので グレーな気持ちは残りませんよね。 抽選だと疑いの気持ちが無いとは言い切れません。 |
||
1014:
匿名はん
[2011-11-25 23:28:06]
> ここの物件のやり方はかなり買い手の熱意を冷めさせますね。
でも、1期は、抽選が普通だと思いますけどね。 デラッセは、先着順でしたが、阿倍野区でもここ数年で先着順の物件ってたぶんこれだけだよ |
||
1015:
匿名さん
[2011-11-27 00:20:23]
↑ そうでもないと思いますよ。
全て調べたわけではありませんが、けっこう先着順ってところもありますよ。 プレシアスコート文の里とか、jグランとか、東住吉区ですが、ザ・パークハウス美章園とか……。 ちなみにデラッセ玉造は天王寺区ですよ。 確かサンクタス阿倍野天王寺長北も先着受付だと思いますよ。 おっしゃるように、第一期だけは希望住戸が重なってしまい、抽選になったところもあるのかもしれませんが、基本スタンスが先着順なので、営業さんも案内はしやすいのだと思います。 話題を作りたいところは、ここみたいにプレミアム物件を用意し、わざわざ抽選を発生させるやり方を取ったわけですが、残念ながらそれが裏目に出ています。 逃した客がどれぐらいおられるのかは分かりませんが、購買欲が低下したら、ほとんどの人は他物件を検討されることでしょう。 営業のいいなりなんて誰も嫌ですからね。 この近くだとやはりシャリエとか、寺田町に新築されるメイツあべのとかが再検討物件に上がってくるのではないでしょうか? メイツは2300万円代(3ldk)という広告を既にしていますので、十分検討できますね。 校区も高松小、文の里中ということでいいですし、駅からも6分ということでここと変わりませんしね。 他にも多くの未分譲物件があり、値下げをはじめていますので、ゆっくりと検討できますね。 jグランやザ・パークハウス美章園なんてのもいいと思っているんですがねえ。 |
||
1016:
匿名さん
[2011-11-27 06:08:29]
ここのプレミアム住戸狙ってた人だったら、わざわざそんな安物件を検討しませんよ。
|
||
1017:
匿名さん
[2011-11-27 06:14:26]
>jグランとか、確かサンクタス阿倍野天王寺長北も
少なくともJグランと、さんくたすは、抽選だったはずですよ この近年で、この東住吉までいれたら、数10棟以上は販売されていて、先着順って数棟だよね |
||
1018:
匿名さん
[2012-01-18 20:06:31]
西成特区構想がでましたね。
市民税免除だって。 ここは、限りなく西成に近いですが恩恵はありません。 |
||
1019:
主婦さん
[2012-01-24 22:40:10]
残り7戸と少ないのでこのスレ続行と行きましょうか?
|
||
1020:
物件比較中さん
[2012-05-21 23:56:52]
パークタワー梅田はすごい人気ですね。
どこもパークタワーはいい物件作りますね。 ここは本当に安いですね。 |
||
1022:
ベルタのマンションの住民
[2013-08-16 05:03:47]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
1023:
ベルタのマンションの住民
[2013-08-16 05:04:50]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
1024:
管理担当
[2013-08-16 09:17:24]
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199902/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
売約済みというのではなく売却をやめたのではないかと思います。
明日住友不動産販売さんに電話して聞いています。
先日、地元の不動産屋さんに確認するとお客さんがつかず、一時中止状態だと聞いています。
グランエアが定価格で出てきたので、かなり厳しいようですね。
グラントゥール怪獣が吠えてもうまくいかないみたいですよ。